mayukitti の回答履歴

全474件中181~200件表示
  • オークションにて~郵便料金

    先日、オークションにて商品落札、定形外で390円の送料を先払いしましたが、実際にかかった料金は270円でした。 でも1ランクの誤差はよくあるとは言いませんが、ままありますし、評価のほうに(「とてもよい」を選択して)迅速・丁寧な対応へのお礼とともに「送料に差額が出たのなら連絡だけはいただきたかった」と記しました。 今回の差額は120円でしたし、返金を要求する気はさらさらありませんでした。 ところが! その後以下のようなメールが届いたのです。 「今回、商品をたくさんまとめ発送しまして、会員になっている私は多い分割り引きされるのですが、ひとつの送料分は間違いないのでご安心ください。ご心配おかけして申し訳ありませんでした。」 会員??郵便局にそんなのなかったはず!???大口での割引が適用されるのもあったような気がするけど、、でも定形外は違ったような。。 ちょっとあやしいと思った私は包み紙共々重量をはかってみると、やっぱりきっちり270円分の送料でした。 120円に踊らされてバカみたいですが、「週末しか発送できない」とのことで先に発送してもらい(向こうの申し出)その2日後に振り込んだんです。ですからメールに「ひとつの送料分は間違いないのでご安心ください。」とありましたが、もし仮に送料が少なかったのなら発送後に連絡すべきだと思うんです。今回の場合減らして振り込めた訳ですし。 で、実際のところこんなの(割引とか会員とか)あるんでしょうか? 送料に間違いなかったし、ないと思っているんですが、120円の誤差のためにそんな嘘までつくなんて「神経を疑う」レベルくらいに信じられなくて…。 メールで文句のひとつでも言おうかと思ったんですがそれも大人げないと思ってやめたところです。。

  • 仲の良い友人だったら保険に入りますか?

    生保レディ新人です、職域担当の支社です。 新人は職域からは難しいからとイニシャル(親戚、友人)で頑張れとよく言われます。 私も親戚や友人に軽く声をかけましたが、駄目です。 親戚も「協力してあげたいけど、無理やなぁ」って言います。 「どうせ続かないんだから入っても無駄だ」と言ういとこさえいます。(親に言ってたそうですが) でも毎月2,3件あげいる人が3人います。 友人に入ってもらっているそうです。 自分は説明がうまいからだと自慢していますが、職域ではゼロです。 やっぱり普段の人間関係ができてるから入ってもらえるのかなとも思いますが、そんなに簡単に入ってもらえるものなんでしょうか? 不思議で仕方がないです。 だいたい友人に保険の勧誘されたら嫌じゃないですか? 世話になっている人だったら現在入っているのを変えてまで入ろうと思いますか? もしかして保険料を自分が払ってたりしているのでしょうか?

  • 大ドジ、大失敗

    たいした話題ではありません・・ 横浜方面にすんでいるのですが、今日東京の方に用事があったので、少しリッチ気分で、東京から新横浜まで、一駅だけ新幹線に乗ってみようと思いました。 そしたら、便をきちんと確認しなかったために、見事に間違えてしまって名古屋まで運ばれてしまいました・・ 往復で3時間以上もまるっきり無駄になってしまって、相当凹んでいます。自分のドジさ加減にイヤになってしまいました。 そこで、皆さんの大ドジ失敗体験を是非聞かせてください。それを聞いて、「僕だけじゃないんだ」と安心させてください。お願い致します!(T^T

  • 介護保険の見直しについて

    05年度の制度改正に向けて介護保険の見直し論議が始まりました。そこで話し合われているのは保険の徴収対象を40歳以上から20歳以上に引き下げるということと、障害者も介護保険の給付対象に入れるということらしいですが、このことについて、皆さんはどうお考えですか?良ければご意見を聞かせてください!ちなみに私は介護保険について、人よりもほんのちょっと詳しいかな、程度です。よろしくお願いします

  • ホームヘルパーについて

    ホームヘルパーという資格のことでお伺いします。 ホームヘルパーの資格を取得しておくと、万一自分の家族が介護が必要となる人が出来た場合、自分の家族を介護して、お給料がいただけると聞いたことがあります。 自分は兄弟がいないため、将来両親がそういうことになった場合、自分が介護にあたることになるのですが、その場合働きに出ることは難しくなると思われるので、そのような制度は本当にあるのか教えていただけたらと思います。 また、資格を取得するのにはどうすれば良いのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • スーツのズボンの破れ

    スーツのズボンの縫い目が破れてしまっています。 これって素人が手縫いで縫っても分からないものでしょうか? 私がかなり不器用なので・・・ それともどこかに修理に出すもの? 修理に出すとしたらどういうところに出すのでしょうか?

  • ヒール履いた事ある人。教えてください。

    細いヒールの場合、溝の隙間やマンホールに 挟まらないのですか? 挟まった場合どうしてるのですか? また、足がガクッてなった時、痛くないのですか?

  • ハゲってどう思います?

    31才、既婚、男性、2児のパパです。 最近M字型のそりこみ部分が薄くなってきました。 遺伝的にハゲるんだなぁと思いつつも実際ハゲるのはちょっと嫌ですね。地元にも発毛の~ヘアーがあるのですがどうも高そうで。自分的にはハゲたらスキンヘッド!かつらは嫌です!でも髪を生やしたい! もし自分がはげてしまったら’ もし自分の彼、夫がはげちゃったらなど意見ありましたらおねがいします。m(__)m

  • 再婚する弟のご祝儀はいくらが適当でしょうか

    弟が再婚し、もうすぐ披露宴をします。奥さんは初婚なので披露宴をすることになりました。私達夫婦(40代)で 出席します。そこでご祝儀なのですが、再婚でも、初婚と同じように「10万円」が適当なのでしょうか。 それとも、再婚なので半額の「5万円」位なのでしょうか。 友人達は再婚しても、披露宴はしなかったという人が多いので、アドバイスをおねがいします。

  • 昨日誕生日でした。

    彼とは同棲1年半。付き合いは1年くらいです。付き合ってから私の誕生日は二回ありました。でもその二回とも彼からのプレゼントはありません。 昨年なんかは知らなかった様子で(私も特に言いませんでした)、おめでとうの言葉もありませんでした。今年はおめでとうのみ、しかも会社の人と食事して帰ってきました。 私は彼の誕生日(まだ一回だけ)にもクリスマスにもあげましたが、彼からは一切ありません。見返りを求めるなと言われてしまえばそれまでなのですが、ちょっと寂しい気もします。あまりプレゼントとかしないと聞いてはいたのですが… ちなみに元彼女にはプレゼントいるかどうか聞いてみたことはあるそうです(いらないと言われたらしい)。私には聞いてもくれないんですけど。 このような場合正直に欲しいというべきですか?同じような経験持っている方、お話聞かせてください。

  • 昨日誕生日でした。

    彼とは同棲1年半。付き合いは1年くらいです。付き合ってから私の誕生日は二回ありました。でもその二回とも彼からのプレゼントはありません。 昨年なんかは知らなかった様子で(私も特に言いませんでした)、おめでとうの言葉もありませんでした。今年はおめでとうのみ、しかも会社の人と食事して帰ってきました。 私は彼の誕生日(まだ一回だけ)にもクリスマスにもあげましたが、彼からは一切ありません。見返りを求めるなと言われてしまえばそれまでなのですが、ちょっと寂しい気もします。あまりプレゼントとかしないと聞いてはいたのですが… ちなみに元彼女にはプレゼントいるかどうか聞いてみたことはあるそうです(いらないと言われたらしい)。私には聞いてもくれないんですけど。 このような場合正直に欲しいというべきですか?同じような経験持っている方、お話聞かせてください。

  • 介護保険で受けられるサービス

    例えば介護4では ・夜間または早朝のホ-ムヘルパ-などのサ-ビスを含め、1日2~3回のサ-ビスを利用する。 ・医療の必要性が高い場合に、週3回の訪問看護を利用する。 ・痴呆の方については、週5回の日帰りで通うサ-ビスを含め、毎日サ-ビスを利用する。 と記載され、平均利用額は月323,900円、利用者負担額は月32,390円となっています。 早朝のホームヘルパーなどのサービスとは一体どういう内容なのでしょうか。オムツの交換や食事の準備などは含まれるのでしょうか。ただ顔を見るだけとも思えませんが、内容の詳細はどうしたらわかるのでしょうか? また323,900円の内訳はわかるのでしょうか?

  • 介護保険で受けられるサービス

    例えば介護4では ・夜間または早朝のホ-ムヘルパ-などのサ-ビスを含め、1日2~3回のサ-ビスを利用する。 ・医療の必要性が高い場合に、週3回の訪問看護を利用する。 ・痴呆の方については、週5回の日帰りで通うサ-ビスを含め、毎日サ-ビスを利用する。 と記載され、平均利用額は月323,900円、利用者負担額は月32,390円となっています。 早朝のホームヘルパーなどのサービスとは一体どういう内容なのでしょうか。オムツの交換や食事の準備などは含まれるのでしょうか。ただ顔を見るだけとも思えませんが、内容の詳細はどうしたらわかるのでしょうか? また323,900円の内訳はわかるのでしょうか?

  • お風呂の温度

    母は温度調節がうまくできません。 お風呂も、そうとう熱くないと“熱さ”を感じないそうです。でもそのまま入ってしまうと、心臓に悪そうなので、 適当なお湯の温度を知り、計ってから入るようにしたい と言われました。体に負担がかからない温度って何度から何度の間でしょうか?教えて下さい。

  • 水商売の女性は

    水商売(ホステス)をしている女性は若くて綺麗な人が多いですよね。美人でも若くもない人は水商売ができないのでしょうか?

  • ヤフーオークションでのこと

    以前ヤフーオークションで中古の洋服を落札したのですが、洋服がボタンが擦り切れたり恐らく洗濯機による伸びがあったりほころびがあったりしたんです、写真ではそういうのは見えなかったのですがこういう場合でもクレームはしてはいけないのですか?出品者はノークレームノーリターンでお願いします、とあったのでそうしたのですが。

  • 個人がウェブショップで海外の商品を仕入れて売るために必要なことは?

    タイトルのとおりです。現在いち個人に過ぎない私が、海外のお店などに売っているもの(新品)を購入し、自分のホームページで売るためには、どのような許可や申請などが必要ですか?できるだけ簡潔に教えて下さい。よろしくお願いします。

  • なぜ教師は給食を嫌がるの?

    学校給食普及率最下位の県の人口約8000人の町に住んでいます。この町の小学校には給食がありません。保護者には給食に対する強い要望があり、非公式のアンケートでは、8割を越える保護者が望んでいます。しかし、これまで、何度も保護者会のような場で、給食を要望する意見があっても、否定的な教師の意見で、その議論の動向が左右され、進展しなかったようです。小さな町なので、教師の意見は影響力があります。卒業生の保護者の方や、町会議員に聞いても、「先生がこう言ってた」という理由が必ずあります。町関係者が「コストがかかる・・・」などを理由にあげて反対しているなら理解できますが、それに加えて必ず「先生が・・・」です。給食を実施すれば先生が面倒だ、だけが理由なのでしょうか?保護者会の役員をしている私は、今度、保護者の意志を確認すべきだとして、アンケート調査を提案しました。案の定、校長先生は、「ブロイラーみたいだ」「金がかかる」「お母さん方も楽したいかもしれんが」といった発言をしました。それでも、そのための保護者会役員会合も開かれることになりました。教師の意見に左右されないこと、県教委は町に給食の行政指導をしているにも関わらず(確認済み)、なぜそのような態度をとるのか(学校としてか、個人としてか)をはっきりさせようと思っています。そこで、なぜ教師は給食に反対する態度をとるのでしょうか。

  • いらなくなった陶器 瀬戸物が沢山あるのですが

    いらなくなった陶器 瀬戸物 食器類が沢山あるのですが, なにかよい処分の仕方ありますでしょうか。 特別値打ちのあるものではありません。 コーヒーカップ 土鍋 皿 茶碗 湯呑み 小鉢などなど よろしくお願いします。

  • 寝具の購入

    教えてください 夏に結婚し、だんだん涼しくなりましたので初めて寝具(冬用掛け布団)を買います  羽毛布団を買おうと思いますが値段がピンキリです 何を基準に選んだらよいのでしょう? また、どこでかったらお得でしょうか? (電化製品ならビックやヤマダとかありますが、寝具もお得な大型チェーンとかあるのでしょうか? ネットとかでも販売しているのですか? ちなみに敷布団は無圧布団で5万もして目が飛び出ました 東京在住です