zazie77 の回答履歴

全13件中1~13件表示
  • 短い期間の付き合いの人との会話が苦手です。。

    私は初対面の人とのコミュニケーションが苦手です。もともと人見知りするタイプですが、ある程度時間と共通のネタなどがあればある程度は話していけます。しかし一見の人や短期間の関わりの場合にどうしてよいか分からなくなります。名前を覚えるのも苦手で困ります。 何か良いアドバイスを頂けないでしょうか?

  • 浮気をしない男性

    浮気をしない男性 こんにちは、質問させていただきます。 私は25歳の男性会社員で、4年お付き合いをしている彼女がいます。 実家に住んでいたころ実父が浮気をして家の中をめちゃくちゃにしたことがあり、浮気に対する激しく強い嫌悪感があります。 泣いている母を見て、聞き苦しい言い訳をする父を見て、浮気というモノが「誰も得しない悪である」と強く思いました。 健全で平和な家族関係はあの瞬間に間違いなく破壊されました。 このサイトを見ていてもそうだし、実生活上でも経験があるのですが 「浮気もうまくできない男なんて甲斐性がない」 「動物としての本能があるので、たくさんの異性と関係したいというのは当たりまえ」 「据え膳食わぬは男の恥」 「風俗は浮気ではなく、バランスをとるためのもの」 「長く一緒にいたらどんなにいい女でも飽きるからしょうがない」 などの意見があり、「どうしても男性は浮気をするのだ、するべき生き物なのだ」という風潮があるように思います。 今のところ、私はこれらの考えが理解できません。 私は浮気をするのもされるのも強く嫌で、彼女も同じ考えをもっています。 その意味ではお互いを束縛している傾向もあるかもしれません。 たとえば道端で「すげー魅力的な異性」とかを見かけて目で追ってしまったりすることはありますが、それ以上の事を少しも望みません。 彼女を傷つけることや、彼女との約束を破る自分への嫌悪に一生耐えることはおそらくできないし、何より彼女以上に抱きたいと思える異性がいません。 お付き合いの無い仕事関係の異性や学生時代の知人にセックスを求められて断ったこともあります。 このような考えは何かのきっかけで変わってしまうことがあるのかもしれませんが、浮気をしないことが間違いとは思っていません。 また、他の男性が浮気を肯定している事実についてもとやかく言うのはすべきでない、やめよう、と思っています。 ただ、私のような考えが多数派なのか少数派なのか、あるいは極端なのか? 男性は私のような考えをどう思うのか? 女性は私のような考えをどう思うのか? 既婚者はどう思うか?独身者はどうか?離婚歴のある人は? 恋愛歴のない人はどうか?フリーセックス論者はどうか? 年配者は?ティーン世代は? など、さまざまな方向からのインプットが欲しくて質問を投げた次第です。 「浮気をしない男性」について様々な意見を頂戴したいと思います。 可能であれば回答者の属性(性別、年代、どんな人か)を簡単にお答えいただいたうえで自由に回答していただけたらと思います。 若干遅くなるかもしれませんが、必ずお礼・ポイント付与をして締め切ろうと思います。 たくさんの回答をお待ちしています、よろしくお願いいたします。

  • 結婚してる嫁の帰宅時間

    私の友人の話なんですが、かなり疑問に思ったので質問を投稿しました。 友人は男性で最近よく以下の愚痴を聞かされます。 ちなみに共働き、子供無し、男31歳 女28歳の夫婦です。 嫁が週3は飲んで帰って来る。大抵終電。 家事は旦那対嫁で6:4ぐらい。 この条件を聞くだけで大変そうな家庭だなーと思いますが、私の友人はこの条件で結婚生活を3年過ごしてきました。 最近そろそろ子供を作ろうということで色々話をし、その話の流れの中でそろそろお酒を控えて早く帰ってきてほしいという話をしたそうです。 そうしたら彼は嫁に、「あなたも飲むのやめるのか?」「私にばかり制約が出るのはおかしい」と言われたそうです。 彼女は二言目には「あなただって」「私も働いている」といい、自由を謳歌してきたそうなのですが、将来の計画を考える中で、貯金をしたり家庭を持ちたいと男性が強く望むようになったみたいです。 しかし、今を楽しむことに夢中な嫁には中々受け入れてもらえないようです。 何か友人がかわいそうになってしまいました。嫁さんとも知り合いで、確かに元気がよくお酒を良く飲む人なのですが少し度が過ぎてるように思います。 ちなみに彼の方が給料は1.3倍程高く、飲み会の回数は嫁の半分以下だそうです。 ここで皆さんに聞きたいのは、キャリアを持つ女性の考えというやつです。旦那に合わせて少し早く帰るとか、子供を持つとかそういうことには興味が無いのでしょうか?? そもそも、付き合いがあるとしても週3回以上も終電まで既婚の女性が飲み歩いてくるものなんでしょうか?? いいアドバイスが見つからないため困ってしまいました。 皆さんのご意見を聞かせていただけないでしょうか?

  • 旦那が嘘をついて仕事を休んだみたい…

    今朝、旦那が突然、 「喉が痛いから仕事半休とって病院にいく。」 と言いました。 前夜までそんな兆候はなかったのでビックリしたのですが、 インフルエンザも流行ってるし、念のため早めに受診した方がいいよなぁ…と思い、私は出勤しました。 受診結果はすぐ連絡してね、と言っていたのに音沙汰なく、15時頃電話すると「大丈夫や。仕事してるから切るぞ!」といわれました。 19時頃、私が帰宅すると机の上に病院のレシートと薬がありましたが、仕事着が残ったいて、違和感を感じました。 「仕事遅くなる?」とメールすると「今日はしんどいから早く帰るよ」と返事がありました。「じゃあ職場をでるとき連絡してね」とメールしたにもかかわらず、連絡はないまま、20時半頃、突然、旦那が帰宅しました。 いつもの出勤着よりラフな格好で、煙草(旦那は2年前に煙草をやめました)の匂いがしました。 問いただすと、 いつもの出勤時間と違う時間に出勤したから、ウルサい上司に会わないで済む。だからラフな格好で行った(でも帰宅時間はいつもと同じくらいのはず…)。 職場に煙草好きな人がいるから体に匂いがついたんだろう(でも、旦那は出勤したらすぐ仕事着に着替えるので、今までこんなに煙草の匂いがしたことはありません)。 なんだか、夫は本当に仕事にいったのかな…と不信感が芽生えてしまいました。 そこで悪いとは思いつつ、定期をチェックしてしまいました。今日使った形跡は…ありませんでした。 職場まで、電車以外での通勤は考えられません。 定期はちゃんと通勤カバンのポケットにありましたので、忘れたとも思えません。 どうも、半休で出勤したのではなく、1日休んだとしか思えません。 旦那は最近仕事が忙しく、ストレスも溜まっているとは思います。 でも妻である私に嘘をついて…という部分が悲しくて…体調が悪いと心配かけて… 以前より旦那は証拠がなければ嘘をついていいって思ってるんじゃないかな?と感じることが時々ありました。 そんなとき不用意に追求すると、「証拠もなく夫を疑う猜疑心の強い女」とこちらが責められてしまいます。 今回も定期を見たといったら、その点をまず責めてきて、たまたま定期を使わず通勤した、と言い張るでしょう。 なんだかこんな風に信頼出来ない夫婦関係に疲れてしまいました。 ぶつかり合う覚悟をしてでも、今日出勤したのかを追求すべきでしょうか? 見なかったフリ、気づかなかったフリをする方がいいのでしょうか? 仲が良いときはとても良く、旦那も基本的には優しいのですが…いまひとつ信用しきれないのです。 私が猜疑心の強い妻なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#123359
    • 夫婦・家族
    • 回答数12
  • 結婚してる嫁の帰宅時間

    私の友人の話なんですが、かなり疑問に思ったので質問を投稿しました。 友人は男性で最近よく以下の愚痴を聞かされます。 ちなみに共働き、子供無し、男31歳 女28歳の夫婦です。 嫁が週3は飲んで帰って来る。大抵終電。 家事は旦那対嫁で6:4ぐらい。 この条件を聞くだけで大変そうな家庭だなーと思いますが、私の友人はこの条件で結婚生活を3年過ごしてきました。 最近そろそろ子供を作ろうということで色々話をし、その話の流れの中でそろそろお酒を控えて早く帰ってきてほしいという話をしたそうです。 そうしたら彼は嫁に、「あなたも飲むのやめるのか?」「私にばかり制約が出るのはおかしい」と言われたそうです。 彼女は二言目には「あなただって」「私も働いている」といい、自由を謳歌してきたそうなのですが、将来の計画を考える中で、貯金をしたり家庭を持ちたいと男性が強く望むようになったみたいです。 しかし、今を楽しむことに夢中な嫁には中々受け入れてもらえないようです。 何か友人がかわいそうになってしまいました。嫁さんとも知り合いで、確かに元気がよくお酒を良く飲む人なのですが少し度が過ぎてるように思います。 ちなみに彼の方が給料は1.3倍程高く、飲み会の回数は嫁の半分以下だそうです。 ここで皆さんに聞きたいのは、キャリアを持つ女性の考えというやつです。旦那に合わせて少し早く帰るとか、子供を持つとかそういうことには興味が無いのでしょうか?? そもそも、付き合いがあるとしても週3回以上も終電まで既婚の女性が飲み歩いてくるものなんでしょうか?? いいアドバイスが見つからないため困ってしまいました。 皆さんのご意見を聞かせていただけないでしょうか?

  • 「人の一生の、幸せと不幸の数は同じ」というのは本当なのでしょうか。

    質問させて下さい。 20代女性です。 これまで、「一人の人間が一生の間に受ける、幸せと不幸の数は同じ」といった内容の言葉を何度も耳にしてきました。大きな幸せは、大きな不幸と隣り合わせだ、というような意味です。 これは本当だと思われますか?具体的なエピソードなどがあれば、ぜひお聞かせ下さい。 これが本当なら、現在幸せすぎる息子の将来が少し心配です。。私の息子は、私たち夫婦両方の家族にとって初孫・初甥・初ひ孫で、かわいがられ方は半端じゃありません。幸せを使い切ってしまいそうです。 よろしくお願い致します。

  • 医師をしている彼について

    私は最近医師である彼と付き合い始めました。 彼は今年32歳で毎日朝早くから夜遅くまでほぼ休みなく働いています。お休みは月に1回あるかないぐらいです。 私が今回相談・質問したいことは ・まず忙しいというのはわかっているのですがどのくらい具体的に忙しいのか? ・医師の方と付き合っている方、いた方、結婚されている方でどのくらいの頻度で会っていたか?連絡していたか? ・さびしいときはどうしていたか? ・忙しい彼の為に私ができることってないか? 考えているんですが特に浮かばなくて何をしたら喜んでもらえるかな? いたわるメールを送るとかあとは彼は寮なので家にはいけませんが部屋の片付けとかそういう面では支えられるかなとは思いますが。 あと他にも経験談でこれをしたら喜んでくれたとか、また失敗談など、答えられる範囲で色々アドバイスくださるとありがたいです。 付き合ったことがある方、結婚した方、友人の話などでも結構ですのでよろしくお願いいたします。 あと、彼になにか私にできることはないかな?ときいたら「元気でいてくれて会えたときにたくさんやさしくしてくれ甘えてくれたらそれで十分」といわれています。

  • この見積で削れる部分はありますか??

    先日ブライダルフェアへ行き見積を出してもらいました。 15周年プランで少し安くなっているのですが確実に予算オーバーというか…。 彼の以前からの希望でANAの全日空ホテルでの披露宴を検討しています。 15周年プラン~チャペル挙式~370000円 【料金に含まれるもの】 挙式料 ウェディングケーキ入刀料 メインテーブル装花料 贈呈用花束 芳名帳 写真1ポーズ 音響照明料 ご親族控室料 ご披露宴会場料 税金 サービス料 【プラン特典】 ご宴席の方5ルーム(10名様まで)プレゼント 新郎新婦当日宿泊プレゼント 美容着付20%オフ 衣装特別料金 1周年にホテルご招待 送迎バス3台サービス ○料理プラン17500円のみ 【料理特典内容】 お飲み物サービス ゲストテーブル装花 デザートブッフェ チェアカバー カラークロス 招待状・席次表・席札 税金 サービス料 キャンドルサービス 【見積内容】 100名 15周年プラン チャペル式 370,000円 料理 17,500円×100=1,750,000円 ビデオ撮影 135,000円 引出物 3,000円×90=270,000円 引菓子 1,000円×90=90,000円 新郎衣装(洋1、和1の2点で) 100,000円 新婦衣装(洋2、和1の3点で) 350,000円 新郎着付料 14,400円(20%オフ) 新婦美容着付料 76,000円(20%オフ) お引上げ料 6,000円 スナップアルバム 120,000円 司会者 50,000円 ペーパーバッグ 250円×90=22,500円 前撮り 70000円 以上で合計3,565,695円の見積でした。 しかもこのランクでは装花もパッとしないのでランクアップは確実だと思います。。。 フェアの時に成約したら10万円相当の割引ができるとの事でした。 ビデオとスナップ写真もその際なら業者がいるので割引が可能かもしれないらしいです。 ペーパーアイテムはプランに入っているので持込み不可だそうです。 確かドレスも持込み不可だった気がします。 この中で他に値切るというかサービスしてもらえそうな項目はあると思いますか? 確実に見積より高くなりそうなので何とか成約前に節約できるところは節約したいんです。350万円くらいになればまだなんとかなりそうです。実際は320万円くらいにしたいところですが…。 欲を抑えればいい話なのですが料理だけは値切りたくありません。衣装とお花も出来ればそれなりに華やかにしたいです。 料理は試食させてもらっています。 和装は私の両親と親戚の昔からの要望のため削るのは難しいです。 ホテルなので持込みがなかなか厳しいそうですが…。 他社の見積を見せて値下げを交渉される方っていらっしゃるんでしょうか??

  • 結婚式のお料理について、アドバイスお願いします。

    来年の2月に結婚式を予定しており、現在料理を決める段階に入っているのですが、少し迷っています。 先日試食会に参加し、とてもおいしく、量も十分なものでした。 そこで食べた物とほとんど変わらない物を選ぶと料理代が一人1万7千円になります。 それだと少し予算オーバーなのです・・・。 また、友人を大勢呼んでいるのですが皆まだ若く(24歳)、中に学生(大学院)もいるので、汚い話になってしまいますが友人達のご祝儀は2万円の方が多いんじゃないかと思います。 (そんなような事を友人が話しているのを聞いたので・・・) 彼と話して次のいくつか案があがっているのですが、皆さんのご意見を頂けるとありがたいです。 呼ばれる立場からしたら料理が高いに越した事は無いのは承知しているのですが、呼ぶ側(新郎新婦)の立場でアドバイスを頂けると助かります。 料理はフランス料理のコースです。 人数は全員で約70名です。 (アミューズ、前菜、スープ、魚料理、お口直し、肉料理、デザートです。パンは料理に合わせて焼きたてが3種類出てきます。) 一番最初に見積してもらっていたのは1人1万3,000円のコースだったのですが、試食会の時に食べた下記にすると一人4000円プラスになってしまいます。 ・牛フィレ肉のステーキ(+¥2000) ・デザートビュッフェ(+¥2000) 費用をおさえる手段としては ■牛フィレのかわりに豚肉のローストにすると+¥0になります。 ■デザートビュッフェのかわりにチョコレートファウンテンにすると 全員分で6万~7万でおさまります。(デザートビュッフェの約半分) デザートビュッフェかチョコレートファウンテンどちらかはやりたいと思っています。 デザートビュッフェはすごく豪華で「わぁっ」と声が出たほどでした。 あれがあるとケチったようには見えないかなと思います。 豚肉のローストは食べていませんが、写真を見る限りではおいしそうでした。(盛り付け等も綺麗でした) ダラダラと説明してしまい申し訳ありません。 みなさんならどうしますか? 案としては (1)牛フィレ+デザートビュッフェ (全部でプラス28万円) (2)牛フィレ+チョコレートファウンテン (全部でプラス20万円) (3)豚ロースト+デザートビュッフエ (全部でプラス14万円) (4)豚ロースト+チョコレートファウンテン (全部でプラス6~7万円) です。宜しくお願いします。

  • 甘やかされて育った?夫へのストレス対処法について

    20代後半子持ち女です。 自分の父と比べて怠け者で、弱い?夫の事で相談です。・・でもこのように夫を表現すると心は痛みます。。父と比べるのも悪いな、とも思います、が。 夫は軽いヘルニアがあり、先日重いものを持つことを頼んだ後、マジで腰が痛い、と痛そうでした。デスクワーク&姿勢が悪い&太っていて運動不足、が原因と思われますが、本人は、病院には喜んでいくものの、姿勢を正した方が良いとか座る姿勢も悪いので正しい座り方を調べて教えたりすると機嫌が悪くなり、実行しようとしません。そんな経緯もあり、私は夫に対して優しい気持ちはわかず、本音は「また始まった。本当に弱いんだから。自分の姿勢が悪いんだから自分が悪いんでしょ」と言う感じ。でも子供もいるし、とりあえずは大丈夫?の態度で済ませましたが、こんな夫にストレスを感じます。甘やかされて育ってるなー、と、つくづく思う事もしばしば。私はどちらかと言うと父が厳しく、子供時代も、普通に楽しく暮らしていたものの、父の機嫌が悪いとビクビクしており、実際、厳しく育てられたと思います。でも夫は・・。一度、夫の叔母も私に「義姉さんも○△(夫の名前)を甘やかしたのよ」と言ったこともあり、「やっぱり」と変な確信を持ってしまいました。私の親は、腰痛などは正しい姿勢で治そう、と思うタイプで、夫の親は、まず病院に、というタイプ。夫が病気になった時(現在は完治)も、私だったら少しは自分を責め、周囲に申し訳ない、と感じますが、夫はほとんどそういったところは見えず。お金も、入院してるんだから普段のこづかいよりも多めにくれるのが普通だ、と。私なら、入院してお金もかかるんだから、と、遠慮すると思います。 育った環境が違うから仕方ないのですが、腰痛のせいで車のタイヤ交換も自分では出来ない、と、お店に頼むのでお金もかかりますし、腰痛であることを、「悪いなー、腰痛になんかなっちゃって」などと少しも思わず、「俺はヘルニアなんだから、これも出来ない、あれも出来ない」てな感じで、いらつきます。そんな私の夫への気持ちも問題ありなのかとも思いますが、雑事なども自分で出来ることも私にさせよう、みたいなところがいつも見え、嫌悪感を抱くこともしょっちゅう。夫が病気で入院した時に私が実家で「かなり甘やかされて育ってる・・」とこぼしてしまった事もあり、その前からうちとは違うタイプ、とは気付いているようで。。でも、夫をやっぱり弱い?やつ、と思っているんだろうなー、と思うとそれもすごく嫌です。私の親や兄弟に、夫がそんな風に思われているのもすごく嫌です。それで、そうでなく「私の眼」で夫を見よう、と思い気にしないようにしてはいますが、自分の眼で見ても、やはり、夫はマメではないし甘やかされて育ってる、と思います。こんなストレスはどうやって解消したら良いでしょうか。まとまらず申し訳ありません。

  • 大阪人が東京人をディスる件

    東京出身、23歳、男です。 大学時代は周りに地方出身者が多く、仲良くしてもらってましたが 誰一人として東京を攻撃する人はいませんでした。 今、海外で生活をしているのですが 出身地の話になると、「東京は人が冷たい 大阪の方がいい」と大阪の人がよく東京を貶してきます。 人によると思いますが、なぜ東京を目の敵にように攻撃するのか 自分の出身地を悪く言われて気分が悪いように、こっちも気分悪いので 出身地の話になると、ついつい身構えてしまう自分がいます。 ここでそういう質問をすると、東京には住みたくないとか また再度ディスられるのですが、そういう意見は求めません。 四国出身の人はこう言いました。 「東京は他人を気にしない、冷たいところだ」 東京に限らず、他県でも他人には関心がないものなのではないでしょうか?関心はあっても、無いフリをする。それは日本中どこでも同じかと。 どこ出身だろうが、別に気にしてません。 地方出身だろうと、何かバカにする事を言ったりもしないし 訛ってたって何も感じません。 たかだか旅行で短期間東京に来ただけの人に 「ビルしかない」「人が冷たい」「あんな汚いところ住みたくない」 なんて言われる側にとっては、お前らに何が分かるんだと喧嘩したくなりますが、いい歳なので、シラフの場合は黙ってニコニコ聞いています。 東京出身という事で、こんなにも反応されるのは人生初めてです。 彼らは東京出身者が金持ちとでも思ってるんでしょうか?? 決して贅沢な暮らしはしていません。

  • ワイシャツにアイロンかけたくない

    単身赴任の時は、自分でアイロンかけてたのに、 自宅から通勤の時は、妻がアイロンかけないと いけませんか? 夫は、土日テレビ見てるか、パチンコ行ってる。 妻はパートだけど、忙しいです。 土日、パートの合間の時間に家に戻って、 テレビ見てる人のために 昼食を作るのも・・・ 何もかも面倒くさいです。最近、特に! 自分の事は、自分ですれば、いいのでは・・・ 夫婦では、収入が多い方の身の回りの世話は、 収入の少ない方がするものですか?

  • 「人の一生の、幸せと不幸の数は同じ」というのは本当なのでしょうか。

    質問させて下さい。 20代女性です。 これまで、「一人の人間が一生の間に受ける、幸せと不幸の数は同じ」といった内容の言葉を何度も耳にしてきました。大きな幸せは、大きな不幸と隣り合わせだ、というような意味です。 これは本当だと思われますか?具体的なエピソードなどがあれば、ぜひお聞かせ下さい。 これが本当なら、現在幸せすぎる息子の将来が少し心配です。。私の息子は、私たち夫婦両方の家族にとって初孫・初甥・初ひ孫で、かわいがられ方は半端じゃありません。幸せを使い切ってしまいそうです。 よろしくお願い致します。