ryos14 の回答履歴

全305件中21~40件表示
  • 借金の肩代わりをするか、債務整理をするかで悩んでいます。

    借金の肩代わりをするか、債務整理をするかで悩んでいます。 妹の借金で困っています。 妹は現在アルバイトで、収入は5万程度。 買い物癖によるクレジットカードの借金が150万円もあります。 以前は正社員として働いていたので毎月7万円ずつ払っていたようですが、 事情により3ヶ月前からアルバイトになり、収入も減り、返済が難しいようです。 5年前にも同じように借金をつくり、結局は親が半分払って始末していました。 実家の父が闘病中で、高価な薬をつかっていて毎月数十万の出費があることから、両親には妹の借金の肩代わりをさせるつもりはありません。 私は結婚していますが、独身時代の貯金が結構あるので、肩代わりをすることはできます。 でも、一度痛い目にあったほうがいいと思っているのでわたしはなるべく協力したくありません。 主人は肩代わりしてあげなよと言ってますが、わたしは返済が難しいなら債務整理でもすれば?と思っています。 そこで相談です。 妹は病気が原因で会社をやめ、アルバイト生活となりました。 収入は5万~7万円で、それ以上働くというのは体のこともあり無理そうです。 それをまるまる借金に返済したとしても、完済というのはそんなに難しいことでしょうか。 母は、利子だけ返しているようなものと言ってます。 このままコツコツ返していけば3年くらいで返せるんじゃないか?と素人の私は思っていますが 甘いでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 嫁に「毎日夏休みだろ」と言っても良いのでしょうか?

    嫁に「毎日夏休みだろ」と言っても良いのでしょうか? 嫁は4年前に仕事を辞め、育児(2歳児が一人)をしています。 平日、私の朝食を作ることはありません。 子供が食べ残した賞味期限切れのパンが私の朝食です。 嫁は子供と7時過ぎまで寝ています。 夕飯はあります。 食器は私が片付けます。 アイロンがけは自分がやります。 洗濯物は夜に帰宅してから私が干します。 嫁がやっていることは、子供の世話と掃除などです。 お風呂は私が掃除します。 子供のせいで疲れてるようなことを言うので、「子供が昼寝をする時に一緒に寝ればよいじゃないか」と言うと「子供のご飯作らなきゃいけない」とおかしなことを言います。 また、夜、早く寝ろというと自分の時間が無いと言います。 単に要領が悪いだけではないでしょうか? 大体ご飯作るのに何時間かかるのですか? 呆れてしまいます。 専業主婦の年収は・・・重労働・・・みたいなテレビ報道があったと思うのですが、生産性の悪い嫁は明らかに「毎日夏休み」です。 嫁に「毎日夏休みだろ」と言っても良いのでしょうか?

  • 彼女に浮気されました。

    彼女に浮気されました。 合法ギリギリくらいで仕返ししたいんですけど何かいい案ありますか?? ちなみに今日会いに行きます。

  • ACとDCの負荷の違いについて。

    ACとDCの負荷の違いについて。 家庭用コンセント(AC)に小型整流器をつなぎ、DCの装置に電流供給した時、整流器に表示される負荷が10Aでした。 この時、ACコンセントにかかる負荷は同じく10Aでいいのでしょうか? 参考になるサイトとか教えて頂けると助かりますです。電気てむずかしー!

  • お祝いする気持ちのない結婚式

    お祝いする気持ちのない結婚式 ひどい話になりますが、私と友人Aが今とても困っています。 以前働いていた職場の先輩・・・年齢は3つ上、しかし私たちより後から入社してきたため実質1年ほどしか一緒に仕事をしていません。部署は同じですがその中でさらにチームが分かれていたのでほとんど一緒に仕事をしたことがなく、休憩中に話すくらいでした。 その先輩が来年春頃結婚式をあげるそうです。 しかしすでに今年赤ちゃんが生まれていて所謂「できちゃった結婚」だそうです。 その人に結婚式の出席を打診されています。 しかしすごく行きたくありません・・・ 友人Aと私はすでに昨年結婚しているのですが、二人とも結婚した事自体その先輩に話していませんし、特に何もお祝いをもらっていません。互いの結婚式にも出席してもらっていません。 2年前に私とその友人、今回できちゃった結婚の先輩は同時期に退職しましたが、退職してからなんの連絡も取り合っていません。 正直なんで呼ばれたんだろう・・・という思いがあります。 特に仲もよくなく、元同僚のB(その友人は少しだけその先輩と交流があるようです)から先輩の話をいろいろ聞きました。 付き合っているのかも定かでない男性との子供を身ごもった事。 まだ子供が生まれる前に「産後いつから働きに出てくれるの?」というような男性であること。 (彼女の方が資格があるので高給取りです) それまでに色々な合コンに行き、その中で出会った男性であること。 二人とも貯金もなく、親の援助で盛大な結婚式を挙げる事。 当方会費制が主流の土地なのですが、会費以外のご祝儀も期待されていること。(生活費にあてられるのでしょうか) もう色々な要因が私も友人Aも好みません。 そもそも私も友人Aも「できちゃった結婚」自体があまり素直に祝福できません。考え方が古いのは承知していますが、それに輪をかけて、ましてや妊娠発覚当時付き合っているのかもよくわからない男性であったそうです。 元同僚のB曰く今幸せなのは彼女だけで、その男性は「失敗した」とまわりにグチを漏らしているそうです。 こんな状況で少しでもお祝いする人がいればいいのですが、とても冷たいですが私も友人Aもお祝いする気はまったくありません。上記の事以外でも彼女を好きになれない要因がまだあります。 子供も居て正直今更結婚式?と思うところもあります。 打診されたからには、うわべだけでも何か贈らなくてはいけないのでしょうか。 まだ招待状も何も作っていないそうでメールでの打診でした。そこまで親しくないのに招待されるということは人数あわせの可能性が高いと思います。 友人Aも私もですが電報を送る気にもなりません。 ちなみに色々事情を詳しく知っている元同僚のBも仕事を理由に欠席するそうです。その子も電報なども送らない!と断言しています。 招待状で打診されてしまえば、何かしらのアクションを起こさねばいけないと思うのですがメールでの打診の段階でお断りすれば、お金やプレゼントを渡さなくてもアリでしょうか。 ちなみに友人も私もその先輩と関わる事はこの先おそらく皆無に等しいと思います。

  • ◆不倫の行く末と自分の気持ち・・・◆

    ◆不倫の行く末と自分の気持ち・・・◆ 投稿を拝見すると、実に世の中には沢山の同類の悩みをお持ちな方が多いことがわかり、安心した反面、結局は「答えは自分で探して決定して行動する」しかないのだと思うに至りました。。。。 でも、やっぱり、顔の見えないネット上の誰かから「YES」「NO」の意見や叱責や励ましを聞きたくて自身も投稿してしまいました。。。。 こちらをお読みの方は、同じ様なありきたりの内容なので、ため息状態かもしれませんがもし、余力がお有のようでしたら、生きる指針に致したく是非コメントをお願いします 私は36歳。 本妻とは結婚して8年目、お互い再婚同士です。年齢は48歳、一回り上です。 子供は二人で上の子は成人し(相手の連れ子)下の子は7歳です 我々夫婦同士には既に愛情関係は無く、セックスも肌のふれあいももちろんありません 不倫相手は40歳。 職場の関連企業のOLです。結婚経験はありませんが、不倫経験が多く、過去に修羅場も数度経験(本妻より訴え、弁護士等)しています 本妻には不倫の事実はバレテいません。それは会話をしていてわかります。別れたくないゆえの知らぬ振りかとも最初は思いましたが、そうではないようです。 現在、私の会社の休日以外の日は全て彼女の部屋で過ごしており、自宅には帰っておりません。 彼女には、私の前に5年ほど付き合っていた不倫関係だった元彼が「今は離婚したから一緒になろう」と 言ってきているようですが、私のほうが本当の愛情を感じるらしく、きっぱりと断らないまでも(保険のつもりでしょうか。。。)私のほうに気持ちをおいてくれています でも、私が家に帰っているとき、酒を飲んで荒れて壊れると、無意識にその元彼に電話をしたりしているようです。その複雑な気持ちの置き所のとった行動は、私の責任であると思うと同時に本心がわからず揺れ動いてもおります 前に、家族、仕事、安定、全てお互い捨てて駆け落ちしよう。と無謀な話し合いをしたこともありました。結局は行動に出ませんでしたが。 今、子供が欲しくてたまらない彼女はシングルマザーでもいいから「あなたの子供が欲しい」といっています。でも、実際問題できてしまってからでは遅く(過去に3回堕胎経験有)何とか自分の理性だけで歯止めを掛けている状態です。でも、抱き合っている時は無我夢中で、お互いを本心で受け止めていける・・・ あまり、具体的なことを書くと、彼女にばれる恐れがあるため、詳しくは書くことが出来ませんが 自分の中でどのような答えを出していけばいいのかわかりません。 継続していくことのリスク、終わらせた時の嫌悪感、虚脱感、全て踏まえると本当の答えがもはや見失っていると思います。 その彼女と家庭を天秤に掛けたときにどうなのか。。。 子供は?親戚は?世間体は? 結婚しようと準備が整って言ってきている彼を断って、リスクのある私と続けようとしている彼女の心境を踏まえるととても別れるなどできず。。。 でも、彼女のリミット(子供を無事に生めるライン)も考えると・・・ 結局は、私に言い出す勇気と捨てる覚悟(家庭を)が無いだけで、彼女を振り回しているんだと思います。 彼女のことが本当に好きで、幸せを思うのなら別れを・・・何度も考えたし「その言葉は聞きたくない」そう言われます どうなるのであれ、全ては経過する時間が解決させてくれるとは思うのですが、自分が今何を質問したいのかすらよく分らないでいます・・・ 「私はどうすればいのでしょうか」なんて、回答者様をいらだたせる質問をするつもりはありません ただ、客観的な「意見」を聞きせてもらえればと思って書き込みました・・・ どうぞよろしくお願い致します。

  • 2千円札が流行らなかった理由ってあるんですか?

    2千円札が流行らなかった理由ってあるんですか? 教えてください。

  • 新聞発行を考えています。

    新聞発行を考えています。 内容は、地域密着型のコミュニティー新聞を無料配布(ポスティング)するものです。 事業収益は広告です。発行部数は約30万部を計画しています。以下のことについて教えていただければ幸いです。 (1) 新聞発行について必要となる人・物 (2) 新聞印刷が得意な印刷会社。 (3) おすすめの新聞記事編集ソフト。 (4) 広告クライアントの獲得方法及び採算ライン。 (5) その他、注意事項。 何とぞ、よろしくお願いいたします。

  • 原付にパワーフィルター装着の効果は?

    原付にパワーフィルター装着の効果は? ちょっと古いですけど、タクトAF24を大事に乗ってます 今回、「KN企画 汎用ノーマルキャブ用 パワフィルター  KN926 45度 タイプI。」 http://www.goobikeparts.com/g2700035093/ を装着しようと思って購入したのですが、ショップから『逆に遅くなるかも・・・』と言われました マフラーは同じくKN企画製のチャンバーノーマルタイプマフラー タイプIII(メッキ)をつけてます http://www.moto-jam.com/search/item.asp?shopcd=07052&item=19060740002 商品説明にはノーマルキャブ設計で吸入率がアップと書かれてます 給排気ともに効率を上げれば少しは速くなると思ったのですが・・・ 最高速は求めません。登りの坂道での効果を求めてます ボアアップは検討しておりません 何かアドバイスをいただけたら幸いです

  • マンションの部屋を賃貸に出そうにも家具などが不要なものが

    マンションの部屋を賃貸に出そうにも家具などが不要なものが 大量にあって困っています。 親が事務所代わりに使っていた部屋があります。 親が他界したため現在使用しておらず 賃貸として他の方に貸そうかと思っています。 しかし 他界した親が大量の家具だけでなく 生活用品や インテリアなどを持ち込んでいて 私は部屋に入り驚きました。 部屋の中にある大量のものは全て不要なものです。 こういう場合、 賃貸業者に 「部屋を貸したいので部屋の中に家具などを全て捨てて欲しい」 依頼できるのでしょうか。

  • 日本では、カーブ路とS字カーブ路は何本ありますか?

    日本では、カーブ路とS字カーブ路は何本ありますか?

  • 医療系大学を4年で中退しました。

    医療系大学を4年で中退しました。 もともと極度の人見知りなのに資格がとれるから、なんとなく憧れているからという理由だけでリハビリ職を選んでしまい、今はなんで自分をもっと分析して学部を選ばなかったのか自分の情けなさを痛感しており同時に人生あきらめるしかないのかなと感じています。まあでも人生一度きりなので大卒の資格だけはほしいと考えていて、大学ならどこでもいいので実家から通える偏差値のあまり高くない大学を再受験しようと考えています。理系は全然だめなので学部は文系にしようと考えています。もちろんアルバイトをしながら。 もし24才で入学したら卒業が27才になるのですがそんな歳で、しかも中退歴がある人間が就職なんかできるでしょうか? 無理に等しいでしょうか? やはり一生、派遣かアルバイトをするしかないでしょうか?

  • はじめまして。正社員で勤めて2年目なのですがお聞きしたいことがあります

    はじめまして。正社員で勤めて2年目なのですがお聞きしたいことがあります。もし、会社を無断で退職してしまったらその後のこちらでする手続きなど会社からの連絡以外に行われることはありますか? 参考までと、今迷っていまして。よろしくお願いいたします

  • はじめまして。正社員で勤めて2年目なのですがお聞きしたいことがあります

    はじめまして。正社員で勤めて2年目なのですがお聞きしたいことがあります。もし、会社を無断で退職してしまったらその後のこちらでする手続きなど会社からの連絡以外に行われることはありますか? 参考までと、今迷っていまして。よろしくお願いいたします

  • 結婚してご実家を出た友人へ送る手紙について

    結婚してご実家を出た友人へ送る手紙について お早うございます。いつもお世話になっています。 高校の頃の友達に手紙を出したいのですが、今年結婚して、ご実家を出ているそうなんです。 手紙は、ご実家の住所の方へ送るつもりですが(このご実家の住所は今でも存在していて、ご家族も住んでおられます)友達が、郵便局へ転居届を出している場合、手紙はどうなるのでしょうか。。。 転居先へ手紙が送られるのでしょうか。それとも、新しい転居先の住所を書いていないので、宛先不明で 手紙が戻ってくるのでしょうか。。。 どなたか、お分かりになる方で教えて下さると幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 土地の管理会社のミスにより、私の土地に隣の家の壁が入っています(壁のト

    土地の管理会社のミスにより、私の土地に隣の家の壁が入っています(壁のトータル0.5坪ほど)。管理会社は壁のやり直しをしたくない様子です。L字の壁を各棟設けており、一番端の家がミスしてしまった為、その区画で未建設で一番最後に残った私の土地にしわ寄せがきてしまいました。やり直すには数棟再工事は必須で、面倒的な感じの事を言っておられましたし、仮にやり直しても、私的には近所付き合いを考えると 土地決済は完了してありますが、この土地はキャンセルしたいと思っています。 (他の同等の土地を用意するとの事ですが、変更に掛かる諸費用は支払わないというので、私的には納得できない状態です。) そこで質問ですが、現状 銀行の借り入れ(つなぎ融資で)も終了しており、キャンセルとなると余計な費用が発生すると思います。そういったキャンセルに掛かる諸費用は管理会社に支払い義務があるのでしょうか?また請求できるものなのでしょうか? キャンセル料もそうですが、購入に至るまでに掛かった諸費用も支払い義務はあるのでしょうか? 私の言い分としては管理会社のミスによりキャンセルせざるをえない状況ですので、支払い義務・請求できる権利はあると思うのですがいかがでしょうか? お手数かと思いますが、お知恵を貸して頂けましたら幸いです。何卒 よろしくお願いいたします。

  • ITコーディネータ資格、予算が工面できず(70万円でしたでしょうか)、

    ITコーディネータ資格、予算が工面できず(70万円でしたでしょうか)、 長年関心を寄せながら取得に向けて動き出せないでいる者です。 個人にとって上記資格は、予算工面を含め、どのようにして取っていく資格なのでしょうか。 ITストラテジスト、PMP、システムアナリスト、診断士等、同様な領域を捉えるコンサル資格はさまざま存在するようですが、 経営管理における意思決定のITによる支援、経営とITのリンケージ(事業戦略とIT戦略のリンケージ)などを捉えていて、ITと経営にかかわるコンサルティングにもっとも使えそうな気がします。

  • 有給休暇の事で教えてください。

    有給休暇の事で教えてください。 閲覧ありがとうございます。 友人が福岡にて派遣社員として勤務(テレオペ)していて、 派遣会社の本社は関東で、派遣先の会社は福岡が本社です。 仕事は7~8ヶ月勤務していて派遣会社から有給がついたのですが、 急病(当日にカゼ等)で休むと有給休暇扱いにしてくれず、欠勤扱いになるそうです。 派遣先の会社では有給休暇扱いでもいいと言ってるのですが、派遣会社の規約?で 当日休暇は欠勤扱いにさせられるとの事です。 これって違法性とかってあるのでしょうか? もちろん一年中忙しく休みを取る暇がない訳ではないみたいです。

    • ベストアンサー
    • EVO3
    • 派遣
    • 回答数5
  • 新品の自転車なのにバルブが古い!?

    新品の自転車なのにバルブが古い!? 数日前、近所の自転車屋で丸石自転車のママチャリを購入しました。 翌日近所を走って、買い物して帰ってきただけなのに、 一日たったら後ろタイヤの空気が抜けてしまっていました。  買ったところに持っていったら、空気をいれてそれで終わり。 数時間したらまた空気が抜けてたので、また持っていったら、 バルブが悪かったっとの事でバルブを変えてもらいました。 しかし、新車で購入してるのにバルブだけが磨り減ってるって ありえるのでしょうか・・・?自転車屋に同質問をしたら 『新車でも、あたりが悪ければありえる』と言い切ってましたが・・・。 ひょっとして新古車をつかまされたのかなぁとも思いますし、 な~んか納得いかなくてモヤモヤしてます。 そんな事ってありえるんでしょうか?

  • 40歳幼稚園児1人います。現在の事務(経理補助)パートが期間限定です。

    40歳幼稚園児1人います。現在の事務(経理補助)パートが期間限定です。 次の再就職があるか不安です。 そのために資格取得を考えています。 (1)通信制大学 (2)簿記1級 (3)基本情報技術者 既に簿記2級、シスアド、ワードエクセル上級は持っています。 どれがよいかまたは無駄か教えてください。

    • ベストアンサー
    • dddd343
    • 転職
    • 回答数3