massya の回答履歴

全22件中1~20件表示
  • これは更年期障害でしょうか?

    母親59歳について質問です。 母と同じ職場で働いてるのですが、ここ2・3カ月前ぐらいから 怒り方が変わってきました。 それまでは私が仕事でミスをしても一回目は注意をしてそれが何度か 続くと「この間も言ったでしょ!!!」と怒られる。という感じでした。 しかしここ最近では特にミスをしたわけではないのに、母は自分が 思っていたことと違うことが起きるといきなりブチ切れて電話が かかってきます。しかも私に対して言葉の暴力まで言われます。 分かりにくいと思うので一例を書きます 出来上がった書類は机の中か上に出しておくようにしてるのです。 その日もいつもとかわらず出来上がった書類を机の中に閉まって 帰ったら、母は机の上に置いてあるものと思いこみ、引き出しを開けたらあったためそのことでブチ切れました。 こんなことでいきなり切れて電話がかかってきてもはじめは自分がなんで怒られてるのか理解できませんでした。 いつもと同じようにしただけなのに?と口答えしたのが悪かったのか 心配りがない人!!などと意味不明の言葉の暴力を言われました。 電話も息せき切ってかかってくるので今では着信が「母」になってるだけで嫌になります。しかも声が大きいため耳が痛くなります(泣 ちょっと言えば分かることなのに・・こんな母に疲れます。 周囲に相談しても所詮人ごとなので「たまたまお母さんの機嫌が悪かっただけじゃない?」などと言われてします。 ネットで検索してるうちにここにたどり着いたので質問させていただきました。 こんな母の状態・・更年期障害なのでしょうか そして更年期障害であればどのように対処すべきでしょうか よろしくお願いします。

  • 旦那が無職で姑がこっそり金銭援助をしています

    初めまして。長文ですがお付き合いください。 私 30歳、旦那29歳の夫婦です。 結婚10ヶ月で子供はいません。 旦那は昨年の11月にクビ同然で仕事を辞め、2月からやっと就職したと思ったら4日ほど働いて辞めました。 理由は希望勤務地にならないかもしれないから。という事でした。 しかもその会社から「自宅待機」と言われて帰ってきました。 実質的なクビです。 私は同じ会社で9年勤めているので、旦那の仕事がクビになることが全く理解が出来ません。 また、私は借金が嫌いなため、結婚前に何度も借金が無いか?と確認しました。 が、結婚後に借金が発覚し、嘘をつかれていた事と借金があることに本当にショックを受けました。 借金を早く返そうと旦那の財布の管理をしましたが、小遣いが少ないと文句を言い何かにつけて金を求めてきます。 その事で何度も喧嘩になり、今は財布を分けています。 最近、その旦那に姑がこっそり送金している事がわかりました。 甘やかさないでほしいと言っても「息子が一番可愛い。ひどい嫁だ」といいます。 また、旦那には虚言癖もあり、相談した姑も虚言癖があることに気づきました。 なので姑に相談しても嘘の答えばかり返されます。 例えば、息子とは一切連絡を取っていない。とか言い出し最近は援助している事自体を認めようとしません。 また、「あんな嫁とは早く別れろって言ってるんだ」と飲みに行った先で言いふらしたりしています。 (義理兄のお嫁さんが飲みに行って聞いたそうです) 私は今後、子供も欲しいですし、子供が出来たら仕事を続けられるかわかりません。 (毎日一時間半かけて通勤しているため通えないかもしれないので) 旦那にしっかり働いて今後の家計を支えて欲しいと思っています。 しかし、いくらしっかりしてくれるように話をしたりしても姑が出てきて甘やかして、楽な方へしか流れません。 しかも別れて実家に戻りなさい。などと旦那に言ってる様です。 姑は息子が可愛くて仕方ないようです。 旦那に働いてもらい、姑に甘えないようにするにはどうしたらよいでしょうか? 私の知恵では今後どうしていったらよいのかわからなくなっています。 結婚前に気づかなかった私も馬鹿でどうしようもない事もわかっています。 取り留めの無い文章ですが、何かアドバイスを頂ければと思います。

  • 老後の資金

    私は今24歳の男です。 今現在グラフィックの派遣をして月20万程度で生計を立てています。 質問の内容なのですが、 自分の老後の事ではなく、親の老後の事なのです。 私の家庭は母子家庭なので、母が女手一つで私を育ててくれました。 しかし、給料がいいと言う訳でもなく、月18万円程度の収入です。(現在も) そして今年で50歳を迎えます、あと10年もすれば体に限界が来るとおもいます。 その時までに私はお金を貯めてあげたいのです。 調べた所によると、一人あたりの老後に必要な金額は3000万円前後だと聞きました。 ですが、私の貯金のペースでは明らかに届きません。(月3万~5万) 母は年金を貰う事はできますが、恐らく退職金は貰えません。 この状況ってあまり良くないですよね…。 もし私と同じ状況で、何か困っていたり、している事はありますか? アドバイスでもいいので教えて下さい。 下手な文面で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 近頃、生活することに疲れてきました。

    近頃、生活することに疲れてきました。 生きることに楽しみが見い出せず、夢や希望が持てません。 自分の人生にも、先が見えてきた感じです。正直、つまらない人生だなと思います。悲愴感にうちひしがれて、泣きたくなってしまいます。 生きる希望が持てる方法を教えて下さい。

  • どうしようもない母親

    どうしようもない母親 今は夫、孫一人、娘、私の4人で暮らしています。この娘(40)がどうしようもなくて困っています。十年以上前私と娘が別々に住んでいた時の話になりますが娘は孫が2歳の時に離婚しました(原因は娘の浮気)。それからというもの娘を私の家へ仕事中預け帰って来るのもなんと一時二時。(浮気相手が同じ職場なので出かけていたためと思われます)そんな生活が何年も続き孫が小学校4年生くらいのころ娘は仕事を辞めました。それからは娘はパチンコに明け暮れる毎日。子供のご飯もろくに作らずにパチンコで借金を沢山作っていました。そしてやっと職が見つかっても気に入らなくて転職を繰り返していて、今の仕事に落ち着いた感じです。孫が中学に入った頃訳あって私の家に孫と娘が引っ越してきて今に至ります。しかし掃除はしない料理もしない仕事が休みでも男かパチンコで出かけるともう最悪です。昨日も仕事が休みなのにも関わらず新しい彼と出かけきたらしく夜中の一時に帰ってきました。子供にご飯を作るとか大学に行く金を貯めるとかいったことは何一つしません。借金の返済も終わっていないのに遊び歩いていて私はもう夫と呆れています。それにいつも娘は私達が何か聞いてもろくに返事もしません。生活費など全て私達が払っているし孫の面倒もみてやっているのにあの態度には腹が立ちます。追い出してやりたいくらいです。こんな酷い母親はどうしたらよいでしょう?なにより今一番心配なのは孫の大学のお金です。受験が近いので… それなのに娘は貯金が全くないのです…貯める気もないみたいです。 どうしたらよいでしょう…

  • 姑は自分だけが大事なのでしょうか

    同居の姑(舅は他界・主人は一人っ子)についてです。結婚2年目。 はっきり言って同居はうまく言っているとは言い難い状況です。 おそらくごく一般的な姑像なのでしょうが ・全く後先考えずに思ったことを口に出す。 ・やたらと干渉し「○○してあげている」と本人は思っている。 ・言動に悪気はないらしい。 ・都合が悪くなると泣く。 で、家庭内で物ひとつ動かすのにもストレスを感じる毎日です。 先日とある休日、休みの日なのだからこちらはゆったり過ごしたいのに朝から姑が何やかやと干渉し 日頃の我慢もあり家を飛び出してしまいました(すぐに戻りましたが)。 原因は些細な事で洗濯について口を挟んできたからなのですが、後で主人に聞くと 「干渉しすぎた」と本人も反省していたらしいです。 その3日後、疲れが出て38度の熱を出してしまいました。 翌日熱が下がらなかったので、会社を休み病院に行くことにしました。 主人は家にいる姑が色々と私に干渉しないかをとても気にかけていたようで 「うるさく言わないように言っておくから」と言ってくれ、会社に出かけました。 ただ姑は実際には干渉するのでなく、自分のほうが体調が悪いのだと私にPRしてました。 普段から、健康なくせに自分の体調不良自慢をするのが正直鼻についていたのですが 熱を出している人間に対して自分の体調がどうこう言うなんて私には信じられません。 更にその日の食後、今から熱を測るんだと騒ぎ始め(食事はぺろりと完食おかわりもしてます) さらにその後また洗濯について口出しをしました。 さすがに切れそうになったのですが、すかさず主人が「もういいって!」と強く言ってくれました。 姑に「悪気はない」のでしょうが、全く学習せず自分のことしか考えない人にしか私には映りません。 ちなみに結婚前はさばさばした姉御肌の人のように見えていましたが、全く正反対でした。 会社にこんな人がいたら、絶対に近寄りたくないと思います。 私の両親は子供の幸せだけを考えてくれています。 親はそんなものだと思うのですが、なぜこの人(姑)は自分のことしか考えられないのでしょうか。

  • 姑は自分だけが大事なのでしょうか

    同居の姑(舅は他界・主人は一人っ子)についてです。結婚2年目。 はっきり言って同居はうまく言っているとは言い難い状況です。 おそらくごく一般的な姑像なのでしょうが ・全く後先考えずに思ったことを口に出す。 ・やたらと干渉し「○○してあげている」と本人は思っている。 ・言動に悪気はないらしい。 ・都合が悪くなると泣く。 で、家庭内で物ひとつ動かすのにもストレスを感じる毎日です。 先日とある休日、休みの日なのだからこちらはゆったり過ごしたいのに朝から姑が何やかやと干渉し 日頃の我慢もあり家を飛び出してしまいました(すぐに戻りましたが)。 原因は些細な事で洗濯について口を挟んできたからなのですが、後で主人に聞くと 「干渉しすぎた」と本人も反省していたらしいです。 その3日後、疲れが出て38度の熱を出してしまいました。 翌日熱が下がらなかったので、会社を休み病院に行くことにしました。 主人は家にいる姑が色々と私に干渉しないかをとても気にかけていたようで 「うるさく言わないように言っておくから」と言ってくれ、会社に出かけました。 ただ姑は実際には干渉するのでなく、自分のほうが体調が悪いのだと私にPRしてました。 普段から、健康なくせに自分の体調不良自慢をするのが正直鼻についていたのですが 熱を出している人間に対して自分の体調がどうこう言うなんて私には信じられません。 更にその日の食後、今から熱を測るんだと騒ぎ始め(食事はぺろりと完食おかわりもしてます) さらにその後また洗濯について口出しをしました。 さすがに切れそうになったのですが、すかさず主人が「もういいって!」と強く言ってくれました。 姑に「悪気はない」のでしょうが、全く学習せず自分のことしか考えない人にしか私には映りません。 ちなみに結婚前はさばさばした姉御肌の人のように見えていましたが、全く正反対でした。 会社にこんな人がいたら、絶対に近寄りたくないと思います。 私の両親は子供の幸せだけを考えてくれています。 親はそんなものだと思うのですが、なぜこの人(姑)は自分のことしか考えられないのでしょうか。

  • 大学4年ですが進路のことで周りを騙し続けるのが辛くなってきた。

    大学4年ですが進路のことで周りを騙し続けるのが辛くなってきた。 私は就活をしていたのですが思うようにいかず、結局うちの大学(早稲田)からは例年一人も行かない、OBもいないような企業からしか内定がもらえませんでした。 とても悔しいです。 なのでどうしても近いうちに何とかもう少し胸を張っていける進路に転向したいと考え、公務員試験の勉強をしています。 そしてこのことは親以外にほとんど言ってません。。 正確にいえば何人かの人にはポツリ、くらいは漏らしたことがあるのですが、公式には宣言してないというか、検討中、で立ち消えみたいに周りの人の間にはなってます。 ただ、そのせいで周りの人に「普段何をしてるんだ?」とか「残りはたくさん遊べるね」とか言われると言葉に詰まります。 ひどいときには、電車内で公務員試験勉強をしていたら急に知人が乗ってきたので慌てて隠し、「今の何?」と言われたときに「あ・・・いや大学のレジュメだよ。」と返し、「見せてよ」となり、「いや・・、見ても面白くないよ」 なんてなります。 また、予備校に行く途中の電車で会ったりしたら、「どこ行くの?」→「あ・・・大学だよ。」→「じゃあ途中まで駅一緒じゃん」となり、 その途中の駅で別れた後に引き返して予備校のある駅に行ったりもします。 あとは「卒論みんな書いてるけどなんで早く書こうとしないの?」→「いや、その忙しくて、それどころじゃなくて・・・」なんてこともあります。 うちの学部は卒論必修でないので、それを犠牲にしても公務員試験を優先したいのです。 その他、親戚や知ってるオバサンなんかから「今は厳しいのに就職先決まってよかったね」などといわれても偽りの笑顔で「はい、よかったです。」と答えるしかないのです。 ここ数ヶ月間どれだけ黙秘したり嘘をついたことか、そろそろ辛くなりました。 あまり周りに心配かけたくないのと、結局もくろみがうまく行かなくて「駄目だったのね」と思われるのが怖いから言えないのだと思います。 そもそも就職先が一応決まってるのにそんな試験の準備をしてるのがおかしい、ことはわかるのですが、どうしてもまだ諦めきれないし、かといって内定を蹴るリスクなど犯せません。卒業後働かないなんて普通ではありません・・・・。 ここはもう少しづつでも打ち明けて協力や理解を求めるべきでしょうか? ご意見お待ちしてます。

    • ベストアンサー
    • noname#144096
    • 社会・職場
    • 回答数11
  • ベビーカーは普通に邪魔なんだけど

    よく歩きタバコと比較されるけど 税収のある歩きタバコ、邪魔なだけのベビーカー 他人の事、考えないの?あんたら

    • ベストアンサー
    • noname#103091
    • 育児
    • 回答数12
  • 両親から心理的に支えられたことがありません。

    ずっと人間関係に疲れボロボロ状態です。 問題は私の生い立ちにあると思います。 私の両親には物心ついたころから可愛がってもらった記憶がないのです。もちろん抱っこの記憶も、褒められたり、友達関係で心配されたこともありません。 褒めるということは孫にあたる私の子供にまで至り、娘が入賞したり学校で主役選ばれたりしても褒めることはありません。 私の妹の子供のことは大げさに褒めまくります。妹にウチの娘のいいことは絶対話しません。 私はいつも近所で両親のトラブルがおこると矢面に立たされていました。 親戚関係でも母の代わりに怒られたり、罵倒されていました。 おばあちゃんの介護問題でも話が私に摩り替わって、両親はいつも私の後ろに隠れます。 私がキレイだといわれれば、いい気になって!若い方がいいんだろ!って私に八つ当たりしてきます。 妹は「なんでいつも親がおねえちゃんにあんなひどいことをいってるのかって思ってた」っていってるのですが解決にはなりません。 今までの私の人生は何だろう、と思い思いを伝えると、両親は大学を出してやったのに何をいってるんだ!っていうんです。 いつも親を守るため、ダメナ人間に見せるため、服装は地味におどけたふりでしっかり自分を持つことは許されませんでした。 疲れました・・・誰にも理解も大事にもされない人生は。 人間はなかなか変われませんが、心が温かく満たされる、そういう療法や場所はありませんか?

  • 男は幼稚と言うけれど・・・

     こんばんわ。初めて投稿します。  私は35才、主人は36才、子供3人(9・6・3歳)の結婚10年目のものです。    主人との価値観の違い・主人の幼稚さに関して皆さんの意見をきかせていただきたいと思い投稿しました。  ことの発端は3年ほど前からなのですが、今までしたことがないような夫婦喧嘩がことの始まりで、その時初めてお互い、感情のままの醜い喧嘩をしました。それから何度か回を重ねる度に主人の幼稚さを感じずにはいられない喧嘩になり、「怒ったならば何をしても、どんな発言をしてもいい」と思う言動ばかりです。    例えば、怒ると話し合いもろくにすることなく家を出ていく(しかも喧嘩勃発後、私が用をたすために子供と主人を置いて出かけた状況でさえも子供を置いてでかけたり(一番小さいのが1歳の頃))・自分が言われたら間違いなく憤慨するであろうことを私には言ったり(過去には私が気づ付く言葉は決して言わなかった人なのに)と、かなり主人自身が傲慢になってきてしまって、精神的に参ってきてしまいました。     もちろん、主人だけが変わったとは思いません。主人からすれば、私の嫌な部分も気に入らない部分も見えてきているようです。  この投稿前に私なりに反省したり考えてみたりしていますが、結婚当初にしていたように、『話して相手の気持ちを知ろう』とか、『相手に私の思いを分かってほしい』とか話し合う気持ちも、時間を持とうという熱い思いがなくなってしまい、『歩み寄り』をしようと思えなくなってきていることに気付きました。それが、積み重なって俗にいう夫婦の「我慢と忍耐」につながるものなのでしょうか?   ならば、嫌なところは眼をギュッとつぶって見ないようにし、聞きたくない暴言は耳をぎゅうっと押さえて塞ぐ努力をした方が自分のため、子供のためなのでしょうか?    ただ最近では、主人の発言・行動に不満を持ち、喧嘩をしていない時でもいつまた喧嘩になるのか、また、怒りだすのかなど不安な気持ちを絶えず持っているようになってしまい、気が休まりません。  長年寄り添ったご夫婦の意見など、お聞かせいただけたらありがたいと思います。一体、どの辺までが我慢で、どこからが私の我がままなのか・・・  どうぞ、よろしくお願いいたします。  

  • 札幌近辺で進学高校に行く割合が高い公立中学は?

    小中学生の子どもたちと一緒に、札幌近辺に東京から来春移住するつもりです。いずれ大学に行って欲しいので、そのような雰囲気がある町の公立小中学校に通わせたいのです。私立でもいいのですが、今のうちの子の学力ではちょっと。北海道は夏休みに何回も回っていますが、聞いたところによると、札幌市東区が進学ならよいとのこと、越境入学もできるので有利だとか。とりあえず、住むところは借ります。札幌市も広いし、どの区がうちの移住の目的(子どもがよく学びよく遊ぶ、そして大学進学)に合っているか、わかりません。現在私たちは外国に滞在中で、来年帰国したらすぐに決めた区に行って住居と学校を手配しなければならないので、少しあせってもいます。詳しい方教えて下さい、どうぞ宜しくお願いします。

  • 札幌近辺で進学高校に行く割合が高い公立中学は?

    小中学生の子どもたちと一緒に、札幌近辺に東京から来春移住するつもりです。いずれ大学に行って欲しいので、そのような雰囲気がある町の公立小中学校に通わせたいのです。私立でもいいのですが、今のうちの子の学力ではちょっと。北海道は夏休みに何回も回っていますが、聞いたところによると、札幌市東区が進学ならよいとのこと、越境入学もできるので有利だとか。とりあえず、住むところは借ります。札幌市も広いし、どの区がうちの移住の目的(子どもがよく学びよく遊ぶ、そして大学進学)に合っているか、わかりません。現在私たちは外国に滞在中で、来年帰国したらすぐに決めた区に行って住居と学校を手配しなければならないので、少しあせってもいます。詳しい方教えて下さい、どうぞ宜しくお願いします。

  • 札幌近辺で進学高校に行く割合が高い公立中学は?

    小中学生の子どもたちと一緒に、札幌近辺に東京から来春移住するつもりです。いずれ大学に行って欲しいので、そのような雰囲気がある町の公立小中学校に通わせたいのです。私立でもいいのですが、今のうちの子の学力ではちょっと。北海道は夏休みに何回も回っていますが、聞いたところによると、札幌市東区が進学ならよいとのこと、越境入学もできるので有利だとか。とりあえず、住むところは借ります。札幌市も広いし、どの区がうちの移住の目的(子どもがよく学びよく遊ぶ、そして大学進学)に合っているか、わかりません。現在私たちは外国に滞在中で、来年帰国したらすぐに決めた区に行って住居と学校を手配しなければならないので、少しあせってもいます。詳しい方教えて下さい、どうぞ宜しくお願いします。

  • 札幌近辺で進学高校に行く割合が高い公立中学は?

    小中学生の子どもたちと一緒に、札幌近辺に東京から来春移住するつもりです。いずれ大学に行って欲しいので、そのような雰囲気がある町の公立小中学校に通わせたいのです。私立でもいいのですが、今のうちの子の学力ではちょっと。北海道は夏休みに何回も回っていますが、聞いたところによると、札幌市東区が進学ならよいとのこと、越境入学もできるので有利だとか。とりあえず、住むところは借ります。札幌市も広いし、どの区がうちの移住の目的(子どもがよく学びよく遊ぶ、そして大学進学)に合っているか、わかりません。現在私たちは外国に滞在中で、来年帰国したらすぐに決めた区に行って住居と学校を手配しなければならないので、少しあせってもいます。詳しい方教えて下さい、どうぞ宜しくお願いします。

  • 母の性格(あまりにも悲観的な母のことで悩んでいます。)

    私は25歳のOLで、母は54歳です。 あと、父と兄がいて父は単身赴任をしています。 少し長文になるかもしれませんが、よろしくお願いします。 私の母はとても真面目で、頭もよく、何事にも抜け目のない人です。 不動産関係の仕事をしながらも。私達家族のために一生懸命家事をしてくれ、いろんなことを心配してくれます。 他の親族の人にも色々と気を遣いすぎるところがあります。 それでか、母は常にストレスを感じています。 周りの人達は母がなんでもやってくれるので、母に甘えてくるそうです。 (事実、私もその一人かもしれません。) しかし周りは自分の話をひとつも聞いてくれない。何か言うと母をのけ者扱いにするそうです。 事実母は、父の兄弟のお嫁さん達から孤立しているように感じます。 母は「自分は本当に損な性格だ。自分は周りを心配しているのに、自分を心配してくれる人は誰もいない。」といつものように悲観的な発言をします。 そして私はいつもそのようなことを家で聞かされています。 幼いころから厳しく育てられた母は、私が外で外食したり、どこかに遊びに行くのをあまりよく思っていません。 たまに出ていくことがあると、「また、出ていくのか、いい加減にしなさい。」等と言われます。 私は一般的に見てもそんなに出歩く方ではないのですが、母の手前より遊びに行くということが出来なくなっています。 私は家にいるのが苦痛ではないのですが、毎晩のように母の悲観的な話を聞いていると、自分まで死にたくなるような気がしてなりません。 母にはいろいろアドバイスをしているのですが、新しく友達を作るのも抵抗があったりで、聞き入れてくれません。 私たち家族は引っ越しの経験をしてるので、母には今となっては信じられる友達が一人もいないといった状況です。 母にとって私は、唯一話を聞いてくれる相手です。 しかし、私も完璧な人間ではないので少し家事などで失敗するとすごい剣幕で怒ってきます。(きっとそれは普段のストレスの蓄積から私に当たるしかないのだと思います。) 私もできるだけ家事を手伝っているのですが、お風呂掃除が甘い、やるなら徹底的にやれ等の言葉を受け、毎晩愚痴か罵声を浴びる日々です。 父親には、母は一種の病気みたいなものだから聞き流しなさいと言われるのですが…。 母は父や兄の前では気丈に振る舞います。 私と二人きりになるとそうなります。 正直私も最近でも家にまっすぐ帰るのが辛くなっています。 自分でもいつか爆発してしまいそうで怖いです。 父や兄に相談しても聞き入れてくれません。 何か良きアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 父と母の関係が・・・

    大学1年の男です。 現在、私は大学に通うため実家を離れ一人暮らしをしております。 そして、実家には父(会社員)と母(専業主婦)、姉(会社員)がいます。 先ほど姉からメールがありまして、 「理由が分からないが父と母の仲が悪くなった。父は一緒にご飯を食べず、母は父の分を作らなくなった。」 とのことです。 どうやらこの状態が1週間前から続いているようで、困って連絡したらしいです。 姉いわく、1週間前に二人は1泊2日の旅行に出かけたらしいのですが、時期的に考えてそこでなんかあったのではないかと思うのですが…。 以前はこのようなことはなく、夫婦間の仲は息子から見る限り良好でした。初めてのことだけに、私自身混乱しています。 実家にいない以上、メール、電話でしか連絡が取れません。しかし、「最近どうしたの?」と直に聞くのもどうかと思います。一体どうしたらいいと思いますか?

  • 所帯持ちの男性へ質問です

    所帯持ちの男性で、将来は自分の両親と同居、もしくは敷地内に家を建てて同居、もしくは既に住んでいる方に質問です。 私は女性ですが、将来絶対に夫の両親と同居はなにがあってもしないつもりです。夫は同意してくれました。「自分の親の面倒は自分だけがみる、配偶者はできる範囲で手伝う」のがうちのスタンスです。 よく、話をすると、本当は嫌だけど長男だから、近所に家を建てなきゃいけない(すごい不便なところでも)とか、同居しなきゃいけないといっている奥さんたちがたくさんいます。ご自身の奥さんにはそういう無理をさせていることについてどう思っていますか?奥さんがかわいそうだとは思いませんか?慣れない土地に住むよりお互い納得した場所にすみたいとは思いませんか?日本の風習などで、妻(特に長男の嫁)は夫の両親の面倒をみるもしくは同居するというスタンスが許せません。私は妻だって自分の親がいるのに…と思います。なのにそれを当然だと考えられる主張がおありならきいてみたく質問させて頂きました。特に奥さんがよろこんで自分の親と同居している方がいらっしゃればぜひよろしくお願いします。

  • 正直に、結婚して幸せな男の人はいますか?

    最近、結婚をさける男性が増えているそうです。 2ちゃんねるでは、男は結婚してはいけないスレや結婚は一億円の無駄使いスレなど結婚否定のスレが多いです。 結婚して幸せになった男性は少ないそうです。 私は、今、彼女と同棲をしているのですが、結婚するかどうか悩んでいます。 そこで、正直に結婚して幸せな男性の方はいますか?

  • 主人がいちゃいちゃしてくれなくなりました

    結婚3年目。主人35歳、私27歳です。 最近、私がいちゃいちゃしようと主人に近づくとあからさまに迷惑な顔をされます。 セックスも私が要求し、仕方なくするという感じです。(週1あるかないか) 会話は普通にあるし、笑顔も耐えませんが、もう女として見てもらえていないような気がして悲しいです。 旦那が若い女の子(15歳~22歳位)が好きなので、もう彼からしたら私はもうおばさんなのだと思います。 あと、主人が女子高生好きなことをネタに、何度も嫌みを言ったことがあります。それが原因なのでしょうか? あと、1度でも妻を女性としてみれなくなってしまうと、いくら奥さんが美容に気を使ってキレイにしていても無駄でしょうか?