heppiri の回答履歴

全490件中101~120件表示
  • マンション借ります。0.75坪の浴槽サイズとは??

    賃貸マンションを探し中ですが、0.75坪の浴槽サイズちは具体的にどれくらいの長さの浴槽を指しますか?このサイズは広めでしょうか?狭めでしょうか?詳しい方はいらっしゃいますか??よろしくお願い致します!!

  • 増築しているのに書類には「知らない」となっている?

    先日、中古物件の違法建築の件で質問した者です。 http://okwave.jp/qa/q6508607.html 建物は建蔽率と容積率を越えているとのことで、隣地を15坪追加購入する事で、住宅ローンも通り、今日無事契約も済ませました。その中で、「付帯設備表」があり、少し気になった点があったので再質問させてください。 この物件は、元所有者がセルフビルドで建てたガレージのせいで、建蔽率も容積率もオーバーしてしまっており、そのために契約までの道のりで色々と苦労したのですが、頂いた付帯設備表の「増改築・修繕・リフォームの履歴」の所で「知らない」となっています。もちろん、元所有者が建てた物ですし、仲介してくれた不動産屋さんも知っているはずなのに、何故「知らない」と書かれているのでしょうか。 このガレージは建てた時点で違法建築となったそうで、建築確認も行っておらず、前の質問の回答であったように、外壁や屋根も法律をきちんと守って建てた物ではない可能性があるのですが、何かそれと関係ありますか?それともこの履歴は母屋の方の話だけなのでしょうか。 この付帯設備表は銀行にも出しているのですが、銀行からも特に指摘されていません。 これは、「知らない」となったまま、契約を進めて行って、何か僕自身に不利な事が発生したりしないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 2階建てと3階建ての価格差を教えてください。

    35坪程度の土地を購入して20坪×3の3階建てを建てるか、55坪程度の土地を購入して30坪×2の2階建てを建てるか検討しています。 そこで、同じ計60坪程度の建物を作る際におおまかでいいのでどれくらいの価格差が出るかを教えてください。 木造2階建てをざっくりで40万×60坪=2400万とした場合に、 (1)木造3階建ての場合(在来工法) (2)木造3階建ての場合(2×4) (3)鉄骨3階建ての場合 (4)鉄筋コンクリート3階建ての場合 各どれくらいの金額になるかを教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 2階建てと3階建ての価格差を教えてください。

    35坪程度の土地を購入して20坪×3の3階建てを建てるか、55坪程度の土地を購入して30坪×2の2階建てを建てるか検討しています。 そこで、同じ計60坪程度の建物を作る際におおまかでいいのでどれくらいの価格差が出るかを教えてください。 木造2階建てをざっくりで40万×60坪=2400万とした場合に、 (1)木造3階建ての場合(在来工法) (2)木造3階建ての場合(2×4) (3)鉄骨3階建ての場合 (4)鉄筋コンクリート3階建ての場合 各どれくらいの金額になるかを教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 駐車場の土間コンを黒色に

    現在、新築外講の駐車スペースを黒色の土間コンにしたいと思っています。 土間コンを黒色にするにはどういったものがあるのでしょうか?また着色しないものに比べてのデメリットがあれば教えてください。

  • ウッドデッキの建築確認申請について

    一戸建て中古住宅を購入して、リフォームしようと思います。 その物件には三畳位のウッドデッキがあるんですが、いかんせん床板がちょっと腐っており、この機会に倍近いサイズのウッドデッキ(フェンスなし)を作ろうと思っています。 そこで質問なのですが、建築確認申請は必要ですか?その地域は、都市計画区域の線引きしてない区域です。 詳しい方教えて下さい。

  • 内装制限

    小さいカフェの計画で、簡単な軽食(スープなど)を出すのでガスコンロかIHクッカーをおきます。古い木造で趣のある建物なので、天井の構造体を現しで見せたいと思っています。垂れ壁なしのオープンキッチンにしたい場合、うまく内装制限をかわす方法ないでしょうか?

  • 建蔽率をオーバーした家を買うには?

    どうしても欲しい家が見つかりました。立地も間取りも広さも仕様も環境も価格もほぼピタリ一致した物件です。 その家は不動産屋から見ると売りにくい物件で、その理由は外壁も屋根も錆びたトタンで出来た大きなガレージが併設されている事、家にはリビングが無く、あるのは床がコンクリートの土間だけです。 田舎の家ならたまにありますが、前の持ち主はそこに機械を置いて作業場にしていたらしく、併設したガレージも作業スペースだったようで、しかも築28年なのでだいぶガタが来ています。 僕は大きな農作業小屋が欲しかったのと、別に借りている畑で野菜を作って、漬物などを大量に造る予定なので非常に好都合なのですが、普通の人ならガレージを壊し、リビング工事をしてからじゃないと住まないそうで、築28年の家にそれだけ費用をかける人はいないそうです。 前置きが長くなってしまいましたが、前にも同じような家を検討した事があって、その時もそうだったのですが、建蔽率も容積率もかなりオーバーしています。前に相談した時は、自分がリスクを負うだけで、買う事自体は違法じゃないので買ってもいいのでは?と回答貰いましたが、やはりとても気に入ったガレージなので市役所から取り壊せと言われるのが不安です。 それと現金では買えない金額なので住宅ローンを借りる必要がありますが、その為には少なくともガレージを壊さないと無理だという事です。 それでもどうしても欲しいと不動産屋に言ったら、「ガレージは簡単な作りなので一旦壊しましょう。で、住宅ローンが下りたらもう一度組み立て直します。費用は50万円ほどです」と言われました。 ありがたい提案なのですが、本当にそんな事が可能なのでしょうか。 もうひとつ問題があるのですが、内容が全く違うので、別に質問します。

  • 耐火建築物

    耐火建築物を検討しています。壁、柱、屋根、階段、梁、床などには耐火時間の制限がありますけれど、軒裏(軒天)にはどのような制限が掛ってくるでしょうか

  • 建蔽率をオーバーした家を買うには?

    どうしても欲しい家が見つかりました。立地も間取りも広さも仕様も環境も価格もほぼピタリ一致した物件です。 その家は不動産屋から見ると売りにくい物件で、その理由は外壁も屋根も錆びたトタンで出来た大きなガレージが併設されている事、家にはリビングが無く、あるのは床がコンクリートの土間だけです。 田舎の家ならたまにありますが、前の持ち主はそこに機械を置いて作業場にしていたらしく、併設したガレージも作業スペースだったようで、しかも築28年なのでだいぶガタが来ています。 僕は大きな農作業小屋が欲しかったのと、別に借りている畑で野菜を作って、漬物などを大量に造る予定なので非常に好都合なのですが、普通の人ならガレージを壊し、リビング工事をしてからじゃないと住まないそうで、築28年の家にそれだけ費用をかける人はいないそうです。 前置きが長くなってしまいましたが、前にも同じような家を検討した事があって、その時もそうだったのですが、建蔽率も容積率もかなりオーバーしています。前に相談した時は、自分がリスクを負うだけで、買う事自体は違法じゃないので買ってもいいのでは?と回答貰いましたが、やはりとても気に入ったガレージなので市役所から取り壊せと言われるのが不安です。 それと現金では買えない金額なので住宅ローンを借りる必要がありますが、その為には少なくともガレージを壊さないと無理だという事です。 それでもどうしても欲しいと不動産屋に言ったら、「ガレージは簡単な作りなので一旦壊しましょう。で、住宅ローンが下りたらもう一度組み立て直します。費用は50万円ほどです」と言われました。 ありがたい提案なのですが、本当にそんな事が可能なのでしょうか。 もうひとつ問題があるのですが、内容が全く違うので、別に質問します。

  • 基礎と掘っ立て小屋

    10坪以下の小屋を自分でつくる計画があります。 宅地は段差約2メートルの階段状です。段差(法面?)は垂直の石垣になっていて、小屋は下の段に建てるつもりです。宅地の面積比 上段:下段=8:2 小屋のつくりは三方が壁で、残りの面を石垣をそのまま利用したいと考えています。 柱を地面に埋めただけでは建築とはならないそうですが、つぎの場合は基礎造りとなって課税対象となるのでしょうか。 また、仮に建物となったときに上の段の宅地にも影響が及ぶのでしょうか。 よろしくお願い致します。 地中には深さ50センチ程度の柱状のコンクリートと単管があり、単管は地上に50センチ位出します。 小屋の柱と単管をUボルトで接続します。画像参照

  • 基礎と掘っ立て小屋

    10坪以下の小屋を自分でつくる計画があります。 宅地は段差約2メートルの階段状です。段差(法面?)は垂直の石垣になっていて、小屋は下の段に建てるつもりです。宅地の面積比 上段:下段=8:2 小屋のつくりは三方が壁で、残りの面を石垣をそのまま利用したいと考えています。 柱を地面に埋めただけでは建築とはならないそうですが、つぎの場合は基礎造りとなって課税対象となるのでしょうか。 また、仮に建物となったときに上の段の宅地にも影響が及ぶのでしょうか。 よろしくお願い致します。 地中には深さ50センチ程度の柱状のコンクリートと単管があり、単管は地上に50センチ位出します。 小屋の柱と単管をUボルトで接続します。画像参照

  • 静岡県で雪が見れてちょっと遊べるような場所

    今週末(日曜)に1歳半になる子どもを連れて雪を見に行こうと思っていますが静岡県北部で雪が見れて触れるような場所ってありますか?行けそうなところで自分が思ったのは西部だったら旧水窪、佐久間あたり、中部だったら川根あたりなのですが・・・。スキーなどは考えておらずただ雪にふれられるような場所であればいいです、詳しい方ぜひ教えて下さい、よろしくお願い致します。

  • 空間デザイナー・インテリアデザイナー・建築士の違い

    私は梅田正徳氏のような奇抜な店舗や住宅などを手がけるデザイナー志望なのですが、いまいちインテリアデザイナー・空間デザイナー・建築士のハッキリとした違いが分かりません。 なんだかニュアンス的な違いがあるのは感じ取れるのですが、第三者に答えれる程の明確な違いがわかりかねます。 インテリアデザインと空間デザインはともかく、建築士は資格が付き物ですから全くの別物と考える人もいますが、中にはル・コルビジェを筆頭に建築物の粋を越え、芸術的な空間を屋内外問わずに作り出す、いわばインテリアデザインの要素が強い建築士もいます。 そもそも英語では、空間デザインのことを「architecture and interior design」 というそうで、直訳すると「建築&インテリアデザイン」になりますよね… しかし、建築士の免許を持たない空間デザイナーは多い。。。 これらの違いはいかなるものなのでしょうか。。。

  • 年収250万正社員

    30歳旦那の年収が250万です。 手取りにすると、15万ほど。 安すぎませんか? と、面と向かって言えないのですが。 昇給の見込みも少ないそうです。 転職を考えたほうが良いでしょうか? それとも、今の時代、仕事があるだけマシなんでしょうか? わたしは、年収450万くらいですが、残業代が多いだけです。 ただいま育休中で、復帰後は残業せず、時間短縮での勤務予定なので、 収入はかなり減って、旦那と同じくらいになりそうです。 上を見ればキリがないですが、それでも30歳で手取り15万は少なくないですか? 本人に危機感がまったくないのですが、わたしの感覚のほうがおかしいのでしょうか。 もともと給料が少ないのを知っていて結婚したので、不満というわけではないのですが、 子供が出来たので、これまでとは違って、お金のことが気になりはじめました。 分譲マンション購入(夢です)も、わたしがバリバリ残業しない限り、厳しいですよね・・・? そうすると、子供2人目は諦めないといけないし・・・。 旦那の収入が少ない方のライフプランは、どんな感じですか?

  • 木造住宅のPS

    2階や3階に水廻りを持っていったときに 住宅レベルの場合でもPSは設ける方がいいのでしょうか? 音が気にならない居室の壁を避けて壁内配管ではだめですか? 狭小地で建てる場合できるだけスペースを有効利用したいのですが 一般的にはどうされているのでしょうか?

  • 残土処分費について

    外溝工事の見積をとったところ、残土処分費で7万円という項目がありました。読んで字のごとく、外溝工事をする際の残土処分するための費用だと思いますが、HMはどこに委託して、どこに捨てにいくのでしょうか?また産業廃棄物にあたるのでしょうか? 自分の実家の空き地に自分で運べば、無料になると思いますか?

  • 妻一人に全財産を相続させたい-2

    私(夫)は近々死亡するものとします。 妻は老齢で働けません。 子供が二人います。独立して立派に生計を立てています。 私に弟が一人います。独立して立派に生計を立てています。 そこで、遺産(土地建物金員全部で5000万円)を全て妻に相続させたいと思います。 そこで生前に妻、子供、弟を一堂に会させ、遺産は全部妻が相続するということを宣言し、皆に納得してもらいます(自信100%あります)。 そこで、私の死後次のような協議書を作らせようと思います。 そしてこれに基づき財産の名義変更をすることとします。 http://isanbunkatukyougisyo.e-bunrei.com/010isanbunkatukyougisyo/ この文例の4に入るのは、子供2人だけですか? それとも弟も入りますか? このようなやり方で問題はありませんか?

  • 住宅の無垢材について教えて下さい

    住宅の建築を考えています。 床や壁、天井にできるだけ無垢材を使いたいと考えておりますが 色々な無垢材がありますが、一体一番何がいいのか 分からなくなっています。 妻は、節のある材料は、嫌なようで、節なしの材料にしたいとは 思っております。 住宅関係のプロの方、実際自然素材で家を建築された方に ご教授頂ければ幸いです。

  • マンションの改造

    管理組合の理事として大規模修繕を進める際に出てきた問題です。 (1)このマンションでは各戸の排水を、下階の天井裏を通して配管しています。(排水の配管は共有物です) (2)ある戸(Aさん)が10数年前に改造をしてトイレの場所を移動しました。その際にトイレの汚水管を、下の階(Bさん)の天井裏を通して、雑排水の管に接続した様です。このマンションでは、汚水と雑排水は建築内では分離配管となっていますが、従ってこの箇所だけが分離されていません。 (3)今回、大規模修繕で排水管を一新する過程で、この事が判明しました。汚水と雑排水を一緒にする事自体は法的に違反ではない様ですが、気分的に下の階の人には大きな問題となります。 (4)当時の改造自体が、理事会の正式承認を受けたものかどうかは不明です。しかし、当時の状況から類推すると、改造の申請が有ったとしても、詳細な図面を提示しているわけではなさそうです。又、当時の理事会が、十分な検討を行っているかも疑わしいです。つまり、今の段階でみれば、明らかに規約に抵触するので改造はNOとなります。しかし、当時の状況が曖昧なので、明確にどちらが悪いとの判断は、今の材料、確証では、不明です。 (5) 当時の改造に際し、下の階の天井裏で工事する必要がありますので、工事が行われた事自体は下の階の人は容認したと思います。(6) 又、この戸は実際に改造した人から、次の所有者を経て、数年前にAさんが購入した為、その改造の経緯はAさん自身も知りません。 そこで理事会として、この大規模修繕の機会に、 (A案):改造トイレの場所を元に戻す。 (B案):パイプスペースにもう一つ汚水管を新設して、雑排水と汚水管を分離する。 (C案):法律上も実用上も今まで問題ないのだから、結果的に容認する。 の何れとするか、その場合の費用負担をどうするかで悩んでいます。  概算で改造費用はA案 数百万 B案 百万 C案 無料です。尚、Aさんも Bさんも、この規約違反の改造の件はまだ知っていません。