psy_star の回答履歴

全86件中61~80件表示
  • 絶対に起きれないのにアラームをかけるのは?

    絶対に起きれないのにアラームをかけるのは? 夫は起きれるわけがないのに携帯のアラームをそれはもうたくさんセットしています。 しかもスヌーズありで… 最初は4時半(何のために4時半?!?!) 次は5時45分、次は6時、6時半、7時と… いつも起きるのは8時半ごろなのに… そしてアラームの設定に8時半はない。 無駄すぎます。 時々あんまり腹が立って全部クリアしてやります。 もちろん全部消しても少しも困ってない様子。 そして1か月後にはまたアラームのセット数いっぱいに設定してあります。 毎朝気づきもしないアラームが大音量でなってて 最近はちょっと暑いけどクーラー掛けるほどではないので窓を少し開けてますが ご近所に迷惑すぎるのでまた閉めました。 これはなんなんでしょうね? どうしたらなおりますか。 また夫の気持ちがわかる!という方、 心境のご説明をしていただけると少しは理解できて許せる気持ちになるかも しれませんので是非お願いします…

  • 日本VSデンマーク みなさんは生放送で見ますか?

    日本VSデンマーク みなさんは生放送で見ますか? 決勝トーナメントをかけた一戦。しかし、試合開始は6/24の木曜日の深夜27:30(6/25のAM3:30)からです。一般社会人には少しキツイ時間帯です。みなさんは、見られますか? 1.帰宅して、少し寝て、3時に起きて応援、そのまま、寝ずに会社に定時出社。(もしくは、試合終了から少し寝て会社)。 2.帰宅して、そのまま見て、寝ずに会社に定時出社。(もしくは、試合終了から少し寝て会社) 3.会社の近くのホテルとかに泊まって、そのまま見て、会社。 4.6/25は有給休暇です。(休み) 5.6/25は午後から出社予定です。 6.生では見らずに6/25出社前に結果をチェック 7.その他 みなさんはどうしますか? 私は1の予定です。(笑)

  • サッカーW杯オランダ戦を見ての私個人の感想です。いろいろ意見もらえたら

    サッカーW杯オランダ戦を見ての私個人の感想です。いろいろ意見もらえたらうれしいです。 ちなみに、にわかファンなんでその辺りよろしくお願いいたします。 ・前半、オランダ慎重に。後半開始直後、本気を出せばいつでも点を取れると言わんばかりの攻撃。 1点取って無理せず。 すべてオランダの描いたシナリオで試合が進んだと思います。悔しい。 ・テレビ朝日で解説していた松木さんの解説が前向き過ぎて疑問。あれが松木さんの解説スタイルなんでしょうが???。セルジオ越後さんと意見が違ってましたよね?個人的には冷静なセルジオ越後さんのが好きです。 ・長友選手が一番よかったです。 ・本田選手のプレイに疑問。彼にボールがわたると流れが止まる。ボールキープ出来ないのに、ドリブル仕掛けて奪われる、取られそうになりすぐにバックパス。シュートも打ってない。スタミナ切れ。 ・岡田監督の采配に疑問。選手交代のタイミングやベンチに下げる選手。 本田選手を下げるべきでは???。 長くなってすみません。 挙げるとキリがありませんのでこの辺で止めます。 皆さんの感想なども聞かせてください。

  • 本当に信頼のできる記録媒体は何?

    本当に信頼のできる記録媒体は何? 記録媒体はいろいろとありますが、酷使使用せず推奨環境で保存した場合、何が20年30年40年50年後までそのデータを残してくれますか?

  • そんなもの、気休めの効果しかないよ

    そんなもの、気休めの効果しかないよ  ・・・と思ったもの、或いは今思っているものを上げてみて下さい。 たくさんあり過ぎるよという方は、特に最近強く感じているものをお願いします。

  • ワールドカップこの後のカメルーンとデンマーク戦はどちらが勝つ方が日本に

    ワールドカップこの後のカメルーンとデンマーク戦はどちらが勝つ方が日本にとって有利でしょうか?

  • 日本代表 本田啓祐選手と今日の番組の最後にインタビューしていた相手の人

    日本代表 本田啓祐選手と今日の番組の最後にインタビューしていた相手の人は、誰でしょうか (番組テレ朝) 中田英寿氏との対談ではなく、また、試合後すぐに立ったままでのではない、 恰幅の良い男性で、すわってのインタビューでしたが、名前を思い出せません。 どなたか、詳しい方教えてください。お願いします。

  • 日本代表が決勝リーグに行くには。

    日本代表が決勝リーグに行くには。 日本代表、オランダ相手に0-1惜しかったと思います。 後はデンマーク戦を残すのみですが、 その前に、カメルーン対デンマークの試合がありますよね。 この試合は、どのようなスコアになるのが、 日本代表にとって望ましい結果になるのでしょうか?

  • ワールドカップ一次リーグの引き分けってなんとかなりませんか?今日(6月

    ワールドカップ一次リーグの引き分けってなんとかなりませんか?今日(6月19日)現在、A組のウルグアイとメキシコは、次の直接対決で引き分ければそろって決勝トーナメント進出。負ければフランスにも可能性あり(可能性は低いが・・)。両チームの監督が、勝ちに行って反対に相手を怒らせ結果的に負けるよりは最初から引き分けで行こうと考えたら、センターサークル付近でボールを回し続けばいいことになります。(八百長でもなんでも無く、もっとも確立が高くカードも貰わず怪我もしない方法です。)これっておかしくないですか?僕は90分勝=3点、延長勝=2点、PK勝=1点とかいう風に、必ず決着をつける方がスッキリすると思うんですが。

  • オランダに勝ちますか?

    オランダに勝ちますか?

  • オフサイドでわかりません

    オフサイドでわかりません オフサイドで疑問に思うことがあります。 パスした時、パスを受ける選手とキーパーの間にディフェンスが一人以上いなければ オフサイド、みたいに認識してます。間違ってるかもしれません。 疑問に思うのは、たまにフォワード2人が完全にディフェンス最終ラインから抜けて、 キーパーと2対1になったときです。 オフェンス2人の前方にはディフェンダーがいないので、 パスはオフサイドかな、とおもうのですが、 ボールを持ってる選手がフェイントをかけてキーパーがひっかかったところで 横パスして2人目の選手が決める、というよなシーンをよく見ます。 これはなんでオフサイドじゃないのでしょうか?? 教えて下さい。

  • オフサイドでわかりません

    オフサイドでわかりません オフサイドで疑問に思うことがあります。 パスした時、パスを受ける選手とキーパーの間にディフェンスが一人以上いなければ オフサイド、みたいに認識してます。間違ってるかもしれません。 疑問に思うのは、たまにフォワード2人が完全にディフェンス最終ラインから抜けて、 キーパーと2対1になったときです。 オフェンス2人の前方にはディフェンダーがいないので、 パスはオフサイドかな、とおもうのですが、 ボールを持ってる選手がフェイントをかけてキーパーがひっかかったところで 横パスして2人目の選手が決める、というよなシーンをよく見ます。 これはなんでオフサイドじゃないのでしょうか?? 教えて下さい。

  • 守って守って、1-0で勝つサッカー

    守って守って、1-0で勝つサッカー 昨日のカメルーン戦の勝利は素直にうれしいです。 でも試合自体は、正直言って面白くありませんでした。 守って守って、リスクを冒さず少人数で攻め、 少ないチャンスをモノにして1-0で勝つ。 岡田監督は現実路線に舵を切ったのか? なによりも勝つ事は至上命題ですが、 こんなサッカーをしていたら、せいぜい決勝トーナメントに進出できるぐらいで、 ベスト4など到底無理なのではないでしょうか?

  • サッカーの事をよく知らないのですが、過去のW杯 日本はどういう成績だっ

    サッカーの事をよく知らないのですが、過去のW杯 日本はどういう成績だったのですか? 1. 2002と2006 2. また1994はドーハの悲劇で出場できなかったのですか? 初出場は1998? 3. 1990はどんな感じだったのですか? 4. 1990以前は日本は弱かったのはアマチュアだったから? 5.現在の岡田ジャパンは弱いと言われてますがW杯に出れたということで1994よりは強いのですか? 同じくらい?(団結力は94の方がありそうですが・・・) 30歳なのですが、あまり詳しくありません… 6. 今後の日本戦の放送予定を教えて下さい。(順調に勝った場合と負けた後の順位決定戦?)

  • 本田の勝負強さは異常だと思いませんか?PSVとの開幕戦のときもCL決勝

    本田の勝負強さは異常だと思いませんか?PSVとの開幕戦のときもCL決勝Tのときも、そして今回も。凄すぎませんか?!

  • テストマッチとフレンドリーマッチ 公式試合と親善試合試合の混同

    テストマッチとフレンドリーマッチ 公式試合と親善試合試合の混同 ラグビーでテストマッチと言えば公式な国際試合という理解がある。ラグビー協会もマスメディアも英語の使い分けに沿って使っている。 サッカーでは今般のW杯本戦前の強化試合、いずれもフレンドリーマッチ(親善試合)であるにもかかわらず、テストマッチと称している。昨晩の日本・アイボリーコースのテレビ放送でもアナウンサーが再三テストマッチと言っていた。ラグビーでは間違っていないのに、サッカーではどうしてこの間違いが放置されるのだろう。 テスト=試験 だから練習試合と勘違いしやすいのは理解できるが、、。

  • 食費が2万て本当ですか?

    食費が2万て本当ですか? 主婦向け雑誌などでよく家計診断の特集などありますが、あれを見ていると、家族4人で食費が2万、多くて3万に抑えてる家庭が多いようです。 我が家は家族5人ですが一人は赤ちゃんの為かかる食費は4人分です。 どんなに頑張って食費を切り詰めても4万以内に収めることはできません。 家族が4人いて毎月の食費を2万で抑えてる人は朝食、休みの日の昼食、お米、調味料も含めてその金額なのでしょうか? 毎日おかずは何品作るのでしょう?栄養バランスや満腹感をしっかり得られてその金額に抑えられる秘訣が知りたいです。 買い物の仕方やチラシの活用だけで2万に収まるとは思えなくて。 食費を切り詰めても家族が満足できる食生活を送れるのか、実際に実践されているかたがいましたら教えてください。

  • 釣り銭詐欺? それとも店員が悪い?

    釣り銭詐欺? それとも店員が悪い? コンビニでバイトをしていた時、同じ時間に働いていた相方が接客していて起きた事件です。 お客様が100円のものを買って1万円を出されたので、「まずお先に、9000円お返し致します。あと細かい方900円お返し致します」と言って数秒たってからそのお客様が「まだお札渡して貰ってないんですけど」と言ったらしく、その時接客していたバイトの人はまた9000円を渡したそうです。(当然レジの中は9000円マイナスになります) 気づいた時にはお客様はいません。 防犯カメラで再度確認したら、そのお客様は慣れた感じでやっている感じだったので「これは釣り銭詐欺の常習犯か?」と思いました。 詐欺師かどうかは実際分かりません。 しかし一緒に働いていた相方が二度もお札を渡したことに対するミスのことで私は怒っています。 「お札を渡したか渡してないかくらい、ちゃんと覚えとけよ」と思いました。 店長にそのことを話したら「今回のことは、いいから次回から気を付けて。9000円のことは別にいいから」と言われただけでした。それだけで済んだことにムカついて、相方に対して「お前が9000円マイナスにしたんだから自分で払っとけ。自分でしたミスだろ」と、ただのアルバイトの私が怒ってしまいました。 店長は「9000円のことは別にいいから」と言っていたのですが。 この事件は、お客様が悪いのか、接客した店員が悪いのかどちらでしょうか? そのことにキレた私も悪いのでしょうか? しかし9000円は大金なのでミスするということは許せません。

  • サッカーの試合で観客席にボールが入った場合。

    サッカーの試合で観客席にボールが入った場合。 サッカーは見ないのであまり詳しくないのですが ふとした疑問ができたので質問します。 今、日韓戦を見ていて思ったのですが シュートして、ゴールの上を飛び越えて客席にボールがいってしまった場合 そのボールは戻すんですか? その場合、係員とかが取りに来るんですか? ふとした疑問ですいません。 分かる方、教えてください。

  • 30代でリュック背負って自転車通勤ってどうよ?

    30代でリュック背負って自転車通勤ってどうよ? 30代半ばの子持ちの男です。 仕事は、技術職で現在管理職(ヒラの一つ上)をしています。 職場内では制服があるので、基本的に通勤中は私服なんですが、もっぱら Tシャツ・ジーパン姿が多いです。 車は持ってるし会社に駐車場はありますが、会社への交通手段は、経済的 かつ健康的な自転車を愛用しています。 手に持つビジネスバッグはあまり好きじゃないので、両手が空いて何かと 便利なリュックを好んで使用しています。 靴は歩きやすいという理由でスニーカーです。 私としては効率重視という考え方でこのカッコしてますが、「いい歳した オッサンがリュックにチャリってどうなんだろ?」と思うようにもなって きます。 同世代の方々、もしくは別世代の方々、どう思いますか? 「変だよ」とか「いいんじゃない?」とかご意見をよろしくお願いします。