house_69 の回答履歴

全289件中181~200件表示
  • 電話に出るのが嫌です

    何年も前から、電話恐怖症です。 誰の電話でも出るのがいやです。 話したあと、どっと疲れたり気持が不安定になるのです。 どうしたら、治りますか。

  • 単なる怠け者?うつ?自分でもわかりません

    最近、何をするのも億劫で時間があれば眠っていたい状態が続いています。 育児や仕事、家事は必要最低限で動いている感じです。 意欲を奮いたたせて気合いでなんとか頑張れるのですが… 一人の時間は暇があれば、布団で眠ってしまいます。 私が一人暮らしならば食事もそこそこ、風呂にも入らず、ひたすら眠っているかもしれません。 物欲も無くなり、ファッションもどうでもよくなってきて、家族から指摘され、これではダメだと改善して… と言った具合です。 そこで、自分で反省(怠け者になったんだ)するのですが一時的に改善されるだけで、根本的に直りません。 とにかく睡眠以外の事に興味がわきません。 仕事は接客業をしています。 仕事中はもちろん仕事を終えても緊張感からか、口が渇き生唾を飲んでしまいお腹がガスが貯まった感じして辛いんです。 緊張感を表に出さないようにと必死に会話をしていると、自分自身を見失う?何を言っているんだか分からなくなり舞い上がってしまう感じです。 そんな緊張感が自宅に戻っても続き、仕事の事を忘れたいせいか、余計に布団にこもってしまう事もあるんです。 これは性格的なもの+怠け者物になっただけなのか自分でもよく分かりません。 心療内科に行っても性格が変わる訳でもないし…  家族からは病気を理由にあまえていると言われそうです。 奮い立たせれば行動できる私は単なる怠け病でしょうか? 厳しいご意見でも結構ですので回答宜しくお願いします。

  • 精神的に弱いだけなのか、精神的な病気なのか

    23歳、専業主婦、子供2人います。 育児も思うようにいかず、育児が面倒に思っている自分が嫌でたまりません。 子供には明るく優しく、すぐカっとせず、いつも丁寧に接してあげられる母親に…と思っていますが、出来ません。 上の子1人の時は出来ていたのに、だんだん出来ません。 だんだんぐーたらな母親になっていきます。 そんな自分が嫌です。 子供に一緒にこれして遊ぼう!出来ません…一緒に遊ぶのが嫌です。面倒です。 今日も頑張って午前中公園に連れて行きましたが、それから家事も出来ず、布団にくるまってます。 生活苦、階下からの子供の足音への苦情、もう悩むのも疲れます。 何に対して生きるのか? 毎日同じ繰り返し、楽しみもありません。 頑張って自分で自分を立て直し、でもまた落ち込み…いつまで繰り返すんだろう。 結婚して子供が出来てからこの繰り返しです。 自分ってなんでこんなに弱いんだろうと悩み、母親なんだから強くならなきゃって思うけどやっぱり弱い… こんな自分は病気なのかなって今日思いました。 私は甘いだけですか? 病気ですか?

  • 楽しいって何?

    不感症でしょうか。 音楽を聴いても、dvdを見ても何も感情が動きません。 下世話ですが、性欲もありません。 楽しむということが出来ません、というか、楽しいってどういう状態なのかわかりません 周りの人が楽しそうに笑っているのを見ると、何がそんなに楽しいのか不思議に思いますし、自分が普通ではないと思ってしまいます。 みなさん、なにが楽しいですか?

  • リスパダールの値段

    ネットで調べたら抗がん剤並に高いと読みました。 それほど高いんですか? 単価はどうやって調べられ、高いか安いの判断ってどうやってするのでしょう。 私によく聞いてすきなのですが、お金がないので、高いのであればほかの薬を処方してもらう予定です。 また、同じような効能で他の薬ってどういうものがありますか? 今度先生に聞いてみる前の判断材料として教えてください。

  • リスパダールの値段

    ネットで調べたら抗がん剤並に高いと読みました。 それほど高いんですか? 単価はどうやって調べられ、高いか安いの判断ってどうやってするのでしょう。 私によく聞いてすきなのですが、お金がないので、高いのであればほかの薬を処方してもらう予定です。 また、同じような効能で他の薬ってどういうものがありますか? 今度先生に聞いてみる前の判断材料として教えてください。

  • 不眠症 軽欝 ロヒプノール マイスリー ハルシオン アモバン

    軽欝で、デプロメールを処方されています。 精神的には、安定してきたのですが、不眠、とくに、入眠が困難です。 現在、ロヒプ2錠を10時に飲むように言われてますが、それでも入眠が困難で、朝、起きるがだるくつらいです。 中途覚醒などの症状もあったのですが、最近はそれはなくなり、入眠ができないので困っています。 マイスリー・アモバン・ハルシオンなどの短期型は全くきかず、 レンドルミンやロラメットもきかず、 少し作用時間の長い、ロヒプでの処方なのですが、上記のとおり困っております。 他に、短期型の薬などあるのでしょうか。最近は医者にいくことができず、相談できません。ロヒプはあまっているので、一応飲んでいますが、朝がつらいです。今も、2時間ほど布団にはいりましたが、色々考えてしまい、眠れませんでした。 もう1錠追加したいのですが、そうすると明日がさらにつらくなるので、とどまっています。 マイスリーなどですぐ眠れるという書き込みなどをみると、自分は体質的に会わないのかなと思います。 ベンザリン、ユーロジン、エリミンなども試しましたが、少し効果が長い感じがします。 短期型は大目に飲んでも意味がないときいているので、いつも寝られなく、困っています。医師との相談でもあまり、時間がとれず、かつ、隔週などごとに処方を変えるので、それでは対応できません。 何か、他に短期型の薬でよいのはあるのでしょうか。

  • うつ状態の症状について

    夫は仕事の激務でうつ病になりました。 定期的に病院に通い、薬もきちんと飲んでいます。 担当部署を変えてもらい、休職もせず仕事に行っています。 夫の場合、何か『きっかけ』があって発症(?)します。 それは本当に些細な事です。 例えば、コンビニに寄ってと私が頼んだ時に「すぐ来るから待ってて」 と私が1人で行ってくると、うつに入ってます。 本当は夫も一緒に行って何かを買いたかったけど、私が「待ってて」 と言ったことで自分を否定された気持ちになるそうで。 だったら「オレも行くよと言えばいいのに」と後で話すのですが、もう 否定された気持ちから抜け出せなくなり、何も言えないまま、うつに 入っていくらしいです。 同じようなことでも、うつに入る時と入らない時があるので、私には よくわかりません。 うつに入ると、2日くらい食事もとらず寝込みます。 話しかければ答えますが、ものすごく家の雰囲気が悪くなります。 でも、仕事にはちゃんと行くのです。 そして帰ってくると、また寝込み…要するに、うつ状態になるのは 家でだけです。 これって、うつの症状なんでしょうか?? 病気だと思えば優しく接することもできるのですが、「ただ機嫌が 悪いだけなのか??」と思ってしまうと、素直に心配することが できません。 うつから抜けた後になってから自殺念慮があったことを告げられて、 「もっと優しくしてあげれば良かった」と思うことも多いです。 なんだか夫への接し方がわからなくなって、パートで疲れてること も重なり、ちょっとストレスが溜まってます。 そもそも、うつに入る時に『きっかけ』があるものなのでしょうか??

  • やる気が出ません

    体は至って健康なのですが、 昨年、5ヶ月ほど海外に滞在した帰国後、 この一年ほどまったくやる気が出ません。 初めのころは、少し休憩してまた頑張ろうと思っていたのですが、 日がたつにつれ何をするにも億劫になり、 最近では朝起きるのがひどく遅く、 布団をたたむことも面倒なことがあります。 やらなくてはいけないことややりたいことはたくさんあるし、 目標や夢もあります。 誰かに会っても普通に楽しむこともできます。 仕事はアルバイトしている程度なので 何かに追われているわけでもありません。 ですが一人になると、散歩に出ることも面倒になったりします。 これではいけないと何度も思うのですが、やりたいこととに体がついていかないような状態で、自分で腹が立ちます。 これはただのぐうたら病なのか、言い訳をして甘えているだけなのかと おもうとあせりも感じます。 この状態からなんとか脱し以前のようにちゃんとしたいです。 なにか良い方法をご存知ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 躁うつ病(双極性障害)と強迫観念と。

    躁うつ病(双極性I型障害、入院暦あり)と強迫観念で苦しんでます。 強迫観念がひどく不快なイメージが頭をよぎりイライラするのです。 先生に言うと、強迫観念にはパキシルやルボックスなどのSSRIが有効だが、それを飲むと躁転する恐れがあるといってルボックス25mgの半錠を夕食一回にしか出してもらえません。 イライラ時の頓服としてリスパダール3mlとストブラン2mgを処方されてますが効果は余りありません。 どうしたらいいのでしょう? 心理療法士とのカウンセリングは、まだ私が落ち着いてない状態なので落ち着いてから、とのことでした。 イライラして困ってます。

  • 「重病にでもかかってはやく死んでしまいたい」と思ってしまう。

    こんにちは。 半年ほど前から『重病にでもかかってはやく死んでしまいたい』などと思っています。 どうしてこんなことを思ってしまうのでしょうか。 リストカットとかはしていませんし、自傷行為は一切ないと思います。 「自然に」「はやく」「死にたい」と思うのです。 この考えがあって生活に不便は感じていないので、やめたいとかではなく、 ただ、どうしてわたしはこんな心理になっているのかな?と思って質問しました。 ただの甘えでしょうか。 私はひとに甘えたいと思っているのでしょうか。 それは確かにあるかもしれません。 それともいまの生活に不満があるのでしょうか。 それは特にないです。あるといえば「バイトがつらい」ということくらいでしょうか。 前はどうしようもない無力感や自己否定的な感情にさいなまれ、ひとりになりたくて 深夜徘徊したりしていましたが、いまは彼氏に止められて我慢しています。 なんだか、疲れました。 日常生活では、わたしはとても明るく、前向きな人間ですから、いろいろな活動をしますし、行動的です。元気ですし、よく笑います。 だから精神的に病んでなんかいないと思います。 もしかしたら、わたし精神的になにか病んでいるのかも…と思うこともあります。 でも、それはきっと自分かわいさにそんなことを考えるのだから、そんな考えしてはいけない。 しかし、薬を飲んで楽になれるなら… やっぱりそんなのダメだ。自分で、自分の力で自分をコントロールしなければ。自立した人間にならなければ。 薬を飲んで楽になれるなんてことはない。これは自分の問題だから… こんな思考の繰り返しです。 そして毎日のように『病気になりたいなあ』『はやく死にたいなあ』と思うのです。 これはどうしてなのでしょうか。 どうぞお暇なときにでもご回答いただけたら、と思います^^

  • これ、離人症?

    18歳、男です 結構前から、なんというか、視界全体がゲシュタルト崩壊しているような、そんな感覚に陥る事があります。 (概念的にはゲシュタルト崩壊のようなという形容は誤っているかもしれませんが、感覚的にはその様な感じです) はっきりと視覚しているという意識はあるし、確かに目に映る物を全て見えていると認識できます。 しかし、なんとなくその意識や認識が確かじゃないような…。はっきり見えているのに、はっきりしない…という何とも言い難い感覚です。 特に、新しい場所に訪れた時や寝不足の時など、この感覚が顕著に出て来たと思います。 以前からこの感覚はあったのですが、別にどうってことねーなという感じで放っておいていました。 しかし先日、パニック発作を起こしてからというもの、神経質になっているのか、この不思議な感覚が少し強く現れてきたような感じがします。 そして「あぁ、またこの感じ…」と何となく意識し始めると、どんどん深みにはまっていくようです。 これは離人感といわれる物でしょうか? ちなみに、離人感、と調べてよく出て来るような、 「自己から抜け出し世界を傍観しているような感じ」 「周りの人々がロボットのように思える」 「自分の手足がついている感覚が無い」 というような感覚はありません。視界に関する違和感だけです。 心療内科や精神科で相談すべきでしょうか? 回答よろしくおねがいします。

  • これ、離人症?

    18歳、男です 結構前から、なんというか、視界全体がゲシュタルト崩壊しているような、そんな感覚に陥る事があります。 (概念的にはゲシュタルト崩壊のようなという形容は誤っているかもしれませんが、感覚的にはその様な感じです) はっきりと視覚しているという意識はあるし、確かに目に映る物を全て見えていると認識できます。 しかし、なんとなくその意識や認識が確かじゃないような…。はっきり見えているのに、はっきりしない…という何とも言い難い感覚です。 特に、新しい場所に訪れた時や寝不足の時など、この感覚が顕著に出て来たと思います。 以前からこの感覚はあったのですが、別にどうってことねーなという感じで放っておいていました。 しかし先日、パニック発作を起こしてからというもの、神経質になっているのか、この不思議な感覚が少し強く現れてきたような感じがします。 そして「あぁ、またこの感じ…」と何となく意識し始めると、どんどん深みにはまっていくようです。 これは離人感といわれる物でしょうか? ちなみに、離人感、と調べてよく出て来るような、 「自己から抜け出し世界を傍観しているような感じ」 「周りの人々がロボットのように思える」 「自分の手足がついている感覚が無い」 というような感覚はありません。視界に関する違和感だけです。 心療内科や精神科で相談すべきでしょうか? 回答よろしくおねがいします。

  • レキソタンに効き目が似ていて耐性のない薬

    レキソタンを頓服で服用しています。 レキソタンに効き目が似ていて耐性の無い、若しくは少ない薬というのは存在しますか?

  • SSRIの副作用

    数年間、SSRIを服用しています。 初期の頃から副作用も無かったのですが、ここ最近SSRIの副作用らしきものが顕れてきました。 急に薬が合わなくなるとかってあるのでしょうか? そのような経験をされた方、専門家の方アドバイス等よろしくお願いします。 ちなみに、SSRIの量は減っています。

  • 不安によく効くメジャートランキライザー。

    こんにちは。私は強迫性障害で精神科に通院中です。 最近不安が強くなってきたのでデパスを追加してもらったのですがイマイチです。 そこで不安によく効くメジャートランキライザーはどんなのがあるでしょうか? ヒルナミンとかウインタミンぐらいしか知りません。薬に詳しい方よろしくお願いいたします。 マイナートランキライザーは一通り試したので結構です。 医者にも聞きましたが皆さんの意見も聞きたいです。

  • 疲れ方が異常

    いつもありがとうございます。 みなさんのアドバイスをいただき就職活動を進めています。 しかし、今日とても不安に思うことがありました。 時間があったので、祖父の庭の手伝いを約2時間程しただけで家に 帰ってきてから立っていられない程の体の疲れがあり眠ってしまいました。 約3か月近くこれと言った運動もしていませんでした。社会復帰するとなると 当然正社員であれば8時間以上の勤務があります。 それに向けて体も整えたいのですが、実際何を行えば良いでしょうか? 田舎のためジム的なものもなく、思いつきません。

  • こんな症状でも診察を受けられますか?

     26才、現在は農業をしているものです。以前は都内でIT系のサラリーマンをしてました。  前職をやっていたときから現在に至るまでの三年間で、以下、三つのことに悩まされています。  ・頭をふる、独り言(「痛い」が多い、実際に痛くはない)をする癖   (人のいるいないに関わらず、一日に何度となくやってしまう)  ・落ち込むと何も喋れなくなる   (頻度はかなり減ったものの、会議中や飲み会中に突然なることがある)  ・物忘れが激しい。やってないことをやったと思い込む。   (メモを確認をした直後に、確認したことを忘れることがある)  特に、眠れなかったり、食べ物が食べれなかったりというようなことはなく、毎日生きているのが辛いと思うようなことはあまりありません。  ただ、生活に影響が出ることがたびたびあり、自分の管理努力以外にも対処法があるのなら診察を受けたいと考えています。  たぶん、メンタルヘルスの領域であってると思うのですが、こんな症状でも診察を受けていいのでしょうか?  ちなみに、以下は関係があるかどうかは解りませんが、念のため書いておきます。  心療内科はこういった症状が出る前に、一度だけ、自分が欝なんじゃないかと思い込んで受診したことがあります。欝かもしれない、という曖昧な診察結果だったことを考えると、たぶんなんでもなかったんだと思います。  頭がぼんやりする薬を飲むのが嫌になったのと、自分以外の患者さんの深刻そうな表情を見て自分程度のことで診察を受けていいのかと罪悪感を感じたため、病院には一回しか行きませんでした。

  • 絶え間ない寂寥感

    いつもお世話になっています、今年で24歳になった男です。 中学2年生まで断続的に同級生にいじめられていました。 そのため人と接することが恐くなって、高校ではごく少数の友人しかできませんでした。 大学でもゼミやサークルには所属していましたが、これらの活動を離れた付き合いはありませんでした。 それでは独りで何をしていたかというと、中高生の頃は小説を読んだり、クラシック音楽を聴いたりしていました。 大学生になると、中高生時代の趣味から波及して、演劇やオペラ座を観に行っており、就職してからも給料の殆どを趣味に注ぎ込んでいました。 しかしながら、今年の4月に都内から地方都市に転勤してきたため、今までの趣味が十分に満喫できなくなり、それまで殆ど感じてこなかった、独りでいることの寂しさを感じるようになりました。 小学時代の大親友が隣県に住んでいるのですが、普段はよく会社の友人と遊びに行っていますし、帰省したときは高校や大学の友人と飲んでいるので、殆ど会えない状況です。 それは仕方ありませんが、やはり「このまま見捨てられるのではないか…」と、不安を拭い去ることができません(他の友人も、メールを出しても返信が来ません)。 最近はこうした精神的な動揺(寂しさや不安)が寂寥感に発展し、ふと気が緩んだときにやってきます。 仕事中は大丈夫なのですけど、読書や食事のときにこうした気分に襲われて、何も手につかない状態になります(不眠症や食欲不振といった身体的症状はないです)。 どうすればこの発作?に襲われなくなるでしょうか?

  • 酒と抗不安薬

    酒と抗不安薬を一緒に飲むのは危険なのはなぜなんでしょうか。医学的根拠で教えてください。