sora-moyou の回答履歴

全99件中81~99件表示
  • 結婚式でのお礼についての質問です。一般的に会場のスタッフさんへのお礼と

    結婚式でのお礼についての質問です。一般的に会場のスタッフさんへのお礼としてお金をお渡しするみたいなんですが、それって必要?また会社の上司に主賓の挨拶をお願いしてるんですが(私達は職場結婚なのでお互いの上司)お車代を渡すと聞きましたが、遠方ではなく、駅からのタクシーチケットが会場から皆さんに出てます。実際の交通費はかからないと思いますがお車代としてお渡しするんでしょうか?それとも別にお礼としてお渡しするんでしょうか?一応その後に旅行に行くので、個別でお土産とかは考えてます。あと、遠方の友達にお車代を渡す予定です。受付で渡すと聞きましたが、当日はその子が受付をしてくれます。(実家がこっちなので前日に来ます)その場合はいつ渡せばいいんでしょうか? お願いします。

  • 安くで衣装を探しています!

    今度の秋に結婚することになりました! 名古屋で式を予定しているのですが、 式では白無垢をレンタルして着ます(神社です) そのあと食事に移動なんですが、白無垢を返してほかの着物に着替えなくてはなりません。 その時に着る着物を探しています。 名古屋か京都(現在住んでいます)でレンタルできるところはないでしょうか? 希望は色内掛か引き振袖です。 金額は安いほうがいいですが、いいものがあったら多少は出してもいいと思っています。 よろしくおねがいします。 

  • 入場をしたくない

    今度親族顔合わせを兼ねて、食事会を催します。 現在打ち合わせ中なのですが、お互い多忙なのもあり親に代理で話をしてきてもらいました。 先日親が打ち合わせの結果を渡されたのですが、下記のような流れでした。 ・写真撮影   ↓ ・入場   ↓ ・挨拶、乾杯   ↓ ・親族紹介   ↓ ・食事   ↓ ・余興   ↓ ・締め と言う感じです。 入場の仕方を確認したら、後から2人で入っていく普通の?形式だそうです。 嫁にこれを伝えたら、「そんな入場、恥ずかしいからしたくない!」と言われました。 私も目立つのは嫌いで、入場なんて目立つ事をしたくないのは同じです。 出来るならしたくないのですが、しなくても済むような代替案はありますか?

  • 結婚式の招待状について教えて下さい。

    結婚式の招待状について教えて下さい。 奥さんとその子供(3歳)を招待する場合、宛名はどのように書いたらいいのでしょうか よろしくお願いします。

  • 結婚式の招待状の差出人を誰にするかで意見が分かれて悩んでます。

    招待状の差出人を誰にするかで意見が分かれて悩んでます。 私(新郎)の親は、現役の頃は両方とも公務員をしていて硬い職業だったことや 今は定年を過ぎ、年齢もいい年なので考え方も昔の考え方のところがあります。 ゲストは年配の人や会社の人も来られるので、 年配の人の中には親の名前で出して当たり前という人もいるし、 親の名前で出した方が格式が高い?印象を与えるから、 親の名前で出してほしいと言っています。 一方、彼女は片親で母親しかいないので、 招待状にそんな風に名前が載ると変にプレッシャーを 感じてしまうし、その事で母親にも気は使わせたくないし、 負担に感じさせたくないと言っています。 親にしてみれば、親戚や会社の人が来られるので親の立場もあるでしょうし、 彼女にしてみれば、片親であるのことで形見が狭い思いをしているのかもしれませんし、 そんな母親を思う気持ちもあって、どちらの気持ちも分からなくもないです。 この様な状態なのですが、 私の親を説得して本人の名前で出すのがよいのか? 彼女を説得して親の名前で出すのがよいのか? 両方の意見を取り入れられるような方法がよいのか?(そんなのないですよね?) もっと別のやり方がよいのか? どうすることが一番良いのでしょうか? ちなみに結婚式の費用は今のところ全額自分たちで出すつもりですが、 ギリギリなのでもしかすると援助をお願いすることになるかもしれません。 自分たちで全部お金を払っているんだから、本人の名前で出す方もいらっしゃいますし、 そういう意見もあると思います。 ただお金の面で援助はなくても、いろいろとお世話になっていますので、 結婚にあたって何も援助してくれてない。ということにはならないです。 何かアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 少人数結婚式について

    少人数結婚式について 家族、親族だけでの20名くらいの少人数で挙式・会食を行う予定でした。 しかし、親族が減ってしまい、予定よりも人数が少ないため、極親しい友人のみを呼ぼうと考えています。(約4人ずつで) 友人が少ないので、来てもらう友人に失礼になったりしますか・・? また、友人が少ないことと、会食の予定で考えていたので寂しくなるのではないかと心配をしています。 家族・極親しい友人少人数で結婚式を挙げられた方は、どんな演出を行ったかも教えていただければうれしいです。

  • 質の良いドレスサロン店教えてください!

    9月に結婚式を挙げるため、ウェディングドレスを探しています。本当はすでに決めていたところがあったのですが急遽変更することになりました。 横浜に住んでいますが、1人では決められないため、実家の大阪に来週帰省し母や友人と見に行くつもりです。 予算は、低価格で探しておらず、(かといって100万とかは出せませんが!)質が良い・仕立てが良いものを多く取り揃えているところを探しています。体型は普通、身長も157cmと普通(すごく小さいわけではない)なのでサイズ的には問題ないと思います。 雑誌などを見ても広告料を出せるところが紹介されているだけでピンときません・・出来たら、関東県内&大阪の両方に支店があるところが望ましいのですがどうぞよろしくお願いします!!

  • 結婚式の肩書き

    結婚式の時の席次表の肩書きで、困ってます。 自分の両親が離婚し、それぞれに今は、再婚しています。 父も、母も、今は仲は良いのですが、それぞれのパートナー(入籍済み)と一緒に出席します。 席次表の肩書きは、どの様に表記すれば良いでしょうか? 新婦父・新婦義母・新婦義父・新婦母ですか? 教えてください。

  • 何でも彼女に従うほうがいい?

    結婚式を控えております男です。 式の準備において、いろいろもめてけんかしてしまいます。 正直疲れました。 よく結婚式は新婦のものだと聞きますが、予算等含めてすべて彼女の やりたいようにやらせるのが、一番なんでしょうかね? いろいろと事細かい事例について皆さんの意見を 伺いたいですが結局これに尽きます。 こっちも、招待客はあるし多少なりともこちらなりの意向というのも あるんですが・・・ 広くご意見いただけたらと思います。

  • 親族のみの式で司会者は必要ですか?

    今年4月に、親族のみの人前挙式&披露宴を予定しています。 人数は22名、披露宴会場内で人前式を行い、続けて披露宴に入ります。 式場の担当者からは「人前式をするならプロの司会者を立てたほうがいい」と言われていますが、そうすべきか迷っております。 人前式の流れとしては、 新郎新婦が一緒に入場→二人で誓いの言葉→結婚指輪の交換→立会人(出席者全員)の拍手による承認…以上の内容で考えています。 司会者を頼まない場合、会場スタッフがマイクを通さないお声掛け(「新郎新婦の入場です」とか「ケーキ入刀です」とか、全員に聞こえるように)はしてくれるそうなので、それで十分かな?とも考えているのですが…。 その他最低限必要な司会(人前式の意味や承認のお願い等)は、新郎か私の父に担当してもらおうかと思っています。 また、新郎新婦のプロフィール紹介は両家の母親にお願いし、親族紹介は両家の父親にお願いしています。 ちなみに披露宴での演出として、ケーキカット&ケーキサーブ、両家の父親それぞれの歌、両親へのプレゼント贈呈が入る予定です。 身内だけなので、披露宴はある程度くだけた(?)雰囲気でやりたい、という気持ちでいます。 このような状況での司会者の必要性について、ぜひアドバイスよろしくお願いします!

  • 質の良いドレスサロン店教えてください!

    9月に結婚式を挙げるため、ウェディングドレスを探しています。本当はすでに決めていたところがあったのですが急遽変更することになりました。 横浜に住んでいますが、1人では決められないため、実家の大阪に来週帰省し母や友人と見に行くつもりです。 予算は、低価格で探しておらず、(かといって100万とかは出せませんが!)質が良い・仕立てが良いものを多く取り揃えているところを探しています。体型は普通、身長も157cmと普通(すごく小さいわけではない)なのでサイズ的には問題ないと思います。 雑誌などを見ても広告料を出せるところが紹介されているだけでピンときません・・出来たら、関東県内&大阪の両方に支店があるところが望ましいのですがどうぞよろしくお願いします!!

  • 招待状?案内状?

    この度6月に結婚することになりまして披露宴はしないで、近所の神社で神前式をします。 神前式には両家の親族だけ出席して、そのあとに私の両親の希望で親戚一同を呼んで会食をする予定です。 その時の親戚一同に対する招待状?案内状?どちらで出せばいいのですか? またどのような文面にしたらいいですか? 尚、昔からの付き合いで御祝儀は上がる予定です。

  • 結婚式のカメラマン どうやって選びましたか?

    結婚式のカメラマンは、どうやって選びましたか? 結婚式の写真は唯一形に残るものだと思うので、 とてもいいものにしたいと思うのですが、 いいカメラマンをどうやって選べばいいのでしょうか? 結婚式場が紹介してくれるのでしょうか? それとも自分でネットや情報誌で探した方がいいのでしょうか? ちなみに地域は広島です。 皆さんはどうやって選びましたか?

  • ペーパーアイテムを手作りにするか迷い中なんですが、この単価ならしない方がいいのでしょうか?

    今年9月に約100名を招待して披露宴を挙げます。 ペーパーアイテムは式場に頼む予定だったのですが、結婚される方が結構手作りされてるので手作りの方がいいのかなって思って悩み始めました。もしくはプロフィールや席次表、メニューなどを1人1冊にまとめて渡す商品など…。 プランナーさんに確認したところ、手作りする場合 ・招待状 ¥300- ・御席表 ¥600- ・席札 ¥100- ・芳名帳 ¥1,000- を差し引くそうです。(プランに含まれるため、差し引くという形になります) 芳名帳は多分両家分2つの金額です。1000円って…(笑) 手作りさせたくないのが見え見えでなんだかガッカリなのですが、素敵な会場なので我慢します。。。 ホテルウェディングって結構厳しいですよね。 この金額を差し引いて手作りで作るとしたら、結構節約できると思いますか? インク代とかもかかるし、間違えたりすると結構大変ですよね…。 席次表は当日まで変更があるかもしれないので式場で頼んだ方がいいのかな?って思っています。 あと、もし招待状も手作りとなると地図や案内の紙も式場から支給されないという事ですよね? アドバイスお願いします!

  • 本当に結婚式したくないです。

    いつもお世話になっております。 結婚式をしたくなくなりました。(来年9月予定) 当初、私が結婚式をやりたかった理由は、私は母方の祖父母にとって初孫で一番最初の結婚なので結婚式を見せてあげたいと言う気持ちがありました。 しかし、いざ決定し報告したら、そのときはふーんという感じで、 祖父母は楽しみにしているわけでもなく、結婚式に出席するのが面倒くさいと思っていることを母から聞きました。 たしかに、喜んでもらえると思っていたのは、私の勝手な思い込みだし、思い上がりです。 しかし、とてもショックで結婚式なんてしなくないと思うようになってしまいました。 やりたくない理由として (1)全額自分たちで費用を出さなくてはいけないこと。(新生活を余裕をもって迎えたいし、稼ぎが良くないので大金を出したくない。) (2)私の性格に問題があるため、友人は出席はしてくれるものの内心あまり喜んでくれないだろうと思うこと。 (3)父方の親族に生活に余裕がない人が居るのですが(2人)ご祝儀なしでも出席するだろうこと。 (1人3万以上かかるため6万以上マイナスになります。私自身、親しくないので来て欲しくないです。) (4)当初、実父母があまり結婚式を望んでいなかったこと。(海外で2人だけでやれば良いと言ってました。) (5)私自身に結婚式に夢が無いこと。 (3)について批判もあると思いますが、私は心が狭いので、あまり親しくない親戚に対し、来て頂いただけでありがたいとは思えません。 やりたくない理由があっても、祖父母に喜んでもらえると信じてやろうと思ってました(思い上がりですが…)。 でも、もう今は本当にやりたくないです。 一度彼にキャンセルを相談してみましたが、当然ですが怒られてしまいました。 まだ彼は両親にしか報告していないし、私も祖父母までにしか報告していません。 (1)や(3)のこともあるので、その理由は告げず私側は親兄弟以外の親族は呼ばないことにしようかと実父母に相談したら激怒され、失礼だ!!だったら私たちも出たくないと言われました。 おそらく実父母は既に親族に招待すると言ってしまったんだと思います。 気持ちを上向きに出来る方法、やりたくない理由を解消できる方法は無いでしょうか? 長文・乱文読んでくださってありがとうございます。 よろしくお願いいたします。

  • 友人(Aちゃん)の結婚式にいくら包むか悩んでいます。

    友人(Aちゃん)の結婚式にいくら包むか悩んでいます。 私はAとは2人などで遊んだことはありませんし、遊ぶとしても年に一度。 元はBちゃんの友人で、Bちゃんも一緒に結婚式に行きます。ちなみにBは3万包みました。 私自身結婚式はあげなかったものの結婚はしています。その時、Aからはお祝いは頂いていません。 なので、2万か3万か悩んでいます。 回答お願い致します。

  • 結婚式の写真

    写真屋さんにお願いするのですが、何枚くらいの撮影パックでお願いされますか? ちなみに、現在は400枚ですが、少し多いので200または300枚にしようかと考えてます。

  • アフィーテ葉山のサービスについて

    アフィーテ葉山での結婚式を検討中なのですが。。。 身内に卵アレルギーの人がいます。 卵を使わないメニューにしてもらうことはできるのでしょうか? また、私の母親が足が不自由で、車椅子を使用しています。 館内はバリアフリー対応になっていますか? 送迎もあると助かるのですが、送迎はありますでしょうか? 色いろとすみません。詳しい方、よろしくお願いします。

  • 挙式後の生花ブーケの行方

    皆様、挙式後のブーケはどうされましたか? 来週末に結婚式をします。生花ブーケを2つホテルに依頼しています。1つ\35,000くらいでした。 ホテルから、額縁に入れるドライブーケや、ガラスのケースに入ったプリザーブドフラワーを薦められましたが、どれも50,000円からと高いんです!! 持ってかえって枯れるのを待つのか、友人に渡すのか・・・。独身の友人は多いのですが2人選べと言われたら厳しいものがあります。 どこかネットで安く上記加工をしてくれるところはないでしょうか? もしくは大阪府内で加工してくれる土日営業の花屋さんをご存知ないでしょうか。 よろしくお願いいたします。