sora-moyou の回答履歴

全99件中41~60件表示
  • 親族への引出物。。情報を信じて和食器にしようと思いますが、どう思います

    親族への引出物。。情報を信じて和食器にしようと思いますが、どう思いますか? 40代~の方からお返事頂けると嬉しいです。 親族への引出物は和食器が喜ばれるという記事を読み、山田平安堂の漆器(5000円相当)にしようかなと思っています。 朱の22センチ高さ7センチの平鉢になります。 軽いし、いいかなと思うのですが、どう思われますか? ちょっとしたお茶菓子とか入れて使ってもらえそうですか? 漆器以外に考えていたのが、ウェッジウッドの25センチ高さ4センチのオーバルディッシュです。 もう悩みすぎてこの2つ以外に考えたくないのです。 全然イメージの違う2皿なので、悩んでます。

  • 身内のみの結婚式について

    身内のみの結婚式について 身内のみで結婚式をしようと思います 双方合わせて20人くらいです 式の後、披露宴というか食事会のような事をしようと考えていますが 身内のみだとどういった催しものをすれば良いのでしょうか? 親と話したのですが、身内だけだと色々寂しくなるのではないかと言われました 自分では下記くらいしか思いつきません ・祝辞(?) ・演奏してもらう ・キャンドルサービス ・ケーキカット ・一言カードを書いてもらう 実際に出席された方でどういった流れになったか教えて頂けたらと思い投稿しました 宜しくお願いします 身内だけなのは 夫が会社の上司を呼びたくない→友人を呼んで上司を呼ぶのはおかしい、といった流れです

  • 両家に交互で何度も何度も行って日程等相談報告して「2人で決めなさい」と

    両家に交互で何度も何度も行って日程等相談報告して「2人で決めなさい」との事で、2010年10月11日に挙式披露宴の予約を先日入れて来ました。 実母は気持ちがすっかり当日に行っており 「お母さんの着付けの予約もお願いね」「前日は泊まりたいわ」など非常にテンション上がってました。 ですが 予約を入れた翌日 「お父さんには黙っておいてやれと言われたんだけど高島を見たら最悪な日だった。もう予約したのよね?ウフフでも別に日が悪いからって大丈夫よ大丈夫よ おほほ」 と言い出したのです。 六輝は少々勉強しました。 ですが さらに たかしま? 占いなど 気にしないで生きてきました。六輝も、少々勉強しましたが 親戚のみの挙式披露宴の為、仏滅以外ならいいだろう と。 私の母は 心配をしているのだとは思いますが なぜワザワザ 父に口止めされた事を言ってくるのか。向こうの両親は知ってるのか不明ですが「2人で決めたならいいじゃない」と言っているのに。なぜ日程の相談をしている段階で言わないで決まってから言うのか。 言われなければ 知らないまま晴れの日を迎えられたかもしれませんが 知ってしまうと気分が悪いです。 「占いなんて」「日取りなんて」と自分に言い聞かせますが 後方支援をして欲しかった母に ミソをつけられたみたいで 憤りが収まりません。 愚痴愚痴と書いて本当にすみません どうしたら 母への怒りを鎮められるでしょうか 助けて下さい

  • 43歳男性、新郎のタキシードの色。。やはり白は若い人向きなんでしょうか

    43歳男性、新郎のタキシードの色。。やはり白は若い人向きなんでしょうか? 6月に結婚を控えています。 私は30歳、彼は43歳、年の差婚です。 もう彼の衣装合わせは終わっていて、オフホワイトのロングタキシードでベストはグレーが混じったようなうすーいピンクです。 私は、白ドレス→薄いミントグリーンのカラードレスにお色直ししますが、彼はお色直しはしません。 それで、ミントグリーンの色にも合うドレス、という事で挙式から白を着てもらおうと思いました。 彼は、自分の写ったデジカメを見て、やっぱり白って変じゃない?って言い出しました。 そうかな?と思いつつ、43歳の男性が白って変なのかな?と不安になってきました。 白って若い男性のイメージがあるので。。 ちなみに彼は173cm標準体形で営業の仕事してるのでスーツは似合う方だと思います。 スポーツもしてるのでおじさんって感じではないと思います。 好きな私だけがそう思ってるだけかも知れませんが。。 どう思いますか?ミントグリーンだと白以外何色が合いますか? 夏なので黒とかは避けたいです。 43歳男性、オフホワイトでも大丈夫だと思いますか? あと、今回はロングタキシードですが、普通のタキシードというのもあったのですが、これは正装には向かないのでしょうか? 普通のタキシードの方が彼に似合っていたような。。こちらはベストはグレーでした。

  • 夫とは、ごくごく普通の家庭生活を送っています。

    夫とは、ごくごく普通の家庭生活を送っています。 基本的に温厚な夫で、仕事も真面目、子供への態度も普通、性格も見た目も結婚相手としては申し分ないと思っています。 夫婦生活についてははっきりいって数年に一回というレベル(色々あって)ですが、最近それで夫婦関係が冷めてきているので、そこのそれなりに話し合って改善していこうね、ということになり、それなりに平穏な生活だと思います。 ただ、兎にも角にもお互いの趣味が全くといっていいほど合わず、一緒に楽しめるということがほとんどありません。 とにかく何かひとつでも互いの好きなことに興味があればいいのですが真逆です。 音楽だと、私は自分が熱狂的に好きなアーティストがいくつかあり、狭く深くという感じで、それに没頭する感じで、友達とライブなどにいくタイプで、今はやっている曲ばかりを消耗品的に聴いていくような感じはあまり好きではないのですが、主人はとにかくavexとか、オリコン上位の曲ばかりを好きで、最近はやっているやつの中から音楽を集めるというタイプです。なので、車にのっても双方が好きな曲をかけるということができず、どちらかがかけるとどちらかが聞きたくないのを我慢するみたいな感じです。 映画も、私は洋画が好きで、字幕派。ヒューマン、サスペンス、ホラー、ファンタジー、どんなジャンルでもみれますが、カーアクション、マフィアものだけは興味がなく、見ててもあまり受け付けません。 逆に主人は吹き替えでないと見れないタイプで、興味があるのはスピード、TAXIなどカーアクションものしか興味がありません。 スポーツも、主人は元サッカー部で、サッカー大好き、ワールドカップとなると大興奮。運動は好きなほうで、最近は子供と一緒にスキーを覚えたりしていますが、私は運動音痴で、スキーなんかも子供の頃から超がつくほど嫌いで、甲子園やワールドカップさえTV観戦を面白いと思えたことがありません。 服の趣味も、主人はスポーティなジャージが一番ていうタイプで、アクセサリーなんかは一切つけてくれず(私はつけてほしいタイプなのですが、極度に嫌いなようです)逆に女性はミニスカートが一番という感じで、今流行のスカートの下にレギンスとか、そういう重ね着をおしゃれだと思ってくれません(私も昔はミニスカートばかりはいていましたが、最近は年も30をこえて、そういう格好にはあまり興味がもてません) 他にも主人は馬鹿がつくほどの車好きなんですが、私は一切興味ゼロとか、私はお酒を皆での飲む雰囲気がすきなのですが、主人は下戸で全く飲めないとか。 あげるときりがないのですが、何かひとつでもお互いに好きなものが一致すればそれで楽しめるのですが、お互いの好きなものにむしろ嫌悪感すら抱いている感じになってきて(相手は私がコンサートなんかにいったりするのにうんざりしていますし、自分も車のことばかりの主人にしらけます)、お互いに歩み寄れるレベルでもありません。 もちろん趣味があわなくても仲が悪いとかではないので、くだらない質問かもしれませんが、 趣味があっている夫婦とかをみると羨ましいし、結婚前はお互いそこまで趣味について食い違いを感じてたわけでもないので(多少あわせていた部分や、恋愛関係で目を瞑っていたこともあると思います)、結婚して見事にここまで趣味が合わないと、寂しいもんだなあと最近思います。 かといって、相手の趣味には全く興味がもてませんし、多分主人も同じだと思います。 小学生の子供が2人いるので、今は遊びにいくにも子供中心に考えられるのでいいのですが、たとえば遊園地にいっても絶叫系大好きな主人と、乗り物酔いと高所恐怖症で乗り物にほとんど乗れない私・・・ 子供が小さいときはいいのですが、子供が成長して親と行動しなくなったときに、夫婦で一切趣味があわないってのも寂しいだろうなあと考えたりします。 同じように180度趣味が違う(違うだけではなく、相手の趣味に興味が全くもてない)夫婦の方は、どんな風にして楽しんでいますか?

  • タキシードをお安くオーダーしてくださる業者様を探しております。

    タキシードをお安くオーダーしてくださる業者様を探しております。 ヤフオクの海外オーダーはかなりお安いのですが、(見つけきれないだけかもしれませんが)袖丈70センチが条件で、クリアしているものがありません 少しでもお安いところを具体的にご紹介いただけたら幸いです。

  • 結婚式を欠席する場合、何を贈ったらいいでしょうか?

    結婚式を欠席する場合、何を贈ったらいいでしょうか? 5月15日に開催される友人の結婚式を欠席します。4月初旬に欠席の連絡はしました。この場合、何も贈らないのは不義理になりますか?また 贈る場合は商品券一万円分等で妥当でしょうか? 式の事後に贈ってもいいでしょうか? 因みに私は未婚なのでお返しする立場ではないです。また将来、披露宴などしない予定なので友人を招待することもありません。

  • 4月に入籍し、年内には式を挙げようと考えています。

    4月に入籍し、年内には式を挙げようと考えています。 数ヶ月前に主人のお兄さんのお嫁さんに妊娠(10月予定日)がわかったところ、 会えば気に掛けてくれて、メールやお手紙、ちょっとしたプレゼントをもらったり、 可愛がってもらっている方なので、ホントは式にも出席してもらいたかったのですが、 お義母さんやお義姉さんには「出産を気にしてたらいつまでも(式)が挙げられないから 自分たちの都合でしたらいいよ」とアドバイスを受けて11月中旬に考えていました。 ところが、お義兄さんから「夫婦そろって出席したい」との強い希望があり、 延期も含めて時期を再検討中です。 出産後数ヶ月で式に参加された方や、そのご家族の方がいらっしゃったら、 目安としてどれだけ期間を空けておくべきか、教えてください。 ちなみに彼女は子どもができにくい体質で、30歳前半、初産です。 お義兄さんからは、3ヶ月くらいみてほしい、と言われているそうですが・・・。 出席したい、との言葉は大変ありがたい話ですし、当初からお義兄さん夫婦の意向を よく確認しなかった自分たちが悪いのですが、延期をしたのにやはり出席できなかった、 となると困るので、経験者の方のご意見がいただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 顔ハメ(顔出し?)看板を、結婚式のウェルカムボード代わりに使いたいと思

    顔ハメ(顔出し?)看板を、結婚式のウェルカムボード代わりに使いたいと思っています。 東京で式をあげるのですが、格安で看板の作成をしているところ、もしくは簡単に作れる方法、 その他いい方法をご存知でしたら教えてください。期間は半年以上あります。 今のところ思いつく範囲では・・・ (1)美大出身だったり、そういう制作が好きな友人に頼む →社会人だとそこまで時間がないこと、お礼をどれだけ渡せばいいか相場がわかりません。 (2)看板屋さんに依頼する →安くて3万以上(新潟のもたい塗装さん)でした。できれば1万円前後で作れるといいのですが・・・ (3)自分で作る →絵心がないので、材料費と時間ばかりかかって、いいものが仕上がらない可能性があります。 顔ハメ看板とは、観光地によく置いてある、顔を出して記念写真がとれる看板ですが、 見たことがないのと、私が顔ハメ看板が大好きなので、ゲストにも喜んでもらえるかなーと、 方法をいろいろと調べているところです(笑)。 他にも、誰もやったことがないだろう、と言う、オリジナルなウェルカムボードを作った/使った という方は費用と依頼先(自作or業者)を教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願い致します。

  • 父親が娘に出すご祝儀の額に悩んでおります。

    父親が娘に出すご祝儀の額に悩んでおります。 来月、妹が結婚式を挙げる事が決まりました!とても嬉しく思っているのですが… 実はうちはとても貧乏です。 なんとか今生活できている状態なのです。 母は私が小さい頃に離婚してしまいましたが、父はとても真面目に働き、今年定年を迎えます。不器用ではありましたが大事に育ててくれました。 父は貯金をしていたのですが叔父(父の弟)がとんでもない人で、たまに連絡してきたかと思うと父にいろんな理由をつけてお金を搾り取っていきました。 貯金ももう無い状態です。 長女の私はすでに結婚して家を出ており、週に一度ほど実家に帰っていますが、私の生活もカツカツ状態なのであまり金銭的に助けられてはいないと思います。 妹は最近家を出て同棲を始めました。 そんな中での妹の結婚式の話です。 今生活しているだけで大変なのに、大きなお金が出て行く事は娘の私としては父の今後が心配なのです。 私からも妹へ精一杯のご祝儀を払う気でいるのですが、姉の私と父の立場では違うので、金額に困っています。 父もいくらくらい払うのか悩んでいて相談されました。 私のうちのような貧乏家庭の父のご祝儀はいくらぐらいが妥当なのでしょうか? 私としては、今年定年で年金生活に入る父に負担をかけさせたくないのですが、妹を祝福したい気持ちもあり、葛藤しています…

  • 男は結婚式めんどくさい?

    男は結婚式めんどくさい? 私は、つきあって3年になる彼氏がいます。 彼氏が、友人の結婚式に行った際、新郎がかなり喜んでいたようです。 その新郎は、結婚式の準備もとても楽しんでいたそうです。 彼氏は、「普通男はそういうのだるいのに・・・。式場選びとか、ウェディングドレスを選んだりとか・・・」と言いました。 私も、いろいろ落ちつけば、彼氏と結婚したいです。 だけど、私は、この言葉を聞いて、かなり傷つきました。 だるいではなく、大変という言葉なら良かったのですが・・・・。 私は、だるいと思われて結婚なんて嫌です。 嫌々結婚式されていると思うととても傷つきます・・・。 男性は、結婚式に対して、そういう考え持ってる人多いんですかね?

  • 立食形式のレストランウェディングに出席するのですが、ご祝儀の額について

    立食形式のレストランウェディングに出席するのですが、ご祝儀の額について相談させてください。 都心のレストランウェディング向けの有名施設(レストラン?)で行われます。 立食で100~200名位入る会場で、3.5時間のパーティーです。 まず立食で祝儀制ってあるんだ・・・と思いつつも通常なら2万円+プレゼント位が妥当な所 (通常の結婚披露宴には規模に悩まず一律3万円包んでいます)だと思いますが、 今回はかなり事情が異なっているため、行く人全員で祝儀額に結論が出せず悩んでいます。 ・私は20代半ば、新郎新婦は30代半ばで、お相手はバツイチ。仲間内の招待客は25~32歳上位まで。 ・早い段階にメールで「結婚するので、立食の気楽な会をやります。」と出欠の有無だけを問われた。 ・「皆の連絡先がわからないので参加したいと言う人が居れば誘ってください」とあった。 その為、この時点で全員が会費制の二次会ライクな催しだと思った。→ほぼ全員が出席の旨を通達。 ・その後、披露宴ばりの招待状が送付、ところが送付日にバラつきがあり、1ヶ月前~私はなんと5日前!それまで詳細は他人から聞いていただけ。 ・挙式の有無は不明。噂によると二次会(また立食!)は開かれるらしい。引き出物も出るらしい。←人数適当なのに何故? ・招待状に、今更「夫婦で是非参加してください」と書いてあった。(一応旦那も知り合い。) ・私の結婚式には二次会にすら連絡先を知らなかったので呼んでませんでした・・・ ・同じ仲間内で結婚式がかなり続いている。(ここ一年で6組位) 皆の意見としては、2万以上包むのが普通だけど、今回は予想外な上、あまりに対応がひどい。 っていうかまず披露宴に呼ばれるほどの仲なのか?しかし皆で今更行かないと言える時期ではない。 夫婦で行く人は3万にするので私もいっそそうしようかと思いますが、旦那も急だね~と困惑気味。 この額ならとりあえず私は悩まないので夫婦で行くのも考えています。 一人で二万だすなら出費にほとんど変わりはない気もするし・・。 同い年の何人かは、少ないけど1万で良い。この対応で祝儀額で恨まれたらそれまで。 と言っていますが、基本的に悩んだら多く包む主義の私はなんとなく決めきれず。。。 一度は、一万包んで後悔したら豪華めの結婚祝いを贈れば良いや!と決めたんですが、 また迷い始めてしまって。損した気分になっても多いほうが自分のためにも良いかなって。 全員、せっかくのお祝い事なのに、テンションが下がってどのみち良い気分ではないなら、 お祝儀だって無理のない額で良いよね!と言う感じになっています。 最初はまぁ二次会だと思っていたし、結婚祝いも贈っちゃおっかな~とお祝いしたい気持ちでいっぱいだったんです。 ただ皆には遥か前に招待状が届いていたり(周りは私だったらキレて行かないよ!と言いますが、目上の人だし、一度は出席って返事しちゃったしと、小心者で・・・) 予想外さと周りの反応に同調して一気に気持ちが急降下・・ きちんと招待されていたら立食だって3万包んだって良いのに・・普通の二次会より対応ひどい>< 因みに二次会は行きません。なので多く払っちゃっても良いかなって思ってます。 揃って皆に行きたくないな~って言われるなんてちょっと悲しいですよね。 たくさんのクチコミをみたのですが、今回のケースの場合について意見を聞かせてください。 ご意見を頂いても当日ギリギリまで悩むと思いますが、相手にとっても自分にとってもベストな選択がしたいです。

  • 披露宴での席について

    披露宴での席について 私が今まで出席した披露宴では、新郎の友人は新郎の友人のみで固められていましたが、 たとえば、私の友人と新郎の友人と同じ席にする、というのはおかしいことなのでしょうか。 私の友人が少なく、また、独身が多いので、新郎の友人と一緒の席にしたいと思っています。

  • ウエディングドレスにあわせるアクセサリーについて

    ウエディングドレスにあわせるアクセサリーについて ドレスは決まったのですが、それにあわせるアクセサリーがどうもしっくりこなくて困っています。 ドレスはVERA WANG というブランドのものですが、いっそのことピアスはシンプルにし、 ネックレスはしない方向で考えようかと思っています。 SEX AND THE CITYでキャリーがドレスを着ていたとき アクセサリーをつけていなかったので、最近はこういうのもありなのかな、と思っていますが やはりネックレスをつけていないとおかしい印象がありますか?

  • 生花のヘッドドレスについて教えてください。

    生花のヘッドドレスについて教えてください。 5月の末に披露宴での打ち掛け時に生花で赤い大輪の花を使用したいとおもってます。時期的にダリアはまだないと言われました。他に大輪の赤の花ってありますか?バラでも和装に合うのでしょうか?

  • 結婚式の費用について

    結婚式の費用について 今年の秋に結婚することになりました。 そこで費用についてなのですが、ローンを組むのはそんなに悪いことでしょうか? いろいろな掲示板を見ていても否定的な意見が多いようで… 現在、詳しい打ち合わせは行っていませんが見積もりでは360万があがっています。 招待客は約60人程度。 彼側は親戚が少なく友人が多い。私側は半々くらいです。 ご祝儀は少なく見積もって200万程度。 親からは、私の母が50万お祝いとしてくれるそうです。彼側はわかりません。 お互いが母子家庭ということもあり、なるべく自分達でまかないたいと考えています。 貯金は私は100万、彼はなんとか30万というほどです。 費用は最終的にできれば300万くらいにしたいと考えております。 ただ、ゲストに掛かる費用(料理や引出物)はケチりたくありません。 また、私の住んでいる地域は引出物は豪華で、1人当たり5品はつけます。 現在考えている節約方法は、 ドレスは1着20万程度のものにする。(お色直しはします。割引プランがあるので。) ブーケは知り合いに頼んで安くなります。 前撮りはしません。 DVDはしないつもりでしたが、母のたっての希望で行いますが割引プランあり。 会場装飾は打ち合わせがまだなのでわかりませんが、なるべく安くしてもらうつもりです。 婚約指輪はなし、結婚指輪は合わせて15万程度で考えてます。(割引チケットのある店) 印刷物については、自分でしようにもプリンタ壊れてて新しく買うと余計に経費がかさむので そこは会場にお願いしようと思ってます。 また、ドレスや引出物は基本的に持ち込みはできない式場です。 ここまで節約するつもりですので、披露宴の費用はなんとか貯金とご祝儀で足りると思いますが それ以外に掛かる経費がどうしても足りません。 新居を借りるのに30~50万。 家具・家電合わせて50万程度。(最低限しか買いません) 新婚旅行とお土産代で50万程度。(こういうときしか旅行にいけないので行くつもりです) そこで、ろうきんか銀行でローンを組もうと考えています。 金額は100万~150万。もちろん披露宴で余ったら繰り上げ返済にあてます。 金利はろうきんが低くて2.2%で、銀行でも5%くらいであるようです。 彼は家庭の事情でなかなか貯金ができないのですが、今頑張って少しずつ貯めてくれてます。 周りでローンで払った人はいません。 友人達はみな親からの援助が多かったり全額親が支払っている人達ばかりです。 姉も結構豪華な式場(400万を超えてました)で挙げましたが 旦那さんの親から100万の援助+親戚が多いことからプラスになってました。 ただ、私の彼の場合は親戚がほとんどいないに加え両家が母子家庭。 それでも女でひとつで育ててくれた母のために結婚式を挙げたいんです。 ですが、あまりに否定的な意見が多くなんだか落ち込んできました。 ブライダルローンはそんなに悪いことなのかな?と… あと、節約ももっとできるのかな?といろいろ検索していますが… なにかいい節約法があったら教えていただきたいです。 ゲストにはわからないところで節約したいです。 (一度、明らかにケチってることがミエミエな結婚式に出席したことがありガッカリした経験があるので) ご意見お聞かせください。

  • 結婚式の料金相場は??

    結婚式の料金相場は?? 人前式で挙式なし披露宴のみ 約50名 お色直し1回 で、170万くらいの予算は安いですか?

  • 留袖を着る場合、ショートヘアの髪飾りについて

    留袖を着る場合、ショートヘアの髪飾りについて 9月に挙式予定の30女です。 ご質問させていただきたいのは母のことについてです。 母は留袖をレンタルして着る予定なのですが、今月母の誕生日があるのでその留袖に合いそうな髪飾りなどをプレゼントしてあげようという話になりました。 しかし母はショートヘアで、とてもじゃないけれど結いあげる毛量はありません。 私は和装にはまったく詳しくないのですが、ショートヘアの人にかんざしはつけられないものなのでしょうか? また、留袖に合う髪飾りはなんでしょうか? ネットで色々探してはいたんですが、どれがいいのか……。 他にあればおしゃれな留袖の小物などおすすめがあれば教えていただけるとありがたいです。 (扇子とかってあるとおしゃれですかね?等) よろしくお願いします。

  • 12月に挙式予定です。ゲストのテーブル数について悩んでいます。

    12月に挙式予定です。ゲストのテーブル数について悩んでいます。 新郎・新婦側でそれぞれ25名、計50名のゲストをお招きしようと考えています。しかし、両家の親族の人数に差があり、予約した会場の条件(1会場のテーブル数上限9、1テーブルの席数上限8)の関係で、新郎側は1テーブル、新婦側は2テーブルとなってしまいます。 新郎のテーブル数は親族1、その他3で計4、新婦側は親族2、その他3で5となり、数的に逆転してしまいます。 ゲスト全体の人数に差はないのですが、新郎と新婦のテーブル数に差が出てしまうことは一般常識で考えて許されることなのでしょうか。 いろいろ調べている最中です。詳しい方にご意見をいただけたら幸いです。

  • 披露宴での文章表現について教えてください?

    披露宴での文章表現について教えてください? 座席札(名札)に下記の文章を入れたいのですが、下記の文章よりさらに丁寧で結婚式に向いてる言葉の表現方法はありますか教えてください。 「本日はお忙しい中ご出席いただきましてありがとうございます。」