mk-114 の回答履歴

全265件中161~180件表示
  • アプリの画面設定保持

    基本的な事で恐縮ですが 教えてください. XPを使用していますが たとえばExplorerを開き その画面をいつも一定の大きさにしてたとえば左上にいつも表示させたいと思いますが 一度閉じてしまうと その設定を保持できませんが どのようにすれば保持できるのでしょうか. 最大化にする場合も一回一回しないとできないのですが

  • 動画再生方法

    Windows Media Plyerでの再生について テレビを録画したファイルを再生しようとしたところ、主音声と副音声が同時に出てきて困っています Plyerの「再生」->「オーディオおよび言語トラック」を選択しても「既定値」とのみ表示されるだけで、主・副音声の選択が出来ません。 如何すればm主音声だけの選択が出来るのでしょうか? お正月の映画を録画してみているのですが、英語と日本語が同時に出てきて何を言っているのか解らず困っています。

    • 締切済み
    • noname#103561
    • Windows XP
    • 回答数2
  • 初めまして。

    初めまして。 ニューヨークに留学しているKouと申します。 なるべく第三者の視点から、 そしてここアメリカから、 現在の日韓関係改善に少しでも役に立ちたいと、 自分で日韓コミュニティーサイトをこの度立ち上げました。 サイトでは、 日韓両サイドからお互いの国が好きだ、何とかしたいという人たちが 腹を割って議論できる場にできたらと考えています。 ですが、いくら情熱だけあってもやっていけないのが事実。 インターネットで色々調べていくうちに、 自分の勉強不足をとことん思い知らされました。 そこで今回、 みなさんより、 第三者、中立の立場から東アジアの歴史を見つめるために、 読んでおかなければならない本、 知っておかなくてはいけない事実、 見ておくべき映画「鬼が来た」等(これは最近友達に教えてもらいました) を教えていただきたいと思います。 また僕は、その時にはその時の時代の流れがあり、 歴史には、その時生きていた人たちの意義がある、 と考えているので多少右翼であっても左翼であっても反日であっても、 できるだけの情報を知りたいと考えています。 なので、中立の立場からは少しそれますが、 その辺りでもお勧めのがあれば是非教えて下さい。 よろしくお願いします。 Kou

  • エクセルの保存したものがどこかへ行ってしまいました。

    エクセルの保存したものがどこかへ行ってしまいました。 メールで10件の添付されてきたものを、まず1件(クリップマークの1番上)開けて加工後上書き保存をクリック、その後2件目(クリップマークの2番目)を開けて、加工後それも上書き保存後エクセルを閉じました。そして再び1件目を開けた時ちゃんと加工されていたものが残っていました。よって、この方法で10件すべてやればよいと思って10件済みました。そしてクリップの1番下の保存をクリックしデスクトップに保存し、そのアイコン開けたら、加工前のものしか残っていません。加工したものは消えてしまったのでしょうか?ちなみにこのパソコンはVISTAでオフィス2007でメールで飛んできたものはXpで オフィス2003のものでした。多分2003のまま加工してたような気がしますが(変換しますとか 出てこなかったもので)そのような関係でどこかに残っていればいいのですが?4時間かけたものなので・・・・、どなたかわかる方いらっしゃいますか?

  • ドラマ「強敵たち」の脇役について

    ドラマ「強敵たち」の脇役について カン・スホの婚約者の女優さんの名前をご存知でしたら、教えて下さい。

  • 無料ソフトでDVDに焼いたけど・・・

    お世話になります。 家族が撮ったビデオカメラ映像をビデオデッキでDVDに焼きました。 そのDVDをXPのPCでコピーしたのですが 出来あがったDVDはPCでは見られますが、 ビデオデッキでは未対応と出て、見る事が出来ないのですが、 無料ソフトで焼くとビデオデッキでは見られないものでしょうか? と、知人から質問がありました。 私はVistaを使っているので答えれませんので、教えてください。 使用したソフトは CDBunereXP4.2.7.1801 です。 PCはCD-Rには焼けますが、DVDは読み込めるだけで書き込みが出来ない 初期のXPのデルのPCだそうです。

  • 無料ソフトでDVDに焼いたけど・・・

    お世話になります。 家族が撮ったビデオカメラ映像をビデオデッキでDVDに焼きました。 そのDVDをXPのPCでコピーしたのですが 出来あがったDVDはPCでは見られますが、 ビデオデッキでは未対応と出て、見る事が出来ないのですが、 無料ソフトで焼くとビデオデッキでは見られないものでしょうか? と、知人から質問がありました。 私はVistaを使っているので答えれませんので、教えてください。 使用したソフトは CDBunereXP4.2.7.1801 です。 PCはCD-Rには焼けますが、DVDは読み込めるだけで書き込みが出来ない 初期のXPのデルのPCだそうです。

  • DVD静止画像のキャプチャー方法を教えて下さい

    パソコンは素人同然です。 MediaPlayerでDVDを一時停止、PrtScキーを押してペイントに貼付けしたのですが縮小しても全体に縮小されずに全体画像が縮小サイズにカットされているだけでした。 又欲しい部分を切取→新規に貼付けしても切取った画像は貼付されず全体画像が切取りサイズ分にカットされました。 *上手く説明出来なくですみません。 GOMの場合はキャプ出来ない時はVOBファイルを再生してキャプチャすると良いと明記してありましたがVOBファイルの意味が分かりません。 どなたか良い方法があれば教えて頂けませんか?

  • Outlook2003

    メーラーをOutLook2003を使ってます。OSはWindows XP Proffsonalです。 メール作成。送信時に、必ず、【0x800CCC7D】の表記が現れます。 気を取り直して、送受信のボタンを再度クリックするとちゃんと送信されます。 メール作成・送信クリックで一発で実行させたのですが、上記【0x800CCC7D】 の意味が解りません。メーラーの設定が悪いのかどうした対処をすればいいのでしょうか。 皆様のお知恵を拝借できればと想い質問しました。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • symantecからの警告を消すには?

    ここ何日か、ネットを使用中に消しても消してもノートンの警告が出てきます。何度消しても何度も出てきます。ノートンを開いてスキャンもしましたが変わりありません。しつこいポップアップ並みに何度もでてきて、これをでてこないようにはどうしたらいいのかわかりません。ご存知でしたら、ぜひお知恵を拝借したいと思います。どうぞよろしくお願いします。

  • 【HDD全体をイメージ化してバックアップ】

    閲覧ありがとうございます。 現在WindowsOSをクリーンインストールし、SPを適応させ、細かなMicrosoftUpdateの更新プログラムを終えた段階です。 今後、もしシステムに不具合が出たり、とりあえずクリーンにしたい時などに今のベストの状態に戻せるようにバックアップをとっておこうと考えた次第です。(お金のかからない方法で) 同じような質問もいくつか見かけたのですが、わからないことがあるので質問させて頂きます。 まず、HDD全体をイメージ化してバックアップ・復元できる「Paragon Drive Backup」というフリーソフトを見つけました。 参照:http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/10/01/paragondrivebackup.html この記事の説明を読む限りではバッチリ私の求めている機能だと思います。 しかし「HDDを丸ごとイメージ化するため、バックアップの際は多くの時間とHDDの空き領域が必要だが(略)」という文がありますが、これはバックアップしたいHDDの容量が100GBあるなら100GBのイメージファイルが出来上がるということですか? 私がバックアップしたいと考えているOSの入ったCドライブは約100GBありますが、現在はOSとドライバ程度しかインストールしていない為、その内の10GBも消費していません。 私がイメージしているのはその消費した部分のバックアップを作成してくれて、DVDなどを1、2枚使って保存しようと考えていたのですが…。 100GBのデータでは保存に不便すぎます、それとももっと小さなデータになるのでしょうか? もしくは、他にもこのような趣旨のソフト(フリーのもの)がありましたらご紹介くださると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • エクセルでシート1をシート2にコピーしたら行が違う

    エクセルの勉強中です。かんたんな家計簿を作成し1月分ができました。(添付)そこで、2月分以降のブランクシートを作成しようとしています。 1月分のシートで全セル選択―コピー―シート2をクリック―全セル選択―貼り付け 以上でシート2にコピーされたのですが、行の高さが、まちまちです。(正しい高さと狭い高さが混在しています)※全セル選択は左上のシート全部で行っています) どうしてこんなことになるのか解りません。ご指導をお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#159660
    • Windows Vista
    • 回答数5
  • Adobe Reader の自動アップデート適用

    現在、Adobe Reader9 がインストールしていますが、 ヘルプからアップグレードの確認をして クリックしてアップグレードを実行ができることは分かりました. しかし、その手順ですら難しい人のパソコンなので、 ウインドウズの自動パッチ適用のように 電源さえ入っていれば自動でアップグレードする方法を探しています. ポップアップではおそらく対応できません・・・ できればFlashPlayerについても同様にしたいですが、 よい方法がありましたらご教示願います.

  • パソコンから異音が聞こえてきます。

    WinXP、SOTECのデスクトップPCです。 購入してから5年になります。 昨夜、いつものようにPC操作していたら、急に「ブーン」という激しい音が聞こえてきました。 どこからだろうか、と思い音を探っていくと、どうやらヘッドの中からでした。 PC自体に触れてみると、驚くほど熱くなっており、慌ててシャットダウンしました。 半年前にも一度このような事が起きており、その時は放置してしまいました。その後、音が無くなったので…。 購入してから5年になるのですが、ファンの掃除(一度もPCを開けたことがありません)をしたことがありません。 掃除をしてみれば直るものなんでしょうか? それともHDDの故障でしょうか? 周囲にPCに詳しい人間が居らず、とても困っています。 原因などお分かりになる方いらっしゃったらご教示下さい。 宜しくお願い致します。

  • 大切なパスワードを忘れちゃいました。COOKIEには残ってるんですが……。

    学校で個人用に配布されたアカウントを忘れてしまい、教室のPCにログインすることが出来なくなってしまいました。変えれないからどうにかして思い出せと言われたのですが、全く分からず……。メモも取ってない状態です。 自宅のPCに、COOKIEが残っていて、ホームページにユーザー名を入れたらパスワードも出てくるのですが、●で現されてわかりません。この●を元の文字として見れないのでしょうか? Mozilla Firefox 3.1 Beta 2 を使っています。

  • ディスク空領域現減少

    ローカルディスク(C: の空領域が400MBしかありません。開き領域を空けるにはどうしたらいいんでしょうか?

  • メモリ増設

    WINDOWS XP SP3 SONY VAIO VGC-H70B という環境で、現在メモリをSONY公式最大メモリ1G(512×2枚)にしています。 PC起動には50秒ほどかかっています。 単純に、1G×2枚の計2Gにすると動作は速くなるでしょうか? アマゾンでアイオーデータのメモリ1G×2枚組を¥4980-で売り出していて、「値段も手ごろだし、積んでみようかなぁ」という軽い気持ちです。 実際にはネットサーフ・メール、時々アドビプレミアエレメンツにて子供の動画を編集する程度です。 動画編集で威力を発揮してくれるなら、即買い・積み替えなんですが・・・。 あと、DAWソフトで音楽も作ったりしています。 1Gから2Gへのグレードアップはどうなんでしょうか? 大いに期待・体感できるスピードアップ感はありますでしょうか? どなたか詳しい方、御教授下さい。

  • エクセル2003 テキストボックスの内容変更の反映について

    エクセルについて教えてください。 バージョンは2003です。 テキストボックスの内容を編集した後に、「元に戻す」「やり直し」ボタンを押しても編集内容が変わらないのですが何か設定はあるのでしょうか? テキストボックス自体の移動や線種を変更などは反映されるのですが、文書の変更だけが反映されません。 お願いします。

  • パソコンで録画した番組をDVDに保存する方法を教えていただきたいです。

    パソコンで録画した番組をDVDに保存したいのですが書き込むのボタンを押すとコピー制限されたDVDに保存するためには、「Smartvision OPRMアップデータ」を使って、SmartVisionをアップデートしてください。アップデートにはインターネットに接続できる環境が必要です。アップデートの際には、MediaCenterを終了して、「スタート」-「すべてのプログラム」-「CPRMアップデータ」-「SmartVision CPRMアップデータ」をクリックしてください。と、文字が出てきます。パソコン初心者なので全く意味がわかりません。わかる方はものすごく簡単だとおもいますがどなたか分かりやすく教えてください。 お願いします。

  • CD-Rに書き込みができません。

    新品のdynabookを使用しています。 仕事にて、会社のパソコンを使用してCD-RにWMAファイルを焼こうとしたのですが、空のCD-Rを入れると、 「このディスクから読み取れません。ディスクが破損しているか、  またはWindowsと互換性のない形式が使われている可能性があります」 というメッセージが出てしまいました。 マイコンピューターから空のCD-Rを開こうとクリックすると、また同じメッセージが出てしまいます。 設定がおかしいのかと、 マイコンピューター→DVD/CD-RWドライブを右クリック→プロパティ を開いてみたところ、プロパティに「書き込み」のタブがありませんでした。 この場合どこが不具合を起こしているのでしょうか。 あと、この状態でもCDに書き込みする方法があれば、教えてください。 ちなみに、CDから音楽を取り込むことはできました。

    • ベストアンサー
    • noname#213285
    • Windows XP
    • 回答数3