ryo99 の回答履歴

全114件中81~100件表示
  • 月極駐車場解約に車庫証明は必要?

    家族が家を出てるときに車を持っていきました。 駐車場を借り続ける必要もないので、大家さんに解約を申し出たところ、解約の際に、「次の保管場所の車庫証明を提出して下さい。」と言われました。 なぜ解約なのに車庫証明が必要なのか疑問です。 新契約の際に、大家さんに車庫証明の作成を依頼するということなら、わかるような気がしますが。 ただ単に、大家さんが次の保管場所を知りたいだけなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • T字路の右折どおしの優先順位

    T字路の横棒を行く方が右折しようと一時停止し、縦棒を行く方も右折しようと一時停止で、さてどちらが優先的に右折できるか、交通マナー等でなく、道路交通法等法律を根拠に教えていただけませんでしょうか?

  • 高速道路で一周して近くに戻ってきた時の料金は?

    関越道、北陸道、上信越道がつながって、ぐるりと一周廻れるようになてますが、廻ってきて、近くのICで降りた場合の料金って、どうなるのかわかる方いませんか?

  • 教えてください、パイオニア DVR-77Hお持ちの方

    漢字変換でまたしても困っております。 「吠える」という字の出し方、ご存知の方。 お時間のあるときで結構ですのでよろしくお願いいたします。

  • パイオニア DVR-77Hお持ちの方

    以前もこちらで話題になってましたが、漢字の変換に苦労しています。 「薔薇」という文字を出したいのですが、「バラ」のままではもちろん出ず、「バ」で「薔」は出たのですが、「薇」の字が出ません。 出し方をご存知の方いらしたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • DVR-77H所持の方

    漢字不足でタイトル入力苦労しますよね。「死亡遊戯」の『戯』、なんとかならないのでしょうか?戯れる・戯曲・前戯などはダメでした。「遊技」で妥協するしかないのでしょうか。

  • カーオーディオでこういう製品ありませんか?

    カーオーディオでラジオの他にMP3が聴けて、CDが6枚搭載できるものを探しています。 CDはチェンジャーではなく、デッキ内に6枚装備して、それを好きに聴けるもの、だそうです。 6枚という指定でしたが、複数枚ならば構わないと思います。 韓国在住の親戚からそういうものを探して欲しいと頼まれたのですが、私はそちらには疎くてうまく見つかりませんでしたので、皆様のお力をお借りしたいと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#11638
    • オーディオ
    • 回答数3
  • 高松市のレインボー通りの写真屋さん

    証明写真を撮りたいのですが、予約の電話をしようにも写真屋さんの名前がわからず、困っています。 高松市のレインボー通りにガストがあるのですが、ガストから東へ行き(旧の空港通りに行くということです。)すぐのところに写真屋さんのことです。ご存知の方いらっしゃいませんか? どうしても、名前が分からないのです。 よろしくお願いします。

  • ETC車載器を購入された方へ

    お世話になります。 ETC車載器購入に当り、下記2点迷っています。 現在お使いの方で「こちらにして良かった!」又は「あっちにしておけば良かった」 等、実際に使用して感じた意見を聞かせて下さい。 (1)アンテナ内蔵型と分離型  受信の障害や、場所を取ってしまう等 (2)液晶ディスプレイ有無  履歴はネット上で確認できるので必要ないのでしょうか?

  • 高速が怖いんです。バイク乗る資格ないですか。

    主人とツーリングしたくって、最近大型をとりました。 免許も9時間オーバーもするほどの、へたっぴーです。 一ヶ月前にバイクを買ってもらい、ツーリングへ行ってきました。昼間の高速は100キロは、だせるのですが、夜になると 特に暗い高速だと、60キロ だしても80キロしか出せません。前が見えないんです。 遅すぎると危ないと 主人は言うのですが 出せないんです。 緊張のし過ぎで途中はきそうになりました。ジェットコースターとか 嫌いなので なれとかじゃないのでしょうか。ユーターンとかは練習すれば上手く慣れるのでしょうけど こういうことは無理なんでしょうか。 主人はあきれ果てています。バイクに乗る資格ないでしょうか。それとも怖くない方法を教えてください。 年は36歳 子持ち、昔中型に乗っていたけど 事故をして1,2年ぐらいで降りました。 お願いします。

  • 住所が変わったときの車の手続きについて

    2年ほど前に実家から出て、実家の隣の県で生活しています。ところが隣の県ということもあって、不精をしており、住民票と免許証を移していませんでした。今回、いろいろあって両方移そうと思うのですが、ひとつ問題が出てきました。現在、実家に車が一台有り、私の名前で車検証の所有者と使用者を登録しています。車はこのまま、実家で使用している(平日は家族が使用、休日は私が使用)なのですが車検証の所有者の住所、使用者の住所とか変えないといけないのでしょうか?もし両方私の名前で変えてしまうと、車庫証明のとれる2キロ以内でなくなってしまいます。どうすればいいのでしょう?というよりも車庫証明も取り直す必要があるのでしょうか?なにもしなくていいのならそれにこしたことがないのですが・・・。 すいませんがご存知の方教えてください。

  • 住所が変わったときの車の手続きについて

    2年ほど前に実家から出て、実家の隣の県で生活しています。ところが隣の県ということもあって、不精をしており、住民票と免許証を移していませんでした。今回、いろいろあって両方移そうと思うのですが、ひとつ問題が出てきました。現在、実家に車が一台有り、私の名前で車検証の所有者と使用者を登録しています。車はこのまま、実家で使用している(平日は家族が使用、休日は私が使用)なのですが車検証の所有者の住所、使用者の住所とか変えないといけないのでしょうか?もし両方私の名前で変えてしまうと、車庫証明のとれる2キロ以内でなくなってしまいます。どうすればいいのでしょう?というよりも車庫証明も取り直す必要があるのでしょうか?なにもしなくていいのならそれにこしたことがないのですが・・・。 すいませんがご存知の方教えてください。

  • 自動車税納付書はどこに送られてくるのですか?

    自動車税納付書は何を基準に送付されてくるのか? ご存知の方、教えてください。 都道府県民税ということから考えると住民票を元に送られてくるような気がするのですが、車検証の住所(この場合、所有者の住所か使用者の住所かもどうかなと思います。)とも思えます。すいませんがよろしくお願いします。

  • 土地境界問題

    土地問題について困っています。 24年前に家を建てました。 家を建てる当時、隣人(A)の屋根が、私(B)の家を建てるために購入した土地に侵入していたため、隣人の主人と当時土地の所有者であった父(C)とが話合い隣人の屋根のうち建築予定であった家と干渉する部分を切断してもらい家を建築しました。 当時は穏便に交渉が完了したので、現在にいたるまで平穏に暮らしておりました。 ところが、隣人の主人が亡くなった後、その夫人(D)が、「昔、屋根があった部分までが、(A)の土地であり、その部分に境界を引き直し返してもらいたい。」と言ってきました。 先に記述しましたように、屋根の一部は残っているために元の屋根の位置はわかっています。 その残った屋根の部分は建築当時、我が家の庭の上にあたるため切断する必要はないだろう。ということで残していたものです。当時約束を交わした隣人の主人と私の父はともに亡くなっており、その約束を証明するものはありません。 隣人は訴訟を起こすとも言ってきています。 近所の人とは平穏に暮らせればいいと思っているのですが・・・。 この場合上記の土地は隣人(A、D)と私(B、C)どちらの所有になるのでしょうか? また、こういった問題について準備する書類、相談する場所があれば教えてください。 ちなみに以前、弁護士の方に相談したところ上記の土地は私の所有であり、もし訴訟されても負けることはないから気にするなと言われました。しかし、半ば脅しのような感じで隣人から責められると頭がパニックになってどうしていいか、何が正しいのか分らなくなります・・・。

  • 土地境界問題

    土地問題について困っています。 24年前に家を建てました。 家を建てる当時、隣人(A)の屋根が、私(B)の家を建てるために購入した土地に侵入していたため、隣人の主人と当時土地の所有者であった父(C)とが話合い隣人の屋根のうち建築予定であった家と干渉する部分を切断してもらい家を建築しました。 当時は穏便に交渉が完了したので、現在にいたるまで平穏に暮らしておりました。 ところが、隣人の主人が亡くなった後、その夫人(D)が、「昔、屋根があった部分までが、(A)の土地であり、その部分に境界を引き直し返してもらいたい。」と言ってきました。 先に記述しましたように、屋根の一部は残っているために元の屋根の位置はわかっています。 その残った屋根の部分は建築当時、我が家の庭の上にあたるため切断する必要はないだろう。ということで残していたものです。当時約束を交わした隣人の主人と私の父はともに亡くなっており、その約束を証明するものはありません。 隣人は訴訟を起こすとも言ってきています。 近所の人とは平穏に暮らせればいいと思っているのですが・・・。 この場合上記の土地は隣人(A、D)と私(B、C)どちらの所有になるのでしょうか? また、こういった問題について準備する書類、相談する場所があれば教えてください。 ちなみに以前、弁護士の方に相談したところ上記の土地は私の所有であり、もし訴訟されても負けることはないから気にするなと言われました。しかし、半ば脅しのような感じで隣人から責められると頭がパニックになってどうしていいか、何が正しいのか分らなくなります・・・。

  • 電話転送の仕方を教えてください

    NTTのボイスワープに申し込んでいると思います(過去に転送したことがあるらしいです)。 電話機で決められた通りに番号を押していけば設定できたと思うのですが 何度試してもうまくいきません。 押す番号や順番などが違うだけなのでしょうか? また電話転送は電話機によって設定の仕方は違うものなのでしょうか? もしどの機種でもやり方が同じであれば、 押す順番など教えてほしいのですが。 転送については全く無知なので、変な質問かもしれませんが どうかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 夜の信号待ちでライトを消す意味

    おそらく前車の眩しさなどを考慮した行為だとは思うんですが、それ以外の意味はありますか?バッテリーがどうこうとか。 それとライトを消さない方が良いってこともあるんでしょうか?

  • ◆◆◆ 夜もヒッパレ ◆◆◆

    今はなき、「夜もヒッパレ」で出演していた、三人の「EVE」って何物ですか? 検索しても、ヒットしないんです… 詳細よろしく♪

  • 床暖房と無垢材、どちらを薦めますか?

     現在、家を新築しようと計画しております。ハウスメーカーも決まり、間取りもきまりましたが、予算の都合上、床を無垢材にするか、または、無垢材を止めて床暖房にするか、悩んでいます。リビングに吹き抜けがあるのですが、その場合、床暖房が必要なのでしょうか?

  • 故障しにくい運転方法

    軽自動車にのっています (新車で購入4年目で走行が9万キロ、ミッションはMT) とにかく長く乗り続けたいと思っています (目標100万キロ!) 100万キロを目指すにあたって(笑) ・消耗部品の寿命を延ばす ・非消耗部品には負荷を掛けにくくする と、したいのですが (簡単に言えば長い目でみて 修繕費がなるべく掛からないようにしたい) そのための 運転方法や大きなトラブルになる前に 行なえるメンテナンス方法等 どんな小さなことでも良いので あれば教えてください ちなみに 現時点で自分で気遣っている点といえば ・マメなオイル・エレメント交換 ・高回転のままでの巡行を控える  (エンジンの負担が大きいので) ・ライトの点けたり消したりの回数を減らす  (回数が多いとライトの寿命が短いそうな) ・たまにはエンジンを回す  (ディーラーに勤める知人に聞いたのですが   たまに回さないとマフラーに水が溜まって   錆びの原因になるそうな) それと、タイミングベルトは近いうちに 交換予定です 以上、よろしくお願いします