hinoe7 の回答履歴

全10件中1~10件表示
  • 仲間外れを助長する親は普通?

    私の小学校の話ですが、ものすごく連帯感の強いママグループがいます。 私自身、そのグループとは普通に接していましたが、私は仕事をしていたり、ランチも行けなかったりしているうちにいつの間にかそのグループの無視されるようになりました。 ほとんど関わりがないので嫌われるような理由はなかったと思います。 それが4年前から今までずっと続いています。 私はそれでも別に構わないのですが、子どもが「○○ちゃんと遊んじゃダメと言われている」と言われたり、約束しても、後から約束した子(グループの中の子ども同士)で遊ぶからと断られたりしたようで、長いことまともに友達ができませんでした。 それでも違う友達と遊んだりしていましたが、いつの間にかその子のお母さんがそのグループに引き込まれていて、そうするとそのことも約束できなくなる。私も突然無視される。 その繰り返しでした。 今年のクラス替えで、転校してきた子と仲良くなり楽しく遊びの約束もできるようになったのですが、 あるお祭りに一緒に行く約束をした子が、「別のお友達も一緒に行く事になった。その子のお母さんが○○ちゃんのことを知らないから今回はその子とやくそくした子と二人で行きたい。」と言われたというのです。 そして、「私と先に行くと約束したよね?」と言うと「じゃぁ二人でじゃんけんで決めて」と言われたと。 「じゃんけんして私が勝ったけどそうしたら相手の子が泣いてしまったから三人で行こうと言ったんだけど・・・」 同じことをしつこく電話で子ども同士で話していて、相手の親御さんも傍に居たと思うのですが、そういう事を自分の子どもが誰かに言っていることを何とも思わないのか、あまりにもそういう感覚の親が多すぎて、私の方がすごく落ち込んでしまいます。 うちの学校ではそういった親や子ばっかりで、私の常識ってなんだろう? 世の中ってこんなものなのか?と不思議になります。 私は先に約束した子が優先、相手に悲しい思いをさせてはダメと教えてきましたし、 おかしい態度のお母さんでもできる限り丁寧に挨拶したり、娘が何かあったら叱って下さい、宜しくお願いします。と伝えてきたのですが。 そういった優しさとかを子の学校で他の人から感じたことがありません。 子どもに思わず、「そんなの友達じゃない」と言いそうになってしまいました。 みなさんの常識を教えて下さい。 私はどうしたらいいのでしょうか?

  • 友達の誕生日プレゼント

    もうすぐ友達の誕生日があるのですが 誕生日プレゼントは何がいいと思いますか? 僕も友達も高2です。

  • 彼女持ちの先輩を好きになってしまいました

    私は現在大学一年生です。 サークルの勧誘をしてくれた三年生の先輩を好きになってしまいました。 新歓期が終わりはじめて半年付き合っている彼女が いることを知り、何度も諦めようとしましたが無理でした。 先輩は私のことをお気に入りと言ってくれて、 とても可愛がってくれています。 毎日ラインもしてますし、二人で遊びにいったりもしました。 彼女とはあまり会っていないようで、 少し期待をしてしまっています。 ですが、妹として可愛がってくれているのか 私に少しでも気があるのかが分かりません。 先輩が私のことをどう思ってくれてるのか、 客観的な意見をお聞きしたいです。 また、私はこれからどうしたらいいのか アドバイスをもらえると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • どう思いますか?

    わたしの友達とわたしの友達の友達と私の名前を馬鹿にしています…(私がいない所で) 聞こえてきたんですけど 私の名前には、つきという字が入っています。 それをキラキラっと言って笑っています 人の名前を馬鹿にしたり遊んだりする人ってどう思いますか?

  • ひとのわに入れません。集団が苦手です。

    。 初対面で顔の悪口を言われたりするので腹が立ちます。 弱い、口下手、幼いオーラが出てとっつきにくいと言われ絶対話しかけられません。 職場の話ですが、それでも笑顔でこちらから声をかけ、それでも 声をかけられただの、笑顔もキショイと言われたらどうしたらいいですか? 関わらなければ質問しなければ業務を覚えられませんがこちらから話しかけると 負けたような気がします。体全体で無視されいつもどこでも独りです。 私は子供の頃から人間嫌いで、自分から声をかけて友達を作ったことがありません。 人と話すと噛み合わなかったり、距離がうまくとれなかったりして友達がいないから だと言われるのが嫌で話しかけるのも嫌です。 人に愛想笑いしたり、合わせたりしていると自分を無くす気がして そういうことは一切していません。 でもだからといって、人より仕事がまるでできないので聞くしかありません

  • 職場の人間関係

    転職して数日が経ちましたが、 同じ部署内の人間関係が段々見えてきて、精神的に疲れてしまいました。 部署は約10人位で、男女比は同じくらいです。 女性同士で、小さな亀裂みたいなものがあり、 Aさん×Bさん・Cさん・Dさんで分かれていて、本当に微妙ですがAさんが孤立しているように見えます。 わたしはそういうのが本当に苦手で、出来る限り気づかないふりというか、気にしないようにしています。 私は、AさんBさんCさんDさん皆さんから、仕事を教わっているので、ややこしい事態は絶対に避けたいんです。 また、BさんCさんDさんはAさんの居ないところで、Aさんの仕事のやり方に文句を言ったり、陰口言ったりしてるのを聞いて、すごく嫌な気持ちになります。 でも、皆さんにお世話になっていて、今後もお世話になるので、面倒な事態だけは避けたいです。 仕事を教わるにしても、誰に聞いたらいいのか?Aさんにばかり聞いたら、どう思われるんだろうとか、みみっちいことを考えてしまいます。 ややこしくしないためにはどうしているのが得策なのでしょうか。 特に女性のかた、経験者のかたアドバイスなどお願いします。

  • こんなとき、どうすればいいですか?

    私は4月に短大生になりました。 仲の良い子はできたのですが、 どうもギャル系の子達に 話しかけられません。 私は童顔で見た目が大人っぽくないので 大人っぽいギャル系の子達に 私なんかが話しかけても 相手にされなそーだし、 話しかけずらいです。 どーしたらいいと思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#177676
    • アンケート
    • 回答数4
  • 夫婦の死

    夫婦の死 昨日、主人とこんな話しをしました。 私『うちは癌家系だから、私も癌になりやすいと思う』 主人『俺より先に逝くなよ!俺が先に死にたいんだから』 私『え!そんなの寂しいから、私も貴方より先のがいいよ!』 もちろん寿命は延ばせないのですが、いろいろ考えたら、やっぱり、看取る事が嫁の務めなのかなって思ったりもします。 『貴方と結婚して幸せでしたよ』って言うのが、主人にとっての、また私にとっての本当の最後の幸せなのかな、とか思います。 どちらが先に死ぬかなんて、もちろんその時でないとわかりませんが、皆様はどちらが先に逝くのが理想ですか?また、これだけは言いたい、言って欲しいって言葉はありますか?

    • ベストアンサー
    • noname#111635
    • 夫婦・家族
    • 回答数15
  • 夫婦中を回復したい 長文です

    長文失礼します 結婚14年 妻、子供、中学生、小学生高学年、幼稚園児、私の5人家族 先般、先日に妻が離婚を言い出し実家へ帰ってしまっています、何とか帰って来てほしく思っております、どうすればよいでしょうか? 誰にも相談が出来ず、せめても誰かの助言が欲しく投稿いたします 経緯と概略 ・新築をに入居したばかり  補足、建築中は私の実家住まいでした ・最近は疲れているのか話しかけても返事はあまりなかった ・昨年末に私が調子を崩し、入院、その入院期間中に先般より夫婦で話していた(私は受けて欲しくなかった事を伝えている、理由は少しでも家族で共通の時間を持ちたいため)地域の役員を妻が受けてしまう。  補足その事を入院先でしらさせ、カッとなり「そんなに一緒の時間は嫌か?離婚がしたいのか?」といってしまう。そのとき妻は分かったといいました。  その後退院し、ちゃんと謝罪し、役員も協力して頑張っていこうと言う事になっていました。  その後、入居までは多少ギクシャクはしたものの普通の生活でした ・数年前にもささいな喧嘩口喧嘩から私から「離婚したいのか!」と、言った事はある、そのときは何事もなく仲直り ・今回はなんの前触れもなく嫁からの離婚宣言 理由、つかれた一人になりたいとの事、 ただし、子供は連れて行く 私の事は嫌いではないとただ、貴方に愛情はもう無い言います 私と妻の事 私 普通の会社員、夜は遅くない(19時位帰宅)、特に飲みには行かない、家事は多少(夕飯作り、朝食作り)、週末は子供のスポーツ観戦、妻の事は女性として愛している、母としては尊敬している 妻 専業主婦、性格は活発、趣味はスポーツ(一週間のうち昼間に2~3回、夜は1~2回、夜に関しては私が子守り)、週末は子供のスポーツ観戦、比較的無口 双方の実家 ・私の両親は健在(両方共に現役で働いている) ・妻の実家の両親離婚している(義母は仕事はしていない) 離婚言い出した時になんとか頑張ろうと足りない所があるなら直すから話してくださいと話したが無理といわれた、理由はつかれた、その後、飛び出で行き朝に帰宅(行き先不明)、 すがる思いで義母に相談、すると妻を一度帰らせろとの事(最悪戻る事が無くてもの事)、その時に妻をもっと自由にしてやらないからだと叱咤される。 その後1日目は下の二人を連れて実家へ帰る。2日目以降は子供三人をおいて、夜に子供が寝てからor起きている眼の前で、実家or不明に、朝に子供が学校へ出て行く位に帰宅、 この一週間夜の食事は惣菜や炒め物などはしている。これには感謝している。 私の対応 手紙を書いて渡した(内容は年末の件の謝罪、離婚を切り出すまで気がついてやれなかった事の謝罪、私の努力不足、妻の魅力、戻って欲しい、愛していること) 決して暗い顔をせず、夜に出て行くときは行ってらっしゃいと言う、朝はお帰りと言う、夜寝るときはお休みのメールをうつ(返答なし) この一週間の間に妻に一度、どうだろうか?戻って来てくれるか?側に居てもらえないか?と訪ねる、しかし返答無し、疲れたとだけ、 義母に再度相談しても返答もなし、私の両親にははなしておりません。 この先、妻に戻ってもらうには何ができるでしょうか? 私の精神状態も限界に近づいています。疲れてきました もう離婚しかないのでしょうか? 上記内容からの追記 妻が帰宅してまいりました ただ、子供の為、母父は演ずるが夫婦関係は破綻と言ってきました。同居人でいるとの事 もちろん、こちらとしては夫婦の信頼を時間をかけてでも修繕したく思っております旨を伝えましたが、いっこうに聞き入りません。 そればかりか、それを言うなら、家を出て通い母をするとまで言い出しました。 話の末、今は離婚届はださないが、先は分からないとのこと、 とにかく仕事を探し、資金が溜まれば出て行く感じです。 私としてては、嫁の子供の為と言う理由は子供への押しつけになる様で非常に嫌な表現です 私は純粋に妻を愛しており、何とかやり直したいのですが、、、 アドバイスよろしくお願い致します 誤字脱字ありましたら申し訳ありません。

  • 夫の病気

    先日、思い当たる節があり、夫を病院に連れて行きました。 聞けば、先天性の病気であり、さらに検査が必要とのこと。 その後、検査の結果によっては手術する可能性もあり、 大変低い確率ではありますが、若くして命を落とす可能性が あることを医師より説明されました。 しかし、検査や手術を受けることはあくまでも本人の 意思で決めるべきところであり、また急ぐような事態には 陥っていないため、ゆっくり考えて今後の方針を決める ようにと言われました。 夫は極度の病院嫌いであり、今後の検査はできればしたく ないとの一点張りです。 私としては夫に何かあったら・・と心配で、ぜひ検査を 受けて欲しいと思います。 なお、私の実家は医者であり、今回の話を相談したところ、 検査した方が良いとの考えです。 しかし、義両親は検査には消極的です。 検査は逆に体に負担がかかるうえ、お金もかかる。 また、夫の今後を考えると、いま手術を することは必ずしも得策ではないとのことです。 たしかにこの意見は一理あります。 手術するとなるととても大規模なものになり得る ため、今後の生活にデメリットもあることは事実です。 しかしながら、夫に何かあればどうしたらいいのか・・ 夫を守るのは私。私にできるのは最新の医療を 受けさせることなのではないか。 でも、夫の両親の気持ちもよく分かりますし、 正直危険な検査・手術を受けさせることは 私自身、とても辛いです。 毎日、苦しくてご相談しました。 このような状況で皆様ならどうされますか。 教えて下さい。