himecyan25 の回答履歴

全54件中41~54件表示
  • うつ病。

    うつ病は、労災おりますか? 診断書は間違いなく要ると思いますが。

    • ベストアンサー
    • noname#134764
    • 医療
    • 回答数1
  • 精神科、心療内科に詳しい人

    ・2ヶ月通ってもはっきりとした病名(うつ病、気分変調症など)はわからないものなのでしょうか。 未だに「病名はなんですか?」と聞くと「まだはっきりと病名はわからない」と言われます。 ・2ヶ月ドグマチールとワイパックスを処方されて、一向に回復気配がないのですが、自分がまだ若いこともあり、副作用を恐れて次の段階の薬を処方してもらえません。 これは正しい判断なのでしょうか? 以上2つの疑問を持っています。 わかる方いらっしゃいましたら、回答して頂けると嬉しいです。 回答待ってますm(_ _)m

  • 健康保険について

    長期間病院に行けないので、最初の病院でその薬はあまり大量には処方できないかもと言われ、仕事に出る前に処方できなかったらと不安になり、同一病名で複数の医療機関に受診し、同一薬を複数の薬局で処方してもらいました。最終的には最初の病院で日数分処方してもらえたのですが、結果的に同一薬を必要以上に処方してもらいました。全て健康保険を使いました。これは問題でしょうか?

  • 精神・心療内科での薬剤治療でコースやクールという言葉を使いますか?

    化学療法では「クール」「コース」「サイクル」は一般の人でもなじみのある言葉ですが、その他の診療科、精神科や心療内科でも使う言葉なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • maquia9
    • 医療
    • 回答数2
  • 浣腸は病院で頼めばできますか?

    16歳です。 浣腸は病院で頼めばできますか? 健康に良いと聞いたので。それと、最近便秘気味です… ご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#98297
    • 医療
    • 回答数3
  • 妊娠しても大丈夫でしょうか

    こちらの方がより近いカテゴリーに思いましたので、こっちにします。 6月半ばに義母から義弟嫁(以降義妹)が妊娠していることを告げられました。(その1週間前に夫から情報は聞いたのですが) 実は義妹は7月に5ヶ月目に入ることで、「犬の日」が近いといった意味で告げられたわけです。 私もそれまでに義妹は妊娠してるのかなといった光景を見かけてはいたのですが、頻繁に会うこともないし、義妹が結婚して太った話を聞いたのと、お腹が出たという印象はとくに思っていなかったのと、普通妊娠したら、身内と言うこともあり、発覚の段階で伝えられるのかなと思っていたので、「妊娠は間違いだったのかな?」と思っていた状況でした。 義母に聞くと、義妹は3月の末くらいに妊娠が分かっていたということでしたが、私のほうが3月の半ばに、2月に友人のことで強いストレスを感じていたことによる過労で倒れたことがあり、その頃と義妹の妊娠が重なったことで、私に刺激を与えてしまうといった意味で、あえて話さなかったそうです。(持病ではありません) 義母をはじめ、「○○(私)には○○のよさが、××(義妹)には××のよさがある」から絶対に嫁さん同士を比べることはしない と決意をしているので、今回義妹が妊娠したからと言って、比べたり、私に妊娠を要求したり、最悪子どもが全く出来なかったとしても、「それは結果論だった。気にしなくていいよ」と話してくださっていますので、離婚を要求だとかダメ嫁呼ばわりをすることは一切ないと思います。 ですが、義母は状況を察してこれまで伏せてくださってくれたのだとは思いますが、正直言ってそれをされたことで私は「3月のことで同情されたんだ」と傷つきましたし、「子どもができないことを離婚原因にはしない」と話してくださったものの、それは「遠まわしには私が3月に倒れたことが原因で妊娠を反対するようになったのでは」とまで思うようになりました。 義母は普段においても、「息子(私の夫)と○○(私)に選択権があるわけだから、私たちが要求したりしても意味がない」と話してくださっていますので、3月のその日以来、夫の家族がその話題に触れたり妊娠をあきらめてもらうような言葉を発したりすることは一切しないといってくれてますし、今後持病が現れたとしても、妊娠が本当に禁止以外のものでしたら辞めてくれということは要求しないと話してくれています。 ここで質問なんですが、 1:義母のここまで黙っていた行為は「優しさ」として取るべきでしょうか? 2:義母の立場から見て、私のような状況になった場合は妊娠されると嫌がられるのでしょうか?

  • これからどうすれば(中1です)

    学校を行けと 中1の不登校です。1か月休んでいます。 僕は今クラスが怖くて学校も見たくありません。でもこんな生活はやめたいと思っています でも親は僕の前でため息をついたり、僕にいろいろプレッシャーをかけてきます。 母親は「もう精神的に病気になっちゃうよ」とか「家族がこんなに心配してるんだから学校いきなさいよ」 とか言ってもいけません。怖くて。 父親は「俺は仕事辛くても我慢して行ってるんだぞ?」とか言ってきます。 もうこんな生活いやで・・・困っています。 スクールカウンセラーも行ってます。 家族との関係がいきなり終わりました。前はGWの時に野球につれてってくれたり 話しかけてくれたり・・・ でも今は何も話してくれません。母親とは話しますが「早く塾へ行きなさい」とか。 もう嫌です。どうすればいいですか?

  • 自殺願望を・・・

    ある事情から、どうしても乗り越えられなくて毎日『死にたい』と悩んでいます。本当は、楽しく生きたい・・・ 何度も、マンションの高層階から飛び降りようとしましたが、中学生の 可愛い息子の姿が目に浮かび、自殺は出来ません・・・ 生きたいです・・。でも、死にたいんです・・。 矛盾してますが、乗り越えるのは困難すぎる問題でどうしていいか 分かりません・・。 弱い自分に嫌気が差すのですが、辛すぎる今、どのように困難と 闘えばいいのか、どうしたら乗り越えられるか教えて頂けないでしょうか? 人に聞く事じゃないのかもしれないけど、辛すぎてどうしていいかわかりません。 ご教授お願いします

  • 傷病手当の手続きにお詳しい方にご質問です。

    うつで傷病手当の手続きをしているものです。 傷病手当金を無事に受給するには、労務不能ということが 証明されなければいけないみたいですが、 精神的に労務不能とは、例えば どのような状態で生活している人のことを言うのでしょうか?

  • 統合失調症について

    統合失調症の場合 盗聴器、尾行されているや母親に暴力をふるっているだけで、入院してしまうんでしょうか?

  • セカンドオピニオンのための書類について

    がんの手術を終え、術後の補助療法を受けることになりました。 そこで、薬物療法専門の先生にセカンドオピニオンを伺いに行くことにして、担当医の先生に紹介状(診療情報提供書)をお願いしました。 すると先生から 「今すぐには書けない。外来が終わった後で書くことになる。病理報告書をプリントするから、それを持っていって。もし本当に提供書が必要ならば、あらためて外来受付の方に電話をして、依頼し直すように」と言われました。 ということで、現在手元にあるのは病理報告書の紙片のみで、「××先生御机下」という表書きのある封書ではありません。 Q1.もちろん、外来のその場で書いてもらうのは、到底無理だということは分かっていますので、「○○日までに書いて下さい」というような日にちの期限も、一切付けておりません。 他科の先生にお願いしたときには、「時間があるときに書いておきます」ということで済んだのですが・・・。 ただ一言、「紹介状をお願いしたいのですが」と言ったのですが、言葉が足りなかったでしょうか? Q2.また、セカンドオピニオン先の病院に持参する書類として、 ・病理報告書の紙片のみ ・封書なし でも、受け付けてもらえるでしょうか? 医師の方々のご都合は、一般の患者にはなかなか分かりません。どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • どの医者にかかればいいかわかりません。

    汗をほとんどかかなくて、少しでも暑いところにいると、熱中症のような感じになります。 熱い所にいると、吐き気とめまいがして、体も熱くてとりあえずすぐ冷やしてはいますが、喉が腫れたり、リンパも腫れたりします。 おなかもすごく熱くなります。あと、腕とか脚に筋肉痛のような痛みがおきます。 体全体がだるく、常にほてったような感じです。 ですが、熱を計ってもそんなに高くはありません。(平熱は35.5度くらいで、高くても37度くらいまで) その状態が1週間くらい続きます。出かけるたびにそんな感じになり、家の中で家事を手伝っただけでもなるので、ほとんど寝込んだ状態です。 病院で検査をしてもらったほうがいいのか、また、その場合どんな病院(何科)に行けばいいのかを教えてください。

    • ベストアンサー
    • ljskyk
    • 医療
    • 回答数4
  • 精神的に限界です

    仕事で悩み、最近夜も眠れず辛いです。なんかうまく言葉も出てこなくて笑顔も作れなくなってきました。いつもビクビクし何にもできなくなってきている感じです。 どうすればいいんでしょう?

    • ベストアンサー
    • noname#87473
    • 社会・職場
    • 回答数4
  • セカンドオピニオンは必要でしょうか?

    わたしの母なのですが・・・。 まだ癌と決まったわけではなく、エコー検査・触診で乳腺のうえに「のう腫」(母は医者にそう言われたと言ってます) が見つかり、また半年後に再々検査を受けることになっています。 前回の検査から今回の検査までは1年経っていますが、 のう腫?繊維腫?は3ミリ→6ミリに大きくなっているそうです。 このまま1センチ程度まで大きくなったら、病理検査をする、と言われたようです。 触診ではしこりは確認されませんでした。 でも。。半年もそのままにして大丈夫なのかなと心配です。 1センチほどになるまでは調べようがない、ということでしょうか? やはり、他の大きな病院を受診してみても同じことを言われる可能性は高いですか? お詳しい方、専門の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いいたしますm(__)m