himecyan25 の回答履歴

全54件中21~40件表示
  • レセプトの傷病名について

    レセプトの傷病名で肺癌の疑いや前立腺癌の疑いなどの○○の疑いつける事ができなくったのは本当でしょうか? 胸部CTやPSA検査をして何の異常もなかったら傷病名はどうしたら良いのでしょうか? 撮影や採血してみないと分からないので最悪の場合自費で請求と言う事になるのでしょうか?

  • 私の性格を直したい

    私の性格のことで投稿させていただきます。 私の性格は   1.人がいい、→ 皆に利用される   2.極端なマイナス思考 → ひどくネガティブ   3.すぐカッとなる性格 → 物にあたる まず1の性格ですが、私は中学、高校といじめにあい、 それに、悩んでいました。 また、相手を怒らせるたり、自分が怒られたりするのが嫌でしたので 相手に対して怒ると言うことしてきませんでした。 その結果、いいように利用され、約束したのに連絡なしで ドタキャンされることもありました。 2の性格ですが、私は曖昧なことに耐えられなく 10の努力が達成で出来なければ0(全て無駄)と考えてしまいます。 その結果、まだ、そのことに対して確定していないようなこと でも、マイナスに決まったかのように考えものすごく落ち込みます。 また、相手を怒らせるたり、自分が怒られたりするのが嫌でしたので 3の性格ですが、2の性格にも関連するのですが 物事がうまくいかないと 私は全て駄目人間であると考えてしまい、 物にあたり(物)を壊してしまったり、 することがあります。 もちろん、診療内科にも通い、治療を受けていますが、 治療を受けることで、直すことができるのでしょうか もちろん、自分自身が性格を変えると意識が必要ですが 何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 医師の診断 「適応障害は病気ではない」のでしょうか?

    25歳の会社員です。 家族経営の小さな建設会社に勤めて5年半、経理・営業以外の業務はほぼ私ひとりに任されています。 私が休む=代わりがいない=現場が止まる=会社が止まるという環境で、ここ数カ月は、まわりに振り回される状況の中で働いています。 1ヵ月ほど前から仕事中に、頻繁な胃痛と吐き気、頭痛、イライラ、仕事に集中できない、憂鬱な気分、理由のない焦りなどを感じることが多くなりました。 タバコや晩酌の量が増え、酔わないと寝付けない、朝起きられないことが多く、ここ数日は仕事中に涙がこみ上げてきて仕事ができない状態だったので、思い切って精神科を受診しました。 医師には「うつ病など、何かの病気という状態ではない。我々が適応障害と呼んでいるもので、あなたにストレスを与える状況が原因で、あなたには原因がない。だから治療も必要ないし、投薬もできない。今は思考が悪循環しているだけで、状況が変われば治るから、環境を変えるか、自分の考え方を変えるか、どうするかは自分で判断しなさい。私がこうしなさいとは言えません。」と言われました。 やっぱりただの甘えだったのかと恥ずかしくなり、詳しく知ろうと「適応障害」をネットで調べると、症状を引き起こす原因がハッキリしている場合は適応障害、そうでないものをうつ病と区別している、放置するとうつ病に進行することもある、とありました。 適応障害は治療や投薬が必要な病気なんでしょうか? それとも、辛い仕事から逃げたいだけの甘えなのでしょうか? 会社には診断結果を報告し、社長からは「悩むな。誰でもあること。気を楽に持て。」と言われましたが、今の私にはできる気がしません。 辛くても仕事を休むことはできず、でも仕事をしても成果を出せないので、どちらにしても会社には損害を与えてしまいます。 冒頭のような職場なので相談できる人もおらず、考えれば考えるほど深みにはまり、泣けてくるばかりでどうしたらいいのか分かりません。 ここに書けば、いい解決方法が見つかるかと思い書きました。 何かアドバイスいただけると助かります。

  • 親がうつ病でどうしたらいいか分からないので教えてください

    初めて教えてgooを使わせて頂きます、よろしくお願いします さっそくの質問なのですが 私の母親がうつ病?のような感じで、話合いをしたのですが、どれだけ話をしても納得してくれなくどうすればいいのか対処に困っています、よろしければ経験談、聞いた話、医学的なはなしなんでもいいのでアドバイスお願いします 親と話し合った内容は「祖母が死んでから家に帰りなくない」「仕事に行きたくない」「祖父がすべてにおいて嫌だが自分の親であるから申し訳ない」「死んで楽になりたい」「けど貴方(私の事です)がいるから生きて見届けたい」「死ぬ時は身の回りを片づけて何も言わず死ぬから安心して」以上のようなことを静かに泣きながら言われました、私はこれに対して考えを変えて貰えるようなことを言えませんでした。 アドバイスありましたらお願いします

  • 鬱・抗不安薬・睡眠薬などについて

    はじめての投稿です。 新入社員で心療内科にかかっていて、8月に体調が急激に悪化しました。yahoo知恵袋にも投稿しているのでよければ参照ください。 ここ、最近頭の中から仕事のことが離れず精神的にやばい状態です。 少しでも睡眠をとりたいのですが、 マイスリー・ハルシオンなどはきかず、ロヒプノール・ベンザリン・ユーロジン・エリミン・ラボナなどを中途覚醒するたびに飲んでいます。 ODもよくあり、デパス、ソラナックス、ワイパックスも多量に飲んでます。 体重も2桁減り、休日もあまりたべずに飲み物だけですごしています。 今、抗不安薬を飲んでかきこめる状態ですが、今日も一日横になりつづけ、うなってました。 せめて睡眠をとりたい(中途覚醒したら仕事のことを考えて眠れない)ので、うまい処方を探しているのですが、限度量や、適量などがわからず困っています。 人によって症状は様々だとは思いますが、この処方でうまく眠れてるなど、また試行錯誤を繰り返してうまくいったかたなどの経験をききたいです。 また転職、休職、傷病休暇金(1年間だったのが6ヶ月くらいになったみたいな話はきいたのですが)についてもアドバイスください。 他力本願なことは重々承知ですが、なんでもいいので回答お待ちしております。

  • 母の被害妄想

    80歳になる母のことで悩んでいます。 数年前からカバンを○○(私の姉)に盗まれたとかお金を取られたとかことあるごとに言い続けています。盗まれていると思ったものが出てくるとコッソリ返しにきたとか・・・。同じことを何回も言ったり聞いたりもします。 私も姉も結婚して別に住んでおり母は独身で一人暮らしです。 母の症状からすると素人判断ではありますが痴呆の初期症状ではないかと思うのですが、体に多少不自由がありますが買い物に行ったり近所付き合いもできています。 先日は「銀行が勝手に定期預金の満期日を変えた!あれこれ言い訳ばかりして話にならないから一緒に銀行へ行って!」と言われ母の勘違いと分かっていながらも一緒に銀行へ行きました。銀行の方が色んなデーター(母の通帳の入出金)を見せてくれて私は納得したのですが、母は「あれは銀行が勝手に作ったやつであんたは銀行員に騙されている」と馬鹿にされてしまいました。銀行員の方も困っていましたが私の態度や母の言動で”母は普通の状態ではない”と分かってくださっているようでした。 結局「預けた金額に変わりはなく、預けた分だけ利息が付くんだから・・」ということでなだめたのですが・・・・。 そして今回は別の銀行で揉めたらしく「今度娘さんと一緒に来てください。」と言われたそうです。母の説明によると「預けていた貯金を銀行が勝ってに引き出している!」とのこと・・。「銀行が勝手にそんなことをしていいのか!」と言ったらしいです。それで私に一緒に銀行へ言って取り返して欲しいと。 近いうちに銀行へ一緒に行くのですがどのようにしたら母に納得してもらえるのでしょうか? 常識が通じない状態でどうしたらよいのか答えが出ません。。。 どうかアドバイスお願いします。

  • 無理していかないといけないものでしょうか?

    鬱歴5年のものですが今は改善傾向にあるので週3日ほど楽な仕事をしています。あとの3日が暇なのでデイケアに行くことになりました。しかし実際行ってみるとたくさんの人が通っていて団体生活が苦手な私は2日間でやめました。断りの電話を入れたのですがデイケアの責任者が来てすべてやめるのは良くないのでカウンセリングだけでも来なさいと言われてまた行くことになりました。カウンセリングもデイケアの中の休憩所でするので苦痛でしかたありません。こういうものは無理してでも行かないといけないものでしょうか?

  • 頻繁な「ど忘れ」は病気ですか?

    年齢は中年の真ん中付近として・・・ ここ最近、「ど忘れ」が頻繁に発生して不安になっています。 たとえば、読みたい本があって、どこの出版社が出しているかインターネットで調べようと思って、パソコンの電源を入れます。 しばらくして、ブラウザが開いたので、さて検索しようとすると・・・ 「何を検索するんだったんだっけ?」と忘れてしまい、なかなか思い出せません。 最初は単なる「ど忘れ」程度に思い、気にしませんでしたが、発生する頻度が多いのです。 買い物に出かける前に、ヘアトニックはまだあったっけ?と思い、洗面所に確認しに行こうとします。 途中に、トイレに寄って、洗面所に行くと・・・「何しに来たっけ?」となります。 1日に4~5回はあります。 特に、ある行動をしようとする時に、誰かに話しかけれたり、他の事をふと思ったりすると、 最初の行動目的を忘れてしまい、しばらく思い出せません。 これは病気でしょうか? 専門家に看ていただく必要があるのでしょうか? または、医者にかからずとも自分自身で改善できる方法があればお教え下さい。 もしかして痴呆症の始まりとか・・・・ 大変不安で悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • ひどい態度と言動の医師で傷つきました

    一昨日より39℃近くの熱が続きひどい咳が止まらず近くのクリニックに受診しました。 ナースより丁寧な問診とインフルエンザの簡易検査(陰性)、胸のX線も撮りました。 5分後くらいに診察室に呼ばれた際、ナースより「咳をするときは先生の方を向かず、横を向いてください。」と言われ、何となく咳を我慢してに診察室に入りました。 医師は挨拶もなく、ただ「マスク下げて」。ナースは「マスク下げている間咳はしないでください。」と。喉をチェックしたらすぐに「マスクもどして。」 やや高圧的な雰囲気の中、診察は続きました。肺炎と診断され、2~3の質問をされている最中、横を向く前に小さな咳が出てしまったのです。 そのとたん医師は目を丸くして声を荒げ、 「人の方を向いて咳をするとは何事だ!マスクしてたらいいって言う問題じゃないんだ!マスクをしてたって菌は人にとんでいくんだ。今新型インフルエンザが騒がれているというのに!」 普通の口調に戻って 「咳止めとか処方するから。点滴していってください。」 私は今何が起こったのか分からず、呆然としたまま診察室を出ましたが、出たとたん涙が出て止まらなくなりました。 嗚咽しながら座っていると、ナースが声をかけてくれて事情を話しました。ナース「先生いっつもそうなの。ごめんね。みんなにそうなの。咳がすごく気になるみたいで。ごめんね気にしないでね」 様々な菌やウイルスによって肺炎がおこり、咳によって他人にうつしてしまう可能性もあることは分かります。医師ですから菌をうつされたら大変なことも分かります。マスクをしていても菌が飛ぶのだって分かります。しかしひどい咳と高熱で弱っている肺炎の患者に対してこのような態度と言動はひどすぎませんか。 明日も点滴に行く予定なので(行きたくないのですが赤ちゃんと幼児を抱えていて早く治したいのです)、その医師にはっきり苦情を伝えようかとも思いましたが、逆にまた傷つけられそうで恐いです。

  • 薬だけの方がどうして高いの?

    6月17日に皮膚科で診察を受け、投薬して頂きました。 再診料 123点  医学管理費 1〇点 投薬 8〇6点でした。 支払った金額は、2820円でした。 そして昨日、8月18日に、診察は受けずに、投薬だけお願いしました。 すると、再診料 71点 医学管理費 26〇点 投薬 8〇6点で、 341〇円 支払いました 薬の種類と数量は前回と全く同じです。 それなのに、今回は診察も受けていないのに、6百円近くも高くなるなんて、なんだか納得いきません。今回は診察は受けていなく、薬だけなのに、どうして今回の方が高くなるのでしょうか? 投薬の点数は同じ、8〇6点なので、医学管理費が1〇点から26〇点になったのが大きな要因のようですが、どうしてこうなっちゃうのでしょうか。 ちなみに保険証は全く変わっていません。 どなたかお詳しい方がいらしたら、どうか教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#219890
    • 医療
    • 回答数3
  • 歯科衛生士か医療事務

    A.医療事務の資格をとり派遣で二年経験を積んだ後、就職をする。 B.歯科衛生士学校に三年間学び働く。医療事務への気持ちが残っていたら資格をとる。 迷ってます。 Aだとずっと安定して働ける。収入は少なくても入るから貯金ができる。就職口が見つかるかと派遣生活が不安です。 Bだと夜間で歯科での給料はほぼ学費にいき三年間貯金がしずらい。 どちらもやりたい気持ちが大きいです。とくに医療事務。きっかけは歯科助手講座の歯科医療事務管理しの勉強をしているからです。 24さい

    • ベストアンサー
    • shebee
    • 医療
    • 回答数5
  • 封がしてある診断書を郵送する場合

    いろいろ調べてみましたが全くわからないので質問させてください。 病院で鬱病と診断されました。 診断書を書いていただき会社を月末までお休みするように言われたので、 病状と月末まで休む旨を上司に伝えたところ、支店長宛に診断書を郵送するようにとのことでした。 診断書には封がしてあり中を見ることができません。 以前、診断書を郵送した時は閉じられてなかったのでその中に簡単な添書を同封しましたが今回のような封がしてあるものにはそのまま直接宛名を書いて郵送してしまってもよいのでしょうか。 どのようにして郵送すればよいか教えてください。 下記に考えられるものをあげてみました。正しい選択はありますか? (1)添え状はつけない。そのまま郵送 (2)開封して添え状を入れて再び閉じる(糊はしっかりついておりキレイにはがすのは難しいです) (3)開封して診断書と添え状を別の封筒にいれる (4)開封をしないで添え状と診断書が入った封筒をそのまま別の封筒にいれる よろしくお願いします。

  • 限度額適用認定証について

    妻が7月15日付で退職となり、7月16日から私の被扶養者になりました。入院は7月6日からで、限度額適用認定証の申請をしているので7月分の支払いは9万円位だと思っていました。 ところが、7月15日までの政府管掌本人と7月16日からの政府管掌扶養者の分それぞれで高額の計算となり、18万円程の請求書が来ました。これはこの金額を支払い、還付もされないのでしょうか? 詳しい方おられましたら、お願いいたします。

  • 精神内科と心療内科の違い

    交通事故(当方加害者)なのですが、事故そのものは過失を認めています。 ですが、被害者の理不尽な請求や保険会社の不甲斐なさ、どの相談者も悪い相手にあたってしまって…と言ってくださるけれど、所詮どんなに理不尽な言い分にも被害者は通ってしまうことに憤りを感じ、だんだん思い込むというかふさぎ込むというか、何とも言えないような胸のもやもや感… 時に頭痛も伴い、検察官やその他説明してくださることも心に入ってこないというかその時は返事をするんですが、覚えてないんです。気力がないというのかな? あとからあれって?と疑問に思っても、どうせ私の言い分は通らないって胸のつかえや震えを感じます。  ちょっと自分でもやばいかなと思い始めました。 第三者さんからみて大した症状じゃないのか、受診レベルなのかご意見聞かせてください。  近くには心療内科はないようです。

    • ベストアンサー
    • noname#173630
    • 医療
    • 回答数3
  • 長期入院で高額費用・どうしたらいいでしょうか?

    20代学生です。 祖父(要介護度5)が脳出血で長期入院し、高額な介護費(おむつ代)がかさみ困っています。負担軽減の方法を教えてください。 1年以上前に祖父が脳出血で倒れ現在も入院中です。病院は近所にありますが、医療型療養病棟にいるため介護保険が適応されず、1カ月あたり30万近くかかります。 30万とは比較的高いそうですが、その中でもおむつ代が10万円と 大変高いのです。介護型療養病棟ならば 介護保険が適応され 無料になるらしいのですが・・・・ 母とおじ(祖母他界・祖父と2人暮らし)が祖父の介護に当たっています。とても裕福ではありません。おじは年金生活で、祖父の貯金を切り崩しています。 障害者手帳んの制度を聞いたのは知人からで市役所で、「何か負担軽減方法はないか」ときいても教えてくれませんでした。 他の病院や介護施設を探していますが秋がほとんどなく、転院は今の所不可能です。 もちろん今月発表された高額医療費・介護費の還付制度の適応はされず、相変わらず苦しい状態です。 どなたか解決策を教えてください!!!お願いします!!!!

  • 限度額適用認定証の使えない病院?

    先月主人が入院し手術を受けました。今もまだ入院中です。 医療費が高額になると思い、主人の勤めている会社の人に、限度額適用認定証の手続きをしてもらいました。 ところが病院の窓口で聞いたら、 それは自分で市役所なり健康保険の事業所で手続きしてくれみたいなことを言われて唖然としてしまいました。 窓口での負担を軽くするために始まった制度だと認識してましたが 使えない病院もあるのでしょうか?ちなみに大きい病院です。 なんか腑に落ちないので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 診断書は送付してもらえますか?

    地方で手伝いをしている時に骨折をしたのですが、地元に帰ってからも痛みが治まらず仕事を休んでいます。 地元に帰ってきてからはまだ病院に行っていないのですが、痛みのほうもだいぶ治まってきているのでもう少ししてから行こうと思っています。 こういう場合、会社に提出する診断書(傷病手当の申請に使う)は最初に受診した病院で書いてもらわなければいけないのですか? その場合送付してもらうことはできるのでしょうか?

  • 心療内科の受診履歴を消してもらうことは可能?

    現在20歳の男なのですが、半年くらい前に健常なのに父親にまんまと騙されて精神科・心療内科の病院に連れて行かれたのですが、半年ぐらい通ったのですが薬は逆効果でしたし、時間の無駄極まりなかったです。何よりも、自分のプライドがずたずたにされた気がして腹が立ってどうしようもありません。この前その病院に行き今までの受診履歴を消してもらうように言ったところ「それはできません。院長に言ってもらうか・・・・でもそれは病院の所有物ですから・・・」とおしゃってました。何やら一般的には3年~5年は履歴が残るみたいですが、頼んで精神科・心療内科の受診履歴を消してもらうことは可能でしょうか?おかしい事を言ってると思いますが、どうしても消してもらわなければ気が済みません。どうしても消してもらわなければ気が済みません。どうしてもです。

  • 限度額適用認定証の使えない病院?

    先月主人が入院し手術を受けました。今もまだ入院中です。 医療費が高額になると思い、主人の勤めている会社の人に、限度額適用認定証の手続きをしてもらいました。 ところが病院の窓口で聞いたら、 それは自分で市役所なり健康保険の事業所で手続きしてくれみたいなことを言われて唖然としてしまいました。 窓口での負担を軽くするために始まった制度だと認識してましたが 使えない病院もあるのでしょうか?ちなみに大きい病院です。 なんか腑に落ちないので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 病院はクレジットカードが使えないのですか?

    この前、歯医者に行ったときお金がなかったのでクレジットで払おうとしたら、クレジットは受け付けないといわれたのでツケにしてもらいました。 病院というのは基本的にクレジットで払うことは出来ない(非常識)なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • piccoco
    • 病気
    • 回答数6