hanakokoro の回答履歴

全165件中81~100件表示
  • 点滴に関する素朴な疑問

    先日、病気をして、1週間、毎日、300ミリリットルほど、ブドウ糖に薬を入れたものを点滴してもらったのですが、5日目位から、点滴を入れている箇所やその付近の血管が張るよう感覚がするようになりました。 点滴をしている最中に、看護婦さんに「痛みがあるのですが大丈夫ですか?」と確認したところ、特に漏れもありませんでした。でも、点滴中や、終わったあとでも血管の痛みを感じます。 そこで質問です。 1)点滴を毎日続けると、もう血管は満タンだよということで血管が痛むのでしょうか? 2)静脈にブドウ糖を点滴して、これはどこで吸収、排出されるのでしょうか?また、血液が薄まったりしないのでしょうか? 毎日、血管に300ミリリットルも入れて、それはどこにいくのだろうという素朴な疑問です。

    • ベストアンサー
    • sheep21
    • 病気
    • 回答数3
  • 全身清拭について(看護)

    全身清拭が感染予防になるという根拠を教えてください

    • ベストアンサー
    • noname#6529
    • 医療
    • 回答数2
  • 会計でもらう処方箋の“保険医氏名”について

    医療関係者でお詳しい方に教えていただければと思います。 かかりつけにしている皮膚科があるのですが、 毎週水曜日だけは別の病院から医者が来ています。 それ以外の日の診察は、その医院の院長なわけですが、 “水曜日担当の医者”に診てもらった日でも会計でもらう処方箋の “保険医氏名”という欄にはいつもの院長先生の名前になっていて 実際に診察をして薬を処方した医師名ではないのです。 これはいけないのではないでしょうか? それともその医療機関の管理者名になっていればよいものなのでしょうか? 処方箋には薬を処方した医師名になっていなければいけないようにも思うのですが…。 つまり私をはじめ、“水曜日の医者”に診てもらった人は 先生の名前を知りません。受付にも書いていません…。 お詳しい方に教えていただきたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 足の付け根や足の甲が痛い

    最近、次のような症状で悩んでいます。 ・足の付け根や二の腕、足の甲、おなか等が次々に痛くなり、それぞれの痛みは2~3日で消えます。 ・痛みはどちらかというと皮膚の表面に近い部分で、ヒラヒラと痛いという感じです。 ・痛いときは食欲も落ちます。 これまでの病歴は、 ・第5腰椎分離症で年1回くらいグキッときて2,3日寝込むことを繰り返している。ただ、ここ1年は痛んでいない。 ・166cmで67kgだが、1月には72kgあった。 ・2月に尿管結石で苦しんだ。結石の成分は98%尿酸といわれた。 ・尿酸値を計ったことはない。尿のPHの酸性が強いといわれた。 自分としては、尿酸値がやはり高く、軽い通風のような症状なのかなと思ったりしていますが、何か思い当たることがありましたら教えてください。

  • 『接合部調律』って・・・?

     子供が学校での心臓検診結果をもらってきて、 『接合部調律』と書かれていました。 健常の範囲だそうですが・・・学校からの連絡では詳しい 事は書かれていませんでした。知っている方がいらっしゃれば、教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • ma-9
    • 病気
    • 回答数2
  • 気管支肺炎

    知り合いの子どもが 気管支肺炎で亡くなりました。 とても急な事でした。 あまり症状も無く そんなに急に死んでしまう病気なのでしょうか? 詳しくご存知の方 教えてください。

    • ベストアンサー
    • LOVErin
    • 病気
    • 回答数3
  • 気管支拡張剤の多用について

    私の彼は喘息を持っています。たばこの煙や空気の悪いところにいくと、気管支の炎症のせいか、いつもひゅーひゅーと呼吸時に音がしています。 呼吸が苦しくなったときには気管支拡張剤を使用しています。 日本では気管支拡張剤の多用に否定的であったように思いますが、実際はどうでしょうか? 彼は外国人なのですが、自国では苦しいときにいくらでも使っていいと言われているようです。 苦しいときには一日に何回も、毎日使っています。 国によって、薬に関するガイドラインが違うは思うのですが、心配に思っています。 ぜひ気管支拡張剤について明るい方、回答をお願いいたします。

  • 下痢と尿淡白の関係について

    ここ一年ぐらい便が下痢気味だったり下痢だったりという事が多くなりました。ほとんどと言って良いほどになりました。昔は、下痢するときは季節の変わり目とかのどが渇いたときに牛乳の飲みすぎとかいろいろ理由はついていたのですが…。  下痢とは別に、健康診断で尿淡白2プラでひっかかり血液検査、エコー、狭い機械に入って写真を撮られるやつ!?と検査をしましたが何も見つかりませんでした。それからも、何度か尿検査で淡白が出たり出なかったり。  この二つのことはやはり密接に関係があるのでしょうか?怖いので教えてください。後、他の病院では尿を何日間か溜めるか採取するか忘れましたけどそのような検査をした方がよいといわれたのですが…。

    • ベストアンサー
    • yosi7
    • 病気
    • 回答数1
  • 洞頻脈かそれ以外の頻脈か(+カテーテルアブレーションの詳細)

    去年9月より1ヶ月に1度ほどの頻度で突然頻脈(脈拍数180~220)が30分~1時間程度起こっています。 悩んでいる事は、その症状をお医者さんに訴えたところ、 いろんな所見があると言うことです。 その症状とは、何気ない日常を過ごしている時に、左胸がドクドクッっとした後、いきなり脈拍数180~220になり、30分~1時間程度続きます。ただし、この後が重要で脈拍数が徐々に正常値に戻るのです。 突然元に戻る →WPW、発作性上室性頻拍症 徐々に元に戻る→洞頻脈(普通の緊張?)  判断として元に戻る状態で以上のように判断されると思うのですが、 【質問】 1「徐々に元に戻る」状態は絶対に洞頻脈なのでしょうか? 2脈拍数180~220の状態の洞頻脈があるのでしょうか? 3もし洞頻脈であれば上記状態にならない方法はあるのでしょうか? 4カテーテルアブレーションを受けられた方がおられたならお話をお聞かせ下さいませ。 結構悩んでおります。何卒、よろしくお願いします。

  • 父親の動きが遅くなった。

    父親は60代前半で実家が離れているので半年に一回という割合で帰るのですが、年々動き(立つ動作、手の動き、着替え)などが、だんだん遅くなってきています。歩くのは早いです。病院では50肩じゃないかと言われました。 50代半ばで胃を2/3切ってずっと、抗がん剤などの薬を飲み続けていましたが、そのせいでしょうか? 胃を切ってしばらくは仕事を休み、また仕事をしていたのですが、60歳ぐらいからは殆んどしておりません。 最近では車の運転もひどい乱視、老眼のため夜の運転は怖いと言ってしません。遠方は出たがりません。 やはり、歳のせいもあるかと思いますが、他に何か病気に罹っているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • junbb
    • 病気
    • 回答数2
  • 神経内科には臨床心理士がいない?

    こんにちわ。 セカンドオピニオンのためもありますが、 カウンセリング費用が知りたくて地元の病院を調べまくっています。 ところが神経内科に限って、「カウンセリングは医師が話を聞くことで行っています。別途にカウンセラーというものはいません」という回答が多かったのです。 素人からすれば、精神科も心療内科も神経内科も イメージはそう違いません。恐らく情報不足でわからず 通ってる方もおいでになるでしょう。 神経内科に心理療法士がいないことが多いのはなぜなのでしょう?

  • アスペルガー症候群の友人がリタリン依存に・・・

    友人のことなんですが・・  薬剤師をしていて薬については当然詳しく、また、病気に対しても詳しい方です。  仕事をしていたときにうつのような症状で退職し、その後、アスペルガー症候群の疑いがあると言われているようです。職場での人間関係などがきっかけとなってうつのような症状が出てしまった様です。  主治医の元で合う薬を探した結果、リタリンがとても効果があることを発見し、使用量が増えていった。  現状ではリタリンを飲まないと、日常生活(入浴や洗顔、身の回りの整理)すら行えず、一日で20錠前後消費してしまうようです。  それだけの量のリタリンを一医療機関では処方してもらえないので、リタリンを処方してくれる医療機関を探して、複数の病院で必要な量処方してもらっているようです。(違法だとは認識しています)  脱リタリンのためには、入院する必要が有ると、他の質問の答えにありました。  今月中に薬剤師として勤務を開始することが決まっており、入院は絶対に困る、ましてや精神科への入院はもっと困る(薬剤師の欠格事由に該当してしまうそうです)と言っていました。  そのようなことになるなら、破綻するまでいくつでも病院を回ってリタリンを貰い続けると。  ここからが質問です。  このような現状を主治医に伝えた場合、いきなりリタリンを打ち切られてしまうものでしょうか?  リタリンの使用量を減らすことのできる、他の薬や療法はないのでしょうか?

  • 頭痛がひどいのです

    偏頭痛というのか、右後頭部が日に何度か殴られたような痛みが走ります。それと、時々なんですがゆらゆらと揺られているような感覚を覚えるときがあります。軽い立ちくらみはなったことがありますが、それとはちょっと感覚が違うのです。  やはり、脳神経外科などに行って、検査してもらうべきなのでしょうか?  もし、そうなら札幌近郊で、良い病院を教えていただきたいのです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • shinchi
    • 病気
    • 回答数2
  • サイログロブリン 甲状腺について

    3歳の娘が耳鼻科でのどに腫れがあると指摘され、甲状腺の血液検査をしたところ、サイログロブリンというものが通常30以下なのに、180もありました。精密検査をするように言われたのですが、甲状腺についてもまったく知識がないので、このまま一生子の病気と付き合っていくのか、それとも完治するのか?今の状況はどんななのか?もうまったくわからず、パニックになってしまっています。どんな些細なことでもかまいません。タイトルについてご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

    • ベストアンサー
    • yukiti2
    • 病気
    • 回答数3
  • アルコール依存症?

    最近になってお酒の飲み方がかわってきました。昔はこれ以上飲んだらまずいとおもって飲むのをやめたり出来たのですが、最近は気づくとかなりの量(ワイン1本以上)を飲んでしまっています。お酒は弱いほうではないので、歩けなくなるということはなく、はたから見るとかなり陽気だけれども話も普通に出来ているようで暴れたり怒ったりすることはほとんどありません。しかし、私自身何をしゃべったかはあまり覚えていません。そして、必ず酔っ払うと無意識に涙が止まらなくなります。飲んだ次の日は手が少し震えたりして二日酔いです。そのときは後悔して、もう2度と飲まないと思うのですが・・断りきれないときは飲んでしまいます。記憶は7割位あります。これはアルコール依存症なのでしょうか?

  • お布団に入って温まると右膝が痛くて眠れません。

    こんな症状なのですが、いい対処法があれば教えてください。 2,3年前から更年期のせいもあり急に太り始めて、6キロほど増えてしまいました。 そのころから、冬場に膝が痛くなり、暖かくなると治るという状態で病院にも行かず過ごしていました。 この冬から、曲げたり歩いたりする時は平気なのですが、足を伸ばした時ズキズキとひどい痛みが走ります。 特に最近、夜お布団に入ってから足を伸ばして眠ると、痛くて眠れませんし、 寝ていても目を覚ましてしまうくらいです。 立ち仕事なのですが、昼の間や長時間歩く時などはそれほど痛くはありません。痛いのは右だけです。 整形外科とかに行ったほうがいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 頬が痺れています。原因は…?

    私は20代前半の二児の母です。 先日子供が保育園でもらった「おたふく風邪(ムンプス)」が私にも移ってしまいました。 今日で腫れだしてから5日目なんですが、朝から左頬の一部(口の横の直径5センチぐらい)が痺れています。 痺れているというのは例えば歯医者から帰って麻酔がまだ切れてない唇みたいな感じです。 ちなみにムンプスで腫れて痛い部分とは違います。 虫歯で口の中がおかしいということもないですし… 何か原因として考えられることはありますか? 痛みを和らげるために耳の下から頬にかけて熱冷まし(おでこ用)を貼っていますが、熱冷ましにはほとんど触らない場所(昨夜は熱冷まし自体使ってない)なので、皮膚の異常とも違う気がします。 病院に行けば早いのかもしれませんが、今日は日曜日だし、腫れが全然引かないので、出来る事ならあと数日は外出したくないんです。 どなたか似たような経験をされた方がいらっしゃったらお話を聞かせてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • q-_-p
    • 病気
    • 回答数1
  • 白血球↓しているのにとなりにMRSA患者が

    こんにちははじめまして。 私の母が軟部腫瘍と診断され、抗がん剤治療を開始 して一週間たちました。骨髄抑制の副作用で白血球が 減少を始め昨日で1800、まださらに下がるそうです。 マスク着用と手洗いの励行などを指示されていますが 大部屋の隣の患者に、MRSAが出たと医師が説明して いるのを聞きました。どうやらがん組織から体液が 染み出るのがとまらず、その部分から出たという のです。 慌てて主治医に確認すると、この状態でMRSAに感染 すると危険なので、できるだけ早く部屋を移動させ るよう病棟の看護師長に言っておきます、とのこと でした。 しかし、今日の夜になっても部屋はそのまま、 どうやらそのMRSAを排菌している患者の手術の 来週まで部屋の移動は無理らしいのです。 たしかにベッドは満床で、難しいとは思うのですが、 母がこのような状態なのに、カーテン一枚隔てた となりにそんな患者がいると思うと不安でいっぱい です。 ちなみに、お茶を配ったりする人も、看護師さんも その患者に触ったりしても手を洗ったり消毒してから こちらへ来ている気配がありません。 他の病院でも、こんな状況って当たり前なのでしょう か。

  • 肝機能検査でのZTT値について

    健康診断で、基準値が4.0から12.0とされているZTT値が、昨年は19で今年は16.8とありました。いちおう「再検査要」とは書いてありますが、この程度でわざわざ病院に行く必要があるでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#247123
    • 病気
    • 回答数2
  • 北海道旅行について教えてください

    今度北海道のクラブメッドに行く予定です。せっかく行くのだから、行く前に2泊~3泊ほど別の所に宿泊しようと思ってます。 穴場温泉、ここは良かったと言う所があれば教えてください。他のメジャーな温泉地は大抵は行ってますので、どちらかと言えばマイナーな所で良い露天風呂のある所、サホロに近いところが希望です。 幼児も連れていますので、子供も楽しめるようなところがあればより幸いです。 後、安いレンタカー、サホロから千歳までの車での所要時間を教えてください。