takapat の回答履歴

全100件中21~40件表示
  • アメリカでの商標の登録について

    現在生きているものを調べる際に、指定商品等を示すGoods&Serviceのところ に出てくるIC 009. US 021 023 026 036 038. は何を示しているのでしょうか。 また、日本と同じように外観、称呼、観念も類似の判断を下す際の対象に なるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 知的財産権の活用(ライセンス)に関して

    知的財産権の活用(ライセンス)に関して 詳しく相談にのってくれるサイトをご存知でしたら教えてください。 できましたら、相談費用は無料で都内だとたすかります。 実費はお支払いする予算は取れるのですが、 ライセンスできるかわからない為、相談などの費用は予算がでないのです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 著作権の範囲について

    お世話になります。 現在、個人で受注型のフィギュア制作を始めようと考えています。 似顔絵の立体版と考えていただいて良いと思うのですが、 例えば好きなアニメ、漫画、映画などのキャラクターの顔を ご依頼主様の顔に換え、フィギュア版の コスプレのように制作したいと思っているのですが これらは著作権違反となるのでしょうか・・・? (もちろんキャラクターなどの服装は参考にするものの、 イチから制作いたします。) 著作権について定められている事項を読んでいたのですが、 お恥ずかしながらよく理解が出来ず、 どこまでの範囲が違反となるのか分かりづらかったため、 お教えいただければと思い、この場をお借りいたしました。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 特許や知的財産を勉強できるサイトを探しています。

    特許や知的財産を勉強できるサイトを探しています。 出来れば実務や実際の知財業務などの情報が充実した業務がイメージできるモノがよいです。

  • アメリカでの商標の登録について

    現在生きているものを調べる際に、指定商品等を示すGoods&Serviceのところ に出てくるIC 009. US 021 023 026 036 038. は何を示しているのでしょうか。 また、日本と同じように外観、称呼、観念も類似の判断を下す際の対象に なるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 教育方法論の保護

    例えば塾の指導方法や、語学学校のカリキュラムなど、独自でユニークな教育の方法論を開発した場合、その方法論を特許などで他者にコピーされないよう保護することはできますか?

  • 商標登録料納付の期間延長は?

    商標の登録料納付の期間延長をしたいと思っています。 延長期間は30日でしょうか?それとも1ヶ月? 初歩的な質問ですいませんが、ちょっと急ぎです。 お願いします。

  • 侵害系特許訴訟における明細書の参酌のされ方

    侵害系特許訴訟において、特許の権利範囲は、請求項の記載だけではなく、明細書の記載も参酌されて決められるそうですが、 これはつまり、上位概念のみが請求項化されていて、下位概念の一部が実施の形態として明細書に記載されていなかった場合、その記載されていない実施の形態は、権利範囲に含まれないものとして扱われてしまうのでしょうか。 例えば、上位概念Aがあって、そのAの下位概念としてA1、A2、A3が考え得る場合、Aのみが請求項されており、明細書にA、A1、A3のみが記載されていた場合、侵害訴訟においてA2は権利範囲に含めてもらえないのでしょうか。

  • 侵害系特許訴訟における明細書の参酌のされ方

    侵害系特許訴訟において、特許の権利範囲は、請求項の記載だけではなく、明細書の記載も参酌されて決められるそうですが、 これはつまり、上位概念のみが請求項化されていて、下位概念の一部が実施の形態として明細書に記載されていなかった場合、その記載されていない実施の形態は、権利範囲に含まれないものとして扱われてしまうのでしょうか。 例えば、上位概念Aがあって、そのAの下位概念としてA1、A2、A3が考え得る場合、Aのみが請求項されており、明細書にA、A1、A3のみが記載されていた場合、侵害訴訟においてA2は権利範囲に含めてもらえないのでしょうか。

  • 国際公報のテキストファイルとしての入手方法

    こんにちは。 エスパスから国際公報をテキストファイルとして入手することができないことがあります(特に、日本語出願は入手できないような気がします)。テキストファイルに変換するフリーソフトはあるでしょうか。

  • 個人誌と海外の版権について

    79年に出版された、アメリカのタロットカードの解説書を、日本語訳にしようかと考えています。内容は、直訳というよりも訳著に近いです。 自費出版しようと考えたのですが、ここに来て問題が発生しました。 1.翻訳権と画像使用権は、一般的に個人は取得できない。 2.小さい出版社は手続きが面倒だから、自費出版をいやがる。 3.大きな出版社は、翻訳権はとれるとの返答。しかし無名のライターの本は売れないので、うけつけらえないとの答えです。 4.法律の専門家に相談して、「絵をみたイメージで感じたことを書くということなら、翻訳権はいらないだろうか?」 と聞きましたら、「それは知的財産の侵害にあたるので、犯罪。裁判で莫大な金額を請求される」と、非難されました。 5.原作者はキリスト教徒なので、東洋の文化の誤った認識が多い。一つ一つ修正していったら、半分以上オリジナルの文章になりました。これも、「知的財産侵害 原作者人格侵害」の犯罪だといわれました。 一般書店にださずISBNコードも取らず、コミケや占いの本の専門店、または自分のブログで細々と販売する場合でも、やはり翻訳権をとらないといけないのでしょうか?  あちらこちらに相談したり、出版元への仲介をお願いしても「迷惑!」といわれたり、犯罪者とよばれたりで、気持ちが萎えてしまいました。

  • パテントプールについて

    パテントプールについて教えて下さい。 一般的にパテントプールとしては、有効な特許が何件もプールされますが、基本特許と周辺特許複数件との価値が大きく異なることを聞きました。例えば、基本特許は有効特許としての価値がとても高く、周辺特許が何件あっても基本特許の価値に遠く及ばないというのは本当なのでしょうか? 又、一般的なパテントプールとはどのような仕組みで運営されるのか分かりやすいサイトがありましたら教えていただけないでしょうか。

  • [弁理士試験]商標法68条の34の質問

    まず、カテゴリーを「特許」としていますが、不適切であることをお詫びします。 商標法68条の34には、セントラルアタック後の商標登録出願の拒絶理由について規定されています。 そこには、68条の32第2項各号が拒絶理由となっています。 そのうちの1号(出願期間の制限)がなぜ拒絶理由なのかが分かりません。 というのも、この規定を違反した場合、「不適法な手続であって、その補正をすることができない」ものとして、準特18条で却下処分となってしかるべきじではないのかと思った次第です。 どなたか、適切な理由をご存知ですか。

  • [弁理士試験]商標法13条の2の質問

    まず、カテゴリーを「特許」としていますが、不適切であることをお詫びします。 商標法13条の2は、金銭的請求権について規定しています。 セントラルアタック後の商標登録出願の拒絶理由について規定されています。 5項には、特許法を準用する条文を規定しています。 そこでは、特104条の2(具体的態様の明示義務)を準用していません。なぜなのでしょうか。 商標というものが見えるような使用をして成り立つものだから、そんな規定は準用するほうがおかしい、とも考えられそうなのですが、一方で商39条では特104条の2を準用しています。  そのへんの違いについて、ご存知の方、教えてください。

  • 出願却下と手続き却下子処分について

    昨年出願した実用新案の補正書の提出を病気入院中だったため提出するのをすっかり忘れてしまい却下処分の通知がきてしまいました。 Q1:これは全て無効と言う事なのでしょうから、再度同じ内容で出願申請することはできる?・・のでしょうか。 Q2:その際かかる出願費用はまた払わなければならない?・・のでしょうか。 Q3:長期病気入院中であったことを証明し不服意義申し立てをしてもダメ?・・でしょうか。

  • 公開技報と出願について?

    公開技報にアイデアを公開し 1、そのアイデアを特許出願する 2、斬新なアイデアで有ったが 出願内容の不備のため却下される 上記のような場合  他人がそのアイデアを特許取得出来るでしょうか?

  • 靴ひもの結び方に著作権はあるのでしょうか?

    靴ひもの結び方に著作権はあるのでしょうか? スポーツブランドの販売促進を担当している者ですが、店頭販促の話題づくりとして、ユニークな靴ひもの結び方をリーフレットなどに印刷して配布したいと思ってます。ウェブ上で公開されているものを参考にしたいのですが、ウェブサイトの運営者がオリジナルで考えた結び方であるものや、そうでないものが混在しているように思われます。結び方に著作権があるなら考案者に情報の二次使用の許諾や、使用料の支払いが必要なのでしょうか?ちなみに、参考にしようと思うのは下記のサイトなどです。ご回答お待ちしております。 http://www.fieggen.com/shoelace/lacingmethods.htm

  • 公開技報の図面の件ですけど

    お世話になります 今回もよろしくお願いします 公開技報に提出する図面は gif又はjpgファイルということですけど 作成はどのようにするのでしょうか? AutoCADの DWGファイル図及び紙の図面から作成したいのですけど。

  • 福祉のサービス名を商標登録したいのですが

    障碍者のサポート・ガイドの為のボランティア団体に参加して活動しています。 私たちで行っているサポート・ガイドをある呼称で表して、10年ほどやってきました。 しかし、そのサービスの呼称を営利目的で使用されるようになり、対策を考えています。 このような、サポート・ガイドの行為そのものは、商標登録の対象になるのでしょうか? また、そのための費用はどのくらいかかるのでしょうか? 営利目的でない福祉目的でも、経費は同じようにかかるのでしょうか? 特許庁などのHPも調べましたが,何分素人にはすぐにわかりにくく、どうかよろしくお願いします 今までは、私たちの地域では、障碍者団体の方も 普通名詞のようにその呼称を使い、 行政でも通用していたのですが、ある業者がその名前を事務所の名前として使い、 有料のサポート・ガイドを行うようになってきました。 事情が良くわからない当事者の人たちから、 「今まで、お願いしていたのと違うサービスで、お金を払わなければいけないのか?」 と困った問い合わせや苦情が来ています。サービスを受けた人に聞いたところでは サービスの質もあまりよくないのに、時間や請求はビジネスライクにしっかりするようです。 私たちは 営利目的でサポート・ガイドをする気はないのですが、私たちが今まで 作ってきた実績(サービスの質、信頼関係)が壊されないために、防衛策を考えています。 具体的な呼称を出せないので申し訳ないのですが、どうかよろしくお願いします

  • 特許出願の審査請求にて?

    「ある物件」の特許を電子図書館で検索し 「経過情報」を見たら下記のようになっています。審査請求は未請求ということでいいでしょうか。 査定種別(査定無し) 最終処分(未審査請求によるみなし取下) 最終処分日(平12.5.25)