siluf の回答履歴

全150件中101~120件表示
  • 油性ニスをぬった後の仕上げ

    小さいですが木製のテ-ブルをつくりました。 ウレタン系の油性ニスを塗ったのですが (表面を240番研磨後ニス1度塗り。ニスが乾いた後表面を400番研磨後2度塗り) ツルツル感とツヤは出ましたが表面に気泡等気になるところがあります。 デコボコは消したいですがこのツヤはいかしたい。どうすればいいでしょうか?

  • 犬の薬の飲ませ方

    うちの犬が薬を飲まなくて困っています。粉薬なんですが、フードや蜂蜜に混ぜたりしても食べてくれません。心臓が肥大していて毎日のように発作が起きます。薬を飲まないといつどうなってもおかしくない状態です。どうか良い方法がありましたら、教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kozuusa
    • 回答数9
  • 60代夫婦に向く犬種

    60歳の両親が、2人ですんでいます。 これといった楽しみもなく、体調を崩したり、張り合いをなくしたり、これまでもいろいろなことがありましたが、これからもいろんなことがあると思いますが、2人で、張りのある生活を送ってほしく、そして笑いのある生活をしてほしく、犬を飼うことを提案しました。 手入れが難しかったり、毛が普通より抜けやすかったり、無駄に吠える気質のものや、しつけが難しいと言われているもの、は避けたいと思っています。長時間の散歩や、外で遊んであげるなどはあまりできないかもしれません。 室内犬、小さめのものがいいようです。 最後は、犬種もですが、その犬自身を目で確かめてからと思ってはいますが。 そういう2人暮しに、最適なお勧め犬種を教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#199675
    • 回答数10
  • 犬の夜鳴きに困っています。お知恵をお貸し下さい!

    6才のグレートピレニーズ雄です。昨年8月もらわれて来ました。ここ2~3ヶ月の間、夜の12時または明け方の5時頃から吠えて困っています。赤ちゃんの夜鳴きと違い外で飼っていますのでご近所への迷惑がかかっています。いっそ、くちわを付けてみてはとも思っていますが、神経質な犬で体調を崩す心配があります。どなたかこうして乗り切った!って方いらっしゃいませんか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • yamatyan2
    • 回答数4
  • 犬の耳が・・・

    チョコレートのチョコラブを飼っています。 最近、とても耳を痒がります。片耳だけです。耳の入り口が、掻いて血がにじんでいます。少し、膿のようなものも見えます。 毛の色と同じ色の耳垢です。耳の中も赤く少しはれています。 耳ダニでしょうか?明日動物病院に行くつもりですが、家で出来ることはあるでしょうか?よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • noname#14668
    • 回答数1
  • 60代夫婦に向く犬種

    60歳の両親が、2人ですんでいます。 これといった楽しみもなく、体調を崩したり、張り合いをなくしたり、これまでもいろいろなことがありましたが、これからもいろんなことがあると思いますが、2人で、張りのある生活を送ってほしく、そして笑いのある生活をしてほしく、犬を飼うことを提案しました。 手入れが難しかったり、毛が普通より抜けやすかったり、無駄に吠える気質のものや、しつけが難しいと言われているもの、は避けたいと思っています。長時間の散歩や、外で遊んであげるなどはあまりできないかもしれません。 室内犬、小さめのものがいいようです。 最後は、犬種もですが、その犬自身を目で確かめてからと思ってはいますが。 そういう2人暮しに、最適なお勧め犬種を教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#199675
    • 回答数10
  • 無駄吠えを直したい

    今年の1月から自宅でシーズーを飼っているんですが、一人ぼっちになかなか慣れてくれず、犬を一人にすると大きな声で吠えます。最初に聞いたときはびっくりして心臓が止まりそうでした。共働きで昼間は家に居ないので朝会社に行く時に玄関を出るとすごく吠えてしばらく泣き止みません。普段も2階に洗濯物を干しに行ったり、お風呂に入ったりしているとすごい勢いで吠えます。軽い権勢症候群があるのでその影響かとも思いますが(俺を一人にしやがって...みたいな)。虚勢もしましたが成犬ということもあり、あまり効果が出ないみたいです。近所迷惑になるので何か良い方法があったら教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#5499
    • 回答数2
  • 【緊急】去勢手術したんですが…

    今日、うちの犬の去勢手術をし、日帰りで帰ってきました。抗生物質はもらったのですが、痛み止めは処方されませんでした。 今、痛いのかとても辛そうで、眠そうなのに座ることもできずに立ったまま落ち着きません。 ちなみに水も飲むしご飯も食べました。ただ、帰ってきてから1回もおしっこをしていないのも心配です。 もうかかりつけの獣医は閉まっているのですが、24時間診療の病院に行ってでも痛み止めをもらってくるべきでしょうか? 可哀相で見ていられません。至急回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#20568
    • 回答数5
  • ダックスのおしっこが出ません。病気ですか?

    七ヶ月のダックス♀です。 一度おしっこをした後(このときはおしっこは出ています) すぐにもう一度おしっこの姿勢をとるのですがこのときはおしっこがまったく出ていません。 二、三日前からこれを二回ぐらい繰り返します。 そのほかは元気なのですがこれは何かの病気でしょうか? とても心配なのでよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noeru922
    • 回答数3
  • ダックスの後ろ足(関節)について

    もうすぐ、ワンちゃんを迎えにブリーダーさんのお宅へ行きます。 先日、ブリーダーさんから、ワンちゃんの後ろ足が甘い、という報告を受けました。 甘いというのは、関節がゆるいということみたいです。 だからどう、ということはないとのことでした。 ですが、ダックスを飼うのは初めてだし、画像以外ではワンちゃんを見たことはないので色々と心配です。 本を読んだりして調べてみると、産まれて2ヶ月ほどのワンちゃんで、後ろ足が甘い云々の説明が書かれているものはありませんでした。 お迎えの日も近づいてきているし、心配は募ってきています。 何かアドバイス等をお願いします。

    • ベストアンサー
    • gana
    • 回答数1
  • シニア犬のおしっこの出が少ない

    11才のハスキー・オスです。 今日からの症状なのですが、チョロチョロと長いおしっこになりました。 色は変わりありませんし、食欲も元気もあります。 近くの獣医さんにワクチン等でお世話になってますが、かなりお歳で病気の診察はちょっと不安で。(以前、膀胱炎の時、診断ミスがありました) 遠くへ連れていくのは、犬にとっても大変だし、薬で治せたらいいのですが。 こんな症状をご存知の方、お願いします。

    • ベストアンサー
    • goggle
    • 回答数4
  • シニア犬のおしっこの出が少ない

    11才のハスキー・オスです。 今日からの症状なのですが、チョロチョロと長いおしっこになりました。 色は変わりありませんし、食欲も元気もあります。 近くの獣医さんにワクチン等でお世話になってますが、かなりお歳で病気の診察はちょっと不安で。(以前、膀胱炎の時、診断ミスがありました) 遠くへ連れていくのは、犬にとっても大変だし、薬で治せたらいいのですが。 こんな症状をご存知の方、お願いします。

    • ベストアンサー
    • goggle
    • 回答数4
  • 犬の不妊手術のデメリットと術後の看病について。

    5ヶ月になるメスのトイプードルを飼っています。 不妊手術をさせたほうが良いのかどうか、考えています。 共働き家庭なので昼間誰も家にいません。リビングで放し飼いにしています。 生理の時のはパンツを一日はかせた状態で外出しなくてはなりません。 肛門に穴を開けて工夫される方もいるようですが、おしっこはそのままさせるわけですよね。蒸れそうでかわいそうな気がするのですが、大丈夫なのでしょうか? 不妊手術をすれば生理もなくなるそうなので、 そのほうがいいかなと思っているのですが、 手術後も家に置いたまま仕事に行かなくては行けません。特別な看病とか必要ないのですか? また、不妊手術のデメリットがあれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • rngo
    • 回答数5
  • 犬の不妊手術のデメリットと術後の看病について。

    5ヶ月になるメスのトイプードルを飼っています。 不妊手術をさせたほうが良いのかどうか、考えています。 共働き家庭なので昼間誰も家にいません。リビングで放し飼いにしています。 生理の時のはパンツを一日はかせた状態で外出しなくてはなりません。 肛門に穴を開けて工夫される方もいるようですが、おしっこはそのままさせるわけですよね。蒸れそうでかわいそうな気がするのですが、大丈夫なのでしょうか? 不妊手術をすれば生理もなくなるそうなので、 そのほうがいいかなと思っているのですが、 手術後も家に置いたまま仕事に行かなくては行けません。特別な看病とか必要ないのですか? また、不妊手術のデメリットがあれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • rngo
    • 回答数5
  • 愛犬のラブラドールが耳をかゆがっているんです

    2ヶ月前に、愛犬が耳をかゆがり、耳のうえの皮膚を足でかいて、血がでていました。病院に行くと、耳ダニと言われ たので、薬をいただき、耳を清潔するよう心がけてはいたのですが、片耳は完治しました。ところが、今度は愛犬の顔にぶつぶつができており、またもや、足でひっかいているので、顔全体の毛が抜け落ちてきており、全然治らないのです。病院をもう一軒行きましたが、同じような薬しかもらえず、なかなか症状が良くならず、困っています。誰かどうしたらいいか、教えてください。

    • ベストアンサー
    • maricat
    • 回答数4
  • 突然マーキングが始まって・・・

    5月で2歳になるジャックラッセルテリアの雄です。 赤ちゃんのころ、たった2日でトイレを覚え、イタズラも大きくなるうちにしなくなり、大人ばかりの家族なので誰に対しても従順で良い子です。 それが、つい最近、あまりにも家中がオシッコ臭いのでおかしいなあ・・・と思っていたら、柱にマーキングしてあり、しかも一箇所ではなく、何箇所もなんです。 私がゴルフなどに出かけた後、寂しくてするのかとも思いましたが、いる時でもするのでそうではないようです。 もっと子供の頃から、散歩の時にメス犬のおしっこがあると興奮することはありましたが、家の中でマーキングするようなことはありませんでした。 かかりつけの獣医に相談したら、去勢すれば治まると言われたのですが、ブリーダーさんは叱れば治るというし、犬を多頭飼いしているお友達は、去勢してもマーキングは治らないから、してもムダというんです。 性格はヤンチャですが、よく言う事は聞くし、人の足などに腰を振るような事は一度だってしたことはないし、手術しても治らないなら去勢手術はかわいそうだと思っているのですが、本当になおらないのでしょうか・・・ マーキングをした時に叱ると、ほんとに小さくなってビクビクします。 もう、怒るのがかわいそうでかわいそうで・・・ なるべくたくさんの方の経験談や、アドバイスをお聞きしたいので、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • cookie-boo
    • 回答数5
  • 突然マーキングが始まって・・・

    5月で2歳になるジャックラッセルテリアの雄です。 赤ちゃんのころ、たった2日でトイレを覚え、イタズラも大きくなるうちにしなくなり、大人ばかりの家族なので誰に対しても従順で良い子です。 それが、つい最近、あまりにも家中がオシッコ臭いのでおかしいなあ・・・と思っていたら、柱にマーキングしてあり、しかも一箇所ではなく、何箇所もなんです。 私がゴルフなどに出かけた後、寂しくてするのかとも思いましたが、いる時でもするのでそうではないようです。 もっと子供の頃から、散歩の時にメス犬のおしっこがあると興奮することはありましたが、家の中でマーキングするようなことはありませんでした。 かかりつけの獣医に相談したら、去勢すれば治まると言われたのですが、ブリーダーさんは叱れば治るというし、犬を多頭飼いしているお友達は、去勢してもマーキングは治らないから、してもムダというんです。 性格はヤンチャですが、よく言う事は聞くし、人の足などに腰を振るような事は一度だってしたことはないし、手術しても治らないなら去勢手術はかわいそうだと思っているのですが、本当になおらないのでしょうか・・・ マーキングをした時に叱ると、ほんとに小さくなってビクビクします。 もう、怒るのがかわいそうでかわいそうで・・・ なるべくたくさんの方の経験談や、アドバイスをお聞きしたいので、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • cookie-boo
    • 回答数5
  • 飼い犬が叱るとおしっこしちゃいます。

    内で飼ってる犬(ミニチュアダックス♂:1歳ちょっと)の事ですが、ワルサをしてて叱ると仰向けになって、おしっこをピュッと出してしまうのですが(笑)、これを直すいい方法知っている方はいらっしゃいますか? すごく小さい頃は、帰ってくるとウレションしちゃってたのですが、いつの間にやら直ったのですが。。 これも時期がくれば直るものなのでしょうか? 今はしかる前にチンチンにティッシュを当ててから叱っているんですが。 いい対処方法知ってる方がいたら是非とも教えてください!

    • ベストアンサー
    • mssm
    • 回答数1
  • 非常に困っています

    こんにちは。 私が飼っている犬(パピオン ♂)のことなんですが、3日ほど前から音に敏感になり、突然電話の呼び出し音や、ドラ猫が夜中に外でちょっと音をたてただけで、吠え(叱るまで永遠に)ます。叱った後泣き止んだなあと思いまた寝るのですが、目が覚めたのか今度は寂しそうな声(クンクーン)で、私が側まで行ってやるまで、泣き続けます。また私の姿が見えなくなると、再び泣くの繰り返しです。  まだ夜中の3時や4時の出来事などで非常に困っています。そのまま放っておくと7時や8時ごろまで、泣き止みません。  犬は昼間何事もなかったように、ぐっすり寝ています。私は寝不足なのに・・・。  対策はありますか。

    • ベストアンサー
    • setu0715
    • 回答数3
  • 原因不明の病気です。

    キャバリア 4歳6ヶ月になります。 この一週間、抱っこしようとしたり階段を降りるときに 「キャン!」 と泣き声を挙げます。 病院で診てもらい、先生も足を触ってみたり 腰を触ってみたりと検査してましたが 「関節を痛めてるかもしれませんね、様子を見ましょう」 と注射と薬を出してもらいましたが、ハッキリしてません。 二日後の今日、やはり元気が無く舌の出し入れが激しいです。 数年前から喜んで興奮すると器官の弁が大きい為に ひきつけをおこしたようにゼーゼー言ってます。 これは生まれつきだからしょうがないと病院の先生にいわれましたが、 もしかすると関係があるのでは? とも考えています。  明日にまた違う病院に連れて行ってみようと考えておりますが、これを読まれた方で何か心当たりがあれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • rikitakuma
    • 回答数3