779281229 の回答履歴

全9件中1~9件表示
  • 年収240万で結婚

    私は現在年収240万ほどしかありません。 結婚したい女性がいるのですが240万で生活が出来るのでしょうか? 家は実家に住むつもりですが将来の家の建て替えなども考えると結婚は非現実的ですか? 北埼玉の田舎ですので職もあまりなく不安で仕方ありません。 彼女は都会育ちで車の免許がないので当分は仕事に就けそうにありません。 何か良いアイデアや意見をお持ちしております。

  • 女友達が急に冷たくなった事ありますか?

    女友達が急に冷たくなった事(急に音信不通)ってありますか?女同士では、こういう事はよくあることなのでしょうか? 私は先月結婚をしました。それ以来 急に態度を変えてきた職場の友人がいます。 彼女は、30代で独身です。(彼氏はいません。) 別の友達に相談したところ、「こういうことってあるんじゃないの?」と言っていました。その友人は 今まで仲良くしていたのに30代で独身の友人(彼氏がいない)が結婚式に来てくれなかかったという体験があるそうです。 こういうことってよくある事なのでしょうか? 私には少し理解が出来ません。女の心理なのでしょうか? プライドが許さないのでしょうか?怨みなのでしょうか? 会っても環境が変わってしまった私と話が合わないと思われているのでしょうか? 同じような経験をされた方、ご意見・ご感想をお聞かせください。 また、このような経験をされたことがない方もアドバイスなどお聞かせ願いたいです。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#85013
    • 社会・職場
    • 回答数6
  • 真似ばかりする人妻

    高校の同級生がご家族で近所に引っ越してきました。 同級生と言ってもクラスが違い顔を知っている程度でした。 彼女は数年働いた後に早々に結婚して幸せな家庭を築いています。 私はまだ独身で一人暮らしをしながら働いています。 晩御飯に誘っていただいたり、休日にも彼女のホームシアターで映画を見たり、 ご主人やお子さんとも良い関係を保てっいました。 でも、ここ1年半くらい彼女がは、とにかく私の真似、真似、まね、まね。 髪型、服装(全く同じ服を買う)、持ち物全て、化粧品(ブランド、買う店、型番等全て)、 車の種類や色、ペットの種類や名前、携帯や家電製品、カーテン、好きな食材、などなど。 また私の男友達とも私と同じように遊びたいらしく、 男友達が私と一緒にいることを疑って彼に何度も電話したり、家に来たりしています。 私は、高校時代から理系で大学も理科系だったのですが、 実は彼女文系だったのにあえて理系の専門学校に進み、 結果、男性に囲まれ楽しい学生生活を送れたと話してくれました。 「え?高校から?」と鳥肌が立ちました。 ここまで来たら引越しも、わざと私の近くを選んだのでは?と疑心暗鬼になります。 また、私が何か新し物を買うと「それ私欲しかったんだよね。前々から狙ってて。 J(私)って私が欲しいものいつも先買っちゃうんやね」と毎回毎回言うし、 以前、理想の男性について話してた時には 「今の旦那は理想じゃなくて。」と既に結婚してしまっている自分の理想までも覆してしまいます。 負けず嫌いでプライドが高いと彼女は言っていますが、 嫌気が差して旦那様に「あまりに似すぎて変じゃない?」と話してみました。 「お互いに憧れてるんだね。仲良しだと似てくるよ」と流され、 家では私が彼女の真似をしていると言っているようですが、 全く自分の妻の行動に気が付いていない様子でした。 ところが後日「彼女の心が全てJちゃんに向いていている。 Jちゃんならこんな料理を作るとかJちゃんならこんな風に喋るとか。 話し方やしぐさまで真似し始めて、 Jちゃん(私)がクリスマスに彼氏でも無い男の子にプレゼントをもらったから 自分も誰かにもらわなきゃ。と騒いでいたりして困っている」と相談されました。 「迷惑なので妻を惑わさないで欲しい」と逆切れされました。 気持ち悪いので距離を置くようにしていたのですが、 精神的なものかと思い「私カウンセリング行ってるの」と振ってみたら、 案の定、彼女も簡単にカウンセリングに行ってくれましたが、 結果は、こだわりが強いと言われただけで特に薬も無く帰ってきました。 ここで相談なのですが、彼女の目の前から私が消えることが出来れば一番良い解決法なのですが、 今現在、諸事情がありそれは無理です。 旦那様にまだまだある真実を打ち明けて 「あなたの奥さん変ですよ。私が被害者ですよ」って言っても良いと思いますか? 言われた側にしてみたらショックなのでは?と余計な心配をしています。 (質問1) もしも、あなたのパートナーが異常にお友達の真似ばかりしていると知ったら、 あなたは、どうされますか? 例えば離婚とか考えますか? (質問2) 独身の方は、もちろん、既婚者の方は是非アドバイスをお願いします。

  • 彼から結婚の条件を出されましたが、受け入れがたい

    彼からプロポーズされたのですが、「君にも仕事を続けて欲しい」と言われました。 私は特に「専業主婦になりたい」とは思っていないのですが、 自分の母親も妹も従姉妹も友達もみんな専業主婦かバイト+家事という生活をしていて(出産するまで) それが普通だと思っていました。 それなので、「子供が出来るまでは二人で貯金に励めばいいかな」 とも思っているのですが、というか、彼は貯金ができることも メリットだとは思っているのですが、 「正社員で働かないのはずるい、甘えだ」と言うのです。 家事は手抜きかやらなくてもまったく構わないので働くべきだと。 (かといって彼がやる感じでもありません。下手ですし。) コンビニでも何でも使えばいいのだそうです。 はっきり言って、私は彼の為に生活の世話をし(同棲中です) 彼は感謝の言葉を言わないわけではないのですが、 当たり前と思って甘えています。 私も甘えているところがあるのでお互い様だと思い その点を責めたことはありません。 別に彼のお金で豪遊しようとなんて思っていません。 もし、私の収入がないまたは少なければ食べさせてもらうことになりますが、 夫婦生活のために、私だってできる限り貢献します。 少し寄り掛かるのも、甘えなのでしょうか? 私は、「働く」ことではなく、彼の希望で「働かなくてはならない」 ことが納得できません。 そういうことも話しているのですが、不満たっぷりのようです。 出来ることなら、少しでも彼に私の意見を聞いて欲しいのですが 無理でしょうか? 価値観が違うので難しいでしょうか? また、こういう男性をどう思いますか? 将来、お金がたまりそうだから長い目でみればいいかもしれませんか? 彼のことはこのことを除けば大好きです。 ただ、もし、このことを妥協して結婚しても幸せにはなれないでしょうか? ちなみに彼はとある専門職で、年収も同じ20代の男性に比べればかなりいい方です。

  • 実母が食いしん坊

    なんだか非常に恥ずかしい話なのですが、 実母が食いしん坊・・・というか意地汚くて困っています。 たとえば、家族分アイスを買っておくとしますよね。 母の好みのアイスと私達家族の好みのアイスは違うので それぞれ選んで買ってあるわけなのですが、 そのときは「冬だし寒いからアイスなんて食べたくない」と言います。 それで、じゃあ食べたい時に食べてね・・・と母の分はあるのに 私たちが食べていると「そのアイス美味しそうだね。食べたい。ちょうだい」とか そういうことを何回も言ってくるんです。 それと食べ方が意地汚いというか、好きなものだとお皿を舐めます・・・。 (たとえばイチゴに練乳をかけたりすると少しお皿に練乳が余りますよね? それを、キレイに舐めます。必ず) 自分の親ながら引いてしまいます。 「そういう食べ方は汚いし良くないと思うよ」とハッキリ言うのですが 全然直りません。 母は昔から家事が苦手で、特に料理が嫌いなようで 「お腹がすいた」と言うのですが、作って食べたりはしないのです。 それで子供用に買っておいたおやつとかを黙って食べてしまいます。 子供が食べられないようなものがあるので、そっちを食べたらいいのにと言っても 「こっちの方が美味しそうだったんだもん」みたいな事を言います。 なんていうか・・・「人のものが食べたい」って事なんだと思うのですが せめて一言言ってねとかお願いしても、無意味です。 もうすぐ60代なのに、子供みたいでイライラします。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 母のイジメを止めたい。父が危ないです

    母が父を執拗にイジメています。毎日暴言の数々のようです。 たまに家に帰るときに聞くことがあるのですが、 私ですら、聞いてて心臓が押しつぶされそうな、言ってはいけないことも執拗に言います。 そのストレスで父が倒れました。 今までも何度か倒れていて・・救急車で運ばれていますが、 下着やパジャマやお金を持っていくのは兄です。 ※私は少し遠くに住んでいるので・・。 先日倒れた際に、心臓が悪い事が判明し、 手術をしなければ命にかかわるという事になったのですが、 母が手術の同意書にサインしないと言い出しました。 「死ね!」って事ですよね。 殺人と同じ意味だと思います。 私は、父と母が仲が悪いことは知ってましたが、 まさか殺人までいとわない状態になってるとは、すごくショックでした。 でも、私ら兄弟がどんな説得をしても、母は手術の同意書にサインしません。 手術しなきゃ死んでしまうというのに・・。 母の言い分はこうです。 「生活費も払わず離婚届のハンコも押さず、自分の居心地が良いからって私が買った家に一生居座ってやろうなんて許されるわけがない。このまま死ねばいい。あいつさえいなければ私は幸せな生活を一からやり直せるんだ。」 兄などが、「俺が代わりに払うからサインをして」と言ったのですが、火に油を注いだようです。 要は父が、↓ ・離婚届にハンコさえ押さなければ、1円も払わずこの家に居座れると思っている ・そうやって一生貫き通そうとしている ・母は他の人ともやり直したい気があるみたいだが知ったことか。ハンコを押してしまったら出ていかなければいけない→働かなくてはならない→働きたくない→居座る ・母にカギを変えられたり追い出されても息子たちに言えば助けてくれるだろう このような意識で生活していることに、とにかくムシズが走って我慢できないそうです。 だから、私たちが父にお金を援助したり、代わりに生活費を払ったりするのは逆効果で、母を更に激怒させ、父へのイジメが悪化します。 「恥を知れ!人間として情けないと思わないのか!そんな生き方が許されると思ってるのか!」という声が聞こえてくるようです。。 兄も私も、狭い家に住んでいていっぱいいっぱいなので、父の生活費は払えても住居の面倒はとても見れません。。 父にコッソリお金を渡して、母に払ってほしい・・・とも考えましたが、何度言っても受け取りませんでした。 母のイジメをやめさせる方法、ありませんか。 そして手術の同意書を書いてもらわないと本当に父が殺されます。 どうかアドバイスをお願いできませんでしょうか。。

  • 姑と小姑の陰湿ないじめ

    つらいです。 主人とは仲が良いです。 私は横浜から山口県に嫁に来ました。 はじめは横浜で二人で暮らしていました。 その後、主人の実家に同居になりました。 此方に来る時は、姑と姑のオムツも変えるくらいのつもりでやってきました。 ところが、姑と小姑のいじめが余りに酷いので、主人と離婚の危機を乗り越え、今は、まだ、山口県にいますが、別居になりました。 姑と、小姑のいじめは、度を越していました。私をいじめるのが楽しくて楽しくて仕方がないという風に、生き生きと、いじめをしていました。 私が食事をしていると、すぐ横で、電話帳で机をばんばん叩き続けたり、私のすぐ背後で、バンバン鍋を叩いて一日中後を付回したり、私の祖母が亡くなったと、私の実家から知らせが入った時「あ~あ!馬鹿が死んで良い気持ち!!」と言って、手を叩いて喜んだり、私の母が余りに酷い状況に、来てくれたときは、熱いお茶を引っ掛けたり、お中元やお歳暮は小姑が私の目の前にわざわざゴミ箱を持った来て、力いっぱいゴミ箱に投げ捨て、姑が手を叩いて「さすが○○チャン(小姑の名前)!やることが違う!!ア~ハハハ!!いーいキミ!!」と、きゃーきゃー喜んだり、兎に角、人としてそれはどうか?と、思うことばかりで、私は心の病気になりました。そして、別居にして、私達の店に、姑も小姑も出入り禁止にして、私は絶縁しました。 それからしばらくは、小姑も姑も、もちろん、怒ってはいましたが、平和に暮らしていました。 あとは、私が、過去を乗り越えて、強く生きようとがんばればよかったのですが、 絶縁から、2,3年がたつと、また、姑や小姑が、私達の店に、出入りするようになり、まるで、何事もなかったかのように振る舞い出してきたのです。 また、あの、日々が始まるかと思うと、怖くて怖くて、涙が止まらなくなったり、心が乱れます。 主人とは、もう、喧嘩をしたくありません。 どうして良いか分からず、不安です。 次にまた、同じことがあったら、私は、次は、離婚しかないと、思います。 主人は、自分の母親が人として認められないことをしていると言うのが、認められないのです。 出来れば、私に我慢して欲しいと思っているようです。 あんな酷いことに、我慢して欲しいなんて、私を、人として見ていないとしか思えず、それなら、別れるしかないと、思ってしまうんです。 主人が、「俺の親が、酷くてすまん」の、一言があれば生きていけるのですが・・・・・

  • 女性にハメられた。

    先日女性にハメられ、上の者の代わりに責任をすべて被りました。 今まで私は、その人達(ハメた女性と責任を被せた者)はそこまでヒドいことをする人ではないと思っていましたし、そもそもそんなズルくて非道な人間が世の中に本当にいるなんて思ってもいませんでした。 元はと言えばハメられる要素があった自分が悪いので、別にその人達を恨んでいるわけではありませんが、こういう人 ー 義理とか責任よりも自分の保身や人を陥れることを考えるような人は、意外に多くいるものなんでしょうか?それともたまたま運悪くそういう人達に当たってしまっただけだったんでしょうか?社会経験が少ないので、自分では判断がつきません。 軽く人間不信です。

  • 40歳を過ぎると女性が就職するのは難しいの何故?

    こんにちわ! 私の知り合いに40歳すぎの人がいるのですが、子育ても一段落し就職をしようとすると、年齢制限をオーバーしていたり、面接に行っても歓迎という感じではないそうです。 なぜどの企業も年齢にこだわるのでしょうか? 若い人がいいというのはどういう理由からなのだと思いますか? みなさんの意見を教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。