xyz951 の回答履歴

全159件中41~60件表示
  • マザーボードおよびメモリー交換時のWindows起動エラー

    2度目の質問です、よろしければご教授の方をお願いします。 マザーボードおよびメモリーを増設後に BIOS画面からWindows XPの画面まで表示され、エラーとなり再起動されます。 その後、Windowsを新しくセットアップを試みようとして HDを読み込む画面(セットアップ・修復・終了画面)からセットアップ画面へ移らず、 コンピュータにハードディスクドライブがインストールされていませんでした。 ハードディスクドライブの電源が入っていて、コンピュータに正しく接続されていることを確認してください。ハードディスクに関連するハードウェア構成が正しいことも確認してください。必要に応じて、製造元の診断プログラムまたはセットアッププログラムを実行してください。 といったエラーメッセージが表示されました。 HDDの方は振動と熱を持っているので接続の方はされているかと思います。 前に使用していたマザーボードでは扱えたHDD(シリアルATA)だったのですが 原因が良く分からないのでよろしければご教授の方をお願い致します。 OS:Windows XP Pro 交換前マザーボード:ギガバイト GA-EP45-DS3LR 交換後マザーボード:ギガバイト GA-E7AUM-DS2H

  • ノートパソコンでのドライブ間のデータ交換を無効にする方法

    セキュリティの関係で「ネットサーフィン用のOSが入ったHDD」と「仕事上の個人データが入ったHDD」を完全に切り離して使用したいのですが、 自宅のデスクトップではOS切り替え器(HDDに供給する電源をon、offするタイプ)で物理的に切り離してお互いのHDDのデータがやり取りできないようにしておりますが、ノートパソコンで同じようなことがソフト面で可能でしょうか? HDDを増設するスペースは当然ありません。USBメモリへOSをインストールしてブートも試みましたが、C:ドライブが出現してしまい無効にすることができません。(BIOSで無効にできないようです。) (たとえばドライブをC、Dのパーティションに分け、Dドライブで起動した場合はCドライブへのアクセスを不能にする設定などありますでしょうか?)

  • 仮想メモリがいっぱいですと出たら

    パソコンで仮想メモリがいっぱいですと出て動きがおかしくなってます。メモリの増設は純正しか出来なく512MBで3万位するのでやる気はありません。増設せずに、どうすれば動きがよくなるか教えていただきたいのですが。

  • 会社名についての質問です。

    転職をしようと思い履歴書を書いています。 今まで働いた会社の中で、退職した後に会社が合併して社名が変わったところがありました。その際、履歴書にはどちらの社名(旧社名・新社名)を書けばいいのでしょうか? もしできれば、記入例など教えていただければうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 予算1万円で携帯音楽プレーヤー

    1万円以内で携帯音楽プレーヤーを購入したいと考えています。 音楽プレーヤーの知識があまりないので、私の使い方に合うお勧めの物があれば教えて頂きたいなぁと思い質問させて頂きました。 ・予算は1万円だけどできる限り安く用意したい ・音質はできる限り良い方が嬉しい ・気に入った曲だけ持ち歩きたいので容量はそんなに多くなくて良い ・通学時に聞きたいので再生時間は一日3時間くらい…? ・音楽は大半はCDで持っているものですが、他にPCにWMA形式で保存している物もあるので、それらも聞きたい ・音漏れしない あまりお金をかけなくないので、今ある携帯電話で音楽を聞こうかとも考えたのですが、容量と音質とバッテリーの消費がちょっと心配です。 携帯電話はdocomoD904iを使っています。microSDやUSBケーブルは持っていませんが、その二つなら安く用意できそうですしWMAが再生できる機種なので携帯も良さそうだなと思っています。 ipodも考えたのですが、ナノだと定価が高いし、シャッフルは画面がなくて使い勝手が悪そうなので迷ってます。 また、mp3の音質はあまりよくないそうなのでそれも心配です。 音楽ツウなわけではないので、音質の違いにはあまり気づかないかもしれませんが…やっぱり出来る限り音質優先したいです。 他のソニーなどの携帯音楽プレーヤーはまったく知識がありません。 オススメやアドバイスなどありましたら、宜しくお願いします。

  • PCの動作が遅いです。故障?

    DELLのC521を使っています。 最近動作が以上に遅くて困っています。 データの読み込みと書き込みがとにかく遅いです。 以前の100分の1程度の早さしか出ません。 たとえばファイルのコピーをしたら 「残り220分」 等と表示されますが、実際は40時間ほどかかります。 タスクマネージャによると常にCPU使用率は数%でまったく負荷がかかっている様子はありません。 OSの再インストールやBIOSのアップデート、各種ドライバの入れ替え、SATAケーブルの交換、ホコリ取り、PIO病の治療等やってみましたが全く効果がありません。 もちろんカスペルスキーとアドウェアでも全く異常は確認されませんでした。 HDDやメモリの異常ではないか?と思いフリーソフトやパソコンの診断機能を使って何度も調べてみたものの異常は検出されませんでした・・・ 以前はすごく速くて気に入っていたのですが今では家で一番の厄介者です。 書き込みが遅いということはやはりHDDの故障なのでしょうか? 電源とマザーボードも疑っているのですが、この二つの検査方法はわからず判断のし様がありません。 ちなみにC521の構成は CPU:Athlon64x2(2.6GHz) メモリ:2GB OS:Windows Media Center Edition 2005 SP3 GPU:ATI Radeon X1300 Pro HDD:WD250JS(250GB) です。 立ち上がり時にエラーはないのですが速度が異常に遅いです。 速度低下の原因は何なのでしょうか? ご意見をお願いします。m(_ _)m

  • どのOSがお勧めですか?

    パーツ全換装したので新しいOSを入れようと思っています。 XPとVista、それに最近は7リリースの発表がありましたが、どれが一番いいのでしょうか? ちなみに購入するまではUbuntuで行こうと思っています。 できれば、オススメのOSの利点、欠点を教えてください。 よろしくお願いします。

  • グラフィックカード

    友人からパソコンを譲り受けました。 スペックはCPU-AMD AthlonTMプロセッサ 1.1GHz グラフィックは内蔵でVIA社製 VT8364 16MB VIA社製 ProSavageTM KL133 Chipsetです。 メモリ1GBです。 表示を速くしようと思い、radeon 7000 series 64M PCI接続 ファンなし に変更したのですが、逆に表示が遅くなりました。 インターネットの表示ですら、上下スクロールでもたつきます。相性が合わなかったということで諦めるべきでしょうか。ほかに何か手段がありましたらお願いします。

  • どのOSがお勧めですか?

    パーツ全換装したので新しいOSを入れようと思っています。 XPとVista、それに最近は7リリースの発表がありましたが、どれが一番いいのでしょうか? ちなみに購入するまではUbuntuで行こうと思っています。 できれば、オススメのOSの利点、欠点を教えてください。 よろしくお願いします。

  • PCの動作が遅いです。故障?

    DELLのC521を使っています。 最近動作が以上に遅くて困っています。 データの読み込みと書き込みがとにかく遅いです。 以前の100分の1程度の早さしか出ません。 たとえばファイルのコピーをしたら 「残り220分」 等と表示されますが、実際は40時間ほどかかります。 タスクマネージャによると常にCPU使用率は数%でまったく負荷がかかっている様子はありません。 OSの再インストールやBIOSのアップデート、各種ドライバの入れ替え、SATAケーブルの交換、ホコリ取り、PIO病の治療等やってみましたが全く効果がありません。 もちろんカスペルスキーとアドウェアでも全く異常は確認されませんでした。 HDDやメモリの異常ではないか?と思いフリーソフトやパソコンの診断機能を使って何度も調べてみたものの異常は検出されませんでした・・・ 以前はすごく速くて気に入っていたのですが今では家で一番の厄介者です。 書き込みが遅いということはやはりHDDの故障なのでしょうか? 電源とマザーボードも疑っているのですが、この二つの検査方法はわからず判断のし様がありません。 ちなみにC521の構成は CPU:Athlon64x2(2.6GHz) メモリ:2GB OS:Windows Media Center Edition 2005 SP3 GPU:ATI Radeon X1300 Pro HDD:WD250JS(250GB) です。 立ち上がり時にエラーはないのですが速度が異常に遅いです。 速度低下の原因は何なのでしょうか? ご意見をお願いします。m(_ _)m

  • PCの動作が遅いです。故障?

    DELLのC521を使っています。 最近動作が以上に遅くて困っています。 データの読み込みと書き込みがとにかく遅いです。 以前の100分の1程度の早さしか出ません。 たとえばファイルのコピーをしたら 「残り220分」 等と表示されますが、実際は40時間ほどかかります。 タスクマネージャによると常にCPU使用率は数%でまったく負荷がかかっている様子はありません。 OSの再インストールやBIOSのアップデート、各種ドライバの入れ替え、SATAケーブルの交換、ホコリ取り、PIO病の治療等やってみましたが全く効果がありません。 もちろんカスペルスキーとアドウェアでも全く異常は確認されませんでした。 HDDやメモリの異常ではないか?と思いフリーソフトやパソコンの診断機能を使って何度も調べてみたものの異常は検出されませんでした・・・ 以前はすごく速くて気に入っていたのですが今では家で一番の厄介者です。 書き込みが遅いということはやはりHDDの故障なのでしょうか? 電源とマザーボードも疑っているのですが、この二つの検査方法はわからず判断のし様がありません。 ちなみにC521の構成は CPU:Athlon64x2(2.6GHz) メモリ:2GB OS:Windows Media Center Edition 2005 SP3 GPU:ATI Radeon X1300 Pro HDD:WD250JS(250GB) です。 立ち上がり時にエラーはないのですが速度が異常に遅いです。 速度低下の原因は何なのでしょうか? ご意見をお願いします。m(_ _)m

  • マックでWindowsVISTAをインストールする場合

    お世話になります。タイトルの件で質問します。 BootCampでWindowsをインストールする場合、内蔵ハードディスクではなく、USB接続の外付けハードディスクへインストールことは可能なのでしょうか?よろしくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • kazubank
    • Mac
    • 回答数3
  • どのOSがお勧めですか?

    パーツ全換装したので新しいOSを入れようと思っています。 XPとVista、それに最近は7リリースの発表がありましたが、どれが一番いいのでしょうか? ちなみに購入するまではUbuntuで行こうと思っています。 できれば、オススメのOSの利点、欠点を教えてください。 よろしくお願いします。

  • イマイチわからないですが

    オンラインとインターネットの違いは何ですか? インターネットを最近やり始めて月に6000円ぐらいでやれるのですが、オンラインをやると値段が変わるのでしょうか?変わるのであれば、どういう風に値段が決まるのですか?

  • PCの動作が遅いです。故障?

    DELLのC521を使っています。 最近動作が以上に遅くて困っています。 データの読み込みと書き込みがとにかく遅いです。 以前の100分の1程度の早さしか出ません。 たとえばファイルのコピーをしたら 「残り220分」 等と表示されますが、実際は40時間ほどかかります。 タスクマネージャによると常にCPU使用率は数%でまったく負荷がかかっている様子はありません。 OSの再インストールやBIOSのアップデート、各種ドライバの入れ替え、SATAケーブルの交換、ホコリ取り、PIO病の治療等やってみましたが全く効果がありません。 もちろんカスペルスキーとアドウェアでも全く異常は確認されませんでした。 HDDやメモリの異常ではないか?と思いフリーソフトやパソコンの診断機能を使って何度も調べてみたものの異常は検出されませんでした・・・ 以前はすごく速くて気に入っていたのですが今では家で一番の厄介者です。 書き込みが遅いということはやはりHDDの故障なのでしょうか? 電源とマザーボードも疑っているのですが、この二つの検査方法はわからず判断のし様がありません。 ちなみにC521の構成は CPU:Athlon64x2(2.6GHz) メモリ:2GB OS:Windows Media Center Edition 2005 SP3 GPU:ATI Radeon X1300 Pro HDD:WD250JS(250GB) です。 立ち上がり時にエラーはないのですが速度が異常に遅いです。 速度低下の原因は何なのでしょうか? ご意見をお願いします。m(_ _)m

  • どのOSがお勧めですか?

    パーツ全換装したので新しいOSを入れようと思っています。 XPとVista、それに最近は7リリースの発表がありましたが、どれが一番いいのでしょうか? ちなみに購入するまではUbuntuで行こうと思っています。 できれば、オススメのOSの利点、欠点を教えてください。 よろしくお願いします。

  • パソコンやインターネットに詳しくなるには

    こんにちは、皆様のアドバイスを頂きたいので質問いたしました。 私は現在大学四年生で四月から社会人として働くのですが パソコンやインターネットについて知識がなく、とても不安です。 レバレッジシリーズで有名な本田直之さんはパソコンやインターネットに 詳しくなる為にパソコン・インターネット関連の雑誌を読みまくったそうです。 なので私も雑誌で勉強しようと思い、書店に行ったのですが 色んな雑誌があり、どれを読んでいいのかサッパリ分かりません。(実際に何冊か立ち読みしましたがよく理解できませんでした) そこでお聞きしたいのですが、私のような素人が勉強するのに適したパソコン・インターネット関連の雑誌を教えてください。 また、皆さんが普段どのような雑誌などを呼んで勉強されているのかも教えてください。回答宜しくお願いします。

  • 買い時はいつ?

    モバイルノートの価格が落ちて、超低消費のCPUが出てきていますが、 買い時はいつごろになるでしょうか? 求める性能は、メール,Office文書作成,Web閲覧が出来るスペックと、 電車に持ち込んでも壊れない程度の耐衝撃性能を持っている事です。

  • フロッピーの昔のゲームができません。

    近所のリサイクルショップで見つけた15年ほど前のフロッピーのゲームができません。 CMDをつかってインストールするみたいなんですけど説明書通りにやってもうまくできません。 どなたか昔のゲームを今のパソコンでやる方法をしってらしたらぜひ教えてください。

  • i2i無料レンタルWEBパーツのカウンターって、CGI?

    i2i無料レンタルWEBパーツのカウンターって、CGIなんですか? ジオティーズ無料のHPスペースでは、きちんと動くしきれいに表示されています。 でも、無料のジオティーズって、「CGIはご利用できません」とあります。カウンターって、すべてがCGIプログラムと思っていたので、分からなくなりました。 i2i無料レンタルWEBパーツのカウンター   http://www.i2i.jp/