DDRSDRAM の回答履歴

全556件中201~220件表示
  • 冷戦

    冷戦体制について教えてください。

    • 締切済み
    • tosx
    • 経済
    • 回答数4
  • バブル期に行われた、財政政策 金融政策

    私は今、なぜバブル経済について調べています バブル期に行われた財政政策と金融政策の内容 また、その効果について教えていただきませんか!? ちなみにネットで調べ、資料を見つけることはできたのですが、頭の悪い自分では理解できませんでした・・・ 噛み砕いて教えてくださると助かります

    • ベストアンサー
    • 1991ntt
    • 経済
    • 回答数2
  • 創価学会と他日蓮宗や共産党が仲の悪い理由

     知り合いの創価学会の人にビデオをもらいました  その内容は創価学会が敵対する日蓮他宗に対する批判と共産党に対する批判でした  特に共産党に対する批判が中心的で、過去の共産党が起こした犯罪などが紹介されていました  しかし、創価学会も他人の家の他宗教の仏壇を焼き捨てたり、盗聴をしていたという問題が過去にあったはずです  多分、共産党や他宗教で反創価学会の人たちは同じようなビデオを作って、学会批判をしているんだろうなァと思いました  しかし、そもそも何故そこまで批判しあうのでしょうか?  公明党と共産党は与党と野党の関係から、相手の議席数を減らしたいという目的があるのかもしれませんが、そのほかにどういう目的があるんでしょうか?  それとも、中国が悪化した国内情勢をその場しのぎで安定させるために、日本に対する批判をすると同じように、特定の組織や団体を攻撃することによって、団体内の団結力を高めようとする意図があるんでしょうか?

  • 派遣会社からの途中解雇について

    登録型派遣会社から3年弱、同じ派遣先へ派遣勤務をしていましたが 数日前、突然派遣会社から 「派遣先からもう勤務しないで欲しいと連絡があったため、勤務しないでくれ」 と連絡がありました。  契約は9月末まで残っていたので、2ヶ月分の賃金の支払いを求めましたが、 最終出勤日に派遣会社の担当者と面談する機会があり、 その場で解雇を言い渡されました。 「派遣先と派遣会社の間の労働者派遣契約と私と派遣会社との雇用契約は全く別のものであり、 また、やむを得ない事由がない限り有期労働者は解雇できないはずなので、合意出来ない。 そもそも何故解雇なのか理由を教えて欲しい」 と伝えたところ 「解雇予告手当て30日分を支払うための解雇です。」 とのことで、解雇予告手当として30日分の給与を払うつもりはあっても 残りの契約日数(60日)の賃金の支払いには応じない様子でした。 らちが明かないため、労働基準監督署にも行きましたが 担当の方曰く、雇用契約についての紛争は民事になるため、 解雇の正当性を争うのであれば、 1.紛争調停委員会によるあっせん 2.労働審判 3.民事訴訟 しかなく、いずれも労働局の管轄外とのことでした。 3年間勤務していましたが、 常態的に労働基準法で定める法定労働時間を超えた勤務を余儀なくされておりました。 また3年以上同一の会社に勤務し同一業務に携わっていたため、 派遣先には私に対する雇用申込義務があるかと思うのですが、 これらについても、すべて何の対応もされず非常に不満を持っております。 民事訴訟など時間や費用のかかる方法ではなく、 残りの契約期間の賃金の全額支払をさせるにはどうしたらよいでしょうか。  教えて下さい。

  • 仕事が決まりません…

    34歳主婦、保育園に通う子供が2人います。 5月までの短期でしていた事務の仕事が終わり、次からは長期で働ける仕事を探し派遣登録や面接に行くのですが全く決まらず焦っています。 結婚前に営業事務の仕事を3年していたのですが、その後3年ほどブランクがあり、データ入力の仕事を1年したのですがやはり事務の仕事につきたくて・・ エクセルやワードのスキルは初級です。年齢やスキルを考えると難しいでしょうか? 因みに土日お休みでフルタイムで探しています。

  • 派遣会社からの途中解雇について

    登録型派遣会社から3年弱、同じ派遣先へ派遣勤務をしていましたが 数日前、突然派遣会社から 「派遣先からもう勤務しないで欲しいと連絡があったため、勤務しないでくれ」 と連絡がありました。  契約は9月末まで残っていたので、2ヶ月分の賃金の支払いを求めましたが、 最終出勤日に派遣会社の担当者と面談する機会があり、 その場で解雇を言い渡されました。 「派遣先と派遣会社の間の労働者派遣契約と私と派遣会社との雇用契約は全く別のものであり、 また、やむを得ない事由がない限り有期労働者は解雇できないはずなので、合意出来ない。 そもそも何故解雇なのか理由を教えて欲しい」 と伝えたところ 「解雇予告手当て30日分を支払うための解雇です。」 とのことで、解雇予告手当として30日分の給与を払うつもりはあっても 残りの契約日数(60日)の賃金の支払いには応じない様子でした。 らちが明かないため、労働基準監督署にも行きましたが 担当の方曰く、雇用契約についての紛争は民事になるため、 解雇の正当性を争うのであれば、 1.紛争調停委員会によるあっせん 2.労働審判 3.民事訴訟 しかなく、いずれも労働局の管轄外とのことでした。 3年間勤務していましたが、 常態的に労働基準法で定める法定労働時間を超えた勤務を余儀なくされておりました。 また3年以上同一の会社に勤務し同一業務に携わっていたため、 派遣先には私に対する雇用申込義務があるかと思うのですが、 これらについても、すべて何の対応もされず非常に不満を持っております。 民事訴訟など時間や費用のかかる方法ではなく、 残りの契約期間の賃金の全額支払をさせるにはどうしたらよいでしょうか。  教えて下さい。

  • 旧社会党、社民党とは

    90年代に反自民勢力が結集され、政権交代が起こりました。 その後、旧社会党が脱退し、自民党と連立を組み、55年体制が壊れたと言われています。 自民党が保守、社会党が革新 だったと記憶していますが、 質問は 1 旧社会党の役割はなんだったのか 2 旧社会党となぜ自民党は連立を組んだのか、組んだことによってどうなったか 3 社民党は何をしたいのか 皆様の回答、感想を期待いたします。

  • 高速道路の無料化について

    欧米の先進国の多くは高速道路が無料化されているのに、なぜ日本では高速道路の無料化に反対する人が多いのでしょうか?世界で最も高いといわれる自動車関連税を毎年徴収され、さらにバカ高い高速料金まで取られ続けていることに疑問を感じないのでしょうか?高速道路無料化に反対する理由は何ですか?

    • ベストアンサー
    • pm2202
    • 政治
    • 回答数36
  • 成年18歳、それほど必要なのですか?

    僕は未成年者ですが、ネット上のニュースを見て知りました。 成年が18歳と決められる事で、若者が政治的関心を持つようになったり(選挙に参加が可能になるから)、早い段階で大人としての責任(親の同意なしで契約が可能、現在の少年犯罪への厳罰化)が生まれるということでした。 ですが、反対も言えると思います。 20歳成年の今でも20歳になったからと政治に関心を持ち始める事が疑問なのだから 18歳にした所で変わらない、とも考えられますし、 18歳が借金・ローンなどの契約が可能になる事で今まで無かったトラブルが増える危険もあると思います。 それに、僕自身の目に映る"18歳"はあまりに幼い人が多いので、上のようなプラス効果があるとはとても思えません。 こう考えたときに、「それほど押し通す必要があるのか?」と思いました。 さらに、ニュースを見ていると「ほかの国もやってるよ!日本もやろうよ!」「18歳成年にしたら税金とれるもんね!」という臭いがしてきて、さらに反対したくなりました。 根拠もはっきりしていないあいまいな意見ですが、こんな感じで成年18歳というのには嫌悪感を持っています。 みなさまはどう思いますか?あいまいでもいいので教えてください。 (また、成年18歳について、ほかのメリット・デメリットがあれば教えてください)

    • ベストアンサー
    • noname#110296
    • 政治
    • 回答数12
  • 成年18歳、それほど必要なのですか?

    僕は未成年者ですが、ネット上のニュースを見て知りました。 成年が18歳と決められる事で、若者が政治的関心を持つようになったり(選挙に参加が可能になるから)、早い段階で大人としての責任(親の同意なしで契約が可能、現在の少年犯罪への厳罰化)が生まれるということでした。 ですが、反対も言えると思います。 20歳成年の今でも20歳になったからと政治に関心を持ち始める事が疑問なのだから 18歳にした所で変わらない、とも考えられますし、 18歳が借金・ローンなどの契約が可能になる事で今まで無かったトラブルが増える危険もあると思います。 それに、僕自身の目に映る"18歳"はあまりに幼い人が多いので、上のようなプラス効果があるとはとても思えません。 こう考えたときに、「それほど押し通す必要があるのか?」と思いました。 さらに、ニュースを見ていると「ほかの国もやってるよ!日本もやろうよ!」「18歳成年にしたら税金とれるもんね!」という臭いがしてきて、さらに反対したくなりました。 根拠もはっきりしていないあいまいな意見ですが、こんな感じで成年18歳というのには嫌悪感を持っています。 みなさまはどう思いますか?あいまいでもいいので教えてください。 (また、成年18歳について、ほかのメリット・デメリットがあれば教えてください)

    • ベストアンサー
    • noname#110296
    • 政治
    • 回答数12
  • 高速道路の無料化について

    欧米の先進国の多くは高速道路が無料化されているのに、なぜ日本では高速道路の無料化に反対する人が多いのでしょうか?世界で最も高いといわれる自動車関連税を毎年徴収され、さらにバカ高い高速料金まで取られ続けていることに疑問を感じないのでしょうか?高速道路無料化に反対する理由は何ですか?

    • ベストアンサー
    • pm2202
    • 政治
    • 回答数36
  • 民主党のいう高速道路無料化にすると自動車税が5万増えると聞きました。

    民主党が高速道路無料化すると一生懸命いってますが、財源がなく結局自動車税が5万高くなると聞きました。 私の家は病気の母がいるため自動車で病院までいきますが、高速なんて10年くらい使いません。今の時代不景気なので高速乗ってどっかいけるのは、金持ってる独身やどっちかというと金持ちになるとおもうんですが、そういう人たちを一般庶民が支えなきゃならんのでしょうか?年間5万も高速使う人なんてそういないとおもうんですが・・ 大体、そのほかの政策を聞いても(昔っカラ民主党は、残業反対とかいってますが)単なる坊ちゃんが、世の中のこともわからず発言してるとしかおもえません。ちなみに鳩山のおばあさまは、85にもなって韓流スターに会いたいとハングルを勉強してるそうです。

  • どう思う??麻生さん

    もし麻生さんが就任すぐ解散をして、選挙行っていたら、自民党は勝ったと思いますか?

  • 派遣社員の失業保険

    こんにちは。33歳女性です。 現在派遣社員として働いております。 派遣先は4回変わっていますが、同じ派遣元を通して8年働いていました。 今の派遣先はあまり良い職場環境ではなく職務内容について何度かモメており、半年間1ヶ月契約で更新していました。 今回、8月末で契約終了との通告を本日受けました。正社員の雇用を行うとの事です。 自分としては7月末で契約終了の方向で交渉してほしいと派遣会社にお願いしています。 もし7月末での契約終了の交渉が通った場合、失業保険はどのくらいの待機期間で給付されるのでしょうか?また、給付期間はどのくらいなのでしょうか? 過去に似たような質問があったらすみません。 自分でネット調べてみたのですが・・・自分の場合はどのような形になるのかわからなかったので質問させていただきました。 詳しい方いましたら、ご教授願います。 よろしくお願いいたします。

  • 鳩山と菅はなぜ旧民主党を結成した?

    Wikipediaで民主党を調べると、自社さ政権時代に鳩山由紀夫と菅直人がさきがけを離脱して作った政党だと言うことが分かります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A_(%E6%97%A5%E6%9C%AC_1996-1998) 当時の議会勢力は連立与党(橋本自民党・社民・さきがけ)対 新生党(羽田・小沢)であり、今後の情勢は自民・新生の2大政党制に移行するのではないかと見られていたように思えます。疑問なのがそのような状況で鳩山・菅の両名はなぜ与党から離脱する必要があったのでしょうか? しかも菅直人は橋本政権で厚生大臣まで務めていました・・・。 今でこそ民主党は政権を取る勢いですが、当時は自民・新生の間で埋没する危険性もはらんでいたはず。また、発足時は社民党・さきがけ・新生党からの離党者を糾合した勢力で、小選挙区制においては圧倒的に不利な第3勢力と思われましたが、鳩山・菅両名はどういう勝算があって民主党を結党したのでしょうか? 政策的に自社さ政権や新生党と相容れないものがあったとも思えないのですが。

    • ベストアンサー
    • k_o_j_i
    • 政治
    • 回答数3
  • 幸福実現党

    幸福実現党のマニュフェストの中に、憲法第9条を改正し北朝鮮のミサイル基地に攻撃できるようにしたり、日本の人口を3億人に増大させたりすることなどをあげていますが、どう思われますか??

  • 長期金利について

    よくニュースでやっている長期金利 株価の上昇下降は売りと買いの勢いの違いから生まれてくるものだという感じで解釈しているのですが、長期金利の増減はどうしておこるのですか? 例えば株価は絶対にとは言いませんが、基本的には株価が低いときが人気がない、景気が悪いといったときで、逆に高いときは景気がいいときですよね? では景気がいいと金利は上がるんですか下がるんですか? 自分は金利と株価は逆の動きをする(金利があがると投資をせず、預貯金に個人がはしるため)と思ってるくらいで、実際の原理はよくわかりません。 回答よろしくお願いします。

  • 統計の「1世帯あたり貯蓄」が高すぎる気がするのですが

    総務省によると、08年の1世帯あたり貯蓄の平均値が1680万円だそうで、とても高い印象を受けます。調査方法は、毎月約8000世帯を選んで家計簿をつけてもらうとの事ですが、思うに、選定方法に偏りがあるのではないでしょうか。つまり、調査票に記入する時間的余裕のある、高齢の富裕層に調査標本が偏っているのではないかと。 同様に、完全失業率についても、失業して就職活動に必死になっている方々が、面倒な調査票の記入に進んで協力するとは思えず、また、住所不定の方々に対してどのように調査するのか、という疑問もあります。 これらの統計は、信頼できる指標なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#88742
    • 経済
    • 回答数6
  • チマチョゴリ切り裂き事件のようなことを、日本人はなぜしてしまうのでしょうか。

    チマチョゴリ切り裂き事件のようなことを、日本人はなぜしてしまうのでしょうか。 拉致や核問題などであの国に不満があるのはわかりますが、だからといって何の関係もない、朝鮮学校の女子生徒の朝鮮服を切り裂いたりしてはいけないと思うのですが。 何かあるとすぐに暴力を振るったり切りつけたりする人達がいるって、悲しいことですよね。 同じ日本人として恥ずかしいです。

  • おバカタレントが多いのは何故?

     昔の芸能人は役手・歌手とか漫才や落語などある才能を持っていた人が多かったですよね。そんな人たちが出るクイズ番組もある程度レヴェルが高い番組が多く知的な番組が多かったように思います。  また本当にレヴェルが高い素人参加のクイズ番組も多くあったように思います。  最近のあバカタレントがバカを売り物にするようなクイズ番組が多いのは日本人をバカにするために陰謀のように感じております。  私も見方は間違っているのでしょうか?