futunohito の回答履歴

全65件中41~60件表示
  • GMP準拠

    医薬品関連メーカーの新聞記事によくGMP準拠というのが出てくるのですが、意味はなんでしょうか? 解説よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • taxi528
    • 化学
    • 回答数4
  • 赤外吸収をしめさないもの

    赤外吸収でスペクトルを示さないものというのは、どのような分子でしょうか? アルゴンは示さないようですが、どうしてですか? ※当方、薬学3回生です。

    • ベストアンサー
    • noname#9524
    • 化学
    • 回答数2
  • 骨シンチ検査で・・・

    骨シンチ検査で使う薬品99mTc-HMDPと99m-MDPの違いってあるんですか?簡単でいいので教えてください。

    • ベストアンサー
    • 0rek
    • 医療
    • 回答数2
  • 有機化学の実験 エーテル抽出

    強酸・弱酸・中性・塩基性の物質が混合物になっていたとして、それをエーテル抽出していくとしますよね。 はじめに、飽和NaHCo3aqを入れなければならないところに間違ってNaOHaqをいれてしまったら、その後はどうやって各物質を抽出していけば良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • cmr
    • 化学
    • 回答数3
  • 沖縄 ロワジールホテルorナハテラス

    こんにちは。沖縄に7月女の子ふたりで旅行します! ロワジールにするかナハテラスにするか迷っています。 交通の便が良くてホテルステイも楽しめる方はどちらでしょうか!?

  • 配糖体の分析法

    ある植物に含まれる配糖体の定性分析を行いたいのですが、LCMSなどで分析するのが一般的なのでしょうか。それともグルコシダーゼ処理してGCMSなどでしょうか。どなたか教えてただけませんか。

    • ベストアンサー
    • icene
    • 化学
    • 回答数4
  • 鏡像体化学における光学純度の求め方

     鏡像体化学における光学純度の求め方について基礎から詳しく説明されている有機化学の書籍、ホームページを教えていただけないでしょうか?できれば演習問題がついているものが良いです。  弁理士試験の選択科目の過去の問題で出題されたので、その計算の方法をマスターしなければならなくなったのでよろしく御願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#144547
    • 化学
    • 回答数3
  • Diels-Alder反応について

    ある本を読んだところ、 「Diels-Alder反応は2+2型ではなく4+2型で反応する」 と書いてありました。 2+2型とか4+2型というのは何を意味しているのでしょうか?いろんな文献を探してみましたが、よくわかりませんでした。どなたか教えてくださいませんか。よろしくおねがいします。

  • 凍結乾燥と噴霧乾燥

    凍結乾燥と噴霧乾燥について詳しく分かりやすく簡単に知りたいです。噴霧乾燥でできた製品は非常にポーラスで水溶けがよくフレーバーも壊れにくい。ってかいてあったんですが意味もよくわからなくて困ってます…。よろしくおねがいします。

  • 凍結乾燥と噴霧乾燥

    凍結乾燥と噴霧乾燥について詳しく分かりやすく簡単に知りたいです。噴霧乾燥でできた製品は非常にポーラスで水溶けがよくフレーバーも壊れにくい。ってかいてあったんですが意味もよくわからなくて困ってます…。よろしくおねがいします。

  • 配糖体の分析法

    ある植物に含まれる配糖体の定性分析を行いたいのですが、LCMSなどで分析するのが一般的なのでしょうか。それともグルコシダーゼ処理してGCMSなどでしょうか。どなたか教えてただけませんか。

    • ベストアンサー
    • icene
    • 化学
    • 回答数4
  • 沖縄のおすすめのホテル

    23歳の♀です。 9月に沖縄旅行しようと思ってます。 (沖縄本土の予定。) お勧めのホテルをぜひ教えてください。 ちなみに、二人で3~4泊、男の人と行きます。 お願いします。

  • 教科書の意味が理解できない。。

    食品を密閉容器に入れ一定温度下に放置すると一定の蒸気圧(P)を示すようになる。食品中の水は種々の食品中の成分と水素結合して結合水となっているものがあるので、同じ温度における純水の蒸気圧(O)よりも小さい。このP/Oの値を水分活性(A)という。と教科書に書いてあったのですが言葉が難しくて理解するのが難しくて困ってます。言葉の想像ができません…。わかりやすく教えてほしいです。よろしくお願いします。。

  • 教科書の意味が理解できない。。

    食品を密閉容器に入れ一定温度下に放置すると一定の蒸気圧(P)を示すようになる。食品中の水は種々の食品中の成分と水素結合して結合水となっているものがあるので、同じ温度における純水の蒸気圧(O)よりも小さい。このP/Oの値を水分活性(A)という。と教科書に書いてあったのですが言葉が難しくて理解するのが難しくて困ってます。言葉の想像ができません…。わかりやすく教えてほしいです。よろしくお願いします。。

  • 緩衝液の問題です。  

     宿題で出された問題の1つなんてすけど、どーしてもわからないんです(ToT)  0.1mol/lの酢酸(pKa=4.74)と0.1mol/lの酢酸ナトリウムとを含む緩衝液(したがって酢酸イオンとしては0.2mol/l)10mlに 0.025mol/lの塩酸4mlを加えるとそのpHはいくらになるか? という問題なんですが、これってHenderson-Hasselbalch式でとけるのでしょうか? ほかにとく方法があったらおしえてほしいです。 おねがいします。

    • ベストアンサー
    • sitann
    • 化学
    • 回答数1
  • 酵素反応

    酵素反応はどうやって起こるんですか?

  • 原子核と電子について

    最近科学にはまりました。 素人的な考えですが原子核がプラスの電荷、電子がマイナスの電荷を持っているなら、いずれプラスとマイナスが引き合い電子は原子核にくっついてしまうと思うのですが。 何かしらの力が働いてくっつかないのでしょうか。 知っている方が居らしたら教えて下さい。

  • 脳血流 検査について

    70歳の母が 脳血流シンチ検査をする事になりました。ヨード系造影剤を使用とあります。どんな検査なんでしょうか?また 造影剤は危険はないのでしょうか?後遺症とか。私は以前胃のレントゲンで造影剤で湿疹が出たので心配しています。宜しくお願いします。

  • 唐辛子の入ったオリーブオイル

    こんにちは(^^) イタリアンのお店なんか行くとタバスコの代わりに唐辛子の入ったオリーブオイルがおいてあるじゃないですか? あのオイルって何て言うんですか? いつも店員さんにお願いする時に 『あの。辛いオイル・・・』なんて頼んでしまいます(^^;) やっぱりバシッとかっこよく頼みたいじゃないですか~。 ご存知の方、教えてください♪

  • マススペクトルに関する質問です

    構造化学という講義で出された問題です。 化学式 C(14)H(12)O(2) の化合物の構造をマススペクトルをもとに推定しなければならないのですが、よくわかりません。ヒントは化学式と基準ピークに対する%しか与えられていません。 m/z ; 51 65 77 91 105 167 194 212 % ; 6.0 6.1 22.0 39.5 100 8.0 14.3 46.7 上のデータから見て分かるとおり、m/z(質量電荷比)が105のとき基準ピークです。あとは分子イオンピークだと思います。 当初、安息香酸ベンジルかと思ったのですが、それだと167と194のピークが確認できないような気がします。(それ以外のピークは確認できました。)どなたかご教授お願いします。m(__)m