futunohito の回答履歴

全65件中61~65件表示
  • 核磁気共鳴スペクトル(NMR)の解析について

    現在、修士一年生で有機合成化学をやっております。 研究テーマも新しくなったため、今まであつかってこなかった化合物のNMRチャートを解析することとなりました。 とりあえず基本に立ち戻るということでNMRの原理について詳しくご存知の方おりませんでしょうか? また、解析に役立つような助言がありましたらお願いします。 さらに、お勧めの専門書なども教えていただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • s_u_n
    • 化学
    • 回答数3
  • 国立代々木競技場周辺で・・・

    6月のおわりにラルクのライブが代々木競技場であるので名古屋から向かいます。 2日間行く予定なので競技場周辺で宿泊できる場所があるか探しています。 交通費、チケット代などいろいろとお金がかかるため少しでも安いところがいいです。ビジネスホテルなどあればいいのですが・・・いろいろとアドバイス宜しくお願いします。  それと、もしビジネスホテルに宿泊した場合、例えば土曜の夜宿泊して、次の日ライブが始まるのが夕方の為、その頃までホテルにずっといることはできるのでしょうか?やはり早めにチェックアウトしなければならないですか? わかりにくくて申し訳有りませんがお願いします。

  • 液体クロマト(HPLC)の溶離液

    HPLCの溶離液に塩(NaCl)を入れています。 これはなぜなのでしょうか? あと、逆相だと極性は移動層>固定相ですが、まずはじめに水(極性大)がでてきます。この水のピークと重なってしまう場合、溶離液の極性をどのようにすればよいのでしょうか?早くピークがでてくる=固定相との親和性小というのはわかるのですが、溶離液との関係があまり理解できていません。 よろしくお願いします

  • MQ-MAS NMR法

    ・・と言う新しい手法のNMR測定技術があるそうですが、簡単にどういう仕組みなのか、教えていただけませんか?NMR(使ったことはないですが)の基本は知っていますが、専門ではないのと、新技術らしいので資料がみつからなくて・・。どなたかお助け下さい。

    • ベストアンサー
    • chan008
    • 化学
    • 回答数2
  • 面白そうな物質(NMRスペクトル解析)

    実験で未知試料を精製・分離したのちにNMRスペクトル解析できることになり、何にしようかといろいろ調べているところです。最初はアントシアニン配糖体の構造決定をやろうとしていたのですが、糖はスペクトルが複雑になる・分離が難しいなど幾つか問題がありそうなので別のいいアイディアも探し中です。 何か分析しておもしろそうな物質をご存知の方がいたらぜひアドバイスをください。 条件は有機化合物であること、分子量が大きすぎない(300以下くらい)こと、常磁性体が入っていないことなどです。 私は医学・薬学系に興味があるので、それらに関連したいいアイディアがあるとうれしいです。 どうぞよろしくお願いします。