hatman34 の回答履歴

全189件中61~80件表示
  • 熱伝達係数の導出等について(再投稿)

    困り度を1にしてしまったので3に直して再投稿します。 以下の二つに関してです。 1、 鋳型界面の伝熱抵抗を考慮し、鋳型内及び凝固層内の温度勾配がある場合の凝固伝熱の解析において、 鋳型側、及び、凝固層側の熱伝達係数hm、hcが以下の式で与えられているのですが、 過程が省かれておりその導出が分かりません。 hm=h{1+√( (Km・ρm・Cm)/(Ks・ρs・Cs) )} hc=h{1+√( (Ks・ρs・Cs)/(Km・ρm・Cm) )} K :熱伝導率(cal/cm℃s) ρ:密度(g/cm^3) C :比熱(cal/g℃) h :熱伝達係数(cal/cm^2℃s) 添え字の m は鋳型側の値、s は凝固層側の値を意味します。 2、 界面熱伝達係数と、無次元数で用いられる熱伝達係数(スッセルト数やビオー数)の相違点、及び熱伝達を大きくするための方法について。 2、に関しては、熱伝達が流れが乱流か層流か(流体の粘度)やプラントル数、レイノルズ数によって変化する、といったところまでしか調べがついてない状態で、こちらはまだ私のほうでも調べますがもし教えていただける方がいましたらお願いします。 どちらか一方だけでも構いません。 伝熱工学や鋳造学の本を色々調べてみたのですが調べがつきませんでしたので宜しくお願いします。

  • 電球が点灯する順番

    これは意外と難しい質問です。 電気・電界の発生のありかたについてです。 豆電球が三つあります。AとBとC。 それから電池が一つ、Dとしましょう。 それから配線1mを四つ。 回路はこんな感じです。 ------B----- |        | |        | A       C |        | |        | --(+)D(-)S-- (+)と(-)は電池の極性を表します。 Sは簡単なスイッチです。 Sをオンにすると、当然ながら全ての豆電球が点灯します。 それで質問ですが、Sをオンにした瞬間から、どの順番で豆電球は点灯しますか? 1)同時 2)A, B, Cの順番 3)C, B, Aの順番 4)AとCが同時、次にB 5)Bの次にAとCが同時 6)ランダムに点灯 7)順番を確認する事そのものが不可能 なぜその順番になるかの理屈も知りたいのです。電気の流れ、配線中の電子の流れ、電界の発生速度(?)などを含めてお答えいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 電球が点灯する順番

    これは意外と難しい質問です。 電気・電界の発生のありかたについてです。 豆電球が三つあります。AとBとC。 それから電池が一つ、Dとしましょう。 それから配線1mを四つ。 回路はこんな感じです。 ------B----- |        | |        | A       C |        | |        | --(+)D(-)S-- (+)と(-)は電池の極性を表します。 Sは簡単なスイッチです。 Sをオンにすると、当然ながら全ての豆電球が点灯します。 それで質問ですが、Sをオンにした瞬間から、どの順番で豆電球は点灯しますか? 1)同時 2)A, B, Cの順番 3)C, B, Aの順番 4)AとCが同時、次にB 5)Bの次にAとCが同時 6)ランダムに点灯 7)順番を確認する事そのものが不可能 なぜその順番になるかの理屈も知りたいのです。電気の流れ、配線中の電子の流れ、電界の発生速度(?)などを含めてお答えいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 電球が点灯する順番

    これは意外と難しい質問です。 電気・電界の発生のありかたについてです。 豆電球が三つあります。AとBとC。 それから電池が一つ、Dとしましょう。 それから配線1mを四つ。 回路はこんな感じです。 ------B----- |        | |        | A       C |        | |        | --(+)D(-)S-- (+)と(-)は電池の極性を表します。 Sは簡単なスイッチです。 Sをオンにすると、当然ながら全ての豆電球が点灯します。 それで質問ですが、Sをオンにした瞬間から、どの順番で豆電球は点灯しますか? 1)同時 2)A, B, Cの順番 3)C, B, Aの順番 4)AとCが同時、次にB 5)Bの次にAとCが同時 6)ランダムに点灯 7)順番を確認する事そのものが不可能 なぜその順番になるかの理屈も知りたいのです。電気の流れ、配線中の電子の流れ、電界の発生速度(?)などを含めてお答えいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • ニューロンと半導体関係の論文

    ニューロン(ニューロデバイス)と半導体(できれば物性)の関係している論文をさがしているのですがなかなかみつかりません。  どなたかわかりやすい(半導体専門の人にわかりやすい)上記の論文をしっておられるかたは教えてください。それを落とせるサイトを同時におしえていただけるとたすかります。

  • 材料の力学的性質について

    材料の力学的性質について色々な文献を探したのですが、納得できるような回答が見つからなかったので、 どなたか解りやすく教えていただけませんか? どういった力学的性質があるのかを主に教えてください。

  • 東京のオフィスの空室率

    このカテゴリで合ってるかわからないんですけど・・・ 東京都心部のオフィスビルの空室率について調べています。ネットで検索すると、いくつかの企業・団体が何%かっていうデータを出しているんですけど、どれも数字が違います。 調査方法や範囲が違うとは思うんですが、どの企業のデータが一般的なんでしょうか。専門家の方、もしくは不動産に詳しい方で、「ここは信じてもいい」というところがあったら教えてください。 今のところ、私が調べた範囲では『三鬼商事』、『生駒データサービスシステム』、『東京ビルディング協会』です。卒論で困っているので、ぜひ教えてください。

  • 値下げされて怒るの?

    最近多摩ニュータウンのマンションが値下げ 販売されました。それにともなって初めに 定価で買った住民との軋轢が問題になっています。 最大で7割引なら何千万と違います。 しかしこれっておかしいと思います。例えば 車なら発売直後よりある程度経った方が 改良がされて装備も追加されて値段据え置き というパターンが多いです。スーパーでも 閉店間際には半額にします。いずれの場合でも 文句を言う人はいないでしょう。しかし マンションの場合だけ問題になるんでしょう? 土地の価格の推移を見れば予想がつくと 思うんですが。

  • 座屈した梁にかかる力

    もしかしたらとても単純なことかもしれませんがよろしくお願いします。 両端単純支持梁の右端に、x正方向に力-Fで圧縮して座屈させた場合、左端のx、y方向の力P,Qと右端のy方向の力Gはそれぞれどのように表わされるか教えてください。一応、座屈とx、y方向というところがのがポイントになってます。

  • 南京大虐殺について

    南京大虐殺について 南京大虐殺については肯定派否定派共に意見が出尽くしています。この論議について少し質問です。 双方の論議の内訳を見ると99パーセント日本国内の左翼と右翼の論争形式になっています。 そもそも、南京虐殺は中国と日本国の問題であり、国内論争は内政上の問題です。 簡単に書くと中国共産党がどのように主張し何を根拠にしているのか、どれだけ調べても出てきません。 私は中国共産党の公式見解を知りたいのです。中国語は全くわからないので、説明してくださる方、もしくは中国が日本向けに配信している情報等ありましたら教えてください。 あくまでも中国政府公認、もしくは公式見解で知りたいのです。どうかよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#4155
    • 政治
    • 回答数10
  • 辻○ 元議員 事情聴取

    事件発覚当時なぜ逮捕しないのか憤りを感じてました。 国民の税金をくすねたのですから犯罪なのは明らか。 しかし、なぜ今頃になって警察の事情聴取が始まるのか理解できません。 某党のあからさまな選挙対策なのでは。

  • 計算機の問題です

    4ビット桁上げ先見加算機の理論設計をNANDを用いて行い、 さらにそれを用いて64ビット2段桁上げ先見加算機を構成する方法を説明せよ。 というレポートが出されました。すべて教えろとは言いませんので(そうだと助かりますが)ヒントだけでも頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 座屈した梁にかかる力

    もしかしたらとても単純なことかもしれませんがよろしくお願いします。 両端単純支持梁の右端に、x正方向に力-Fで圧縮して座屈させた場合、左端のx、y方向の力P,Qと右端のy方向の力Gはそれぞれどのように表わされるか教えてください。一応、座屈とx、y方向というところがのがポイントになってます。

  • 南京大虐殺について

    南京大虐殺について 南京大虐殺については肯定派否定派共に意見が出尽くしています。この論議について少し質問です。 双方の論議の内訳を見ると99パーセント日本国内の左翼と右翼の論争形式になっています。 そもそも、南京虐殺は中国と日本国の問題であり、国内論争は内政上の問題です。 簡単に書くと中国共産党がどのように主張し何を根拠にしているのか、どれだけ調べても出てきません。 私は中国共産党の公式見解を知りたいのです。中国語は全くわからないので、説明してくださる方、もしくは中国が日本向けに配信している情報等ありましたら教えてください。 あくまでも中国政府公認、もしくは公式見解で知りたいのです。どうかよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#4155
    • 政治
    • 回答数10
  • 南京大虐殺について

    南京大虐殺について 南京大虐殺については肯定派否定派共に意見が出尽くしています。この論議について少し質問です。 双方の論議の内訳を見ると99パーセント日本国内の左翼と右翼の論争形式になっています。 そもそも、南京虐殺は中国と日本国の問題であり、国内論争は内政上の問題です。 簡単に書くと中国共産党がどのように主張し何を根拠にしているのか、どれだけ調べても出てきません。 私は中国共産党の公式見解を知りたいのです。中国語は全くわからないので、説明してくださる方、もしくは中国が日本向けに配信している情報等ありましたら教えてください。 あくまでも中国政府公認、もしくは公式見解で知りたいのです。どうかよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#4155
    • 政治
    • 回答数10
  • 座屈した梁にかかる力

    もしかしたらとても単純なことかもしれませんがよろしくお願いします。 両端単純支持梁の右端に、x正方向に力-Fで圧縮して座屈させた場合、左端のx、y方向の力P,Qと右端のy方向の力Gはそれぞれどのように表わされるか教えてください。一応、座屈とx、y方向というところがのがポイントになってます。

  • 小泉総理靖国問題 日本人の心情

    小泉総理靖国問題 日本人の心情 小泉総理が靖国神社に参拝したときの話だったと思います。 総理の発言として「日本人の心情として、死者の生前の罪を・・・」(正確に覚えてないのごめんなさい) というのがありました。靖国神社参拝問題についてはいろいろな意見があると思うのですが、今回のこの「心情」という発言が気になりました。 そもそもこの心情というものは何でしょう? 死者の生前の罪を。。。というのは宗教的観念だと思います。これは日本人すべての中にあるものかどうか? そもそも政教分離されている日本では定義付けすらされていません。この不可解であり定義付けられてもいない日本人の心情を根拠に靖国神社への参拝を肯定する発言をしていました。これは北東アジアへの説明だと思いますが、そもそも日本人の心情というもの自体、定義付けられてもいません。少なくとも今回の総理の発言はこれを定義付けてしまったことにもなります。  これはかなり異常な発言であり解釈では? うまく伝えられません、、すいません。 察していただいて、皆さんのご意見をお聞かせください

    • 締切済み
    • noname#4155
    • 政治
    • 回答数8
  • 公務員試験

    単純な質問で申し訳ありませんが・・・ (1)税金から収入を得れば、公務員と呼んでいゝのでしょうか ? (2)公僕と言いますが、どういう意味でしょう ?(国語辞典などに載っている言葉の意味ではなく、どういう人達?) (3)公務員が(1)の解釈でいゝのなら、納税している国民は、問題が発生した場合、マル対の公務員(たとえ、1市役所の所員であっても)を評価・罷免してもいゝ筈ですネ ! どんな方法が有りますか ?(政治家なら、選挙ですネ) (4)政治家は、公務員 ? そうなら、どうして公務員試験を受けなくていゝのでしょう ? 親が死んだからと言ってその子供が、引退するからと言って二世が、秘書が、と簡単に立候補します。 政治家も、公務員試験を義務付ければ、多少は良識・常識(これは、日本の常識ではなく、世界の常識ですが)を身に付けられるのでは ? (5)三権(司法・立法・行政)に携わる公務員に限り、3~5年毎に公務員試験を義務付けてもいゝように思いますが・・・ よろしくお願い致します。

  • 東大教授のカン・サンジュン先生について

    毎月金曜の「朝まで生テレビ」を毎回楽しみに見ています。そこに時々出演される、東大教授で韓国人二世のカン・サンジュン先生をとても尊敬しています。 出版された本も全て読破しようとしているところです。かなり苦戦しているのですが・・・ 先生に関することなら何でも知りたいので色々な情報をお待ちしています。ネットで検索したのですが、インタヴューを受けてる写真つきのページ1ページとわずかな情報しか得られませんでした。 先生のホームページとかないのでしょうか・・・ 何かご存知の方、教えて下さい。

  • どこで聞けばいいのか分からなくて・・。

    飽和水蒸気量って地学の問題らしいのですが、地理学とは違いますよね? なので、こちらで伺うことにしました。 よろしくお願いします。 ある部屋において、気温10℃で湿度が50%の時、ストーブで室温を20℃まで上げると、この部屋の空気の湿度はおよそ何%になるか。 ただし、10℃の飽和水蒸気量は9.4g/m^3、20℃の時は17.3g/m^3とする。 理系の学問はとても苦手なので、できればくだけた解説をしてくださるととても嬉しいです。。