Hyperservo の回答履歴

全15件中1~15件表示
  • PI制御とPID制御について

    多くの制御系においてPID制御ではなく、 PI制御を採用していると思うのですが、これはDがなくても問題がないからだということを人から聞きました。 PI制御にするメリットは制御が簡単であるということだと思うのですが、それに対して PID制御のメリットは何なのでしょうか? PI制御でなければならない場合はどういうときなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • YURUE
    • 科学
    • 回答数4
  • 制御工学

    フィードバックを行うと速度目標値に近づくのはなぜですか?それと、フィードバックしても負荷によっては追従性が悪くなる理由は何ですか?

  • アナログサーボを3MHzで駆動可能か?

    H8/3048one(24.576MHz)のマイコンボード(YellowSoftのYH3048-3)の、PWMを利用して、アナログサーボを制御しようとしているのですが、このマイコンは「φ/8」でしかPWMの周波数設定ができません。なので、約3MHzでサーボを制御しようと思うのですが、アナログサーボを3MHzという高い周波数で制御できるものでしょうか? また、外部にプリスケーラなどのICを増設することで可能であれば、その方法などを教えてほしいと思います。

  • 制御工学

    ボード線図を描くために、ゲインや位相角を求めないといけないですが これらの二つをより簡単に解く方法はないでしょうか?? 教科書での求め方は ゲインは|G(jΩ)|=√((実数部)^2+(虚数部)^2) 位相角は∠G(jΩ)=tan^-1(虚数部/実数部) となっていますが 実数部、虚数部にわけないずに解ける方法などないでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 重み レギュレータ

    制御工学の勉強をしているのですが、「重み」という言葉がよく出てきます。H∞制御でも最適レギュレータにも出てきます。 この「重み」「重み行列」のイメージが全然つかめません。  また、例えばステップ入力応答をみることで制御の良し悪しが判断できるのがよく分かりません。早い時間で目標値に近づけるのがいいのが分かりましたが、これは「何かしらの外乱があったときにより早く目標値に近づけようとしている。」とイメージして良いのでしょうか?  初歩的な質問で申し訳ないです。

  • なるべくお金をかけないで大学に行く方法

    僕は今中学3年生で、高校は偏差値55くらいの総合学科(久喜北陽)に行こうと思っています。 僕の将来の夢はゲームプログラマーで、就職先は任天堂やスクエニなどの大手の会社に入りたいと思っています。 親に大学に行きたいと行ったら、「うちはお金が無いんだから奨学金でももらったりしない限り大学は無理!」と言われてしまいました。 奨学金とはどういうものなのでしょうか。 それと、奨学金を貰う以外にも、入学金や学費等のお金を減らせるような方法はあるのでしょうか。 それと、ゲームプログラマーになるには、どういった大学に行けばよいのでしょうか。 分かり難い質問ですみません。 回答お願いいたします。

  • 重み レギュレータ

    制御工学の勉強をしているのですが、「重み」という言葉がよく出てきます。H∞制御でも最適レギュレータにも出てきます。 この「重み」「重み行列」のイメージが全然つかめません。  また、例えばステップ入力応答をみることで制御の良し悪しが判断できるのがよく分かりません。早い時間で目標値に近づけるのがいいのが分かりましたが、これは「何かしらの外乱があったときにより早く目標値に近づけようとしている。」とイメージして良いのでしょうか?  初歩的な質問で申し訳ないです。

  • IIRフィルタのインパルス応答の求め方がわかりません

    設計したIIRフィルタがBIBO安定性を満たしているか判断したいのですが、BIBO安定性を判断するにはインパルス応答が絶対加算可能であることが必要十分条件となっています。 しかし、IIRフィルタのインパルス応答の求め方がわからず、安定性の判断ができません。 どなたかIIRフィルタのインパルス応答の求め方を教えてください インパルス応答を求めたいIIRの構成は以下のページとおなじ構成です http://momiji.i.ishikawa-nct.ac.jp/dfdesign/giir/giir.pdf

  • 重み レギュレータ

    制御工学の勉強をしているのですが、「重み」という言葉がよく出てきます。H∞制御でも最適レギュレータにも出てきます。 この「重み」「重み行列」のイメージが全然つかめません。  また、例えばステップ入力応答をみることで制御の良し悪しが判断できるのがよく分かりません。早い時間で目標値に近づけるのがいいのが分かりましたが、これは「何かしらの外乱があったときにより早く目標値に近づけようとしている。」とイメージして良いのでしょうか?  初歩的な質問で申し訳ないです。

  • モード解析とはどういう意味ですか?

    モード解析とはどういう意味でしょうか? 何をするのかは大体把握しておりますが、 言葉の意味がわかりません。 様式の解析なのですか?

  • IIRフィルタのインパルス応答の求め方がわかりません

    設計したIIRフィルタがBIBO安定性を満たしているか判断したいのですが、BIBO安定性を判断するにはインパルス応答が絶対加算可能であることが必要十分条件となっています。 しかし、IIRフィルタのインパルス応答の求め方がわからず、安定性の判断ができません。 どなたかIIRフィルタのインパルス応答の求め方を教えてください インパルス応答を求めたいIIRの構成は以下のページとおなじ構成です http://momiji.i.ishikawa-nct.ac.jp/dfdesign/giir/giir.pdf

  • 高専卒からの進学先

    いま、とある工業高等専門学校の2年生です。 1年間学んでみて自分に工業が合っていないのではないか、と思っています。 将来は留学もしてみたいと思っています。ですが、このまま5年間通い続けてもその道が閉ざされてしまうような気がしてならないのです。 先生方や、OBの方々に相談もしてみましたが、いろいろ考えてわからなかったことがいくつかあるので質問させていただきます。 まず、あと1年間通って大学に進学(一般入試)する場合、資格はどうなるのでしょうか?高卒の資格にはなるのですか? そして、5年間通ってから、大学の英文科や外国語系学科に進むこと(編入試験)は可能でしょうか? 就職ではやはり工業系になってしまいますよね。 先生や、先輩方に聞けば分かることなのですが、よろしくお願いします。

  • 制御工学 H∞ ロバスト 制御  

    制御工学でH∞の研究をしています。 H∞の大きな特徴はロバスト性と目標値追従問題に長けていると思い込んでいます。 他にも利点はあるのでしょうか?  また、この制御法を使ってクレーンのひもの長さのロバスト性と横の動きによる振動を抑制する制御問題に取り掛かろうと思っています。 ひもの長さを調節して横の動きを加える予定です。  目標値追従問題にも取り掛かりたいんですが、今モデリングも終わった状態です。このモデルを使った目標値追従問題はどの様なものが分かり易いですか?   

  • 制御工学における不安定零点の定義

    皆さんよろしくお願いいたします。 制御工学において、ボードの定理を勉強中です。 ボードの定理の前提となっている最小位相推移系の1つの条件として 不安定零点を持たない系(もう1つは安定極であること)があります。 不安定零点とは何でしょうか? 教科書では、伝達関数     K(s-z1)(s-z2)・・・(s-zm) G(s)=----------     ただし(m≦n)     (s-p1)(s-p2)・・・(s-pn) において、不安定零点とはRe(zm)<0と定義していますが、なぜでしょう。 不安定という形容詞が付いているくらいなので、その名の 由来及び定義または、それらを掲載しているURLなどをご存知の方、 いらっしゃいましたらご教示いただきたく、お願いいたします。

  • 制御工学における不安定零点の定義

    皆さんよろしくお願いいたします。 制御工学において、ボードの定理を勉強中です。 ボードの定理の前提となっている最小位相推移系の1つの条件として 不安定零点を持たない系(もう1つは安定極であること)があります。 不安定零点とは何でしょうか? 教科書では、伝達関数     K(s-z1)(s-z2)・・・(s-zm) G(s)=----------     ただし(m≦n)     (s-p1)(s-p2)・・・(s-pn) において、不安定零点とはRe(zm)<0と定義していますが、なぜでしょう。 不安定という形容詞が付いているくらいなので、その名の 由来及び定義または、それらを掲載しているURLなどをご存知の方、 いらっしゃいましたらご教示いただきたく、お願いいたします。