tomomi0824 の回答履歴

全95件中21~40件表示
  • 26歳の受験

    先週、飛行機の中で、看護師さんが緊急の方を助けている姿を拝見し、感激しました。  今年、26歳になります。  来年、正看の学校を受験しようと思います。今から何を始めればいいでしょうか?高卒からずっと働いて来たので、勉強が不安です。

  • 看護学校

    36歳既婚の男(子供1人)です。 グループホームで介護士をしています。 ケアマネの資格は取得していますが、実際の業務には携わっていません。 以前から在宅に興味があり、今度転職する時は居宅ケアマネをしようかと思っています。しかし、仕事の割り合いに待遇が良くないと聞きました。ペーパーケアマネは雇ってくれないとか。 あと、介護士をしていると医療の問題にぶつかり何も出来ない自分に悔しい思いをしてきました。そのせいか看護師になれば・・・、と思うようにもなりました。この年齢で所帯を持っている男が今更看護学校もないでしょうか?看護師になれば待遇も良くなると聞きますし、将来的に考えると最後の選択なのかもしれません。 基礎資格が介護士でケアマネを極めるか、この年で看護師を目指した方がいいのか真剣に悩んでいます。 良きアドバイスをお願いします。

  • 看護師資格をとりたいのですが

    私には色覚障害があります。 日常生活には支障ないのですが、特定の色が見分けられなかったりします。 昔から看護師になるのが夢だったのですが、 色覚障害があっても看護師資格をとることは可能でしょうか? そして何より、看護師として現場で働くことは可能でしょうか? ちなみに、国資のホームページで見ると、視覚や聴覚の障害の程度により不適格な場合は資格を与えないとありました。 実際にどれくらいの障害が「不適格」なのでしょうか。 どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • 中卒で32歳から

    私は、32歳会社員やってる男です。 独身で実家暮らしなので、今までたいした苦労もなく平々凡々と生きてきましたが、年が明けいろいろ悩んだ結果、看護師を目指そうと決めました。 しかし、32歳で、中卒(高校中退)で看護師を目指すことは現実的に可能でしょうか。母親は高卒資格と同時に取れる方法があるといってたのですが見つからないんです。 本来は自力で調べるべきで、出来ることはなんでもする覚悟なのですが、やはり何の知識も無いので少しは知ってる方に教えて欲しいと甘えの気持ちで投稿しました。 どんな意見も受け止めますので知識のある方のご意見おまちしております。 よろしくお願いします。

  • シングルマザー 看護師やその他の資格

    現在離婚準備中です。 1歳の娘がいます。 現在私は無職で、就職に役立つような資格を何一つ持っていません。 社員での仕事を探していましたが、 不況もあり、小さな子供がいるシングルマザーでは社員の仕事は難しいと言われてしまいました。。。 現在派遣などの仕事を探しているのですが、 やはりこれから長い目で考えると、 なにか資格があったほうがよいのではと思いました。 そこで、昔から医療系の仕事に興味があったので、一念発起して看護師を目指そうと考えています。 しかし、 入学までの仕事と勉強と育児の両立。 入学してからの勉強と育児の両立、そして経済面での不安。 (在学中は、入学までの仕事での貯金、離婚の慰謝料で生活費をまかなおうと思っています。) 看護師になってからの仕事と育児の両立。。。 本当にできるのか、なにか他を目指した方がいいのかと不安です↓ 正直体力にはあまり自信がありません… 片親で子供を育てるには、どんな仕事をするにせよ大変なんだろうと思っているのですが、 自分の考えがまだ甘いような気もしています… そこで、看護師の方、 シングルマザーで仕事をしている方、 なにか資格を取った方など、 色々な方のお話を聞かせて頂ければと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • スキー旅行の添乗での服装

    今度、スキー場へ行く修学旅行生の付き添いの看護師として添乗することになりました 服装に悩んでいます 北海道なので、スーツでは寒いし、セーターではカジュアルですよね・・・ 雪が積もっているからショートブーツならよいのかしら・・・ など考えてます 添乗ナースの経験のある方、そういう人を見た方 アドバイスお願いします

  • 看護学校の選び方

    看護専門学校・高等看護学院・看護大学と看護学校でも色々ありますが、一体何が・どう違うのでしょうか? 授業料はそれぞれ違うようですが、授業内容や就職先の枠なども 変わってくるのですか? 私は出来るだけ授業料のかからない県立で考えているのですが、県立の場合他の看護学校とどう違うのでしょうか? 教えて下さい。お願いします。

  • 皆さんの通っている高校の健康診断では血圧測定はありましたか?

    僕は高2男子ですが、僕の通っている私立高校では血圧測定はありませんでした。 でも、高1の妹の通っている県立高校では血圧測定はあったそうです。 ということは県立高校ではあって私立高校ではないということでしょうか。

  • 腰部脊椎管狭窄症について

    祖父が長い間、腰部脊椎管狭窄症に悩まされています。 以前、手術を受けるか受けないかについて考えていました。 祖父の友人も同じく腰部脊椎管狭窄症だったのですが、手術を受けてもよくならなかったということで祖父は手術を受けないことにしました。 しかし、日々腰痛に悩まされているところを見るとなんとかよくしてあげたく思うのです。 手術の成功率は100%には遠いそうなのです。 そこで質問です。 ○腰部脊椎管狭窄症は手術は受けた方がいいのか否か。 ○手術に失敗した際にデメリットはあるのかどうか。 この二つについて教えて欲しいのです。 また自分の体験や周りの人の体験があれば、教えて欲しいです。

  • 川崎病で異常なしなのにまだ病院に?

    息子は2歳で川崎病にかかりました。 冠動脈瘤が残ったりせず、後遺症も無く、11日間の入院の後は全く問題なく過ごしています。退院後の検診も毎回『異常なし』と言われます。 数年前から1年に1回の検診だけとなっており、今小学4年生なのですが、 今回、検診の予約日を忘れてしまっていて、日が過ぎてから慌てて病院に電話したら、 担当の先生の診察を受けてから再度『検査の予約』を入れてください、 と言われました。 2日間会社を休まなくてはならなくなるので、 自業自得とはいえ、困ってます。 これから何年行っても『異常なし』と言われるような気がしてなりません。 実際に、『異常なし』がずっと続いた後、『異常あり』に変わった方って いらっしゃるのでしょうか? もう検査に行く必要がないような気がするのです。 息子が何か様子がおかしいと訴えた時に行ったので良いような気がします。 検査はいつ頃まで受ける必要があるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#177231
    • 病気
    • 回答数3
  • 血糖値が少ない?

    よく年を取ってくるとメタボになってきて血糖値を下げようとしますが、僕の場合は逆なんです。 高校生くらいからずっと標準体重よりもやせていて、30代後半になった今でもほど同じ体重です。身長175で体重も55キロ程度です。もっとも少ないときは53キロくらいで多いときでも56キロくらいです。 体質的にも汗かきで、食べた分はすべてエネルギー・熱となって放出されてしまい、脂肪がつかないのです。食欲等は普通だと思いますが、最近はあまり肉は食べなくなりました。 そのために、たまにですが仕事中などに空腹になったりすると、血糖値が下がってしまうようで、冷や汗が出て手足が震えてしまうことがあります。何か食べると落ち着きます。夜寝るときに、ちょっとでも空腹気味で寝ると、突然夜中に起きてしまい、台所でお菓子を食べたりすることもあります。発作のような感じでかなりヤバイです。 今のところ月に1回程度のことなのですが、年をとるにつれ、悪い影響が出てくるのはないか?と不安です。 何かいい治療法はないのでしょうか?医者に診てもらうべきでしょうか?

  • 親指が膿んでいる!!!

    私は小学6年なのですが親指が今月の6日ぐらいから膿んでいます>< たぶん親指の巻き爪を切ったときに間違って皮膚を少し切ってしまって運動会で素足になったので菌が入ったのだと思います.....T。Tそして、運動会の2日後に親指痛いなぁって思って親指を見たら黄緑色の膿が出ていました。膿をすべて出しました(出る限り)。3日後に見たら膿が出たところが腫れ(肉が出て血も出ていた)ていました。4日後に見たら、靴下に膿(透明に近い色)がついていて痛かったです。そして今日見たら、見た目は昨日と変わりませんでしたが痛さが増してました。走ると少し痛いです(親指に刺激を与えると痛い)。母や父に言いましたが、様子を見ようと言ってます。本当に大丈夫なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • 123223
    • 病気
    • 回答数3
  • ローファイバーダイエットに適した食物、食品を教えてください。

    知人が憩室炎を患って、大腸の手術を受けるので、医師から「ローファイバーダイエット」を進められましたが、どういう食品を摂っていいのかわからないと言っています。ネットで調べると、「胃腸手術の直後、慢性の下痢、消化吸収の低下状態、憩室炎(大腸の炎症を起こす病気)などの症状時は、よくLow Fiber DietまたはLow Residue Dietなどが処方されます。」とあるので、多分それに準じた食事になると思うのですが。。 高食物繊維の食品は沢山紹介されていますが、低食物繊維となると、大腸がんなどの疾患の原因と結び付けられて、なかなか低食物繊維の食品が紹介されていません。 ローファイバーダイエットには、どのような食物、食品を摂ればよいのでしょうか、教えてください。

    • 締切済み
    • cmis
    • 病気
    • 回答数1
  • 先祖が癌で亡くなっている場合、子孫は必ず癌になるのですか?

    先祖や祖父などの先祖の家系が癌で亡くなっている場合、遺伝的なもので子孫も必ず癌になるのでしょうか? 最近癌で先祖が死んでいる事を知り不安です。 知恵を分けてください。

    • ベストアンサー
    • noname#68218
    • 病気
    • 回答数8
  • 今朝、足の付け根にしこりが

    今年で20になる男性です 今朝、目が覚めたときに気づいたのですが 足の付け根あたりにしこりができていました。 大きさは人差し指と親指で軽く摘めるくらいの楕円形です (ポコッと膨れていました) 強く押しても痛みはありません。硬いです 中学生の頃、歯医者で治療を受けその後しばらくして 左頬骨付近に同じような物ができたので歯医者に聞いたところ リンパが腫れて脂肪の塊ができたのだといわれました。 現在左頬骨のしこりは小さくなって小豆くらいの大きさになってます 最近不摂生だし足のリンパの近くだしこれとおなじようなものだろうと思ったのですが二年ほど前に父が同じ場所に同じような物ができてそれがリンパ癌だったことを聞いて不安になりました。 ちなみに父の癌は転移してましたが早期発見だったので助かりました。 自分の足の付け根にあるしこりより父のしこりのほうが大きかったらしいです。 やはり病院にはいくべきでしょうか? 今朝発見したばっかりなのであまりピンときませんし これについてググっみましたが良性もあるそうなので少し安心したが 最悪の場合、癌かもしれないので不安です。

  • 採決後のアザ、痛みについて

    先月の9月19日(金)に、皮膚科手術のための、採血をしました。 私は1回ではなかなか取れず、たいてい(精神科の看護婦が多い)は失敗され、3回、4回数になって、手首でとられることもあります。 でも大学での健康診断の採血や、技術をもった人にやってもらうと、いつも1回でとることができます。 今回も1回でうまくとれたのですが、いつもよりも多少、痛かったです。そして5分間押さえてから、小さい丸いばんそうこうみたいなものを貼り家に帰りました。とろこが家に帰っても、右腕の真ん中の痛みが消えず、3日後には黄色いあざになっていて、痛みが続きました。 それから2週間経った今、10月3日(金)になっても、黄色いあざはとれたものの、少し押すと痛かったり、腕を曲げるなど、何かのひょうしに痛みを感じます。 これは自然に治るものなのでしょうか。 2週間も痛みが続くというのは経験したことがなく(痛みが出ることさえ経験したことがない)、とても心配しています。 おおごとにならずに、痛みがひいてくれるといいのですが、なかなかしつこくて、不安で不安でたまりません。 どうしてこのようなことになってしまったのでしょうか。治るでしょうか。どなたかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • pomocc
    • 病気
    • 回答数3
  • 生理不順で産婦人科へ行く前に

    こんばんわ。 私は生理が始まってすぐの中学の頃から生理になっている期間が短い時で10日、2週間・3週間という生理不順です。 しかし先月から今月にかけては現在進行形で1ヶ月はなっています。 量はかなり少ないので貧血などの症状はないのですが、これだけなり続けると流石に不安です。 それで20歳も過ぎたことだし病院に行こうと思っているのですが、産婦人科自体あまり行ったことが無いので、自分に何かしらの病気がある場合どのような検査を行うのか(今、行くとしたら生理になっているので表面的な検査だけでないのなら生理中に行くのは気が引けてしまって…。)、病院に行く前にやっておくべきことはあるのか(何となくで生理になっている期間は把握しているものの何月何日から何月何日までなった、などは付けていません。)、など経験者もしくは周りにそのような方がおられる方、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • boar
    • 病気
    • 回答数1
  • 脊髄管狭窄症の手術後について

    47歳 女 9月16日に、脊髄管狭窄症の手術(開窓術)を受けました。 24日に退院。 先生が、あまり説明や質問を好まない方だったので、色々聞きそびれてしまいました・・・のでどなたか色々教えてくださいませ。 (1)仕事の復帰時期:事務系なら? 工場系なら? (2)傷の痛みはいつごろまで続くのか?:現在は、前屈が辛いです。なるべく反った体制で過ごしています。 (3)足の痺れと緊張:寒い日は辛いです。少し歩いたり、階段の上り下りで足の筋肉が緊張してしまい辛い状態。椅子に座っているのも辛い。 (4)ピラティス・腰痛体操の始める時期は? 何週間後くらいから? (5)性生活はいつから大丈夫? (6)その他:日常生活で気をつける事は? よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#72024
    • 病気
    • 回答数1
  • 右脚ブロックと左脚ブロック、危険なのは?

    心電図で、右脚ブロック左脚ブロックがあると思いますが、どちらの方が危険なのでしょうか?理由も教えてください。

    • ベストアンサー
    • 6175
    • 病気
    • 回答数3
  • 過食症 

    長年過食症で悩んでいます。去年から治療を始めましたが、なかなかうまくいきません。とにかく太るのが怖くて怖くて仕方ありません。太る恐怖と空腹のストレスで気がつくと過食・嘔吐の繰り返しになってしまいます。 これではいけないと思うのです。 精神を集中でき健康的な体を作ることのできるスポーツ、あるいは武道がありましたら教えてください。 3食しっかり食べ、健康的な体になりたい・・・そう強く願っています。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Katje
    • 病気
    • 回答数3