sentoll の回答履歴

全73件中41~60件表示
  • ディズニーランドで誕生日!!!

    来年の3月の始めに彼女の誕生日があります。 まだまだ先の話ですが、誕生日にディズニーランドに行き、できれば周辺ホテルでお泊まりしたいと考えています。 今なんとなく頭にある予定だと・・・。 朝から閉園までディズニーランドで遊び!!       ↓ ホテルにチェックイン。       ↓ ルームサービスでケーキを持ってきてもらう。       ↓ プレゼントを渡してオヤスミナサイ。 ざっとこんな感じです。 質問は・・・ (1)ルームサービスでケーキを持ってきてもらうなんてことは可能なのでしょうか?? (2)誕生日にディズニーランドのホテルに泊まったという記念になるようなものがもらえるでしょうか?? (3)予約をした場合、万が一予定が合わなくてキャンセルなどはできるのでしょうか?? 以上のことがわからないです。 ディズニーランドのホテルは初めて泊まりますし、 ディズニーランドもあまり行ったことがないので詳しい方などよろしくお願いします!! もしできればオススメのプランやこんなことやってみたら??などの情報もよろしくお願いします!!

  • ディズニーリゾートに泊まりで行きたいのですが・・・

    夫婦ともに40歳・13歳・10歳・4歳の子供がいる父です。 ディズニーリゾートに泊まりで行きたいと考えております。 出来れば年末あたりに。 ディズニー直営がベストなのですが、値段の問題と空き状況がほとんどないので、ヒルトンやシェラトンなどでも良いかなぁと考えています。 ただそれならどうせ泊まるだけなので、オフィシャルではなく違うところでもいいのではないかと思い始めています。 実際にはどうでしょうか? 初日にシーに行ってミラコスタ泊で翌日ランドにというのが理想ですが、 キャラクターに会いたいと思う反面下の子がキャラクターに会うと怖がってしまうので、ディズニー直営のメリットはあまりないなぁとも感じます。 お勧めのホテルなどありましたらアドバイスお願い致します。

  • 死亡保険金受取人 姉? 母?

    少し長文となりますが、何か意見があれば回答お願いします。 死亡保険金の受取人を変更しようとしています。 今、現時点での話です。 私は20代後半、独身、子なし、心身ともに健康です。 3年ほど前から母(50代後半)を受取人とした生命保険に加入しています。(姉・母ともに知っていることです) 契約者・被保険者は自分。 保険会社に変更の手続きについても確認済。あとは書類を提出するだけです。 昔から母とそりが合わず、例えば明日不慮の事故等で自分が死んだ時に母にお金を残すことが我慢できないと考えるようになりました。 理由は(1)父が他界した後の母のお金の使い方にも我慢ならないこと。(2)人間的に好きな人ではないこと。(否定するつもりはありません)です。 姉(30台前半)とは昔から仲が良く、結婚した今もお義兄さん・甥っ子とも良い関係を築けています。 母の性格を考えると私の死後は母のことで面倒をかけるけど、「このお金でどうにかよろしく」という意味でも姉に変更したいと考えました。 (姉も母とはあまりうまくいっていません) そこで書類の提出前に質問させて下さい。 変更したことで姉に不都合が起こることがあるでしょうか? 現状のまま「母」を受取人にしておいた方がいいでしょうか? それはなぜでしょうか? 何かアドバイスがあればお願いできればと思います。 回答よろしくお願いします。

  • 杉浦太陽さんの子供、希空ちゃんのおもちゃ

    今晩は│´ω`)ノ 今回の質問は、俳優・杉浦 太陽さんのブログ(太陽のめっさ○○食べ太陽)に掲載されている、杉浦さんの子供、希空ちゃんが乗っている車型の玩具はどこで売っているのか?または、どこのメーカーの物なのか?です。 自分でも色々と調べてみたのですが・・・なかなか出てきません;; 似たようなものはあったのですが。。。; というのも、もうすぐ1歳になる甥っ子がいまして、安全面や動作等、その子のプレゼントにピッタリなので、どうしても同じものが欲しいのです;; ブログ記事のタイトルは「希空画伯」で、そこに画像が1枚UPされています。 手がかりはそれだけなのですが、どうか宜しくお願い致します_| ̄|○

  • 1歳5ヶ月の息子がご飯を食べてくれません(;_;)

    閲覧ありがとうございますm(__)m 初めての子育てなのでどうしたらいいか分かりません(;_;) 今月で1歳5ヶ月になった息子がいるんですが、先月(6月)頃からご飯を食べてくれなくなりました(;_;) それまでは、あたしや祖母、祖父のご飯も食べてたんですが最近食べてくれなくて困っています(>_<) 口に入れても『べー』って舌を出して食べ物を出したり、首を横に振っていらないってします(T_T) ご飯の時のフォローアップはちゃんと飲んでくれます(>_<) あと脱出症状になると困るので飲み物は数回あげてます。 また赤ちゃん用の水と麦茶も『べー』と出すのでジュースを主に飲ませてます。 1歳5ヶ月くらいの子供はこんな感じ何でしょうか?(;_;) 全然食べてくれないので栄養もつかずで困ってます。 このよーな経験をされた方やいいアドバイスがありましたら教えてください。゜(゜っД<゜)゜。 よろしくお願いします(;ω;)

    • ベストアンサー
    • ich1go
    • 育児
    • 回答数6
  • 子供連れで遊びき来た時・・・気にし過ぎでしょうか?

    こんにちは。 友人が二人、子供連れで遊びに来ました。 うちの子も含め3人共1歳2~3ヶ月の間です。 お昼を食べていた時、友達は普段と変わらず子供に自分でスプーンを持たせて食べさせてました。 (もう一人も子は自分で食べれないので友達が食べさせてました) お昼はカレーでした・・・ まだ1歳過ぎの上手に一人で食べれない子供ですので、当然マットの上にカレーがボタボタ落ちて、それをまた子供が足でベチャベチャしてました!!! 「げっ・・・」っと思って友達を見たらテレビ見ながら笑ってたので、 急いで拭こうとしましたが、すでにマットはグチャグチャでシミになってました(>_<) 友達は「ごめんね~」と言いながらもまだスプーンを持たせて食べさせてました。 その後、私たちはコーヒーを飲みながらおしゃべりしてると 子供たちはおもちゃで遊んだりしてましたが、友達の子供二人がリビングに置いてある棚の引き出しを開け中身を出したり、引き出しをガチャガチャしてて・・・ 友達が気が付いたのですが「家でもこんな風にあらゆる引き出しを開けるよね~」とか話してて止めようとしません。 危ない物は入っていなかったのですが、引き出しの中身を見られるのも嫌だし引き出しをガチャガチャしてるのに止めない友達に「何で?」って思いました。 また、オモチャを床にガンガン叩きつけたり、ベランダに出て植えてある花をワシャワシャと引っぱっていたり。 それを見つけた友達は「ダメよ~」と遠くから注意するだけで 止めさせようとしませんでした。 たまらず、私がベランダから部屋に連れてきたのですが、友達は「あ~ごめんね!この子いつもこうなんだよね~」って。 うちは新築したばかりで家具も新しいのであまりいい気はしませんでしたし、新築って分かって来てるのに子供にやりたい放題させる友達も理解できませんでした。 子供なのでいけない事をしたがりますが、やってたら止めませんか? もし私が新築した友達の家に遊びに行ったら、家でしてるようにはさせません!!! していたら止めさせると思うのですが・・・ 気にしすぎですか?? こんな事気にしてたら子育てなんて出来ません?(^^;)

    • ベストアンサー
    • nana325
    • 育児
    • 回答数12
  • バツイチ子持ちの彼との結婚・親の反対

    私の両親に、彼との結婚を反対されています。 私30歳、彼30代後半。付き合って二年です。 反対の主な理由は、彼に離婚歴があり前妻が引き取ったお子さんが一人いる事です。 第二の理由は、彼のご両親が高齢で入退院を繰り返している事(介護問題が発生するのでは、という懸念)。 要するに結婚相手として条件が悪すぎると…。 第二の理由は何とか説得する自信があるのですが、彼が子持ちというのが、最大のネックです。 父が言うには、子供がいて離婚したのなら、これ以上その子が傷付かないよう再婚は控えるべきだと。 そして、もし私と再婚したとして、それを維持するだけの経済力が彼には無いと。 父の母親(私の祖母)が後妻で苦労したのも影響していると思います。 彼は大手のサラリーマンなので、給与面は恵まれています。私との間に子供が一人生まれたとして、前妻の子と両方養うだけの力はあります。 養育費も妥当な金額ですし。 父はバツイチ子持ちで再婚するなら、最低でも年収一千万ないとダメだと言い張ります。 そんな事を言ったら一部の人しか再婚出来ませんよね。 それとも再婚は通常の家庭よりもお金がかかるのでしょうか? 先日父の機嫌がとても良かったので、彼の事を切り出したら一蹴されてしまいました。 離婚歴を知る前は、父も母も彼を悪くは言いませんでした(何度か会わせています)。 私も正直彼の条件は悪いと思います。それでも彼と一緒にいるのが当たり前なんです(上手く言えませんが)。 社内恋愛で同棲していたので、互いの性格もよく分かっています。 彼のお子さんの事は私なりに受け入れられていますし、その子が私を受け入れなくても仕方が無いと考えています。 何とか両親を説得する手立ては無いものでしょうか。膠着状態が半年も続き、精神的に参ってます。 せめて交際は認めて欲しいのですが…。 いい年の娘でも、親の立場からすると、そんなに大反対するものですか? 又、バツイチ子持ちで再婚した場合の現実も教えていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。読んで下さりありがとうございました。

  • バツイチ子持ちの彼との結婚・親の反対

    私の両親に、彼との結婚を反対されています。 私30歳、彼30代後半。付き合って二年です。 反対の主な理由は、彼に離婚歴があり前妻が引き取ったお子さんが一人いる事です。 第二の理由は、彼のご両親が高齢で入退院を繰り返している事(介護問題が発生するのでは、という懸念)。 要するに結婚相手として条件が悪すぎると…。 第二の理由は何とか説得する自信があるのですが、彼が子持ちというのが、最大のネックです。 父が言うには、子供がいて離婚したのなら、これ以上その子が傷付かないよう再婚は控えるべきだと。 そして、もし私と再婚したとして、それを維持するだけの経済力が彼には無いと。 父の母親(私の祖母)が後妻で苦労したのも影響していると思います。 彼は大手のサラリーマンなので、給与面は恵まれています。私との間に子供が一人生まれたとして、前妻の子と両方養うだけの力はあります。 養育費も妥当な金額ですし。 父はバツイチ子持ちで再婚するなら、最低でも年収一千万ないとダメだと言い張ります。 そんな事を言ったら一部の人しか再婚出来ませんよね。 それとも再婚は通常の家庭よりもお金がかかるのでしょうか? 先日父の機嫌がとても良かったので、彼の事を切り出したら一蹴されてしまいました。 離婚歴を知る前は、父も母も彼を悪くは言いませんでした(何度か会わせています)。 私も正直彼の条件は悪いと思います。それでも彼と一緒にいるのが当たり前なんです(上手く言えませんが)。 社内恋愛で同棲していたので、互いの性格もよく分かっています。 彼のお子さんの事は私なりに受け入れられていますし、その子が私を受け入れなくても仕方が無いと考えています。 何とか両親を説得する手立ては無いものでしょうか。膠着状態が半年も続き、精神的に参ってます。 せめて交際は認めて欲しいのですが…。 いい年の娘でも、親の立場からすると、そんなに大反対するものですか? 又、バツイチ子持ちで再婚した場合の現実も教えていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。読んで下さりありがとうございました。

  • バツイチ子持ちの彼との結婚・親の反対

    私の両親に、彼との結婚を反対されています。 私30歳、彼30代後半。付き合って二年です。 反対の主な理由は、彼に離婚歴があり前妻が引き取ったお子さんが一人いる事です。 第二の理由は、彼のご両親が高齢で入退院を繰り返している事(介護問題が発生するのでは、という懸念)。 要するに結婚相手として条件が悪すぎると…。 第二の理由は何とか説得する自信があるのですが、彼が子持ちというのが、最大のネックです。 父が言うには、子供がいて離婚したのなら、これ以上その子が傷付かないよう再婚は控えるべきだと。 そして、もし私と再婚したとして、それを維持するだけの経済力が彼には無いと。 父の母親(私の祖母)が後妻で苦労したのも影響していると思います。 彼は大手のサラリーマンなので、給与面は恵まれています。私との間に子供が一人生まれたとして、前妻の子と両方養うだけの力はあります。 養育費も妥当な金額ですし。 父はバツイチ子持ちで再婚するなら、最低でも年収一千万ないとダメだと言い張ります。 そんな事を言ったら一部の人しか再婚出来ませんよね。 それとも再婚は通常の家庭よりもお金がかかるのでしょうか? 先日父の機嫌がとても良かったので、彼の事を切り出したら一蹴されてしまいました。 離婚歴を知る前は、父も母も彼を悪くは言いませんでした(何度か会わせています)。 私も正直彼の条件は悪いと思います。それでも彼と一緒にいるのが当たり前なんです(上手く言えませんが)。 社内恋愛で同棲していたので、互いの性格もよく分かっています。 彼のお子さんの事は私なりに受け入れられていますし、その子が私を受け入れなくても仕方が無いと考えています。 何とか両親を説得する手立ては無いものでしょうか。膠着状態が半年も続き、精神的に参ってます。 せめて交際は認めて欲しいのですが…。 いい年の娘でも、親の立場からすると、そんなに大反対するものですか? 又、バツイチ子持ちで再婚した場合の現実も教えていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。読んで下さりありがとうございました。

  • 0歳児の保育園

    こんばんは。 2児のママです。 下の子をこの4月から、0歳児(今月で1歳)クラスに預けて、 職場に復帰しています。 4月から慣らしで預け始め、週1で熱を出してます。 友人・知人からは「0歳児は1ヶ月行けないこともあるよ」 とは聞いていましたが、まさか、本当になるとは思っていま せんでした。 今月も突発性発疹になり、そしてその後にまた熱を出して、 月の半分、お休みしています。 上の子の時は復帰がもっと遅かったので、あまり気にならず に終わっていたみたいですが、みなさん、0歳児から預けて る方、こんなんですか?子供の体質もあるかと思うのですが・・・。

  • 小1長男が反抗的、対処がわからず困っています。

    長女小3、長男小1、二男3歳、次女2か月の母親をしています。 それぞれ問題はありますが、特に長男の反抗的態度に家族全員が振り回されてしまっていて、なんとかしなければいけないと思い相談します。 男の子なので多少のいたずらなどは仕方がないとは思うのですが、年長さん位から行動がひどくなり、最近は言動もひどく、とても聞き流せるようなことでないような発言をするのです。 いたずらは 壁に落書き、壁紙をはがす、ふすまを破る、などからはじまり、やめてといったことはまず一度ではやめず、どこまでやったら怒られるか試すように、こちらの様子を見ながらやります。 買い物に行けば端から商品にさわり、走り回り、いなくなり。 注意しても聞いていない、テレビを見ていて何もしない、消すとすねて「もうテレビなんか捨てて、みんな死んで、殺す」などといいます。 最近はとにかく注意すれば「もう知らない」「みんな出てって、死んで」という発言が多いです。 以前は主人の言うことはかろうじて聞いていましたが、最近は聞きません。 主人も子供のころは相当なやんちゃだったそうで、私が相談しても「子供なんてそんなもんだよ」といいます。が、最近は言動がひどく主人がいっても聞かず、主人の手が出ることがほとんど毎日です。 その時は泣いていますが、こちらから言わなければ謝らないし、なぜ怒られたかもわからないと言います。 主人がいない時はもっとひどく、夜主人が出かけたりすると急に人が変ったような態度。 「は?言ってる意味が分からない。そういうこと言う人がどっかいけば?」などと話にもなりません。 愛情不足と言われればその通りかも知れません。兄弟が多く一人一人にかまえていないのかもしれません。 しかし、ここまで関係が悪化してしまってどこから手をつければいいかわかりません。 優しくしようとしているそばから怒られることをします。 正直今は長男が嫌いです。 簡単に「抱きしめてあげて」と言われても素直にできません。 でもこのままでは私のような大人になってしまいそうで不安です。 わたしも母からの愛情を感じずに生きてきたため、子どもはかわいいですが、それを素直に表現することができません。 今日は夜ごはんの支度の手伝いをしないので注意すると主人がいないのをいいことに文句ばかりいって、何もしませんでした。 結局「ごめんなさい」とはいうものの、何が悪かったかわかる?と言ったら「わからない。謝ったのになにがいけない?」と話にならないし、相手にしていると私もひどいことを言ってしまうので黙っていたらもういい!とそのままご飯を食べずに寝てしまいました。 幼稚園や学校ではよく手伝ってくれると先生に褒めていただきます。 頑張りすぎて、ストレスが溜まっているとすればどのように解消すればよいのでしょうか? 家の中では暴力的ですぐ姉や弟を泣かせます。 チラシで作った棒や長いものを持つとすぐ振り回し怖がるのをみて楽しんでいます。そういうのは弱い人がやることだよ、といえば弱くていいもん。馬鹿な人がやる人だよといえばそういうこと言う人がばかだから。 もうこれ以上傷つけたくないので、最後は無視という形になってしまいますが、それは面白くないらしく、また人を怒らせる事を見つけてきます。どうか助けてください。 最近は手を焼かす長男に主人もあきれて「いらない、捨ててこい」と言います。主人は口が悪いので本心ではないですがこのままでは本当に施設に預けることになるのではないかと不安です。

    • ベストアンサー
    • hanco
    • 育児
    • 回答数6
  • ☆ディズニーリゾート旅行について☆

    はじめまして☆ 10月21日から2泊3日で初ディズニーリゾートへ行こうと思っています。 大人2人と娘1人です。 福岡から行きます。 22日が娘の2歳の誕生日なので思い出に残る旅行にしたいです。 そこで質問なのですが… 〇旅行会社のバケパで行こうかと思っているのですが、まだ10月分のパンフレットが出ていません。7月のいつ頃に出るかわかりますか? 〇旅行会社のバケパと、ディズニーサイトのバケパではどちらが良いのでしょうか? 〇ホテルはオフィシャルの東京ベイ舞浜が候補なのですが、誕生日特典やケーキの注文はできますか? 舞浜以外にもオススメのホテルがありましたら教えてください(*^ー^*) まだ娘が小さい上、せっかくの誕生日なので疲れさせずアトラクションに乗せてあげたぃので、バケパは必須で考えてます☆ 質問ばかりですいませんがよろしくお願いします(o^∀^o)

  • いずれは自然に一人で寝れるようになる?

    もうすぐ5ヶ月の女の子がいます。今まで寝かしつけをおっぱいなしとかで試してみましたが、結構頑固な娘でして...まあ、私のやりかたが正しくないのかもしれませんが。この際、もうずっとおっぱいでの寝かしつけを続けて行こうかと思っています。このスキンシップも今しかできないことだと思っていますし。ただいずれは一人で眠るようになってほしいのですが、このままでも2、3歳くらいになったらお昼寝とかは眠くなったらおっぱいなくても眠ってくれるようになるのでしょうか。例えばただ体をトントンしたり、絵本などを読んだり。それともやはりトレーニングなしではそのようには眠るようにはなってはくれないのでしょうか。自然にそうなるものであれば、無理して寝かしつけのトレーニングは今はいらないのかなと思いまして。先輩ママ様、教えて頂けないでしょうか。

  • 人と接するのが苦手な娘

    年長の娘がいます。 人と接するのが苦手でどうしたらいいのかすごく悩んでいます。 例えば買い物に行ったりして「何歳?」と訊かれても「・・・」だし、お菓子なんかを「袋に入れる?テープにする?」と訊かれても返事もしません。 今日も公園に行って知らない子に「一緒に遊ぼう」と言われたので私がその子の名前を聞いて「○○ちゃんって言うんだって、一緒に遊ぼうって誘ってくれてるよ」と言ったのですがササっと離れて1人で砂いじりを始めてしまいました。 滑り台に上った時も順番を抜かされ「次は私」と言えばいいのに階段から降りてきて泣いていました。 家では別人のように明るく元気なので、単なる照れだったり喧嘩になることを恐れていたりだと思うのですが、もう少しハッキリ言えるようになってもらいたいと思うのです。 幼稚園は喜んで行っていますがちょっとしたイタズラなんかをされるとやはり何も言えず泣いてしまうみたいです。 トイレの戸を押えられたり、相手の子は「やめてよ~」という笑いのリアクションを想像してるのだと思いますが、泣き出してしまった結果怒られるハメになってしまって親としても正直「そんなことで・・・」と思ってしまいます。 幼稚園からは一度「泣きすぎ」的なことを言われたこともあります・・・ 子供が「嫌だから泣く」のではなく「言えないから泣く」のだというのはわかってはいるものの、どうアドバイスしていけばいいのか自分でもわからなくなってきてしまいました。 主人にもいつも「ちゃんと言わないとわからない」と怒られています・・・ 同じようなご経験のあるママさん、アドバイスいただければ幸いです。

  • 子ども保険(学資保険について)

    何度もある質問かもしれませんがすみません。 二者択一でご意見を伺いたいのですが、郵便局の子ども保険と 朝日生命の子ども保険、どちらにしようか迷っています。 非常に似ているので…。どなたか良いアドバイスを頂けましたら よろしくお願いします。朝日生命は自分の経営しているお店の顧客 であることも迷っている原因なのですが、辞めてしまったら、なんか損した気分ですよね。 一体どうすればいいでしょうか?? ちなみに子どもは0歳です。

  • 敷地内同居

    敷地内同居の話はいつ頃から考えるものですか? 良くない事の方が多そうな感じがするので良い所が知りたいです。 又、嫁はどんな事をした方がよいですか?

  • セックスレスで離婚できますか

    結婚して15年、42歳の主婦です。子どもは一人います。 新婚2~3年は普通にセックスがあり、とても幸せを感じて暮らしていました。 そのうち、主人の仕事が忙しくなり、1年に1度とかのセックスが数年続き、私も、寂しさや愛されなくなったのかという不安から、「どうして?」と真剣に話し合いを求めた時期がありました。 しかしこの話し合いも、彼から「プレッシャーだ。」と言われ、それからは自分から何も言えなくなってしまい、待つことしかできなくなり、全くのレスが3年続いて、1度のセックスで子どもができました。 その子どもも今8歳です。子どもが生まれてからは1度のセックスもありません。 その間、夫に手紙を書いたこともあります。返事はありません。 私には持病があり、医師から「子どもを産むなら、40歳までがリミットです。」と言われたため、第2子を希望して夫に相談しても、何のアクションもどうしようと言う意見もありませんでした。 しかし、夫は子どもには優しく、子どもも父親の事が大好きなようですし、ギャンブルや浮気、暴力などは一切ありません。なので、私も自分のしたい事をして、人生を過ごそうと諦めていました。 しかし、最近、ママ友達から、ピルを飲んでたりとか、3人目、4人目妊娠、出産の話を聞く事が多く、このままスキンシップもまともな話合いもできない幼稚な夫と暮らしていく事に疑問を感じ初めています。 子どものため、別れず我慢すればいいと、思ってきましたが、やっぱり、女として見て貰えない寂しさが沸き起こってきます。 子どもが自立できるまで、自分を抑えて我慢するべきと思ってきましたが、離婚する事はできるでしょうか。それとも贅沢な悩みなのでしょうか? セックスを夫としたいとはもう思えません。 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 義理母へのお見舞い

     2日前、県外に住む姑が脳梗塞で入院をしました。元々GWには子供たちも連れ主人と帰省するつもりでした。入院の連絡は義理妹 長女)からでしたが、病状が思わしくなく麻痺も残ることを本人とてもショックのようで、兄弟間のお見舞いも遠慮しているとのこと(姑・舅の兄弟) オサンドンをしに(快く!いつも楽しんで)行くつもりで行けたらお見舞いもと思っていたのですが 上記↑義理妹(既婚子供なし)のメールに「もし私でも、御母さん(本人の姑)もきっと彼なら(長女の夫)仕方ないと思うだろうけど、わたしにみっともない姿はみせたくないと思う」「即お見舞いは不要」 端折っていますが、義理妹(長女)上記の文面がとても気になり つまり、私にはお見舞いしないで欲しいというように受け取りました。 お義理母さんが、実際、そういう性格だったかな?と 少し私なりに(付き合い10年)考えましたが、心当たりがまったくなく 正直、この文面はショックでした、たとえ血のつながりはなくても 私は家族の一員だと思っていたのに、義理妹に線引きされたようで。そして、蛇足ですが義理妹(長女)はペルパーの資格を持っており、医療系のことは詳しいようです。本業は別ですが。 今までそんな言葉尻を言われたことがなかった為、余計にショックだったのもありますが、義理妹も母親の突然のことに精神的に不安定なのかな、、あまり悪いほうに考えないようにしているのですが。 この内容を見て、色々な立場から皆さんはどうお考えですか? GW,子供たちはおじいちゃんに会えるのを楽しみにしていますが、母子は残り、主人だけでも帰省して本当の身内だけお見舞いをさせたほうが良いのでしょうか。。義理母の入院で、主人の実家では大きいおばあちゃん(主人の祖母)も居り半介護です。歩行器で歩けますが、トイレは室内ポータブル。お風呂も同行です。 主人の実家には独身の義理妹(次女)がおり、昼間は仕事をしているので、今回、義理母の入院でオサンドンに駆けつけた義理妹:既婚者子供なし(三女)もいるようです。 なので、お見舞いをせず主人の実家で、主人の祖母の介護と舅の食事などオサンドンをしようと初めは考えていましたが、義理妹(三女)が既に居て、メールを送ってくれた冒頭の義理妹(長女)も後に駆けつけるようです。(長女も三女も他県から) 私の出る幕は。。嫁ですがなさそうです^^; ちなみに私は現在は専業主婦で子育て中ですが、看護師をしておりましたので、疾患についての理解とケア、については把握しております。 ですので。。少しでも手助けはしたかったのですが、それは嫁としても僭越な行為なのでしょうか。メールの言葉が頭から離れず、本当に心配してかけつけたいのですが、遠慮したほうが良いのかわかりません。 きっと主人に上記を言えば、「どうせ妹のわがままだ。気にせず行こうと言うと思うのですが。 ご意見よろしくお願い致します。

  • 義親と同居 生活費はどうしていますか? <長文>

    ※長文・雑文にて失礼します。 30代の夫婦で3歳の男の子がおり、義両親と同居しています。 主人と私で共働き(子供は保育園)、義両親は年金生活です。 2人の給料のうち20万円を生活費として家に入れています (義母に渡しています)。 平日夕ご飯は義母が用意してくれているので、その買い物代他、 光熱費等々(たぶんその辺りに使っている)のつもりで渡して いますが、実際何にいくら使っているのかは知りません。 私たちのために貯金してくれている可能性もありますが、 定かではありません。 (いつだったか、子供名義で通帳を作ってきたと言われました。 もとはと言えば私たちが入れているお金なのに、いかにも自分 たちが出してやった的な言い方をされ、とても気分が悪かったです) 結婚したら主人の通帳等渡されるのかと思っていましたが、 未だに義母管理です。 家に20万円入れると自分たちの生活は・・・しんどいです。 保育料、ガソリン代、携帯代、保険、車のローン・・・等々 引き落としになり、手元に残るのは本当にわずか。 貯金なんて全く出来ていません。 そのわずかなお金をはたいて、休みの日は私が買い物係。 自腹です。 買い物代は義母に渡しているのに。 主人に家に入れるお金を減らそうと提案したのですが、急に そんなことをして不思議に思われるのがイヤだといって聞き 入れてくれません。 今回、このご時勢で会社から給与カットの通達が出たので、 これを機に減額しようと考えているのですが、同居されている方、 家にいくらかお金は入れていますか? それとも入れていないですか? その家の状況にもよるとは思うのですが、ぜひ参考にさせていただき たく・・・。 私としては家に入れるお金を必要最低限にして、自分たちで貯金を していきたいと考えています。

  • 姑からの誕生日プレゼント

    主人の母親からいただいたプレゼントで困っています。 昨日、離れて住んでいるお姑さんから私に誕生日プレゼントが届きました。 年末お会いした時に「圧力鍋が欲しい」と言っていたのを覚えていてくださり、送ってくださったのです(松居一代プロデュースの圧力鍋)。 突然の贈り物に感動し、大変うれしかったのですが、自分の中ですでに買おうと思っている圧力鍋(シラルガン)があり、いただいたものが自分の好みと合わず困っているのです。 インテリアやキッチン用品は少しこだわりがあり、家事を楽しくするために自分が気に入っているもので揃えています。 高価なものをプレゼントしていただきながら、不満を感じる自分の心の狭さが許せない気持ちもあり、でもいただいた鍋のデザインがどうしても受け付けない気持ちもあり、困っています。 本当にくだらない質問で恐縮なのですが、常識的な人付き合いの観点からアドバイスをいただければと思っています。 旦那さんには、鍋が気に入らないことはまだ伝えていません。 でも、梱包をあけて品物を見た後、使おうとせずその場所にずっと放置してあるので、もしかしたら気づいているかも知れません・・・ とりあえずこの鍋は受け取って、どこかにそっとしまっておけばいいのでしょうか。といっても、かなり大きく、置き場所にも困ります・・・。 宜しくお願いいたします。