matoro6173 の回答履歴

全77件中61~77件表示
  • 勉強する気が起きない

    中学3年生です。 中学2年生くらいからずっと悩んでいるのですが、もう受験生だというのに自分から勉強する気が全く起きなくなってしまいました。 それというのも私がまだ塾に行っていない中学1年生の頃はテスト前と言えば2週間前から勉強の予定を組んで その予定に合わなければテスト前日でも泣きながら勉強をしました。;; 塾に行っていないので必死で勉強しなければ授業についていけないのです。 それから友達の紹介で結構厳しめの塾に入ってから 一度ほとんど勉強出来ずにテストを受けたとき勉強出来ていないにも関わらず 塾に行っていたお陰で190人中20番程度という悪くない成績をとってしまったことから 今までずっと塾も行っているし明日勉強すれば間に合うだろうという考えから抜け出せません。 そんな考え方なのでよく成績が下がって親に叱られています。 私自身これではいけないと思いつつ心のどこかでは明日やればいける、次やればいける、と考えてしまいます。 因みにこの悩みは友達に相談したところでそれって自慢?とかそんなこと言って実は勉強しているんでしょ?みたいなことを言って全く分かってくれませんでした。 あと塾での勉強時間は水曜日4時間、土曜日7時間です。 これから先ずっと塾に頼っていくだけでは段々成績も下がってくるだろうし上がることはないと思います。 やっぱり昔みたいに自分から勉強して成績を上げていきたいです。 こんな私にどなたが力をお貸しください。><; 長々と申し訳ないです;

    • ベストアンサー
    • noname#67959
    • 中学校
    • 回答数7
  • 勉強する気が起きない

    中学3年生です。 中学2年生くらいからずっと悩んでいるのですが、もう受験生だというのに自分から勉強する気が全く起きなくなってしまいました。 それというのも私がまだ塾に行っていない中学1年生の頃はテスト前と言えば2週間前から勉強の予定を組んで その予定に合わなければテスト前日でも泣きながら勉強をしました。;; 塾に行っていないので必死で勉強しなければ授業についていけないのです。 それから友達の紹介で結構厳しめの塾に入ってから 一度ほとんど勉強出来ずにテストを受けたとき勉強出来ていないにも関わらず 塾に行っていたお陰で190人中20番程度という悪くない成績をとってしまったことから 今までずっと塾も行っているし明日勉強すれば間に合うだろうという考えから抜け出せません。 そんな考え方なのでよく成績が下がって親に叱られています。 私自身これではいけないと思いつつ心のどこかでは明日やればいける、次やればいける、と考えてしまいます。 因みにこの悩みは友達に相談したところでそれって自慢?とかそんなこと言って実は勉強しているんでしょ?みたいなことを言って全く分かってくれませんでした。 あと塾での勉強時間は水曜日4時間、土曜日7時間です。 これから先ずっと塾に頼っていくだけでは段々成績も下がってくるだろうし上がることはないと思います。 やっぱり昔みたいに自分から勉強して成績を上げていきたいです。 こんな私にどなたが力をお貸しください。><; 長々と申し訳ないです;

    • ベストアンサー
    • noname#67959
    • 中学校
    • 回答数7
  • ポケモンが売れる理由

    初代ポケモンを買ったのが小学1年の頃 そのときにも流行っていましたが どうしてあそこまで惹かれたのかが思いだせないんです なぜあんなに熱中できたのか なぜあんなに面白いと思ったのか などなど・・ 子供時代の心を忘れたせいでしょうね・・・ そこで本題なんですが ポケモンがあそこまで売れた理由は何なんでしょうか またなぜ子供の興味を惹く力があるのでしょうか

  • 勉強する気が起きない

    中学3年生です。 中学2年生くらいからずっと悩んでいるのですが、もう受験生だというのに自分から勉強する気が全く起きなくなってしまいました。 それというのも私がまだ塾に行っていない中学1年生の頃はテスト前と言えば2週間前から勉強の予定を組んで その予定に合わなければテスト前日でも泣きながら勉強をしました。;; 塾に行っていないので必死で勉強しなければ授業についていけないのです。 それから友達の紹介で結構厳しめの塾に入ってから 一度ほとんど勉強出来ずにテストを受けたとき勉強出来ていないにも関わらず 塾に行っていたお陰で190人中20番程度という悪くない成績をとってしまったことから 今までずっと塾も行っているし明日勉強すれば間に合うだろうという考えから抜け出せません。 そんな考え方なのでよく成績が下がって親に叱られています。 私自身これではいけないと思いつつ心のどこかでは明日やればいける、次やればいける、と考えてしまいます。 因みにこの悩みは友達に相談したところでそれって自慢?とかそんなこと言って実は勉強しているんでしょ?みたいなことを言って全く分かってくれませんでした。 あと塾での勉強時間は水曜日4時間、土曜日7時間です。 これから先ずっと塾に頼っていくだけでは段々成績も下がってくるだろうし上がることはないと思います。 やっぱり昔みたいに自分から勉強して成績を上げていきたいです。 こんな私にどなたが力をお貸しください。><; 長々と申し訳ないです;

    • ベストアンサー
    • noname#67959
    • 中学校
    • 回答数7
  • さびしいです2。。特に男性の方からのご意見もよろしくお願いします。

    こんにちは。 以下のような質問をさせていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4359276.html?ans_count_asc=20 彼には少し話はしたのですが…まだすっきりしません。。 彼は解ってはくれても、具体的に行動に起こそうとはしてくれていません。 わたしはその程度の存在なのかって悲しいままです。 ずっと沈んでいます。 わたしも彼に必要とされたい、そのための努力はしてきたつもりです。 外見がいけないのか、彼の周りで年下のかわいい子が増えて仲良くなったらわたしのことが不要になったのか、そう思えてきてずっと考えてしまいます。 彼の穴埋めをしてくれる年上の男性と最近仲良くなっています。 その彼は少しずつわたしにアプローチしてくれていて、わたしも傾いてしまいそうです。。 ただ必要とされたい、それだけの想いに押しつぶされそう、他に逃げたいんです。 でもきっとそれは一時的な想いで…彼のことは大好きですし、今年上の方に傾いたら後悔すると思います。 ご意見、アドバイス、よろしくお願いします。

  • シャトルラン

    小学4年の娘が、スポーツテストのシャトルランでクラスで一番になったらしいです。 記録は88回だそうです。 私たちの頃はシャトルランという種目がなかったので、いまいちよく分からないのですが、小学4年女子で88回というのは良い記録なのでしょうか? また、良い記録として、これができると何が強いのでしょうか?(持久力とか?)

  • イラストレーターのCMYK

    Webなどにあるカラーの見本が並べられたものを見ていたのですが、 例えば、 #3300ff C.80 M.100 Y.0 K.0 #cc0033 C.0 M.100 Y.75 K.20 とあるので、イラストレーター(CS3)のCMYKでその通りの値に指定すると、微妙に違う色ができあがります。なんか少し暗い感じになります。 どうしてカラーサンプル通りの色にならないのか、何かご存知の方がいましたら、教えていただけないでしょうか。

  • どの専門学校に行けばいいか迷っています

    自分はゲームクリエイターになりたいと思っているのですが、進学する専門学校について迷っています。 自分はどうしてもゲームクリエイターになりたいので、なるべく業界に入れる可能性の高い学校へ行きたいと思っています。 もちろん、専門学校の勉強だけでゲーム業界へ就職できるとは思っていません。独学で勉強したり、学習するための設備環境がいい学校を探しています。 自分なりに専門学校を調べてみた結果 HAL、日本工学院、TCA専門学校、大原簿記法律専門学校、東京工学院専門学校、日本電子専門学校 がいいのではないかと思っています。 学費等の関係で現実的に2年過程の学校しか行けません。それを踏まえて学校を選択しました。 上記の学校は就職もよく、学習環境も整っていると思います。ですが、自分は設備環境や、校舎、講師、授業料、就職先など、選ぶ基準がかなりあり、どこの専門学校を選んだらいいのか検討がつきません。 夏休みということもあり、体験入学に行こうと考えていまが、地方に住んでいるので現実的にすべて回るのは不可能かと思います。 自分は最初、日本工学院に行くことにしていたのですが、ほかにも沢山良い専門学校があると知り、色々調べてみたのですがどこが本当に良いのか分からずにいます。 もう専門学校を決めていなければならない時期なのですが、専門学校を選ぶ際に大切なことは何なのでしょうか? 何を言いたいのかうまくまとめることが出来ませんでしたが、ご教授していただけると助かります。

  • どの専門学校に行けばいいか迷っています

    自分はゲームクリエイターになりたいと思っているのですが、進学する専門学校について迷っています。 自分はどうしてもゲームクリエイターになりたいので、なるべく業界に入れる可能性の高い学校へ行きたいと思っています。 もちろん、専門学校の勉強だけでゲーム業界へ就職できるとは思っていません。独学で勉強したり、学習するための設備環境がいい学校を探しています。 自分なりに専門学校を調べてみた結果 HAL、日本工学院、TCA専門学校、大原簿記法律専門学校、東京工学院専門学校、日本電子専門学校 がいいのではないかと思っています。 学費等の関係で現実的に2年過程の学校しか行けません。それを踏まえて学校を選択しました。 上記の学校は就職もよく、学習環境も整っていると思います。ですが、自分は設備環境や、校舎、講師、授業料、就職先など、選ぶ基準がかなりあり、どこの専門学校を選んだらいいのか検討がつきません。 夏休みということもあり、体験入学に行こうと考えていまが、地方に住んでいるので現実的にすべて回るのは不可能かと思います。 自分は最初、日本工学院に行くことにしていたのですが、ほかにも沢山良い専門学校があると知り、色々調べてみたのですがどこが本当に良いのか分からずにいます。 もう専門学校を決めていなければならない時期なのですが、専門学校を選ぶ際に大切なことは何なのでしょうか? 何を言いたいのかうまくまとめることが出来ませんでしたが、ご教授していただけると助かります。

  • 勉強

    愛知県豊田市の公立高校の受験で出やすいとこ、または出たところを教えてくださいませんか?また英語がものすごく苦手で1年の英語もままならない状態です。こんな僕にあってる勉強の仕方ってないですか?

    • ベストアンサー
    • syuraX
    • 英語
    • 回答数4
  • 勉強

    勉強は一日何時間やるのが適度ですか?

  • 母親として・・

    高校生の子供(男)がいます。部活をしていて、4月以降、この間まで、毎日練習していましたが・・・体調不良にて1週間ほど休んでいました。その前から、お金を使うことが多くなっており、私も仕事に追われていて、気がついてはいたのですが、向き合うことはしませんでいた。結局、先生から「どうして?部活にこないのか?」と何回も、子供に連絡をとってくれていました。で、結局、子供がお金を貸しても返ってこない・・お金といっても、金額は少ないのですが・・「お金返すから・・自販でジュース買って」とか、お前の中学校は弱いから、買って来いと言われており、子供も断ればよかったのですが・・断らずに、返してくれることを信じていたようなのです。部活をやめることは簡単なのですが・・やはり、この場合、親としては・・・その子たちに対して・・監督や部員に、こういう出来事があったことを伝えたいのです。月曜日に先生と、私と、子供が会うことになっています。警察にも、証拠がないのですが、調べてもらえるか?を聞いたところ、金額関係なく事情はきいてくれるそうです。警察まではいれば・・大騒ぎになることは、分かっています。私としては、相手の親子さんと、会話をし、決断したいと思っています。私の子供も非常に弱く、逃げているだけなので、相手の人たちに、最後、「返してくれ」と言いに行くように伝えています。私の判断、決断は間違っていますか?部活をするからには、チームワークが必要であると思えるので、相手、および、先生とは話をしたいのですが・・・皆さんはどのように思われますか?この何日間の子供の気持ちを考えると、相手が許せません。もちろん、この話を知ってからの、私も精神的にきついです。私が、今からすればいいことをアドバイスください。

  • 正常値範囲ですが、2年間で白血球数が大きく変わることは異常なのでしょうか?

    ご覧頂き、有り難うございます。 少し心配なことがありますので、もしおわかりの方がいらっしゃいましたら、教えていただけるとうれしいです。 現在大学3年生で、先日学校の健康診断を受けて、結果が返ってきました。 正常値範囲内(4000~10000)ではあるのですが、白血球数が、大学入学当初の健康診断で調べた値(8000台)から2000弱減少して、6000台になっていました。 (すみません、手元に結果の資料がないので、ちょっとはっきり値が思い出せないのですが・・・。) 返されるときに、保健センターの方からは、「すこし尿に±が出てるけど、これぐらいなら特に問題はありませんので。」としか言われず、白血球数については特に何も言われなかったのですが、見落としかもしれないと考えると不安になってきて・・・。 大学に入学してから1人暮らしを始め、確かに食生活が乱れたり、勉強に追われて睡眠時間がすごく少なくなったりと、生活のリズムは乱れていますが、自分なりに健康管理はしているつもりです。 そこで、教えていただきたいのですが、2年間で白血球数が、正常値とはいえ、こんなに減少するのは、悪いことなのでしょうか?それとも、採決で調べるという特性から、この程度の誤差は出るものなのでしょうか?体がだるいとか、自覚症状はありませんが、なにも知識がないので、すこし不安です。 おわかりの方がいらっしゃいましたら、お手数ですが教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • どの専門学校に行けばいいか迷っています

    自分はゲームクリエイターになりたいと思っているのですが、進学する専門学校について迷っています。 自分はどうしてもゲームクリエイターになりたいので、なるべく業界に入れる可能性の高い学校へ行きたいと思っています。 もちろん、専門学校の勉強だけでゲーム業界へ就職できるとは思っていません。独学で勉強したり、学習するための設備環境がいい学校を探しています。 自分なりに専門学校を調べてみた結果 HAL、日本工学院、TCA専門学校、大原簿記法律専門学校、東京工学院専門学校、日本電子専門学校 がいいのではないかと思っています。 学費等の関係で現実的に2年過程の学校しか行けません。それを踏まえて学校を選択しました。 上記の学校は就職もよく、学習環境も整っていると思います。ですが、自分は設備環境や、校舎、講師、授業料、就職先など、選ぶ基準がかなりあり、どこの専門学校を選んだらいいのか検討がつきません。 夏休みということもあり、体験入学に行こうと考えていまが、地方に住んでいるので現実的にすべて回るのは不可能かと思います。 自分は最初、日本工学院に行くことにしていたのですが、ほかにも沢山良い専門学校があると知り、色々調べてみたのですがどこが本当に良いのか分からずにいます。 もう専門学校を決めていなければならない時期なのですが、専門学校を選ぶ際に大切なことは何なのでしょうか? 何を言いたいのかうまくまとめることが出来ませんでしたが、ご教授していただけると助かります。

  • あまりに孤独だと頭がおかしくなるのでしょうか?

    まだなってないのですが、いずれなりますか?

  • 5年経過後のカルテの廃棄

    5年経過後のカルテの廃棄について質問いたします。 親類が医院を開業していました。 現在はお亡くなりになり、閉院している状態です。 閉院後、5年間は法令の通りカルテの保管をしていたのですが、このたび破棄する運びになりました。 個人情報の重要性が問われている昨今、個人情報の固まりのようなカルテを破棄するのに、一般ゴミで出すのはいかがなものか?と疑問に思い、質問させていただく次第です。 とりあえず、シュレッダーはかけるつもりです。

  • カルト宗教に洗脳される人の特徴を具体的に挙げてください。されやすい人とされない人の違い

    どのような人が洗脳されていると思いますか? 同じ家族でも洗脳されやすい人とされない人がいますよね。 生まれつきの性格の問題で、根は情が深く人柄が良く心がきれいだけどかなり頭の悪い馬鹿な人が洗脳されやすいように思います。