matoro6173 の回答履歴

全77件中41~60件表示
  • 子供の行きすぎた早すぎる過激な恋愛セックスのいい点わるい点??

    昨日TVでやってましたが小学生でももう彼氏彼女としてつきあうのが当然だそうです。 そういった子供の中では抱き合ってキスをしたりセックスをすることも普通だとか。 なぜ小中学生でも大人と同じような恋愛セックスをするようになったのですか? マンガやネットやケータイや体の発育が良くなったせいですか? メディアがつきあわなければならないはやく経験しなければならないと騒ぎ立てるからですか? 小さなころから付き合っていくということはその後の人生にプラスになるのですかそれとも逆ですか? 子供は恋にうつつを抜かすよりも勉学に邁進しろというお話もありますがどう思いますか? 子供が子供同士や結構年上たとえば大人とセックスのある恋愛をしてもいいと思いますか? セックスが当然のように行われていることについて親は子にどのように接して教育アドバイス注意しているのですか? 避妊さえしていればいいという考え方もありますか? 子供が大人と同様の恋愛セックスをすることについていろいろと教えてください。

  • この考え方はどうなんでしょうか??

    大学生の女性です。 この考え方はどうなんだろうと思っていることがあるのですが、 友達には幻滅されたくないので相談できませんので(^_^;) こちらに投稿します。 私には付き合っている彼氏がいます。仲がよく、なんの問題もないのですが、最近彼氏以外に少し私のことを気になっているらしい男の子が現れました。 その男の子は、はっきり言って見た目は彼氏よりタイプです。 穏やかそうでいい人そうです。しかしまだ出会って間もないので 本当はどんな人か分からないし、相性がいいかももちろんわかりません。 このような場合、どんな人か見極めるために遊びに誘われた時には 誘いに乗ってもいいのでしょうか?? 彼氏がいるからって、いろんな人の誘いを断るのはもったいないというか、もしかしたら新しく現れた人の方が合っていたらどうしようと思うのですが・・・それを確かめるためには遊びに行ってもいいのではないか?と思っているのですが、これって間違っていますか?? 常識外れなことを言っているとも思うのですが、いろんな意見を聞いて みたいと思ってご相談しました。 よろしくお願いします。

  • 中3男子、学校の体育で使う柔道着について

    観覧ありがとうございます。 僕は中3の男子です。僕の学校では体育で柔道があるのですが、僕の柔道着は知り合いからのお古で柔道着がとても小さいです。柔道をやっている人なら分かるかもしれませんが、身長が155cmで(身長は低いほうです・・・)柔道着のサイズが「1」です。柔道着のズボンの丈(袖の丈も短いですがズボンの丈ほどではないです)がとても短くて友達から「サイズ小さすぎない?」とか「ズボン、短いよ」とか「小さいんなら新しいの買ってもらえば?」とかいろいろ言われて恥ずかしいです。友達には知り合いのお古だということは恥ずかしくて言えません。 中1のときから柔道はあったのですが、中1の時点でサイズは小さかったです。中1のときから先生には、小さいから新しいのを買うように言われていたのですが、親に言いづらく、今まで我慢してきました。 今更ながら親に言うと「あと1年だけなんだから我慢しなさい」と言われます。自分の進学したい高校で柔道の授業があるかは不明です・・・ 裾を長くする方法とか、みっともなく見えないような着方はないでしょうか?

  • モテない者同士。

    私は40年近く彼女がいない、女性と付き合った経験の無い者です。いつも思うのですが、私のまわりにはモテない人間ばかりが集まるというか彼女のいない男性ばかり知り合う感じなのです。当然友達も全く彼女のいない連中ばっかりです。そういう連中ばかり付き合っていると自分も影響を受けて女性にモテなくなるってよく言われますよね?もうモテない人間とは縁を切りたい、モテない人間とは付き合いを止めた方が良いのでしょうか?やっぱり結婚もしたいですし(^o^;はっきり言ってモテない人間といても女性関係が増えることは無いし、むしろ逆でモテない人間といると自然にレベル低く見られてしまうし良いことありませんよね。皆さんはどう思われますか?

    • 締切済み
    • noname#76564
    • 恋愛相談
    • 回答数8
  • 中学生に合う香水は?

    中学2年生の女子です。 最近香水をつけている友達が多いです! 私も興味があるのですが、 1000円以内で買えるオンナノコらしい可愛い香り(?)の オススメの香水を教えてください。 また、それはどれぐらいの量を どこにつければいいでしょうか? よろしくおねがいします!!

  • 正しい勉強法

    もう少しで中間試験があるのですが 勉強をしてるときにいつも思う事があって 私の友達は毎日3時間ぐらい勉強しているそうなんです。 でも私はそんなにしても最終的には 最初の2・30分やった勉強を結局は 忘れていると思います。 というか私の場合は忘れてしまします。 私だけではないと思うのですが、、。 だったら30分を毎日やった方がよっぽど効率が良いと おもうのですが、 実際のところはどちらの方がいいのですか?

  • 子供の行きすぎた早すぎる過激な恋愛セックスのいい点わるい点??

    昨日TVでやってましたが小学生でももう彼氏彼女としてつきあうのが当然だそうです。 そういった子供の中では抱き合ってキスをしたりセックスをすることも普通だとか。 なぜ小中学生でも大人と同じような恋愛セックスをするようになったのですか? マンガやネットやケータイや体の発育が良くなったせいですか? メディアがつきあわなければならないはやく経験しなければならないと騒ぎ立てるからですか? 小さなころから付き合っていくということはその後の人生にプラスになるのですかそれとも逆ですか? 子供は恋にうつつを抜かすよりも勉学に邁進しろというお話もありますがどう思いますか? 子供が子供同士や結構年上たとえば大人とセックスのある恋愛をしてもいいと思いますか? セックスが当然のように行われていることについて親は子にどのように接して教育アドバイス注意しているのですか? 避妊さえしていればいいという考え方もありますか? 子供が大人と同様の恋愛セックスをすることについていろいろと教えてください。

  • 茶髪という理由だけで…

    こんにちは。 先日大学で、ある先生が「お前らみたいに茶髪でへらへらしてる奴らにろくな人間はいない。社会に出ても人に使われて一生を終わる」と言われました。 個人的に言われたことではなく、200人ほどいる授業内での発言です。 私は、茶髪で人の全てが決まるとは思いません。 この考えは差別もしくは人権侵害になりますか? 参考までに、先生はある大企業の社長をやられていた方で、60歳くらいです。 この発言を聞いてから不愉快で仕方ありません。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 全部、割り勘なの?

    つい最近、お見合いをしました。 なんとなく気が合って2~3回会ったのですが、気になる事が一つ。 それは、食事代等すべて割り勘という事です。 下手すれば、私の方が多く払っている場合もあります。 彼に『付き合って欲しい。』と言われたのですが、『彼がケチなのかなぁ?』とか『すごくお金に細かいのかなぁ?』と思うとなんとなく躊躇してしまいます。 彼に少しだけでも余分目にお金を出して欲しいと思う私は欲どしい女でしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#105732
    • 恋愛相談
    • 回答数66
  • 見た目で判断は悪いこと??

    良くここの設問でも「私は見た目がブスで困ってます…」みたいな質問に対し、 「見た目で判断するような男は最低です」とか 「そのままのあなたを見せればいいのです」とか 「その見た目が好きと言う男性が現れます」 などのコメントが多数ですが、本当にそうでしょうか? 批判を覚悟で敢えて書きますが、そんな書き込みをしてる人たちだって 好きな芸能人はいるだろうし、好みのタイプはあるでしょう。 本当に見た目を気にしないのならば、その人の美意識は欠落しており、 それこそ動物と同じになっちゃうのでは?? 人間には動物には無い美意識が備わっているはずです。 本当に見た目は関係ないのなら、そのコメントをした人たちは きれいな服も買わずに、メイクもせずに夏はTシャツに短パン、冬はスウェットのみで一生を過ごすのでしょうか? 「見た目だけが全てではない」のは理解できます。 「見た目は関係ない」のは理解ができません。 太っているのが好きな人が居るのも結構。 やせているのが好きな人が居るのも結構。 ただ、一つ言える事は 「太っている私を好きになってくれた」その彼だって 「太っている容姿が好き」という可能性は十分にあります。 要は、見た目で判断するのって当たり前なんじゃないかな?と言いたい。 人間には目があり美意識があるのだから。 「見た目を気にする人は最低」 という発言が僕には最低に思えてなりません。 努力をすることを否定する発言だと思います。 あなただって、油ギッシュなハゲたおじさんが満員電車で隣に来たら いい気分はしないんじゃないですか?? 気休めの発言より、現実を見ましょう! あ、誤解をしてほしくないのは見た目はいわば「入り口のドア」で 性格は「家の中身」だと思ってますよ! 家の中身がきれいでも、ドアが汚いと入るのを躊躇しませんか? 逆にドアがきれいでも、入った中が汚いと意味無いです。 最終的には中身だとは思いますよ! *批判が凄いんだろうけど・・・

  • 中学受験を控える息子について~すっかり自信をなくした母~

    息子は小学6年生です。 4年生から塾へ通い今に至っています。 4年から5年の冬まではそれなりに頑張っていたのですが、5年冬から突然失速して 宿題をやりきれない→微熱を出して塾をさぼるの繰り返しが2か月ほど続き、それまでの塾をやめて、少し楽な塾に替えました。 移った塾では課題についてもあまり厳しくなく、結果課題をやらずに行ったり、自分の都合よく誤魔化したりするようになり、最初のうちは塾の先生も注意してくれていましたがそのうち諦めて塾も叱ってくれなくなりました。 すっかりお客様状態です。 塾をやめて受験もやめるように言いましたが息子は勉強を続けたいし受験もしたいし私立の中学に行きたいと言います。 それでもまともに勉強しないし嘘をついたりするので今まで何度もやめなさい、やめないの話し合いを何度もしてきました。 特に6年になってから勉強をしなくなったので5年の末に58だった偏差値が48まで落ちてしまいました。 もう受験の結果など望まなくなりました。 心を入れ替えてどうにか目標を据えて頑張ってほしいだけです。 こんなことをしているうちにダラダラと塾に行かせてしまいました。 今までに使った費用は200万を下りません。 お金ではありませんが空しさを感じます。 あまりにものうのうとしている息子を見ていると怒りにも似た気持ちになり先日言ってやりました。 「こんなにダラダラとした受験勉強のために親に大金を遣わせてどう思ってるんだ。お金を稼ぐのは大変なことなんだ、してもらって当然と思うな」・・・と。 そう言うと平気な顔をして「長い人生の勉強代だと思っている」と平気で言うのです。 そしてこの受験が失敗しても(絶対失敗しますが)ストレスが溜まりまくっているので好きなように遊ばせて貰うとのたまいます。 公立に進学すると当然高校受験があります。 2、3か月ゆっくりと自由に遊んでからまた塾に通うそうです。 その計画(?)を聞いてからすっかり脱力してしまって虚しさがこみ上げてきました。 こんなに身が入らないなら中学受験などしなくていいです。 でも最後まで走りきりたいから受験はすると言う。 中学生になってからも塾へ行っても真面目に勉強するとは思えません。 だからもう大金を叩いて塾へ通わせたくない・・ 息子とは諦めずに何度も何度も話し合ってきましたが、ああ言えばこう言うという風に話が堂々めぐり・・・。 結局息子からは自分を正当化する答えしか聞けません。 気が狂いそうです。 受験専門の掲示板に相談することもできたのですが、さまざまなご意見を伺いたくこちらに投稿しました。 思いのままに長々と書いてしまいました。 どうかご意見頂けませんでしょうか。

  • ポケモンが売れる理由

    初代ポケモンを買ったのが小学1年の頃 そのときにも流行っていましたが どうしてあそこまで惹かれたのかが思いだせないんです なぜあんなに熱中できたのか なぜあんなに面白いと思ったのか などなど・・ 子供時代の心を忘れたせいでしょうね・・・ そこで本題なんですが ポケモンがあそこまで売れた理由は何なんでしょうか またなぜ子供の興味を惹く力があるのでしょうか

  • 高校の3年になってもなぜ古文漢文が必修科目なの

    高校の授業で3年生になってもなぜ古文漢文が必修科目なのでしょうか。 3年生になり大学受験を控えた理系のモノとしては選択科目で十分であると思うのですが。 古文漢文を教養として知っておいても良いのは分かります。知っておくべきと言うのもまーわかります。 しかし必修としている理由がわからないのです。 私としては今まで生きてきて、役に立ったこと、知らなくて困ったことはありません。今後も同じと思います。 生活の中でも娯楽の中でも知っておけば良かったと思う場面が皆無です。 物理、化学、地学、生物、日本史、世界史、地理 などでは習った内容のうち幾ばくかは役にたっているのを感じることが出来ます。 しかし、古文漢文はどうにもカケラも役にたった事例が見当たらないのです、今後も思いつきません。  たぶん、役にたつのは、今後古文漢文の教壇にたつひと、考古学を志す人(その種の学者になる人)だけだと思います。  加えて興味があって勉強する人とか。  その種の人の道楽に付き合わされてかなわない、時間と労力がもったいないと言うのが本音です。  知らないより知っていたほうが良い、とか教養として知っておいたほうが良い程度の回答は他でも見ています。それなら選択科目で十分であるはずです。  必修である必要があると判断できる回答が見当たらないので上記問いを記しています。 http://okwave.jp/qa348574.html  を見てみるとその学問を学んでも大学の中または教育者の中で閉じる学問でしかないと感じます。

  • 高校の3年になってもなぜ古文漢文が必修科目なの

    高校の授業で3年生になってもなぜ古文漢文が必修科目なのでしょうか。 3年生になり大学受験を控えた理系のモノとしては選択科目で十分であると思うのですが。 古文漢文を教養として知っておいても良いのは分かります。知っておくべきと言うのもまーわかります。 しかし必修としている理由がわからないのです。 私としては今まで生きてきて、役に立ったこと、知らなくて困ったことはありません。今後も同じと思います。 生活の中でも娯楽の中でも知っておけば良かったと思う場面が皆無です。 物理、化学、地学、生物、日本史、世界史、地理 などでは習った内容のうち幾ばくかは役にたっているのを感じることが出来ます。 しかし、古文漢文はどうにもカケラも役にたった事例が見当たらないのです、今後も思いつきません。  たぶん、役にたつのは、今後古文漢文の教壇にたつひと、考古学を志す人(その種の学者になる人)だけだと思います。  加えて興味があって勉強する人とか。  その種の人の道楽に付き合わされてかなわない、時間と労力がもったいないと言うのが本音です。  知らないより知っていたほうが良い、とか教養として知っておいたほうが良い程度の回答は他でも見ています。それなら選択科目で十分であるはずです。  必修である必要があると判断できる回答が見当たらないので上記問いを記しています。 http://okwave.jp/qa348574.html  を見てみるとその学問を学んでも大学の中または教育者の中で閉じる学問でしかないと感じます。

  • ポケモンが売れる理由

    初代ポケモンを買ったのが小学1年の頃 そのときにも流行っていましたが どうしてあそこまで惹かれたのかが思いだせないんです なぜあんなに熱中できたのか なぜあんなに面白いと思ったのか などなど・・ 子供時代の心を忘れたせいでしょうね・・・ そこで本題なんですが ポケモンがあそこまで売れた理由は何なんでしょうか またなぜ子供の興味を惹く力があるのでしょうか

  • ポケモンが売れる理由

    初代ポケモンを買ったのが小学1年の頃 そのときにも流行っていましたが どうしてあそこまで惹かれたのかが思いだせないんです なぜあんなに熱中できたのか なぜあんなに面白いと思ったのか などなど・・ 子供時代の心を忘れたせいでしょうね・・・ そこで本題なんですが ポケモンがあそこまで売れた理由は何なんでしょうか またなぜ子供の興味を惹く力があるのでしょうか

  • 高校の3年になってもなぜ古文漢文が必修科目なの

    高校の授業で3年生になってもなぜ古文漢文が必修科目なのでしょうか。 3年生になり大学受験を控えた理系のモノとしては選択科目で十分であると思うのですが。 古文漢文を教養として知っておいても良いのは分かります。知っておくべきと言うのもまーわかります。 しかし必修としている理由がわからないのです。 私としては今まで生きてきて、役に立ったこと、知らなくて困ったことはありません。今後も同じと思います。 生活の中でも娯楽の中でも知っておけば良かったと思う場面が皆無です。 物理、化学、地学、生物、日本史、世界史、地理 などでは習った内容のうち幾ばくかは役にたっているのを感じることが出来ます。 しかし、古文漢文はどうにもカケラも役にたった事例が見当たらないのです、今後も思いつきません。  たぶん、役にたつのは、今後古文漢文の教壇にたつひと、考古学を志す人(その種の学者になる人)だけだと思います。  加えて興味があって勉強する人とか。  その種の人の道楽に付き合わされてかなわない、時間と労力がもったいないと言うのが本音です。  知らないより知っていたほうが良い、とか教養として知っておいたほうが良い程度の回答は他でも見ています。それなら選択科目で十分であるはずです。  必修である必要があると判断できる回答が見当たらないので上記問いを記しています。 http://okwave.jp/qa348574.html  を見てみるとその学問を学んでも大学の中または教育者の中で閉じる学問でしかないと感じます。

  • ポケモンが売れる理由

    初代ポケモンを買ったのが小学1年の頃 そのときにも流行っていましたが どうしてあそこまで惹かれたのかが思いだせないんです なぜあんなに熱中できたのか なぜあんなに面白いと思ったのか などなど・・ 子供時代の心を忘れたせいでしょうね・・・ そこで本題なんですが ポケモンがあそこまで売れた理由は何なんでしょうか またなぜ子供の興味を惹く力があるのでしょうか

  • 高校の3年になってもなぜ古文漢文が必修科目なの

    高校の授業で3年生になってもなぜ古文漢文が必修科目なのでしょうか。 3年生になり大学受験を控えた理系のモノとしては選択科目で十分であると思うのですが。 古文漢文を教養として知っておいても良いのは分かります。知っておくべきと言うのもまーわかります。 しかし必修としている理由がわからないのです。 私としては今まで生きてきて、役に立ったこと、知らなくて困ったことはありません。今後も同じと思います。 生活の中でも娯楽の中でも知っておけば良かったと思う場面が皆無です。 物理、化学、地学、生物、日本史、世界史、地理 などでは習った内容のうち幾ばくかは役にたっているのを感じることが出来ます。 しかし、古文漢文はどうにもカケラも役にたった事例が見当たらないのです、今後も思いつきません。  たぶん、役にたつのは、今後古文漢文の教壇にたつひと、考古学を志す人(その種の学者になる人)だけだと思います。  加えて興味があって勉強する人とか。  その種の人の道楽に付き合わされてかなわない、時間と労力がもったいないと言うのが本音です。  知らないより知っていたほうが良い、とか教養として知っておいたほうが良い程度の回答は他でも見ています。それなら選択科目で十分であるはずです。  必修である必要があると判断できる回答が見当たらないので上記問いを記しています。 http://okwave.jp/qa348574.html  を見てみるとその学問を学んでも大学の中または教育者の中で閉じる学問でしかないと感じます。

  • 漢字とひらがな

    感想文で「そのウサギの毛はどんどんぬけかわります。この様に動物は同じように見えていても少しずつちがうのです」と書いた ところ、先生から「そのように」と書く様に注意されました。こう書 いてはいけないのでしょうか。理由はありますか。先生は決まりだと しか教えてくれません。よろしくお願いします。