rojo131 の回答履歴

全326件中161~180件表示
  • 英文の書類にあるプリントネームとは何ですか

    タイトルのままですが 今、手にしている英文の書類に関しまして質問いたします。 書類の一番下、Sign Hereの横に、Print Nameという欄があります。 これはどういう意味なのでしょうか。 サインの横に、ブロック体で名前を記入しろということなのでしょうか。 お詳しい方・ご存知の方、どうぞお教えくださいませ。 よろしくお願いいたします。

  • 女性側の女性専用車両に対する認識

    私男性からの投稿です。 女性専用車両が「痴漢等迷惑行為防止」という目的で設定されてから久しいくなり、今では普通になったような感じがします。 そこで女性の方へ、女性専用車両に対する認識を聞きたく、下記に示すアンケートを取ることにしました。回答頂けたらと思いますので、よろしくお願いします。 1.女性専用車両は、任意協力で一般男性(健常者)も乗れることを知っていますか? →憲法14条では性差別を禁止しています。 2.男性が間違えて乗って来た時に「出て行け」といわんばかりに女性から冷たい視線で睨まれた。また「女性専用ですよ」と強い口調で女性から追い出された(障害者の男性に対してもそれが行われたようです)。そして駅員からも追い出さんとばかりに執拗に協力を求められた。これらのことについて、どう感じますか? →憲法14条では性差別を禁止しているので、強制的に追い出すことは刑法223条に抵触する可能があると思われます。 3.女性専用車両に乗る女性から、「男性の体臭がなくて良い」・「男が居なくて安心」・「空いていて快適」という意見が多く聞かれますが、どうなのでしょうか? →電車などの公共機関の乗り物は、女性だけが安心で快適であれば良いはずがありません。よく女性で「女性だって安心して乗りたいじゃないですか」という意見がありますが。男性だって乗りたいです。 4.女性専用車両で痴漢冤罪の防止になると、思いますか? →いくら一般車の女性の数が減ったとは言え、もう既に男女が乗り合わせいる時点で、防止にならないでしょう。今の犯罪のシステムの大改善や痴漢冤罪の認識(特に女性側)を変えないと無理でしょう。 今の女性専用車両は本来の「「痴漢等迷惑行為防止」ではなく、女性向けサービスの色が強い感じがします。女性にイメージが良いと思わせることで、自分達の株を上げようといった感じでしょうか?(日本の市場は女性が主導でお得意様ですから) 女性側(女性全てではありませんが)は特権意識が強くなっていった。そして優遇されることに胡坐をかいて、男性への立場や気づかいを忘れている感じがします。 これを見て気分を害された方がいましたら、お許しください。 私自身は女性敵視をしているのではなく、どうお考えなのかを聞きたいだけす。 また「女性に何か恨みでもあるの?」・「公共機関や鉄道会社に意見を言うべき」と言った回答はしないでください(そのような回答は求めていないので)。

  • この名前、どう思いますか?

    今度生まれる子どもの名前の候補の一つに「裕珂」を考えています。 この名前をパッと見た感想を教えてください。 ・男の子、女の子どちらだと思いましたか? ・何と読みましたか? ・パッと見た感じでイメージや印象があれば教えてください どれか一つでも結構です。 名前は一生、人の目に触れるものですからたくさんのご意見がいただければ、と思ってアンケートカテゴリにさせていただきました。

  • 外国語の覚え方についてアンケート

    非母語として外国語を覚える際の方法について、 皆様にアンケートをさせてください。 (1)出力に関して あなたは外国語を効率的に話す方法を、 どのような身につけましたか? (2)入力に関して あなたは外国語を効率的に理解する方法を、 どのように身につけましたか? (3)翻訳に関して あなたは母語(日本語など)と非母語をまたぐ翻訳、 あるいは非母語同士をまたぐ翻訳を行うことにつき、 どのような工夫をしていますか? またその技術をどのように身に着けましたか? 回答はもちろんプロの方でなくても構いません。 (否、むしろ、プロ以外の回答を求めています。) 【回答一例】 (1) 国外の友人と話をするときは、 互いにそれそれの母語で発話し合うので出力はナシ! 理解のみの“ROM専”なので回答はパス!w (2) 外国語の理解に当たっては、主要な訳語も覚えるが、 同時に語の成り立ちや語源、複数の訳語の共通点を見出し、 原語のニュアンスをなるべく正確に再現した上で、 先にイメージとして定着させる。 それによって、頭の中で日本語への置き換えを減らし、 ある程度は原語のまま理解できるように工夫している。 とはいえ、母語話者ではないので、 誤ったニュアンスでイメージを覚える危険性もある。 そこで、イメージの次に尾を引かせる感じで、 複数ある訳語も正確に取り出せるように記憶して、 リスク分散を図っている。 (3) 訳語を正確に覚えることに加え、 相手の言いたいことの全体像を俯瞰的につかめるように、 その言語独特の表現ニュアンスを覚えるようにする。 よって(2)の方法でこちらの技量もある程度は身につく。 ただし、会話するときはなるべく原語のイメージで理解し、 訳語は補助的な手段として必要なときに頭から取り出す。 逆に、翻訳するときは訳語をバラバラと機械的に頭の中に出し、 原語のイメージを参考資料的に用いる。

  • 大学になってまでも必須で「体育」があるのは変ですよね?ましてどの分野にも関係なくあるというのが。

    ある年輩の人で私の大学でも必須で「体育」あったよと言ってました。 その年輩の人は理工系の化学分野の道に進んでいます。 それを聞いたとき「なんで。必須で体育やらせるべきなの?」と思ったのです。なぜか私の大学では必須で体育はありませんでした。 そこで大学に入ってもどの分野にもかかわらず必須で「体育」やらせるべきか、もしくは選択でとりたい(自分が好きであったり)人がやればいいのかという件ですが、やはりどの分野にも関係なく必須で「体育」は やらせるべきなんでしょうか?大学で。 私は何も「体育」を必須にすべきでないと考えます。体育なんかはせいぜい高校まで必須で、大学は自分の目指す分野を極めるところだから、 まして理工系(数学や科学など)に進むのであれば必須で体育があることが変だなと思いました。

    • ベストアンサー
    • noname#29493
    • アンケート
    • 回答数12
  • 大学の卒業祝いプレゼント

    大学の後輩達が卒業するにあたって、ささやかながらプレゼントを送りたいと思っています。 サークルの後輩なので、学部はばらばら、男女混合、年齢は23歳前後です。 予算は、1000円~2000円(1人分あたり) できれば、20代の方に、何をもらったら嬉しいか、 こういうものは貰っても困る、 の2点を教えていただきたいです。 よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • noname#114046
    • アンケート
    • 回答数2
  • テレビ放送中に津波注意報及び津波警報発令中の地図表示いるorいらない?

    私はいらないと思います。自然を甘く見て自分は関係ないからと自分勝手で不謹慎かつ危機感のない人はいません。NHKは公共放送なので災害提供は必要でしょうがないのですが発令中にもかかわらず地図表示なんてうざいし視聴者に迷惑。テレビ放送中に津波注意報及び津波警報発令中の地図表示はいらない。民放だけでいいので来年の地上波アナログ放送で終了と同時に廃止すべき。廃止後は地上波デジタル放送のデータ放送で充分。何のためのデータ放送なんでしょう。 テレビ放送中に津波注意報及び津波警報発令中の地図表示いるorいらない? 意見もお願いします。

  • 女の子の名付けについてご意見下さい。

    女の子の名付けについてご意見下さい。 「希」という字を使いたくて色々と考えていますが、 考えれば考える程無理矢理な気もして悩んでいます。 候補に挙がっているのが、 希羽(きわ) 希帆(きほ) 瑠希(るき) の3つなのですが、DQNネームと思われてしまうでしょうか? ご意見頂けると嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • MIN_
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 急いでいます!美術で「詩のイメージ画」というもの

    急いでいます! 美術で「詩のイメージ画を描く」というものなんですが、 その詩のイメージ画が全くかけません。 ======== 子どもよ 暮れなずむ夕日と連れだって行くがいい おだやかな内海に散らばる島々には いまも昔話の神々が住んでいる おまえは神々とともに笑いそして泣くだろう 宇宙がそのまことの姿を現す夜の闇の中で 子どもよ 波のかすかな囁きを聞きながら行くがいい 岩陰に集う魚たちのまばたきを知らぬ目は 人が恐れて見ようとはしないものを見る おまえは魚たちとともに泳ぎそして眠るだろう 時間がゆるやかに渦をまく夢の水の中で 子どもよ まだ誰も渡ったことのない橋をわたるがいい 家々の明かりがそこここにまたたき始めるとき おまえがどんな懐かしさを覚えるとしても 人と人の心ほど結ばれにくいものはない だがおまえは人々とともに愛しそして生きるだろう ========= という詩なんですけど、意味がまったく分かりません。 どなたか変わりにイメージ画を描いてください。

  • あー誰かに替わってやってほしいぐらいだ

    嫌な宿題があって、誰かにやってほしいぐらいだ(家内いわく、主人にやってほしいぐらいだわ)と言うのはどう表現すればよいでしょうか。 If possible, I would ask my essay to someone(my husband). これでもいいのでしょうか。嫌だ嫌だという気持ちがわかるでしょうか。

  • 正しいマナーって??

    みんなが気持ちよく居られるための手段であると考えます。 しかし、 このサイトでは連日「○○はOKでしょうか??」の類の質問が寄せられ、色々な情報が錯綜しています。 私も、現在就職活動をしていて、履歴書の書き方などを見ていますが、 ・「同上は使ったら手抜きに見えるのでダメ!」「同じなら同上としたほうがスマート」 ・「水性ペンを使うべきです」「油性ペンが常識です」 ・「封筒は白色じゃなきゃダメ」「茶封筒の方が透けないから良い」 などなど、対立する意見があちこちで見られます。しかもそれぞれその人の自論ではなくて「○○大学ではこう教えてる」であるとか「○○の本に載ってた」だとか「採用担当者として」だなんて、微妙ーなソースを示してきます。 ちなみに私は自分の好みで「同上を使わない」「油性ペン」「白色封筒」派です…。もうどれが正しいのかわからないので、自分なりに筋が通ると思う方を採用しています。 このように、あちこちで様々なことが言われているなら、 同じ動作をしても、受け取り手によって「常識がなっとらん」「これは正しい」ということが起こり、全く意味がないと思うのですが、 「これが正しいマナー」というのを示すようなものは何かあるのでしょうか。 ネットどころか最近はマナー本も信用できないので…いちいちあれこれ検討しないといけなくて、判断に困ります。 マナーについて研究しているならともかく、実用するための判断ですもの・・・。 ●質問● ・正しいマナーとは、何だと思いますか。 ・「正しいマナー」を定義する何かは存在しますか。

  • 星座と性格

    みなさんは、性格と星座が 関係あると思いますか? おひつじ座→正義感が強く、リーダーシップがある おうし座→堅実、忍耐力がある 双子座→二面性がある、器用 蟹座→感情、感受性など豊か 獅子座→情熱的、強い、親分肌 おとめ座→几帳面、完璧主義 てんびん座→平和主義。公平、調和を大切にする さそり座→内面的なエネルギーが人一倍強い、嫉妬深い 射手座→思い立ったら一途、情熱的、飽きっぽい 山羊座→用心深い、堅実、責任感が強い、地味 水瓶座→合理・理論主義、クール、個人主義 魚座→情緒豊か、思慮深い ざっと、こんなかんじだそうです。 なんとなく、 その星座自体の形態と、似てますね。 以前から思ってましたが、 私の知り合いにも、 結構これに当たってる人、多いです。 (やけに「完璧主義」だな~と思ったら、 乙女座だったり。^^) みなさんは、自分の星座と性格、 当たってますか。 ご自分の星座と、当たってるか当たってないか 教えて下さい。 (自分の性格は、正確には把握できないものだけど。) ちなみに私は射手座ですが、<思い立ったら一途、情熱的、飽きっぽい> 見事に当たっています。^^

  • 新聞4コマ「ちびまる子ちゃん」おもしろい?つまらない?

    購読されてる新聞の4コマが「ちびまる子ちゃん」の方に質問です。 ぶっちゃけ、どうですか?面白いかつまらないか・・・ 私はつまらないというか、ネガティブなネタが多すぎるなぁーと思っています。藤木君が冬田さんに好かれてひたすら嫌がっているだけの内容だったり、永沢君がキツイ嫌味を言うオチ?だったり。 ちびまる子ちゃんの漫画(コミックス)では連載当初から不細工な子が笑われるようなネタがたくさんあって、それはそれでいいと思うんですが、誰もが目にする新聞で「可愛い子=性格良い=好かれる」「可愛くない子=性格悪い=嫌われる」みたいな設定にするのはちょっとどうなの??と思ってしまいます。 朝刊なんだし、もっと爽やかに笑える4コマにしてほしいです; 4コマ「ちびまる子ちゃん」について思うことを教えて下さい!

  • 仕事と私、どっちが大事なの?

    「仕事と私、どっちが大事なの?」ってきかれたら 皆さんはなんて答えますか? 僕だったら「お前に決まってるだろ!」って言います。

  • スノーボード國母選手をどう思います?

    國母選手が服装や語尾を伸ばした謝罪について、謝罪しましたが、皆さんはどう思いますか? 僕の個人的意見では、最初は何だよ、コイツ!って思いました。でも、それだけに、競技は大いに期待できるのではないでしょうか?僕はこの選手をまったく知らないのですが、今回のように、一発叩かれた後は人、まして、アスリートなんかは体の内からすごいパワーがみなぎるのではないでしょうか?『見てろよ、競技で皆を見返してやる』みたいな。まあ、これでショボい成績だったらただのバカのチャラ男っていう印象しか残りませんね。僕は期待しています。

  • 女子校(男子校)って必要?

    みなさんにお聞きします。 女子校(男子校)って必要ですか?ということです。 私は女子高出身ですが、 在学中から、友達といつも 「女子高(男子高)っていらないよね。」 と話してました。 「なぜ分けるんだ!」 という話です。 みなさん、なぜだと思いますか? はっきりいって、出会いはないし (ちゃっかりしてる子は、大学生と付き合ったりしてましたけど。) 先程テレビで見ましたけど、 「女子中学校」というのもあるそうですね。 「男子中学校」というのも、あるのかどうかはわかりませんが、 さすがに私は中学校は共学でしたけど、 なぜ分けるんですか? ※「それなら女子高行くなよ」と いうご指摘は、ご遠慮下さい(^_^;) 進路上、仕方がなかったんです。(^_^;)

  • 女子校(男子校)って必要?

    みなさんにお聞きします。 女子校(男子校)って必要ですか?ということです。 私は女子高出身ですが、 在学中から、友達といつも 「女子高(男子高)っていらないよね。」 と話してました。 「なぜ分けるんだ!」 という話です。 みなさん、なぜだと思いますか? はっきりいって、出会いはないし (ちゃっかりしてる子は、大学生と付き合ったりしてましたけど。) 先程テレビで見ましたけど、 「女子中学校」というのもあるそうですね。 「男子中学校」というのも、あるのかどうかはわかりませんが、 さすがに私は中学校は共学でしたけど、 なぜ分けるんですか? ※「それなら女子高行くなよ」と いうご指摘は、ご遠慮下さい(^_^;) 進路上、仕方がなかったんです。(^_^;)

  • どちらに感心しますか?

    どちらに感心しますか? A 進学校で成績優秀でテニス部(部活も優秀) B 全国レベルの文芸コンクールに入賞する文才があり、なぎなた部(武道)で全国大会出場で国体選手 どちらに興味を持ちますか? 理由も教えてください。

  • 「こんにちは」と「こんにちわ」

    「こんにちは」と「こんにちわ」 どちらをつかいますか? また、どちらが正しいのですか?

  • 今までどんな人を見て「感じいいな」と感じましたか?

    皆さんの周りにも感じの良い人はいると思いますが、 「この人感じイイ!!」と感じたのは 具体的に誰のどんな言葉や態度に触れた時ですか? 例えば、『周りが他人の事呼び捨て(悪気は無いが)で呼んでいるのに、 〇〇さんは必ず誰に対しても「君・さん」を付けて呼んでくれる』等幾つでも構いません。 又、こういう振舞いをしてくれたら感じ良いと感じるだろうな…というのでも構いません。 たくさん例を挙げて頂けると助かります。 よろしくお願いします。