D-Matsu の回答履歴

全3979件中101~120件表示
  • Windows7ベータ版はもう無いのですか?

    今日は2012年5月 ビスタのパソコンを使っていてビスタ上でWindows7を使ってみたいなーと思いました。そこでネットで調べてみました。 どこのサイトもWindows7ベータ版が出てきません。 もう無いのですか?

  • 今回ファンレスPCの互換性について

    今回ファンレスPCにしようと思っています。 マザーボードがdg33bu(http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/dg33bu/bu_manual.htm)という古いやつなのですが、これにnofanの製品(http://www.nofancomputer.com/eng/products/CR-100A.php)はつけれられますでしょうか。 あまり詳しくないので、ご教授頂けたら幸いです。

  • Windows7のコマンドライン入力で楽な方法は?

    http://support.mozillamessaging.com/ja/kb/using-multiple-profiles?redirectlocale=ja&redirectslug=%E8%A4%87%E6%95%B0%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B と言うページを見て、以下コマンドラインを入力するのですが、 thunderbird.exe -ProfileManager 毎回、同じ物を打つのは面倒です。 以前のPCは一度打ち込んだ内容が過去履歴に上がってきていたので、その中から選択できましたが、 今のPCはどうも勝手違うようです。。 お知恵拝借願います。

    • ベストアンサー
    • e-na
    • Windows 7
    • 回答数2
  • 今回ファンレスPCの互換性について

    今回ファンレスPCにしようと思っています。 マザーボードがdg33bu(http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/dg33bu/bu_manual.htm)という古いやつなのですが、これにnofanの製品(http://www.nofancomputer.com/eng/products/CR-100A.php)はつけれられますでしょうか。 あまり詳しくないので、ご教授頂けたら幸いです。

  • パッケージの依存関係をインストールするコツ

    例えば、avidemux-2.5.6-30.1.el6.i686.rpmをインストールしようとすると 以下のような依存ファイルがありませんとでてきました。 ------------------------------------------------------------------------------------------- libSDL-1.2.so.0 は avidemux-2.5.6-30.1.el6.i686 に必要とされています libartsc.so.0 は avidemux-2.5.6-30.1.el6.i686 に必要とされています libesd.so.0 は avidemux-2.5.6-30.1.el6.i686 に必要とされています libfaac.so.0 は avidemux-2.5.6-30.1.el6.i686 に必要とされています libfaad.so.2 は avidemux-2.5.6-30.1.el6.i686 に必要とされています libjack.so.0 は avidemux-2.5.6-30.1.el6.i686 に必要とされています libmp3lame.so.0 は avidemux-2.5.6-30.1.el6.i686 に必要とされています libopencore-amrnb.so.0 は avidemux-2.5.6-30.1.el6.i686 に必要とされています libopencore-amrwb.so.0 は avidemux-2.5.6-30.1.el6.i686 に必要とされています libx264.so.118 は avidemux-2.5.6-30.1.el6.i686 に必要とされています libxvidcore.so.4 は avidemux-2.5.6-30.1.el6.i686 に必要とされています -------------------------------------------------------------------------------------------- このようにでてきた場合どう調べるのがいいんでしょうか? いつもいちいちネットで調べてそのライブラリ等をインストールしているのですが、ライブラリ名とパッケージ名が違うことが多いようで、よくわかりません。 必要なものだけインストールしたいのですが、いつもわからないのでいらないものまでインストールしてしまいます。 なにか依存パッケージを見つけるいい方法を知っていましたら、ご教授お願い申し上げます。

  • パッケージの依存関係をインストールするコツ

    例えば、avidemux-2.5.6-30.1.el6.i686.rpmをインストールしようとすると 以下のような依存ファイルがありませんとでてきました。 ------------------------------------------------------------------------------------------- libSDL-1.2.so.0 は avidemux-2.5.6-30.1.el6.i686 に必要とされています libartsc.so.0 は avidemux-2.5.6-30.1.el6.i686 に必要とされています libesd.so.0 は avidemux-2.5.6-30.1.el6.i686 に必要とされています libfaac.so.0 は avidemux-2.5.6-30.1.el6.i686 に必要とされています libfaad.so.2 は avidemux-2.5.6-30.1.el6.i686 に必要とされています libjack.so.0 は avidemux-2.5.6-30.1.el6.i686 に必要とされています libmp3lame.so.0 は avidemux-2.5.6-30.1.el6.i686 に必要とされています libopencore-amrnb.so.0 は avidemux-2.5.6-30.1.el6.i686 に必要とされています libopencore-amrwb.so.0 は avidemux-2.5.6-30.1.el6.i686 に必要とされています libx264.so.118 は avidemux-2.5.6-30.1.el6.i686 に必要とされています libxvidcore.so.4 は avidemux-2.5.6-30.1.el6.i686 に必要とされています -------------------------------------------------------------------------------------------- このようにでてきた場合どう調べるのがいいんでしょうか? いつもいちいちネットで調べてそのライブラリ等をインストールしているのですが、ライブラリ名とパッケージ名が違うことが多いようで、よくわかりません。 必要なものだけインストールしたいのですが、いつもわからないのでいらないものまでインストールしてしまいます。 なにか依存パッケージを見つけるいい方法を知っていましたら、ご教授お願い申し上げます。

  • パッケージの依存関係をインストールするコツ

    例えば、avidemux-2.5.6-30.1.el6.i686.rpmをインストールしようとすると 以下のような依存ファイルがありませんとでてきました。 ------------------------------------------------------------------------------------------- libSDL-1.2.so.0 は avidemux-2.5.6-30.1.el6.i686 に必要とされています libartsc.so.0 は avidemux-2.5.6-30.1.el6.i686 に必要とされています libesd.so.0 は avidemux-2.5.6-30.1.el6.i686 に必要とされています libfaac.so.0 は avidemux-2.5.6-30.1.el6.i686 に必要とされています libfaad.so.2 は avidemux-2.5.6-30.1.el6.i686 に必要とされています libjack.so.0 は avidemux-2.5.6-30.1.el6.i686 に必要とされています libmp3lame.so.0 は avidemux-2.5.6-30.1.el6.i686 に必要とされています libopencore-amrnb.so.0 は avidemux-2.5.6-30.1.el6.i686 に必要とされています libopencore-amrwb.so.0 は avidemux-2.5.6-30.1.el6.i686 に必要とされています libx264.so.118 は avidemux-2.5.6-30.1.el6.i686 に必要とされています libxvidcore.so.4 は avidemux-2.5.6-30.1.el6.i686 に必要とされています -------------------------------------------------------------------------------------------- このようにでてきた場合どう調べるのがいいんでしょうか? いつもいちいちネットで調べてそのライブラリ等をインストールしているのですが、ライブラリ名とパッケージ名が違うことが多いようで、よくわかりません。 必要なものだけインストールしたいのですが、いつもわからないのでいらないものまでインストールしてしまいます。 なにか依存パッケージを見つけるいい方法を知っていましたら、ご教授お願い申し上げます。

  • rpmファイルはそのままダウンロードできない?

    linux向けのrpmファイルについて質問です。 「rpmファイルの中身を展開できないか?」と言う質問はよくありますが rpmファイルそのものの入手はどこからすれば良いのでしょうか? linux環境でインストールしたいパッケージがあり、それをrpmコマンドで インストールしようと考えているのですが、肝心のrpmファイルそのもの がネットからダウンロード出来るところが無さそうです。 rpmファイルをダウンロードできる事を唄っているサイトはありますが それでダウンロードするとcpio形式のファイルになってしまいます。 cpio形式のファイルだとコマンドレベルのインストールからやらなけれ ばならず、手間がかかるのでrpmファイルの固まりが欲しいのですが。。。 rpmファイルの入手って出来ないものなのでしょうか?

  • 異なる複数の構造体のスマートな使用方法

    構造体のビットフィールドを複数作成し、 条件によってどの構造体を使用するかを決定し データ取得しようとしています。 同じ型の構造体の配列はできますが、 異なる構造体が複数ある場合、配列のように 参照する方法はないでしょうか? スマートなやり方があれば、ご教授お願い致します。 以下、やろうとしていることの簡易版、 /* ----例----------------------------------*/ int test = 1; if( test == 1){ /* 構造体test01を使用し値参照 */ } else if( test == 2){ /* 構造体test02を使用し値参照 */ } else if( ........ /* 以下同じような処理 */ struct test01{ unsigned int bit01: 1; unsigned int bit02: 15; } struct test02{ unsigned int bit01: 2; unsigned int bit02: 14; } struct test03{ unsigned int bit01: 3; unsigned int bit02: 13; } /* 同様の構造体がつづく*/ /* --------------------------------------*/

  • realloc の使い方について教えてください!

    http://okwave.jp/qa/q7445404.html で質問した者です。 【1】 あれから試行錯誤して、new と delete を使うことを試みました。まずOnInitDialog()で、サイズが0の 構造体を生成して、prevDataを毎回 delete してから、new してたのですが、UNDOは出来ましたが、REDOが できません。 【2】 ちなみに、前回質問時の m_xcList を(リストコントロールごと)退避して、一個前と 今回のリスト全体を置き換える方法は、outList->DeleteAllItems();の後、どうやっても 復元できないので、やめました。 【3】 今回の質問は、構造体をreallocで、その都度上書きしたい(する方針に変えました)です。 できればメモリーが足りない場合は、エラー処理もしたいと考えています。今は都合上、構造体要素は すべて、String型で定義しています。後で、TCHARに直します。 今の状態は、malloc_Func()が2度呼ばれると「ハンドルされていない例外が発生しました」と でて、止まります。構造体配列のサイズがうまく取れていないと思っています。 →prevData[ItemNo].RepetitionNum = inData; で止まります。  typedef struct any {   //int *i;   CString RepetitionNum; //ファイル重複識別ナンバー   CString Num;  //通し番号   CString FullPath; //ファイルパス   CString FileName; //ファイル名   CString ApproximateByte; //おおよそのデータサイズ//バイト   CString AccurateByte;  //実際のデータサイズ//実バイト   CString ModifyDate;  //修正日   CString ModifyTime;  //修正時間   CString RemarksColumn;  //備考欄   CString FormatDataStr; //書式情報   //item():   //~item();  }ListItemStruct;  ListItemStruct *prevData;  ListItemStruct *nowData;  ListItemStruct *workData; void malloc_Func(int ItemCount,CString targetName); //このユーザー関数内でreallocしています。  //以下の3つのグローバル変数は、最後の GetItemCount() で取得してINDEXを退避しています。  int LastPrevItemCount;  int LastNowItemCount;  int LastWorkItemCount;  //http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1117611511  //http://blogs.wankuma.com/jitta/archive/2008/12/16/164045.aspx //ユーザー関数内で、分岐して、各ポインターに合わせた処理を行うようになっています。 //一箇所に纏めたかっただけです。 void CFileListCreatorDlg::malloc_Func(int ItemCount,CString targetName){  if (targetName=_T("prevData")){   {    int ItemNo = 0;    int SubItemNo = 0;    int err = 0;    ItemNo = 0;     while ( ItemNo < ItemCount ) //ItemCount分、構造体配列をreallocします。     {          //if( ItemCount == 0 ) {//この↓部分はアプリ起動時一回目にしか実行されないようにOnInitDialog()に記述しました。      // prevData = (ListItemStruct*)malloc(sizeof(ListItemStruct));      // if (prevData == NULL) { return; }      //}else{       ListItemStruct* dummy = (ListItemStruct*)realloc(prevData,sizeof(ListItemStruct)*ItemNo+1);       if (dummy == NULL) {        if (prevData != NULL){         free(prevData);         prevData = NULL;        }       }else{        prevData = dummy;       }      //}      SubItemNo=0;      while (SubItemNo<=9){       //if (!err)       {        CString inData;        inData = CString(m_xcList.GetItemText(ItemNo, SubItemNo));              switch (SubItemNo){         case 0:          prevData[ItemNo].RepetitionNum = inData;          break;         case 1:          prevData[ItemNo].Num = inData;          break;         case 2:          prevData[ItemNo].FullPath = inData;          break;         case 3:          prevData[ItemNo].FileName = inData;          break;         case 4:          prevData[ItemNo].ApproximateByte = inData;          break;         case 5:          prevData[ItemNo].AccurateByte = inData;          break;         case 6:          prevData[ItemNo].ModifyDate = inData;          break;         case 7:          prevData[ItemNo].ModifyTime = inData;          break;         case 8:          prevData[ItemNo].RemarksColumn = inData;          break;         case 9:          prevData[ItemNo].FormatDataStr = inData;          break;        }              CFileListCreatorDlg::StatusStringSet(_T("UNDOデータ 退避中"),0,FALSE);//ダイアログ上のテキストに状態を記しています。       }       SubItemNo++;      }      ItemNo++;     }   } } プログラムが終わるときに解放しています。 free(prevData); prevData = NULL; free(nowData); nowData = NULL; free(workData); workData = NULL; 参考書も見てみたのですが、分かりません。まずは一応動く程度でも構いませんので、 教えてくださると嬉しいです。宜しくお願いします。

  • PSvitaでオンライン対戦できるソフト

    存在しますか? vitaにまでなると余裕でオンライン対戦できると思っていたのにできる内容としては 自己紹介カード交換みたいな事ばっかりです。 PCのオンラインゲームみたいにwifiで全国の人と対戦できるゲームはありませんか? もしくは開発される予定はありますでしょうか? ラグナロクオデッセイってゲームはそういう風に開発してるって聞きましたが

  • realloc の使い方について教えてください!

    http://okwave.jp/qa/q7445404.html で質問した者です。 【1】 あれから試行錯誤して、new と delete を使うことを試みました。まずOnInitDialog()で、サイズが0の 構造体を生成して、prevDataを毎回 delete してから、new してたのですが、UNDOは出来ましたが、REDOが できません。 【2】 ちなみに、前回質問時の m_xcList を(リストコントロールごと)退避して、一個前と 今回のリスト全体を置き換える方法は、outList->DeleteAllItems();の後、どうやっても 復元できないので、やめました。 【3】 今回の質問は、構造体をreallocで、その都度上書きしたい(する方針に変えました)です。 できればメモリーが足りない場合は、エラー処理もしたいと考えています。今は都合上、構造体要素は すべて、String型で定義しています。後で、TCHARに直します。 今の状態は、malloc_Func()が2度呼ばれると「ハンドルされていない例外が発生しました」と でて、止まります。構造体配列のサイズがうまく取れていないと思っています。 →prevData[ItemNo].RepetitionNum = inData; で止まります。  typedef struct any {   //int *i;   CString RepetitionNum; //ファイル重複識別ナンバー   CString Num;  //通し番号   CString FullPath; //ファイルパス   CString FileName; //ファイル名   CString ApproximateByte; //おおよそのデータサイズ//バイト   CString AccurateByte;  //実際のデータサイズ//実バイト   CString ModifyDate;  //修正日   CString ModifyTime;  //修正時間   CString RemarksColumn;  //備考欄   CString FormatDataStr; //書式情報   //item():   //~item();  }ListItemStruct;  ListItemStruct *prevData;  ListItemStruct *nowData;  ListItemStruct *workData; void malloc_Func(int ItemCount,CString targetName); //このユーザー関数内でreallocしています。  //以下の3つのグローバル変数は、最後の GetItemCount() で取得してINDEXを退避しています。  int LastPrevItemCount;  int LastNowItemCount;  int LastWorkItemCount;  //http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1117611511  //http://blogs.wankuma.com/jitta/archive/2008/12/16/164045.aspx //ユーザー関数内で、分岐して、各ポインターに合わせた処理を行うようになっています。 //一箇所に纏めたかっただけです。 void CFileListCreatorDlg::malloc_Func(int ItemCount,CString targetName){  if (targetName=_T("prevData")){   {    int ItemNo = 0;    int SubItemNo = 0;    int err = 0;    ItemNo = 0;     while ( ItemNo < ItemCount ) //ItemCount分、構造体配列をreallocします。     {          //if( ItemCount == 0 ) {//この↓部分はアプリ起動時一回目にしか実行されないようにOnInitDialog()に記述しました。      // prevData = (ListItemStruct*)malloc(sizeof(ListItemStruct));      // if (prevData == NULL) { return; }      //}else{       ListItemStruct* dummy = (ListItemStruct*)realloc(prevData,sizeof(ListItemStruct)*ItemNo+1);       if (dummy == NULL) {        if (prevData != NULL){         free(prevData);         prevData = NULL;        }       }else{        prevData = dummy;       }      //}      SubItemNo=0;      while (SubItemNo<=9){       //if (!err)       {        CString inData;        inData = CString(m_xcList.GetItemText(ItemNo, SubItemNo));              switch (SubItemNo){         case 0:          prevData[ItemNo].RepetitionNum = inData;          break;         case 1:          prevData[ItemNo].Num = inData;          break;         case 2:          prevData[ItemNo].FullPath = inData;          break;         case 3:          prevData[ItemNo].FileName = inData;          break;         case 4:          prevData[ItemNo].ApproximateByte = inData;          break;         case 5:          prevData[ItemNo].AccurateByte = inData;          break;         case 6:          prevData[ItemNo].ModifyDate = inData;          break;         case 7:          prevData[ItemNo].ModifyTime = inData;          break;         case 8:          prevData[ItemNo].RemarksColumn = inData;          break;         case 9:          prevData[ItemNo].FormatDataStr = inData;          break;        }              CFileListCreatorDlg::StatusStringSet(_T("UNDOデータ 退避中"),0,FALSE);//ダイアログ上のテキストに状態を記しています。       }       SubItemNo++;      }      ItemNo++;     }   } } プログラムが終わるときに解放しています。 free(prevData); prevData = NULL; free(nowData); nowData = NULL; free(workData); workData = NULL; 参考書も見てみたのですが、分かりません。まずは一応動く程度でも構いませんので、 教えてくださると嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 無線LANのセキュリティー構築

    喫緊、モバイルPCの購入を予定しており、現在使用中のPCの環境設定をし直しました。使用中のPCは型が古いですが今後も使用するため、有線と無線が併用できるように次のように接続したところです。(PCの型式は、FMV-BIBLO NB70E、LANカード使用の有線LAN、NTTの光回線を使用。) NTTのRV230NE(ルーター機能のみ使用)と市販のAterm WR6670S(アクセスポイントとして使用)を接続して、WRのLANポートから有線LANでノートPCに繋ぎ、ネットにも接続できました。 ここから質問ですが、 1. 私の設置したアクセスポイントを近隣の無線LAN利用者が使用することがあるか。 2. 仮に使用することができるのならば、どのように防止策をとればよいのか。 3. その場合、現行の有線LANで接続している現行PCから設定が可能か。 4. 可能な場合、具体的に何が必要でどのように設定するか。 5. (有線LANでは設定ができない場合、無線LAN内蔵のPCで設定可能と考えられるが、)新PCを購入するまでの間どのような対処をしたらよいのか。 どうにも素人なので馬鹿な質問かも知れませんが、どなたか具体的にご教示戴ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 無線LANのセキュリティー構築

    喫緊、モバイルPCの購入を予定しており、現在使用中のPCの環境設定をし直しました。使用中のPCは型が古いですが今後も使用するため、有線と無線が併用できるように次のように接続したところです。(PCの型式は、FMV-BIBLO NB70E、LANカード使用の有線LAN、NTTの光回線を使用。) NTTのRV230NE(ルーター機能のみ使用)と市販のAterm WR6670S(アクセスポイントとして使用)を接続して、WRのLANポートから有線LANでノートPCに繋ぎ、ネットにも接続できました。 ここから質問ですが、 1. 私の設置したアクセスポイントを近隣の無線LAN利用者が使用することがあるか。 2. 仮に使用することができるのならば、どのように防止策をとればよいのか。 3. その場合、現行の有線LANで接続している現行PCから設定が可能か。 4. 可能な場合、具体的に何が必要でどのように設定するか。 5. (有線LANでは設定ができない場合、無線LAN内蔵のPCで設定可能と考えられるが、)新PCを購入するまでの間どのような対処をしたらよいのか。 どうにも素人なので馬鹿な質問かも知れませんが、どなたか具体的にご教示戴ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • Linuxディストリビューション

    最近(一ヶ月くらい)リリースされたもので、初心者むけの無料Linuxを特徴と共に教えて下さい。 cpu intel pentium4 メモリ 1.7gb に入る物でお願いします。 デスクトップ向けのものをお願いします。

  • Listジェネリッククラスのやり方がわからない。

    リストジェネリッククラスを使って、テキストファイルから取得したたくさんのデータ(数がわからない)を整理しながらWireless_ID_str02というデータの中に整理しながら入れていきたいんです。 下のプログラムでビルドはできるのですが、デバッグで見ていくと、i=20000ぐらいまで行くのですが、すべてのデータが全く同じデータで、決まって、テキストファイル内の一番最後の行のデータになってしまってました。 どうして、全く同じデータが収納されてしまうのか教えて頂けないでしょうか? どうぞ、よろしくお願いします。 List<Wireless_unit_sig^>^ Wireless_ID_str02 = gcnew List<Wireless_unit_sig^>(); Wireless_unit_sig^ Wireless_unit_sig_temp = gcnew Wireless_unit_sig(); i=0; while(( data = reader->ReadLine()) != nullptr ) { // カンマ区切りで分解 array<String^>^ split = data->Split( separator ); #if 1 Wireless_unit_sig_temp->day_name = split[0]; Wireless_unit_sig_temp->month = split[1]; Wireless_unit_sig_temp->day = split[2]; Wireless_unit_sig_temp->time = split[3]; Wireless_unit_sig_temp->year = split[4]; Wireless_unit_sig_temp->cmd1 = split[5]; Wireless_unit_sig_temp->cmd2 = split[6]; Wireless_unit_sig_temp->ID = split[7]; Wireless_unit_sig_temp->sig1 = split[8]; Wireless_unit_sig_temp->sig2 = split[9]; Wireless_unit_sig_temp->batt_mount = split[10]; Wireless_unit_sig_temp->m_rssi = split[11]; Wireless_unit_sig_temp->s_rssi = split[12]; Wireless_unit_sig_temp->version = split[13]; #endif Wireless_ID_str02->Add(Wireless_unit_sig_temp); i++; }

  • Listジェネリッククラスのやり方がわからない。

    リストジェネリッククラスを使って、テキストファイルから取得したたくさんのデータ(数がわからない)を整理しながらWireless_ID_str02というデータの中に整理しながら入れていきたいんです。 下のプログラムでビルドはできるのですが、デバッグで見ていくと、i=20000ぐらいまで行くのですが、すべてのデータが全く同じデータで、決まって、テキストファイル内の一番最後の行のデータになってしまってました。 どうして、全く同じデータが収納されてしまうのか教えて頂けないでしょうか? どうぞ、よろしくお願いします。 List<Wireless_unit_sig^>^ Wireless_ID_str02 = gcnew List<Wireless_unit_sig^>(); Wireless_unit_sig^ Wireless_unit_sig_temp = gcnew Wireless_unit_sig(); i=0; while(( data = reader->ReadLine()) != nullptr ) { // カンマ区切りで分解 array<String^>^ split = data->Split( separator ); #if 1 Wireless_unit_sig_temp->day_name = split[0]; Wireless_unit_sig_temp->month = split[1]; Wireless_unit_sig_temp->day = split[2]; Wireless_unit_sig_temp->time = split[3]; Wireless_unit_sig_temp->year = split[4]; Wireless_unit_sig_temp->cmd1 = split[5]; Wireless_unit_sig_temp->cmd2 = split[6]; Wireless_unit_sig_temp->ID = split[7]; Wireless_unit_sig_temp->sig1 = split[8]; Wireless_unit_sig_temp->sig2 = split[9]; Wireless_unit_sig_temp->batt_mount = split[10]; Wireless_unit_sig_temp->m_rssi = split[11]; Wireless_unit_sig_temp->s_rssi = split[12]; Wireless_unit_sig_temp->version = split[13]; #endif Wireless_ID_str02->Add(Wireless_unit_sig_temp); i++; }

  • List<T> クラスでデータを入れても同じになる

    Wireless_unit_sigクラスというのにデータを入れていきたいのですが、読み込んだファイルの中にデータが20000データぐらいあるため、Listジェネリッククラスというので宣言してみました。 List<Wireless_unit_sig^>^ Wireless_ID_str02 = gcnew List<Wireless_unit_sig^>(); この時に、 Wireless_ID_str02[i]->day_name = split[0]; Wireless_ID_str02[i]->month = split[1]; Wireless_ID_str02[i]->day = split[2]; Wireless_ID_str02[i]->time = split[3]; Wireless_ID_str02[i]->year = split[4]; Wireless_ID_str02[i]->cmd1 = split[5]; Wireless_ID_str02[i]->cmd2 = split[6]; Wireless_ID_str02[i]->ID = split[7]; Wireless_ID_str02[i]->sig1 = split[8]; Wireless_ID_str02[i]->sig2 = split[9]; Wireless_ID_str02[i]->batt_mount = split[10]; Wireless_ID_str02[i]->m_rssi = split[11]; Wireless_ID_str02[i]->s_rssi = split[12]; Wireless_ID_str02[i]->version = split[13]; このようにデータを入れていこうとしたのですが、エラーが出るのですが、データを収納していく方法というのはどのようにしていけばよいのでしょうか? 作成したクラスは次のようなものです。 どうぞ、教えて頂きますよう、お願い致します。 ref class Wireless_unit_sig { private: public: String^ day_name; String^ month; String^ day; String^ time; String^ year; String^ cmd1; String^ cmd2; String^ ID; String^ sig1; String^ sig2; String^ batt_mount; String^ m_rssi; String^ s_rssi; String^ version; String^ s_rssi_fixed; public: Wireless_unit_sig() { day_name = "test"; month = "test"; day = "test"; time = "test"; year = "test"; cmd1 = "test"; cmd2 = "test"; ID = "test"; sig1 = "test"; sig2 = "test"; batt_mount = "test"; m_rssi = "test"; s_rssi = "test"; version = "test"; s_rssi_fixed = "test"; } }; }

  • C#のStreamReaderでのforeach

    StreamReader sr = new StringReader(filePath); foreach (Strins s in sr.ReadLine()) { } 上記プログラムでは 型'char'を'string'に変換できません。 と出てきて無理でした。 http://stackoverflow.com/questions/286533/filestream-streamreader-problem-in-c-sharp 此方を参考に、下記プログラムを書きました。 private static IEnumerable<string> ReadLine() { string str; while ((str = sr.ReadLine()) != null) { yield return str; } } private static void loop() { foreach (string str in ReadLine()) { } } 1. 下記のものは動くのですが、なぜ最初に書いたものではダメなのでしょうか? 2. もっと綺麗(スリム)に書くことはできないでしょうか? 3. string str; while ((str = sr.ReadLine()) != null) ↓ while((string str = sr.ReadLine()) != null) とするとエラーが出るのはなぜでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ログイン後のカレントディレクトリが'/'になる

    CentOS-6.2 を使用しているのですが、インストール時、/boot 以外は、パーティション設定をLVMにお任せインストールしたため、'/'パーティション の中に、 /home 以外の全てのパーティションが入ってしまい、'/' パーティション: 50 GB、'/home'パーティション:250GBという、いびつな状態になってしまいました。 このPCに、Apache Hadoop 0.20.2 を擬似分散モードでインストールして動かしてみたところ、あっと言う間に'/'領域がパンクしてしまいました。そこで umount /home resize2fs /dev/mapper/vg_V00/lv_home 10G lvreduce -L 10G /dev/mapper/vg_V00/lv_home lvextend +L 240G /dev/mapper/vg_V00/lv_root resize2fs /dev/mapper/vg_V00/lv_home と行って、'/'パーティションを拡張し、 mkfs.ext4 /dev/mapper/vg_V00/lv_home を実行してfsをつくり直し、 mount /dev/mapper/vg_V00/lv_home /home を行った後、 useradd hoge01 passwd hoge01 を実行してユーザアカウントを作ったのですが、PCを再起動してhoge01でログインしようとすると、カレントディレクトリが /home/hoge01 ではなく、 / となってしまいます。なお、 cd とやると、/home/hoge01 に移動します。 一方、Cntr-Alt-F3で仮想コンソールからログインしようとすると、 No directory /home/hoge01 ! Logging in with home = "/". と表示されてしまいます。 これはどうしたら解決できますでしょうか? どうぞよろしくお願いします。