D-Matsu の回答履歴

全3979件中61~80件表示
  • プログラミング言語Cのしつもんです

    大学の課題なんですが、ほかのサイト等を参考にしたのですが全くできません 課題の内容は以下のとおりです 4より大きく、入力された上限の数未満の全ての自然数かつ非素数について、5で割り切れるものは加算し、余りが2のものは減算し、5で割った余りが1,3,4のものは無視して合計を求めよ。 次のように表示する. Input Upper Limit: 18 [Enter] Answer is: 配列、平方根は使ってはならない 自力でやらなければいけないのはわかっているのですが、2日ほどとりかかってもまったく歯が立ちませんでした。できましたらソースをかいていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 入力保管、強調表示がない???

    Visual C++ 2010 Express Editionで勉強を始めたばかりのものです。 プログラミングをしていてVisual C++の開発環境はとても使いずらく プログラミングを難しくしているなと感じました。 それは、コードの自動入力保管機能(関数の候補が出てくるやつ)や 関数等の表示色が強調表示されない(関数は赤や青で表示)と言った 事からです。 私の勉強不足で入力保管機能や強調表示機能の設定があることを知らない だけなのでしょうか。 入力保管機能、強調表示機能の設定方法をご存知の方いらっしゃいましたら 教えてください。 できれば詳細に設定方法を教えてください。

  • これも「デバッグをしている」と言う事になりますか?

    VBAです。 プログラミングの知識が浅いので教えてほしいのですが ------------------- Sub test() Dim a As String a = "abc" MsgBox a End Sub ------------------- のコードをF8を押しながら実行する事を 「デバッグをしている」と言う事になりますか? それとも「ステップインをしている」と言う事になるのでしょうか?

  • C言語による構造体の値渡しについて

    以下プログラムを作成しました。 1.read_file関数によりファイルを読み込み。 2.avg_kokugo関数により、国語の平均点を出す。 という流れで組まれているのですが、 1.read_file関数実行時に、dat構造体を渡しています。 2.read_file関数内で、fscanfによる読み込みを行い、dat[i].name,&dat[i].kokugo,&dat[i].sansuに格納しているみたいに感じます。 ここで、疑問なのが、 「構造体を値渡しでdatをread_file関数に渡してる」と思っているのですが、 「read_file関数から、値渡しで渡された構造体datに、値を格納することはできるのでしょうか?」 本を参考にして勉強していたのですが、 「構造体は、値渡しの時に読み込みはできるが、更新はできない」 と書かれていたのです。(ポインタ参照渡しの時は可能。) なぜ今回、read_file関数から、構造体datに値の格納ができるのでしょうか? 更新と新規格納は意味が異なるからなのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。 <ソース> #include <stdio.h> //グローバル #define FNAME "test.txt" struct score{ char name[20]; int kokugo; int sansu; }; int read_file(struct score dat[],int n); float avg_kokugo(struct score dat[],int n); int main(void){ struct score dat[3]; int ret; float kokugo; float sansu; ret= read_file(dat,3); if(ret <0){ return 0; } kokugo = avg_kokugo(dat,3); printf("国語の平均 %.1f\n",kokugo); return 0; } int read_file(struct score dat[],int n){ FILE *fp; //ファイルポインタ int i; fp=fopen(FNAME,"r"); if(fp==NULL){ printf("ファイルをオープンできませんでした。\n"); return -1; //-1によるプログラム強制終了 } //データ読み込み i=0; //datに保存していく。 while((fscanf(fp,"%s%d%d",dat[i].name,&dat[i].kokugo,&dat[i].sansu)) != EOF){ i=i+1; //ファイル件数読み込み } fclose(fp); return 0; } float avg_kokugo(struct score dat[],int n){ int sum; //合計 float answer; int i; sum=0; for(i=0;i<n;i++){ sum = sum + dat[i].kokugo; } //平均点を求める answer =(float)sum / (float)n; return answer; }

  • c# チェックか符号なしか

     こんにちは。c#初心者です。  よくインデックスなどで引数が負数でないかのチェックを行いますが、その代わりに引数を符号なし整数、例えば「uint」にしてしまうというのはどうなのでしょうか?  初心者から見た長所は負数のチェックを行うより「int」から「uint」へのキャストのほうがやや高速(とはいっても全体的なパフォーマンスへの影響は薄い)。利用側が、負数がダメだと”やや”わかりやすくなる。  短所は「checked」がないと負数でオーバーフローを起こしても放置されること。(uint)が至る所に発生してむしろ可読性が下がるかもしれないことと、面倒になること(これは大きいかもしれない)。 (負数のチェックだけでなく上限のチェックが必要な場合は「int」、「uint」かかわらずチェックするので「uint」だからといって超えすぎる心配はなく、その場合、オーバーフローも間接的に例外として検出される)  という感じなのですが、なにせ初心者なわけで、皆さんのご意見をうかがわせてもらえませんか?

  • c# チェックか符号なしか

     こんにちは。c#初心者です。  よくインデックスなどで引数が負数でないかのチェックを行いますが、その代わりに引数を符号なし整数、例えば「uint」にしてしまうというのはどうなのでしょうか?  初心者から見た長所は負数のチェックを行うより「int」から「uint」へのキャストのほうがやや高速(とはいっても全体的なパフォーマンスへの影響は薄い)。利用側が、負数がダメだと”やや”わかりやすくなる。  短所は「checked」がないと負数でオーバーフローを起こしても放置されること。(uint)が至る所に発生してむしろ可読性が下がるかもしれないことと、面倒になること(これは大きいかもしれない)。 (負数のチェックだけでなく上限のチェックが必要な場合は「int」、「uint」かかわらずチェックするので「uint」だからといって超えすぎる心配はなく、その場合、オーバーフローも間接的に例外として検出される)  という感じなのですが、なにせ初心者なわけで、皆さんのご意見をうかがわせてもらえませんか?

  • ゲームプログラミング C++ エラーについて

    初めて投稿させていただきます ゲームプログラミングの基礎を勉強しているのですが、今回まったく原因がわからないエラーで困っております。 どうかお手を貸していただけないでしょうか エラーの内容 E2193呼び出し時のパラメータが足りない:AnimDraw::setGap(int,int)(関数 TekiControl::loadFiles() throw(int) ) プログラムteki.h #ifndef __TEKICONTROL_H__ #define __TEKICONTROL_H__ #include "animdraw.h" #include "charadata.h" #include <list> using namespace std; class TekiControl{ list<CharaData> tekilist; list<CharaData> tamalist; AnimDraw tekianim; AnimDraw tamaanim; public: void loadFiles() throw(int); void init(); void move(); }; #endif プログラムteki.cpp #include "teki.h" void TekiControl::loadFiles() throw(int){ int scgh = LoadGraph("media\\boss_2.png"); if(scgh==-1) throw(-2); int gh = DerivationGraph( 0,0,78,63,scgh); tekianim.setImage(0,gh); gh = DerivationGraph( 80,0,32,32,scgh); //子機 tekianim.setImage(1,gh); gh = DerivationGraph( 112,0,32,32,scgh); //子機 tekianim.setImage(1,gh); gh = DerivationGraph( 143,0,35,34,scgh); //弾 tamaanim.setImage(0,gh); tamaanim.setGap(8); //ここにエラーが出ています } //init,move関数 void TekiControl::init(){ tekilist.clear(); //敵キャラのリストを空にする CharaData teki; //ローカル変数tekiの宣言 teki.x = 400; teki.y = 156; teki.anim = &tekianim; teki.life = 15; //敵HP teki.image_w = 128; teki.image_h = 96; teki.bounds_w = 100; teki.bounds_h = 48; teki.amode = A_HARD; tekilist.push_back(teki); //敵キャラデータセット tamalist.clear(); //敵弾リストクリア } void TekiControl::move(){ list<CharaData>::iterator it; it = tekilist.begin(); (*it).anim->draw(0, (*it).x, (*it).y); } 解る方どうかよろしくお願いします(汗

  • ソフトにマニュアルを組み込む

    C#の自作ソフトにマニュアルを組み込みたいのですが、なかなかうまくいきません。別途ヘルプファイルを用意する予定はありません。 ・テキストはシンプル過ぎます。 ・PDFワードエクセルだと該当ソフトがないと見られません。 ・htmlだと画像が無理 やり方が悪いせいでしょうか、私の知らない方法も多数あるようですが、最善な方法を教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#189001
    • C・C++・C#
    • 回答数18
  • SSH接続時のスーパーユーザー(su?)について

    Linuxは完全な初心者です。 サーバ内のにある、SSHで保護されたデータベースにアクセスしようとしております。 手順として、 (1)SSHでサーバに接続 (2)スーパユーザーになる (3).設定ファイルを編集 /etc/httpd/conf.d/phpmyadmin.conf (4)Allow from (自分の使用しているIP) という一行を追加 (5)Apache(HTTP)の再起動 /etc/rc.d/init.d/httpd reload という事を教えて頂けました。 見よう見まねでなんとかTeraTermでSSH接続するところまで出来ましたが、 (2)のスーパーユーザーになる、という段階で止まっております。 調べたところ【su】【su -】【su - root】あたりのコマンドで、root権限は持てているようなんですが、 (3)のコマンドを打つと【許可がありません】と出てしまいます。 何が間違っているのでしょうか? どなたかご教授頂けましたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • プログラムの打ち方でわからないところがあります

    マイクロソフトビジュアルスタジオで  実行結果が 実数:1234 16進数:ffff 8進数:17777 a=1234 b=-1 c=-1と表示させる プログラムを作ろうと思ったのですが #include<stdio.h> void main(void) { int a,b,c; printf("整数:"); scanf("%d" , & a); printf("16進数:"); scanf("%x", &b); printf("8進数:"); scanf("%o", & c); printf("a=%d b=%d c=%d",a,b,c); } このように打つと、 b、c共に65535と表示されてしまいます・・・ どこが間違ってるのか教えていただけないでしょうか? ffff=10進数でマイナスなどの意味は分かるのですが

  • C言語、リングバッファについて

    C言語で、リングバッファを使ってデバックをしたいのですが、どうやったらよいかまったくわかりません。教えてください。よろしくお願いいたします。

  • iOSのアップデートと脱獄について教えて下さい

    iPod Touchを使っているのですが、"脱獄"について教えて下さい。 脱獄した後は、iOSのアップデートがきた場合、どうなのでしょうか? 不具合が生じたり、いったん初期化してアップデートしてからまた、そのiOSのバージョンにそった方法で脱獄をしなければいけないのでしょうか? iOSがアップデートなどによりバージョンが変わっても、インストールしたアプリはそのまま使えるのでしょうか? すみませんが教えて頂けないでしょうか?

  • fate/staynightのED数について

    fate/zeroのアニメをたまたま見つけたところから、fateシリーズに興味を持ちました。 ゲームとzeroの小説を買うかどうか悩んでいるのですが、fate/stay nihgtのエンディングは何種類あるのでしょうか? メインヒロインが3人居ることは知っておりましたが、攻略サイトなどで調べたところバットエンディングまで見なければ いけないような印象を受けまして、バットエンディングを見ることが心臓に堪えそうで二の足を踏んでいます。 (タイガー道場と言う物があるらしいですが…) ギャラリー(?)を全て埋めるためには、やはり度胸を持ってバッドエンディングを見なければいけないのでしょうか? また、fate/stay nihgtはPC版とPS2版とPSP版で、なにか内容に違いがあるのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ございませんが、どうかよろしくお願いいたします。

  • iMacについて質問です。

    powerPCの影響で困っております。ご教授をお願いします。 状況はといいますと、 長年使っておりました。i Mac os X10.4のディスプレイの表示に障害(無数の縦線)がでたので修理金額と比較をしi Mac os X10.7を購入致しました。 ところがos X10.4で使用していたIllustrator CS、Photoshop CSがpowerPCが無いとのことでos X10.7では使えないことが購入してから判明し困っております。 i Mac os X10.4をi Mac os X10.7の外付けハードみたく使用しi Mac os X10.7の画面でIllustrator CS、Photoshop CSを使用することはできませんか? どうにかIllustrator CS、Photoshop CSを使用することはできませんか? 何か良い方法はないでしょうか? PC自体の知識が疎いため必要な物、接続方法など詳細をご教授頂けましたら非常に助かります。

  • 関数マクロの書き方

    #difine GET_INFO(data) \ do{\ char* addr = topaddr + sizeof(int);\ memcpy(&data,addr,sizeof(int)); \ while(0) 取得さきのメモリのデータ構造は typedef struct _data_t{ int data[2] }data_t data_t test; メモリ上のデータの先頭アドレスはtopaddrとなっている状態で test.data[1] の値を取得する関数マクロの定義としてGET_INFOの書き方は 間違っていますでしょうか?

  • USB 9ピンに挿しても認識しない

    マザーボード:GIGABYTE GA-Z68XP-UD3R Rev.1.0 TVカード:KEIAN KTV-SPCIE (PCI EXPRESS x1、USB9ピンに挿す) こちらのTVカードを挿してもデバイスマネージャに認識されません。 マザーボード上にはUSB1 F、USB2 F、USB3 Fが9ピンでしたのでそれぞれさしてみたのですがどれも駄目でした。 どこにさせば認識するのでしょうか

  • パソコン・TV・プリンターって無線LANで繋がる?

    詳しい方、上手な方、お助けを! 我が家はパソコン・テレビ・電話に光を導入しましたが、すべて有線接続です。 次の展開として、●テレビ ●パソコン印刷用プリンター ●ノートパソコン  これを無線化したいのです。 ◆◆こんな何でもかんでもいっぺんに、ひとつの無線ルーター? で夢のような無線化が できますか? 11nとかを使うと早いそうですが、テレビを見ていて、プリンタ印刷とかも、同時にできちゃうのでしょうか? テレビはシャープのアクオアスで、まだ録画装置もありません。いろんな部屋で無線でtvがみれたらいいなぁって思います。

  • 32bitデータの取得マクロ関数

    int data[2]; // 64bit分のグローバルデータ /* 関数マクロ */ GET_DATA(tmp) \ do{\ /* int test = 0; */ memcpy(&tmp, &data[1] , 32) \ while(0) 質問は2つあります。 (1)64bitのデータから下位32bit分のデータの取得用の関数 マクロを教えてください。エンディアンはビッグエンディアンです 上記のように、マクロ関数に引数を渡して、データをコピーすることは可能ですか? (2)基本的な質問ですが、マクロ関数内で変数定義は可能ですか? よろしくお願いします。

  • コーディング作法の記事に異議あり

     「投稿日時:2012/05/01 06:28 C言語のお作法」の回答3から辿って見つけた 「【改訂版】組込みソフトウェア開発向けコーディング作法ガイド[C言語版]」 の内容に疑問が有ります。  これの63ページに次のように書いてあります。 適合例 int x = 5; if (x != 0) { … } 不適合例 int x = 5; if (x) { … }  (x != 0) のように「等しくなければ」と否定が入ってくると分かり難い。  ゼロかどうか判断するには、マシン語で自分自身とANDを取れば簡単です。  しかし最適化をせずにその意味のままコンパイルすれば、ゼロとの比較命令になる。  メモリ使用量、速度の両方とも不利になると思います。  特にループカウンタとして使う場合、ディクリメントしてゼロになればゼロフラグが立ち、比較命令無しで条件ジャンプ命令が使えます。  ゼロとの比較命令を入れたら、無駄でしょう。  私なら不適合例の方を使いますが、皆さんはどうですか。

  • 異なる構造体のデータのコピー

    (1)で受け取った構造体のメンバのデータを (2)の構造体のメンバにコピーしたいと考えています。 (1) typedef struct _recvData{ int data01; int data02; char data03; char data 04; char data05; char data 06; char data07; char data08; char data09; char data10; char array01[16]; char array02[16]; } recvData; (2) typedef struct _sendData{ int header; int data01; int data02; char data03; char data 04; char data05; char data 06; char data07; char data08; char data09; char data10; int array01[4]; int array02[4]; } sendData; そこで2点ほどおしえていただきたく、お願い致します。 (1)構造体が微妙に異なるため、各メンバ変数に値をそれぞれ代入していくしか方法がないのでしょうか? (2)array01, array02はデータの型が異なる場合、データのコピーはどのようにしたらよいでしょうか?