chokipar の回答履歴

全68件中61~68件表示
  • ダイビング

    ダイビングのプール講習を受けた段階の者です。 経験は過去に体験ダイビングを一度だけです。 その際も割と息苦しくて大げさながら「しぬかも~」 くらい思って潜ってました。が、水の中のきれいさが 忘れられずに思い切ってライセンス取得を決めたので す。 で、プール講習した結果、問題は鼻で呼吸してしまう ことが多く、口から吐くのを忘れてしまうのです。。 よって?息苦しく?なります。「くちくちくちくち」 と意識すればできるのですが、これが海だったらそん な余裕あるのかな~と思ってしまいます。 これらは慣れの問題でしょうか?それともセンスの問題 でしょうか?つまり向いてないとか!? いつかは楽に無意識に正しい呼吸ができるようになるのでしょうか? でも、ダイビングは特殊な人だけの趣味ではないという 言葉はよく聞くので、私にもできないことはない!と 言い聞かせてがんばろうと思います。 何か良いご意見ありましたらよろしくお願い致します。

  • 雷鳴のないただの稲光

    ピカッと光ったと同時にゴロゴロと雷鳴が起きるときは音源(光源)と自分の居る位置が近いってことですよね。光と音との伝わる速度に差があるため、多くは光った後数秒してゴロゴロと鳴りますが、先日もそうでした、光るばかりで音がしないケースをご存じですか? 遠くの空がかなり激しく光っているのですが音が全く聞こえないんです。これってなぜなんでしょう? 推察すると、(1)音源があまりにも遠いため光のみ到達して音は途中で減衰してしまい、人間が聞こえる音量で伝わってこない。 (2)音を伴わない放電現象である。 (3)音源の距離は遠くないが、空気の無い場所で放電しており、音が伝わらない。 など、考えてみましたが、正解がありますでしょうか? 教えて下さい。

  • 職業訓練校に通うことになったのですが・・・

    私は今、無職で失業保険を貰っている状態です。 そして職業訓練校に来週から通うことになってます。 けど、就職が決まってしまいました。 すぐに働くならば訓練校を辞退するのですが、 採用先から4月から来て欲しいと言われています。 職業訓練校は4ヶ月間なので、通おうと思えば通えるんです。 でも、職業訓練校って仕事が決まらない人が技術を身につけて 就職する為に通うところなんですよね? こういう立場の私は通うのはだめなのでしょうか。 訓練校の内容は、就職先でも役に立ちそうなことで、 通ってもよいのなら通いたいのですが・・・。 あと、失業保険の給付期間は1ヶ月ほど残っています。 職業訓練校がだめだとしても、4月まではバイトも何も することは決まっていない状態なのですが、仕事がきまってしまったら、 給付は終わってしまうのでしょうか。 もしそうなら、すぐにバイトを探さないといけないのですが、見つかるかどうか分かりません。 回答よろしくお願いします。

  • ミー散乱を机上で再現したいのですが・・

    ミー散乱を再現したいと思っています。 できるだけ簡単に再現できる方法がいいのですが、知識として持っていたいと思いますので、色々な方法を教えていただきたいです、又その時、何色に見えるかも(特に赤!)知りたいです。よろしくお願い致します。

  • 夜空の雲が、光ってる???

    先程、ペルセウス座流星群でも見ようか…と外を見ていたところ、 西南の空に、中ぐらいの雲の一部分だけが、ハート型にこうこうと光る、 不思議な雲を発見しました! しかし、雲が風に流されるうちに、光はゆっくりと失われていき、 それは5分足らずの、あっという間の出来事でした。 とても気になったので、慌てて室内へ入り、調べてみたところ、 「夜光雲」というのが存在するということまでは分かったのですが、 どうも書いてある状況とはちょっと違うような気がします。 見えたのは、福岡県の街中で、 (でも繁華街ではなく、空に向け光が放たれるようなこともありません) 西南の方角、割と低い空の場所で、午前4時44分のことです。 約30分後の今は、夜が白々と明けてきています。 夜光雲だとすると、流星塵と関係ありそうなことが少しだけ書いてあり、 そのことも、とても気になります。 私が見たものは、何だったのでしょう??? どなたかお詳しい方、どうぞお教えください!

  • 夜空の雲が、光ってる???

    先程、ペルセウス座流星群でも見ようか…と外を見ていたところ、 西南の空に、中ぐらいの雲の一部分だけが、ハート型にこうこうと光る、 不思議な雲を発見しました! しかし、雲が風に流されるうちに、光はゆっくりと失われていき、 それは5分足らずの、あっという間の出来事でした。 とても気になったので、慌てて室内へ入り、調べてみたところ、 「夜光雲」というのが存在するということまでは分かったのですが、 どうも書いてある状況とはちょっと違うような気がします。 見えたのは、福岡県の街中で、 (でも繁華街ではなく、空に向け光が放たれるようなこともありません) 西南の方角、割と低い空の場所で、午前4時44分のことです。 約30分後の今は、夜が白々と明けてきています。 夜光雲だとすると、流星塵と関係ありそうなことが少しだけ書いてあり、 そのことも、とても気になります。 私が見たものは、何だったのでしょう??? どなたかお詳しい方、どうぞお教えください!

  • エアーベッド使っている方

    久々にキャンプにハマろうとしています! 最近よくエアーベッドがアウトドアコーナーにあるのですが使い心地はどうでしょうか? 空気抜けちゃったなんてことないのでしょうか? お薦めのがありましたら教えてください!

  • 低気圧の移動

    「500hPa地衡速度」と「地上の低・高気圧や前線の移動速度(方向を含む)」の関係について教えて下さい! 偏西風や地上低気圧の移動の原動力の点などからお願いします。