chokipar の回答履歴

全68件中21~40件表示
  • 中国地方でオススメのキャンプ場

    昨年からキャンプを始めたまだまだキャンプ初心者のものです。 これまでに3回キャンプに行きました。 3回の中で備北オートビレッジ(広島県)は遊具が多くあり 施設もきれいで整備されていて最高でした。 そこで皆さんの家族(子どもは7歳と3歳の男の子です)で行く 中国地方オススメのキャンプ場を教えてください。

  • マキノ高原キャンプ場でキャンプしたことのある方

    ゴールデンウィーク初日の4/28(土)に、マキノ高原キャンプ場にはじめて行くのですが、実際に行かれたことのある方お教え願います。 以下のうち一つでも結構ですので、ご存知の方お教え願います。 (1)ゴールデンウィーク初日となると、混むと思うのですが、チェックインにどれくらいならぶのでしょうか? (2)林間サイトを予約しているのですが、幼稚園と小学生のいるファミリーでのお勧め場所はありますか? (3)サイトは好きな場所を取れるようですが、GW期間中だと隣との距離は、かなり接近するのでしょうか?テントを張った後でも、自由に車の移動は可能でしょうか? (4)幼稚園から小学生が遊び場所として、なにかお勧めの場所はありますか?またレンタルサイクリングができるようですが、幼稚園や小学生が乗れるような自転車はありますか?レンタルした場合、キャンプ場内を走ることになるのでしょうか? (5)夜間となるとまだ冷え込むかと思いますが、まだ、毛布とかは必要でしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 標高2000m超のシュラフ選び

    いつもお世話になっています。 7~8月にかけて立山、火打山などでテント泊をする予定ですが、 シュラフ選びで困っています。 標高2000~2300mくらいになると思いますが、ネット調べてみても最低気温がどれくらいになるかわかりません。 購入候補は モンベル ダウンハガー♯4 ナンガ  スウェルバック280 のいずれかを考えています。 良きアドバイスをお願いいたします。

  • 関西で標高の高い涼しいキャンプ場を教えてください。

    毎年信州にテントを持ち込んで1週間ほどキャンプを楽しんでましたが、今年は関西でと考えています。 1.涼しさが第一条件です。 2.できれば風呂が近いところ。 3.レンタル用品は必要ありません。 以上の条件で兵庫・鳥取・京都・滋賀・奈良・三重・和歌山で車で乗りつけられるところをご存知でしたらお教えください。

  • 関西で標高の高い涼しいキャンプ場を教えてください。

    毎年信州にテントを持ち込んで1週間ほどキャンプを楽しんでましたが、今年は関西でと考えています。 1.涼しさが第一条件です。 2.できれば風呂が近いところ。 3.レンタル用品は必要ありません。 以上の条件で兵庫・鳥取・京都・滋賀・奈良・三重・和歌山で車で乗りつけられるところをご存知でしたらお教えください。

  • コールマンからスノーピークへの買い替え

    夫婦と小2の3人家族でキャンプビギナーです。よって、なにも解らず昨年コールマンのBCキャノピードームテントを購入し、2回キャンプしました。 しかし、このテントに換気機能が無い事に気づき、「あ~だから湿気がすごいんだ」と購入を後悔。 今年は、換気機能があり、かつ後悔しないもの、欲を言えば気に入らなかった時に売りやすいものをとスノーピークのランドブリーズ4かアメニティドームの購入を検討しています。 そこで質問です。 (1)買い換えた場合、換気の問題は解決するでしょうか。 (2)アメニティドームとランブリの換気機能は大差があるのでしょうか。たとえばアメニティドームだと換気面で解決しないような気もするのですが・・・。 (3)BCドームよりも狭いことは承知し、寝るのが主目的だと割り切るつもりですが、荷物を置くスペースがすくなそうだとか着替時に狭いとか、全室に荷物置いたら雨のときにぬれるじゃない!とか不安がありますが問題ないものなのでしょうか。 素人なりに悩んでおります。 ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • 積雪した山頂の風下に見られる雪煙について

    移動する気塊の中に突き出た、積雪している山の頂をイメージしてください。 頂の風下には、雲というよりは、雪煙らしきものが舞い上がります。ところが、風上側を見ると、積雪した稜線がくっきりと見えています。 ●どうして、このような風景となるのでしょうか? どうして、風下側にだけ、雪煙らしきものが舞いあがるか不思議です。 私の想像では、流体力学的な説明になるのではないかと思うのですが、よくわかりません。 或は、この雪煙らしきものが舞いあがる山頂付近の雰囲気をご存知の登山家の方であれば、そこで何が起こっているのかをご存知であるのではないかと想像しております。

    • ベストアンサー
    • kaoria
    • 科学
    • 回答数3
  • 前線面の傾斜の違い

    温暖前線面の傾斜は緩やか(約1/300)ですが、寒冷前線面の傾斜は約1/100と急になっています。 この前線面の傾斜の違いは何故起こるのでしょうか。

  • 前線面の傾斜の違い

    温暖前線面の傾斜は緩やか(約1/300)ですが、寒冷前線面の傾斜は約1/100と急になっています。 この前線面の傾斜の違いは何故起こるのでしょうか。

  • 霧と層雲

    霧が発生する条件があっても、風が強いと層雲になると、なにかの本で読んだのですが、 地上の風が強いと上空は大抵それ以上でしょうし、なぜ層雲になるのでしょう? 霧にもいろいろあって説明しにくいでしょうが、どなたかどうぞご教授下さい。m(_ _)m

    • ベストアンサー
    • noname#202422
    • 地学
    • 回答数1
  • 今日の夕方の火の玉

    カテゴリーを何にしたら良いか迷いましたが、違っていたらすみません。 今日の夕方5時50分頃、西の空を見ると火の玉が三本のしっぽをなびかせゆっくりと落ちていくのが見えました。 明るく光り、間違いなく飛行機ではないので、流れ星?というか、隕石で大気圏で燃え尽きていないものが落ちてきていたように見えました。 3本のしっぽは、煙というより火が燃えてそのまま伸びたような感じで、かなり大きく見え、結構見ている人が多いのではないかとニュースやネットを見ているのですがそのような書き込みがありません。 6時くらいにはすいぶんと火の玉も小さくなり、しっぽもなくなりました。 当方兵庫県南西部です。 同様に同時刻にこの火の玉を見られた方はおられますか? また、この程度のことはしょっちゅう起こっているのでしょうか?これぐらいでは、ニュースにもならないのでしょうか? 私は珍しいので、ビデオで撮影しちゃいました。

  • 台風の風速

    先日台風11号が三浦半島を通過しました。すぐ近くを通ったはずなのに、逗子の私のところ(海岸近くの平地)では全くといっていいほど風が吹きませんでした。2年程前、鎌倉に上陸したときも同様でした。台風は定義では風速17mとなっていますが、どうしてこのようなことが起こるのでしょうか。台風の定義とは何でしょうか。

  • ユニフレームのテントについて

    初めてテントとを購入しようといろいろ情報を集めています。今一番の候補がユニフレームのAG-SIXです。 小川キャンパルやスノーピーク、コールマンetc・・・のテントの特徴、長所、短所はよくわかりましたが、 ユニフレームの情報はあまり聞きません。 お値段もそこそこなので、後悔しないようにしたいので、 ユニフレームのテントをお使いの方、 使い心地等お教えください。

  • スクリーンタープの明かりはどうしてますか?

     春先や晩秋にキャンプをするのを楽しんでます。この季節はものすごく寒く、また強い風を避ける為にスクリーンタープが欠かせません。  でも夜の食事の場合、上から照らす明かりがイマイチなんです。安全を考えると蛍光ランプが良いのでしょうが、光りが弱くまた下部のバッテリー部が光りを遮ってしまいます。灯油やガス式のランタンも下部の燃料部が邪魔をします。閉め切った場合、危なくて使えませんし。  どなたか光源を邪魔すること無く、安全で明るいスクリーンタープ用のランタンを教えていただけませんか?また、充電式ポータブル電源はどうなのでしょうか?実際に使われている方がいらっしゃったらレポートいただければ幸いです(燃料モーター式は考えていません)。宜しくお願い致します。

  • 入道雲の先端は何故モクモクとした、房状なのですか?

    入道雲の先端もスペースシャトル発射の際に発射台から立ち昇る煙も、その先端は同じようにモクモクしています。 何故あのような房を持った形になるのか教えてください。

    • ベストアンサー
    • kaoria
    • 地学
    • 回答数5
  • 日向灘で発生した不思議な雲

    http://blogs.yahoo.co.jp/sora2005 にレーダー連続画像があります。 梅雨前線の南側、南西の温かい気流が流れ込んでいる場。 宮崎県の雲はどうして海上に出て発達したのでしょうか? お考えでも結構ですのでお教えくださると嬉しいです。

  • おすすめのコット(ベット)は?

    2人用テントでコットを使用してみようかと思ってます。おすすめはありますか?実際は1人で使用します。テントはモンベルのステラリッジ2型です。40センチぐらいの高さのコットではたぶん寝れないかな?と思いますが、どうなんでしょうか? もしくは低いコットでおすすめはありますか?教えてください。携帯性に優れていればそれに越したことはありませんが特に持ち歩くというわけではありません。

  • なぜ風は夜弱くなる?

    海風陸風のことではないんです。 たとえば冬の季節風は夜になると止んで、朝気温が上がるにつれて強くなりますが、その原因は何なのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#57764
    • 地学
    • 回答数7
  • なぜ風は夜弱くなる?

    海風陸風のことではないんです。 たとえば冬の季節風は夜になると止んで、朝気温が上がるにつれて強くなりますが、その原因は何なのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#57764
    • 地学
    • 回答数7
  • 初心者に最適なテントとタープはどれ?

    GWでの使用を考えています。キャンプ歴ゼロの初心者です。遠い昔ボーイスカウトで苦労した思いでありますが・・・。家族5人。大人2名と小学生3名。 最初から良いものをそろえたほうが良いのか?とりあえず様子見でいくのか?どちらにするか悩みます。 小川     リサービア・スクートDX6 スノーピーク ランドブリーズ6        リビングシェル+インナールーム ユニフレーム AG6  のテントに、スクリーンタープとして 小川 スクリーンキャビンEXかST     様子見としては、 コールマン  タフワイドドーム300EXとBCタープ360のセット 年間3回のキャンプ1~2泊 デイキャンプ 2~3回を予定しています。 期間は5月から10月まで。寒い時期は行かないと思います。夏中心で、オートキャンプ場主体です。 よろしくお願いします。