vivi1947 の回答履歴

全649件中541~560件表示
  • 隣家との境界どうしてますか?

    みなさんは隣家との境界をどうしてますか? お隣と折半でブロック塀を作ったり、自分の敷地内に作ったりと様々だと思うのですが、私の家は東西各20mの隣家との境界があります。北側6mは駐車場で高低差はほぼ同じ位です。 東西合わせて40mもありますと、自費でブロック塀となるとかなりの出費となると思うので、お隣との折半で作るかどうか迷っています。 また、自費で作ることになった場合には、出来るだけ安く作りたいのですが、ブロック塀の代わりになるお薦めの物はありますでしょうか? 最悪、境界無しというのもあると思うのですが、これから生活していく中で何かしらトラブルが出てくる可能性もあると思います。 どういった解決策が良いでしょうか?みなさんの体験談も交えて教えていただけるとありがたいです。 みなさんのお知恵をお貸し下さい。

  • ブラインドについて

    部屋の窓にブラインドをつけようと思います。 その場合、1つの窓に対して1つなのか、真ん中で分割して2つつけるのか、どちらがよいのでしょうか。 また、今の所は木製ブラインドを考えておりますが、 木製でなくともブラインドのよい点、悪い点、 また壊れやすいものだったりするのか(寿命)教えて下さい。 今はミラーのレースカーテンを付けていますが、そよ風程度の風ならさえぎって風が抜けず、強い風ならめくれてしまって結局中が見えてしまう為、不便です。 なので、ブラインドなら角度をつけて中を見えにくくしながらも風を通してくれるのでは?と思ったわけです。 この考えは合っているのかどうなのか・・・ですが。 ^^;

  • 壁紙を自分で貼り付け

     和室の壁紙がはがれてしまいました  自分で張り替えるのは可能でしょうか?  業者さんに頼んだほうが良いでしょうか?  どれくらいかかるものなんでしょうか?

  • 地震が恐いから建て替えっておかしい?

    建て替えをしたくて夫を説得したいのですが・・みなさんの意見をお聞かせ下さい。 静岡県在住 築40年 夫32歳 私24歳 子供1歳と0歳 夫は祖父の跡継ぎとなり養子に入り3年前に私と結婚しました。 結婚後祖父は亡くなり今は家族4人で暮らしており、ありがたい事に新築するには十分な程の遺産も残してもらいました。 もう何十年も前から言われている東海地震ですが先日の震度6弱の地震がきてから瓦が落ちたり戸が外れたりと多少の被害もありとても恐くなっています・・ 東海地震がくれば倒壊すると思います。 しかし今時の新しい家は倒壊する事はまずない、外に非難するより安全だとか、某ハウスメーカーは阪神淡路大震災で窓ガラス1枚割れなかったとか聞きます。 そこで私は家を建て替えたいと強く思い始め、夫に相談しましたが答えは ・地震なんていつくるかわからない ・今の家が倒壊してから新築すれば? と言われ、「死んでからじゃ遅い!お金がいくらあっても自分達に何かあってからではどうにもならない!そりゃ今の家に住もうと思えばまだ住めるけどとにかく家族が生き残るために、少しでも安心して過ごすために!」と訴えましたが ・お金はあってもまだ家を建てる程自分は立派じゃない ・そんな理由で身内になんて言われるか 等と言われました。 それを聞いて私は「家族の命より世間体が大事なの?!」と口論になってしまいました。 もちろん私だって家を建てるなんて簡単な事ではないし、建て替えをするまでに地震が起こるかもしれない、地震が来たとき家にいるかなんてわからない。 言い出せばキリがないのはわかっていますが、私の考えっておかしいですか?おおげさですか? ただ私は少しでも安心して過ごしたい、家族の命を守りたい、できる事はしておきたい!だけなんです。 お金で命は買えないけどお金をかけて命が助かる可能性があるならそれを高めたいんです・・ もちろん家の家具なんかの地震対策や防災グッズなどは揃えていますが倒壊してしまえば生き埋め・・ 私の考え、夫を説得するのは無謀ですか?

  • 二世帯住宅水回り

    現在、共用型二世帯住宅をプランニング中なのですが、浴室-洗面所の階について悩んでいます。 1階:親の寝室(私の両親)とLDK 2階:私たちの寝室、子供部屋、ホールにあるセカンドリビング 主人の帰宅が遅いもので、帰ってきて着替えに2階 →お風呂に1階→お風呂あがって2階。 主人は別にめんどくさくない。とは言っていますが、 私の心配は物音です。現状の間取りですと寝室と浴室の間に親寝室の収納とトイレを介しています。しかしリビング階段の為、 洗面所の出入りで親寝室の前を行き来します。 階段から親寝室は接していません。 また洗面所の出入りは玄関ホールを通らなければならない為、 玄関先の来客とパジャマ姿で鉢合わせ。なんてことは避けたいですし、 洗濯干しが楽などもあり、私は親世帯の寝室の上部ではない2階に浴室を希望してます。 スペースも2階の納戸と入れ替えることで問題はありません。 両親、主人も構わないとのことですが、設計している建築士の方に ・1階でお風呂に入る気持と2階でお風呂に入る気持とは感じが違う。 水は低いところにあるのが落ち着いた状態で居心地がいい。 ・音もよほどうるさくなければ問題ない と言われて悩んでます。また真上でなければ2階のシャワー音などは親寝室に響かないものでしょうか? ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。

  • エンジンチェンソーのメーカーについて!

    チェンソーで、よいメーカーはどこですか? スペックを見るとさほど変わりは無いように見えますがゼノア・共立などは値段が高く、タナカ・リョウビなどはなぜ安いのですか? 何か違いがあるのですか?

  • ベッドの買い替え

    引越しに伴いベッドを買い換えようと検討中です。 そこで、買い換えるなら無難なフランスベッドにするか? それとも、洒落たデザインの物にするか迷ってます。 ベッドを買う時、皆さんは何を基準に決めましたか?

  • リビングのカーテンで迷っています

    カーテン選びに試行錯誤中です。 寝室のカーテンを、「フジエテキスタイル」というメーカーで気に入ったものがありました。 ただ、 某ショップでは他のカーテンメーカーは割引率が高いのにフジエテキスタイルは割引率が低かったり、 ネットで安く購入できるところはフジエテキスタイルの取扱いがなかったり、 となかなか金額的に厳しく購入を断念せざるをえない状態です。 どなたか、フジエテキスタイルのカーテンをお得に購入できるお店ご存知ありませんか? フジエテキスタイルの品質・評判についてもご存知なら教えて頂きたいです。

  • 背もたれしても大丈夫なセミダブルベッド

    ヘッドボードにもたれて読書したりテレビを見たいのです。 人が二人までもたれかかっても大丈夫そうなベッドをご存じでしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 煙突外壁タイルについて

    現在、新築住宅をセルフビルドで建築中の施主です。 薪ストーブ用の煙突の外壁材を検討している段階です。 煙突を覆う箱状の部分については大工さんが既に 作り終えている状況です。 外壁材として乾式タイルを下地に引っ掛ける工法が 良いのではとアドバイス頂きました。ただ、問屋は 施主本人はダメとのこと。不可能な作業でしょうか? 施工上のアドバイスも頂けますと大変助かります。 施主本人の施工は難しいからと湿式を薦める業者も います。 それならそれで高温で大丈夫?とか新たな疑問は あるのですが、まずはどちらが良いのでしょうか?

  • 土地の購入について

    現在、気に入った土地を見つけたのですが、 価格の面で少し予算オーバーなので、仲介の不動産屋にそう 伝えたところなんです。 少し気になっていることがあって、教えて頂きたいのですが、 建築条件付土地ではなく、条件なしの土地を現在、購入予定なのですが、 仲介の不動産屋がハウスメーカー数社から参考プランを取って、 どれくらいの予算で立てられるかを まず出してもらうので 予算をオーバーしている分を持ち主さんに交渉してみましょうと 提案してきました。 持ち主さんも漠然といくら値引きしてくれと言うと また更に値引きしてくれと言われるのが怖いから断る場合もあるけど、 あといくら足りないからその分値引きしてくれと言えば 可能性あるから、まず参考プラン出してもらいます。 という感じでした。 出来ればハウスメーカーをその中から決めてほしいと言ってきました。 うちのほうで、工務店を頼むので、と言ったところ、その 工務店の担当者を教えてくれれば、こちらから連絡して参考プランを作って もらうと言うんですけど、どんなものなんでしょうか? 不動産屋から、その工務店に連絡して参考プランを出してもらったり すると、不動産屋と工務店の間でまた仲介料という話になるんじゃない でしょうか? 安い工務店を使う予定でいるので、不動産屋にそこの連絡先を教える のを少し躊躇しています。 こういった仕組みや、またうまい関わり方などでお知恵をいただければ 嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 家具転倒防止器具の選択

    家具転倒防止器具について、どれを購入したらよいか迷っています。お薦めの品を教えてください。

  • テーブルを自作する

    このたび、新居を建てることになりました。リビングの一角の3m*4mの空間の3mのところに勉強スペースとして使えるように机を設置してもらおうと思い工務店に見積もりを御願いしました。すると、天板が5万、足が2万、取り付け費が2万でやく9万の見積もりでした。私は2×4材で遊びでテーブル、ベンチ、木馬等は作ったことはあるので丸ノコ、ドリル、等々の電動工具は持っております。一方で、多少の経験があるからこそきれいにびしっと仕上げることの難しさを痛感しております。 たとえば、足をまっすぐにつける自信はありません。 ここで、簡単な加工で済むような天板・足を売っている業者を教えていただけないでしょうか。或いはがんばりますので、安く材料を売っている業者を教えていただけないでしょうか。よろしく御願いします。

  • 姿見が男の部屋にあるのは気持ち悪いですか?

    一人暮らしの男性です。 身だしなみや服装のチェックの為に”姿見”(ミラー)を買おうと思っているのですが、以前知り合いの女性が「男の一人暮らしの部屋に姿見などの大きな鏡あるとひく」と言っていたのを思い出し、躊躇しています。 皆さんはどうしていますか? 女性の方の意見を含めて伺わせてください。

  • 割れた陶器を使って

    器好きの義母が割れた陶器を使ってモザイクをつくりたいそうです。 作り方ご存知の方いらっしゃいますか? また、お薦めの本やキットがあれば教えてください。 また、割れた陶器でこんなのできるよー!!とか アイデアがある方もぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 部屋数少ない義実家を二世帯住宅へリフォーム

    まだ少し先ですが、義実家に同居予定です。 今のつくりでは完全同居になってしまい、困っています… 1階→駐車場なので、トイレと風呂のみ。 2階→6畳和室、6畳LDK、トイレ 3階→5畳洋室×2、8畳和室 今は2階を主に使用、3階は寝室として1部屋使っているようです。(義父、義母の2人暮らし) 私達夫婦+子供0歳が同居なのですが、費用は少なく完全同居以外の形にするには、どうしたらいいでしょうか? 義父は鍼灸師で、昼前に出社、朝4時頃帰宅です。 旦那は昼夜勤のある、工事勤務です。 義母と私は専業主婦です。

  • 選択する。

    新築土地を探してます。 条件が悪い中でも 一つだけ選ぶとしたら どれを選択しますか? ○  土地の履歴が元 「沼地」だった。 ○  古家付き土地の真上に 「高圧電線」が低めの高さであった。 ○  古家付きの土地を挟んで6メーター?(4メータ?)道路の間えに マンションが建っても良さそうな 「空き地」があった。 どうしても選ばないといけないとすると どれを選択されますか? 参考に聞かせて下さい。 宜しくお願いします。

  • 東京転勤になりました。 今のマンションを売った方が良いか、賃貸で貸した方が良いでしょうか。

    今年の10月から、兵庫県から東京へ転勤となります。 今のマンションは購入して7年になります。都心に住むと家賃が3LDKだと、20万円以上かかります。 今のマンションを売って資金を作った方が良いのか、すぐに必要なお金でないので、賃貸で人に貸して東京の家賃の足しにした方が良いか悩んでいます。親は同じ兵庫県にいるのですが、将来地元に戻れるかどうかもわかりませんが、地方から東京転勤はお金がかかり、大変厳しいですね。 経験のある方で、どうされたかなど、教えていただければありがたいです。

  • 虫刺されについて教えて下さい

    首都圏でとても小さい庭なのですが、蚊がすごくたくさんいます。 夕方、長袖・足を全部覆うスパッツでししとうの消毒をした時、蚊には 刺されていないはずなのに、足がとてもかゆくなり スパッツを脱いだら 蚊に刺されたような跡が20ケ所もありました。 蚊以外に ダニのようなものに刺されて 同じような症状になる事はありますか? よくごく短時間にたくさん蚊に刺されたようなかゆみと跡ができて とても不可解です。 ご存知の方 教えて下さい。スパッツをわざわざ履いて 水やりをしても刺されるので、毎日こんなに刺されて大丈夫かなと心配になります。

  • お花のDVDを探してます。

    5歳の子供にお花の種類が学べるDVD(ビデオも含め) を探してます。 よろしくお願いします。