toshi0003 の回答履歴

全80件中41~60件表示
  • 分譲マンションの値引きについて

    ある分譲マンションを見学に行ったところ 販売価格が3000万弱のマンションを940万値引くと言われました。 2008年11月頃から入居は始っており、このマンションは販売実績が悪いみたいです。 今の景気、マンション不況等色々事情はあると思いますが、 一般的にこのくらいの金額は値引くものなんでしょうか? それとも何かワケアリなものでしょうか? ちなみに施工会社は2008年12末に更生手続開始をしています。

  • 2階の騒音

    6ヶ月の乳児を抱える主婦です。 昨年引っ越してきたアパートの騒音について質問です。 今住んでいるアパートの2階の部屋は、 法人(派遣業)が借りていて、派遣の人が住んでいるようです。 最初は外人さんが住んでいたようで、ドアの開け閉めや、子 供が暴れる音でかなりの騒音でした。 おかげで生まれたばかりの赤ちゃんが音がするたびに起きて、 大変でしたし、健康状態が心配でした。 仲介管理業社の方に相談すると、 2階の住人はゴミ問題でもクレームがあったそうで、 もともと追い出したかったのか熱心に法人に注意を促してくれました。法人さんも扱いにくい外人さんったようで、結局クビになり、退去ということになったそうです。 しばらく静かだったのですが、今度は5人の子供がいる派遣の方(一番上が小学生低学年、下が2歳)が引っ越してきて、まるで天井が太鼓のようにどたどたと鳴り響きます。事情があるのか、平日も学校へいかずに一日中子供達がいるので、気が休まりません。直接注意しにいっても、いつも親は不在で、子供しか出てきません。 何より、私は6ヶ月の乳児が心配です。 仲介管理業社は、さすがに2回目の苦情は「気にしすぎなのでは?仲良くやってください」という対応でした。 なぜ、派遣業者には騒音で注意したのに、5人の子供がいる社員を部屋に入れたのでしょうか。反省しているとは思えません。 こういった経験がある方はどうされましたか? 迷惑条例で訴えても時間とお金の無駄でしょうか?

  • 除湿機と換気扇の効力

    今時期の冬場ガレージ内が天井の波板の内側が結露して 骨組みの木に水分が付いたりその水がガレージに止めている 車の天井に水滴が結構たれてくるので、 対策を取りたいのですが、除湿機と換気扇だとどちらの方が より効果があるでしょうか?

  • 腹式呼吸について

    腹式呼吸の正しい方法が分からないのですが・・・ 寝てすると出来ている気がするのですが、立ってやってみると出来なくて困っています。 寝てしているときは、だんだん息苦しくなってきて喉辺りが痛くなってきます。 立ってすると、胸式呼吸より息苦しくなり喉が乾燥した感じに痛くなります・・・。 どうすれば、しっかりした腹式呼吸が出来るのでしょう? 教えてもらえると光栄です。

    • ベストアンサー
    • noname#123664
    • カラオケ
    • 回答数3
  • 腹式呼吸について

    腹式呼吸の正しい方法が分からないのですが・・・ 寝てすると出来ている気がするのですが、立ってやってみると出来なくて困っています。 寝てしているときは、だんだん息苦しくなってきて喉辺りが痛くなってきます。 立ってすると、胸式呼吸より息苦しくなり喉が乾燥した感じに痛くなります・・・。 どうすれば、しっかりした腹式呼吸が出来るのでしょう? 教えてもらえると光栄です。

    • ベストアンサー
    • noname#123664
    • カラオケ
    • 回答数3
  • 死産でした。現在も闘病中です。

    質問というよりは、独り言のようなものなのですが(すみません)。 この春、初産で出産したのですが、死産でした。 赤ちゃんは9ヶ月で、あとはもう息をしてくれるだけだったのに・・・ 数えてみると、出産予定日が四十九日でした。 もともとかえっていってしまう運命だったんだな、と。 そう思わざるを得ませんでした。 先生には、胎盤剥離という「病気」だったのだという優しい言葉をかけて頂き、 入院中もずっと、何かと気にかけて頂きました。 でも、自分を責める気持ちが無くなるわけではありません。 これが、母親という生き物なのかもしれないですね。 事情があって全身麻酔の帝王切開だったため、赤ちゃんに会ったのはほんの一瞬。 麻酔で朦朧とした頭では、赤ちゃんの姿をみても何の感慨もわかず、 その後、一般病棟に移るまでに1ヶ月もかかってしまい、 今も闘病中です。 納骨や初盆などは、主人と義理の両親が中心となって全てやってくれました。 納骨にさえ、立ち会う事の出来なかった、駄目な母親なんです。 赤ちゃんは、女の子だったのですが、9ヶ月もお腹の中にいて、会えたのは一瞬。 逆に、長く触れていた主人の方が、よほど辛そうに見えたりもしました。 生死をさ迷った私の看病と、待望の赤ちゃんを送らなくてはならなかった主人の心労はピークでした。 それでも、職場の人たちや周囲に支えられ、 何とか元気になり、毎日頑張って働いてくれています。 産院は実家近くの病院だったので、合併症が長期戦の様相となり、通いやすい病院へ転院する事になりました。 実際に診察してくださった前の病院と違い、新しい病院では紹介状を見て察した言葉をかけてくださいます。 「・・・大変でしたね。」 そう声をかけられる度、たまらなく辛くなります。 しばらくは妊娠してないけないんだと、思い知らされるのです。 気を強くもって、体を治す事を第一に考える事が今の仕事だと思うのですが、 正直、妊娠できる体にまで完治するかどうか、分からないそうです。 私は今までずっと健康には自信があり、そのギャップにひどく落ち込みもしました。 奇跡的に生還しても、考えるのは娘の事ばかり。 一命を取り留めても、娘を失い、健康を失い、 一体何の為に生きているのかなって、もやもやとした思いに囚われるとこもあります。 「死なないで」と涙を流してくれた主人、両親や兄弟、心配してくれた皆のために、明るく前向きに日々を生きています。 でも、ふっと、開放されたいような気持ちになり、ぽつんとため息がでます。 一体どのくらい経てば、この気持ちに折り合いをつけることが出来るようになるのでしょうか。 社会復帰も、まだまだ先の事です。。。

  • 腹式発声ができません。腹式呼吸はできます。

    自分は20手前の男です。 腹から声を出すということがどうしてもできません。 腹式呼吸についての質問はインターネットでたくさんみつけることができましたが、 疑問が解決できなかったので質問させてください。 私は最近ボイストレーニングに週1くらいで通い始めました。 先生によると腹をつかった発声では背筋もつかうので広背筋も疲れるらしいのですが、 自分は下っ腹が痛くなり、腰あたりの背筋(?)がいたくなるだけです。 さらに、息を吐いていくと下腹がへこみ、背中に力が入るので背中の筋肉が張るらしいのです。 しかし下腹がへこむまではわかりますが、背中に力が入るというのがわかりません。腹がへこむにつれて背中もリラックスしていく気がします。 これは筋力不足が原因なのでしょうか? 腹式の発声はどうすればできるようになりますか? ご指導お願いします。

  • 構造用合板の耐久性

     構造用合板のことはよく知りませんが,近所で建築中のツーバイフォー住宅の壁の板をよく見ると,板というか,木のカスをギュウギュウに固めて接着剤で接着させてるんじゃないかというような板だったのですが,この板は耐久性があるのでしょうか?もし,接着剤を使用した上で圧着させた板なら,何年かしたらボロボロと崩れそうな気がするんですが・・・

  • ヤマダ電機ポイントカードのスロットの回数

    ヤマダ電機のポイントカードで、スロットの回数の上限について 質問です。 1000円購入するとリセットされると思いますが、最大で4回かと 思っていました。 しかし先日、チラッと隣の人のスロットマシンを見たら残り 数10回となっていました。 本日も見たら、40数回という人や10回くらいの人もいました。 どういう仕組みになっているか教えてください。 私のカードでは、最大4回です。

  • 退職と有給消化

    来月半ばに退職が決まっています。 会社の締め日にあわせているのですが、3年働いていて、ほとんど有給休暇を取ったことがありません。 現在私の持ち場が変わりがきかず、引継ぎをきちんと終えてから辞めたいと思っています。そうなると退職日までに休みを取るヒマもありません。 同じ会社の人で今まで退職する際に休暇を取っている人もおらず、このまま休みをもらえずに退職を迎える事になりそうなのです。 こんな私が損をせずに退職できる方法ってありますか? 休みを取りたいから退職日を伸ばすということは可能なのでしょうか? 何をどうしたら良いかわかりません。 アドバイスいただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 角パイプの溶接について

    6センチ角の角パイプを溶接しようと思っているのですが教えて下さい。 この角パイプの表面は、たぶんメッキ処理がしてあって、銀色をしています。 (ビニールハウスに使う丸パイプのような表面状態です) で、この角パイプを溶接する場合、 メッキをヤスリなどで剥がして鉄の地肌を出してから溶接しなくてはいけないのでしょうか? 以前、丸パイプの場合ですが、メッキを剥がさずそのまま溶接していたのを見たような気がします。 実際、メッキを剥がさずに溶接は可能でしょうか? あと、 角パイプの切り口が付近にある場合はいいのですが、 場所によっては、6センチ角の角パイプでは、アース(?)をはさむ事が出来ません。 (3センチくらいしかクリップが開かないので) そのような場合、どういった方法がありますか? 以上宜しくお願いします。

  • 元彼からのメール

    2ヵ月ほどに彼氏と別れました。 別れを切り出したのは私です。原因は遠距離でお互いをなかなか信頼しあえなかったこと、 私の思い込みが激しかったことなどです。。 最後は電話でしたが、ケンカ別れではなくお互い「元気でね」と言ってさよならしました。 電話のあと彼から「恋愛感情がなくなってからも、友人としていろんな話がしたい。繋がっていたい。」とメールがきました。 私は嬉しいような切ないような複雑な気持ちでしたが、しばらくは連絡を絶とうと思い、「うん」とは言いませんでした。 昨日彼からメールが来て、びっくりして見ると「昨日花火だった」という一言と、花火の写真でした。 彼の地元が花火大会で有名で、私も観に行きたいと言っていたので 送ってくれたのかな?とまた嬉しいような切ないような、です。。 そして次の日に、「mixiに動画をアップしたから、良かったら見てみて。10年後でも20年後でも、タイミングが合えば来ればいいよ」 というメールが。。(マイミクではありませんが、ニックネームは知っています)  質問なのですが、 (1)彼はどんな気持ちで送ってきたのでしょう?彼にしか本当のことはわかりませんが、なんだか混乱しています。。 (2)彼にメールしたい思いもあります(他愛ない近況報告)が、今は我慢して、もう少ししたら(来年くらい)送ってもいいのでしょうか? 特に男性の方、自分が振られた彼女からメールがきたら、鬱陶しいですか? わかりにくい文章ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 追い詰められてる夫にどうしてあげたらいいか分からない

    こんな質問をしてしまってすいません。 夫が、職場でパワハラをうけており、追い詰められているようです。 人手が足りず、殺伐としているので、イライラするのはしょうがない部分もあるかもしれないのですが、 オーバーワークにその直属の上司の暴言・横暴等が手伝って、月に何人も辞めているそうです。 夫は、まだ子供が赤ん坊で、私がパート程度の収入しか得られないために、これまで無理をしてきた様ですが、 体重減少や顔面蒼白、不整脈などの体調不調等を目の当たりにしてしまうと、自分のせいでこんな思いをさせているような気になり、つらいです。 普段は14時間労働くらいなのですが、 明日は月の中でも、とても忙しい日だということと、 前日職場で、何か決定的なことがあったようで、 これまでに無く、あした本当に行くのが辛いと、思いつめています。 どうやら上司に何か言われたようです。 しかし、彼は年齢(23歳社会人2年目)の割りに語彙が少なく、 説明がとても苦手で、どちらかというと愚痴などは言わず溜め込むほうです。自己管理が下手で、 頑張り過ぎるし、体を壊しても病院には行かないような、 少し頑固?なところがあります。 それで、私としては、今の若い内は良くても、 これからずっと続けていけるとは思わないから、転職も考えては? と言っているのですが、 彼は「でも、その後もまともな会社を見つけられなかったら?」 と心配しています。 やはり、自分自身も若輩者なので、 もしかしたら社会のことを何も分かっていない甘ちゃんなのかもしれない、と思い、自分の意見に自信がなくなってしまいました。 そして、彼が(社交的で努力家ではあるが)少々頭が弱いのも、転職するしないに関わらず心配の種です。 私は彼に今どんなことを伝え、何をしてあげたらいいのか、 彼はこれからどうすべきなのか、混乱して結論が出せません。 明日のことだけでもいいです。 年長者の方のアドバイスをお聞きしたいです。 長々と、乱文すみません。 どうか宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#63959
    • 社会・職場
    • 回答数7
  • 天井の遮熱の仕方

    天井が熱くクーラーが効きにくいのです。 遮熱のためには天井裏にアルミ箔を引くのがいいと 聞きました。 しかし、天井裏に入るのには なかなか難しいので 天井に何か する事によって 遮熱をはかれないでしょうか。

  • 可動間仕切りのリフォーム後間仕切りがスムーズに動かない

    可動間仕切りで部屋を区切るリフォームをしました。 リフォーム後数度間仕切り増したが特に問題ありませんでしたのに 半年後本格的に間仕切りを使うこととなり間仕切りを動かすと ある一部分で間仕切りドアの動きが硬くなりレールに傷が残るくらい です。すべりも硬いです。 明らかにその1メートルくらいの幅の部分で何らかの原因で 間口(タテ)が狭くなっているものと思われます。 こんなことってあるのでしょうか? 上の鴨居部分が下がってきている?構造上大変です!! 設計しさんに見てもらったところ原因は特に分からないようです。 天井が下がってきているならクロスなどにもなにか影響がありそうな?? でもなにもないです。 間仕切りドア自体は集積材の合板で膨張などすることはないそうです。 家の方ですが築7年ほどたつので膨張などはもう安定した時期になるそうで、じゃやっぱり欠陥住宅??? こんなことってあるのでしょうか?心配です。 ちなみに設計士さんとは連絡がとれましたが、会社自体が倒産していて 今後重大なことに発展しそうな欠陥だったとしたら保障はうけれません。 心配です。

  • プロの歌手

    カラオケの精密採点機能ってありますよね そのなかに「音程」があって最高100%ですが そこでコブクロのお二人が「桜」を歌うと 大体何%くらいになるんでしょうか? 95%くらいいくのでしょうか? かなり興味があります。教えてください

    • ベストアンサー
    • noname#67820
    • カラオケ
    • 回答数2
  • 家の外壁の塗装

    お世話になります。 家の外装は定期的に塗装しなおす必要があるとは認識しておりますが、 建築当初、10年を目安にといわれました。 今年、築10年になる家に住んでいます。建築者はへーベルハウスです。 我が家の条件ではなくとも、外装についてのアドバイスが頂けたらと思います。さしつけなければ金額なども。 なお、ネットでは調べましたが、具体的な情報を得ることができませんでした。

  • RCは本当に耐震性能高い?

    耐震性能の高いといわれるRC住宅ですが、 本当に他の木造や軽量鉄骨にくらべ頑丈なのでしょうか? もちろん構造にもよるとは思いますが。 最近のRCでないハウスメーカーも耐震強度には力を入れているようですが、それでも、それ以上にRC住宅は頑丈なのですか? RC住宅は地震が起こるごとに劣化していかないのですか? ミサワの営業マンが言っていたのですが木材は変形につよく、地震によって曲がっても復元力が凄いといっていました。 そうであるならRCや鉄骨は復元力ってあまりありませんよね。。 どうなんでしょう。 ハウスメーカーで言うならば、耐震性能は パルコン>ミサワ ですか?

  • 床下の施工について

    1F床下の根太間に断熱材を入れるのですが、間に挟みこむ形なので、下に落ちそうになっています。 断熱材が落ちないようにして欲しいのですが 普通、何も要望しなければ根太下には板や桟などはらないものなのでしょうか? 当方、在来工法での建築依頼です。

  • RC鉄筋コンクリートマンションで声の反響

    不動産屋さんと一所にRC鉄筋コンクリートマンションを内見した時、室内で自分達の声がかなり響きました。隣と接する壁を叩くとコンクリっぽいところとコンコンと鳴るところとがありました。これは太鼓現象というものでしょうか?それとも普通ある程度は響くものなのでしょうか?隣まで聞こえたり、逆に隣の声が聞こえてくることがあるのか心配になりました。不動産屋さんは大丈夫だと言われていましたが、ご意見伺いたくよろしくお願いします。