toshi0003 の回答履歴

全80件中61~80件表示
  • 南は道路側か庭側、どちらがいいでしょうか?

    分譲地などを見ていると、南が道路側か庭側かになってます。 道路側ですと、リビングが道路側になって人目が気になりますし、 庭側ですと、もし今後将来、裏の家が3階立てにしたら日が当たらなくなるし・・と悩んでます。 どちらがお勧めでしょうか?

  • バレエの発表会への差し入れはなにがいいでしょうか。

    先輩の発表会に応援にいきます。 差し入れをするのですが、こういうとき何がよいでしょうか。 アドバイスをお願いします。 会社の人がみな応援にいけないので私が代表でいくんです。

  • スマートビジョンの不具合について

    Windows vistaのホームプレミアムを使っていますが、スマートビジョンのテレビメニューがうまく作動せず黒い画面が出てしまいます。その度にスマートビジョンをアンインストールして、その後インストールしていますが、2,3回使用するとまた、不具合が生じます。何か良い対処方法がありましたら教えてください。なお、一度保障修理に出しましたが、O.Sの再インストールを行っただけみたいでした。

  • 誕生日に食事に誘う

    男性にお聞きします。 私は先日食事に誘われ、楽しい時を過ごしたのですが、店を出てからその日が誕生日だったことを告げられました。 男性が自分の誕生日に誘うのはどういう気持ちなのでしょうか? アドバイス頂けたらと思います。

    • ベストアンサー
    • noname#62408
    • 恋愛相談
    • 回答数3
  • 基礎の高さについて素朴な疑問

    基礎の高さは基準法上40cm以上が望ましいと言われてますよね。 ・外壁側の床面からの雨の打ち返し ・シロアリがのぼりにくい高さなどは分かるのですが、 基礎高が高くなると耐震性はどうなんでしょう? バランスが悪くなるような気がするのですが・・・ ※ちなみに我が家の基礎高は55cmです。

  • 中古住宅の出来が悪い、業者の言う様に責任は無いのでしょうか

    平成11年施工の戸建住宅を購入したが、木造3階建てのため床が8畳間で最大20mm傾斜している、ボード自体にも亀裂がかなり見られる(窓の上下)もちろんクロスは各部屋の四隅及び柱のつなぎ部分などがあります、銀行決済は完了しましたが、仲介業者と交渉中ですが問題ないとの回答でした。売主、仲介業者にはクロス張替えなどの請求はできないのでしょうか、教えてください(柱にボードが直止の為柱が割れてボードに亀裂が入る)

  • 土地購入に当たりJR沿線の騒音について

    JRの線路から南へ100メートルあたりのところへ土地を購入しようと考えております。電車の音は気になるのでしょうか?今の住宅は気密性も高くて音はほとんど聞こえないと地主さんはいうんですが。いかがなものでしょうか?ちなみに購入するとちから北に向けて3軒ほど家が立つ予定です。音をさえぎる効果はあるのでしょうか?

  • 木造と鉄骨の良い点悪い点

    旦那は絶対鉄骨!!というのですがなにを根拠にいっているのかわかりません。やはり地震に強かったり、強度の問題でしょうか?全く知識がないので教えてください。

  • ガルバリウム鋼板の塗装が剥げる?

    新築して8ヶ月です。 外壁の一部分にガルバリウム鋼板を使用してるのですが、 空気でも入れたかのように小さく膨らんでいる箇所が何箇所もあり、 塗装が浮いている(?)感じで、硬いものでこすると剥げそうな状態になっています。 錆が発生してるわけでは無いようです。 ハウスメーカーに連絡したところ状況を確認したらしく、「後日相談させてください」との連絡を頂きました。 ここで質問ですが、 1.まだ1年も経たないうちにガルバで塗装が剥げることがあるのでしょうか? 2.もし錆が発生していたり塗装が剥げているとしたら、どのような原因が考えられるのでしょうか? 3.補修としてはどのような対応を行えば良いのでしょうか? 4.1年も経っていないのだから、補修費の負担は全額ハウスメーカーで良いですよね? 以上です。ご意見をよろしくお願い致します。

  • 複式呼吸、吐きが30秒持ちません!・・・

    15秒しか吐けないです。 でも30秒はきたい。 リラックスした姿勢で、 鼻から息を吸い込み、おなかを膨らませる。 口で「スー」と言いながら、はく。最低30秒。 息量が少ないせいか、声も出しつづけると震えてきて、 それも「来週までに直して来い!」って・・ギャー!! でもできません! 胸がいたい・・ なんでだろ。

  • 浪人した先輩にかける言葉を教えてください

    こんにちは。タイトルどおり私の先輩が浪人してしまいました。。 同じ学校ではないのですが、すごくあこがれています。 メールをしていて私は受験の結果にはふれずにいたのですが、私の受験の話になったときに相手のほうから 「おれ浪人生だしね~★」みたいなのりで言われました。 相手が軽いのりでいってきているので、こっちも軽く返したほうがいいのかなとか思うんですが。。なんて返していいかわかりません(><) 知恵を貸していただけますか?

  • 引っ越しの挨拶について

    このたび家を新築し引っ越すことになりました。そこで新しいご近所さんにご挨拶に行く時に持って行く品を何にしようか悩んでいます。普通は洗剤などが多いと思うのですが他のものではダメでしょうか?私ならおいしいお菓子の詰め合わせとかの方がうれしいのですが…それでは失礼にあたりますか?皆さんはどんなものが喜ばれると思いますか?ちなみに予算は1000円~1500円くらいで考えてます。

  • 複式呼吸、吐きが30秒持ちません!・・・

    15秒しか吐けないです。 でも30秒はきたい。 リラックスした姿勢で、 鼻から息を吸い込み、おなかを膨らませる。 口で「スー」と言いながら、はく。最低30秒。 息量が少ないせいか、声も出しつづけると震えてきて、 それも「来週までに直して来い!」って・・ギャー!! でもできません! 胸がいたい・・ なんでだろ。

  • 小学一年でクラッシックコンサート キビシイ?

    先月、星空コンサートというものに小学一年生の息子と鑑賞してきたのですが、知っている楽曲、映画音楽ととても気に入ったようで…昨年同様の星空コンサートでの大植英次氏(指揮者)のパフォーマンスに興味を持ったようなのです。子供の日にも『子供のためのクラッシクコンサート』なるものがあり足を運びましたが、やはり生演奏にジンジン感じるものがあるようなので、来月シンフォニーホールで行われる大阪フィルの定期公演(大植氏 指揮)のチケットがあるので連れて行こうかと考えているのですが…私(母親)も全くのクラッシックど素人ですし 曲目もちんぷんかんぷんです。 音楽を聴くことは親子共に大好きですが、なにぶん本格的なものになると如何なものなのかと思っています。 もちろん就学できましたのでコンサートホールへも行くことが出来ますし何より本物を体験できるには絶好のチャンスだとも思っています。 クラッシクに詳しい方なにとぞアドバイスお願いします。

  • ハウスメーカーの値引きについて

    現在、大手ハウスメーカーに新築一戸建て住宅のプランや見積もりなどを出してもらっています。 ある一社の営業さんに、『3月決算の会社なので、4・5月は決算後で住宅の注文が少ない月。今月中の契約ならば、上のほうにも結構無理が通るので、かなりの値引きができる』と言われています。 『6月は中決算の時期になるので、6月になってから契約するのと、今月契約するのとでは、大分金額が違いますよ』て事なんですが、実際のところそういう事ってあるのでしょうか? 営業の方は信頼できそうな人なので、変な嘘を言ってるとは思えないのですが、少し気になりまして。 もし、何かご存知の方がいらっしゃいましたら、お願いします。

  • 初歩的な質問ですいません・・・。建設会社とハウスメーカー

    新築予定です。 親戚が建設会社をしているので、家を建てるならそこだという雰囲気です。 しかし、住宅展示場に行くと、外張り断熱とか蔵とか家中の空調、換気、除湿、加湿などをする設備などを売りにしていて良いなぁと思うものもたくさんあるのですが、あれは普通の建設会社では出来ない特別なものなのでしょうか?

  • 仏間のある和室は客間?

    住宅新築予定です。 リビングの隣に和室をつくり、その和室に仏間を設ける予定です。 両親はその和室をいわゆる客間として考えていて、 「客間なんだから仏間の横には床の間がいるだろう」 「客間なんだから普段は使わない、くつろぐ時はリビングだけにする」 「まぁリビングから出入りできた方がいいから戸は要るけど一枚戸でいい」 と言ってます。 私としては 「リビング床はフローリングなので、畳でごろんとしたくなるだろう、どちらでもくつろげるよう 間仕切戸は出来るだけ開放できるようにしたほうがいい」 とリビングの延長で考えていました。 普段から使えるようにした方が合理的だというのが私の発想です。 できれば床の間よりも、板の間にしてテレビなど置きたいくらいです。 どちらの使い方が納得できますか? ご意見お聞かせください。  ちなみに今は和室2間続きで1部屋は普段居る「茶の間」と、 もう一部屋に仏間と床の間がある、まぁ「客間」です。 お客と言ってもほぼ知人か親戚で、いつも茶の間の方に通してます。 人がたくさん来た時にふすまを開けて2部屋使う、といった感じです。

  • 床の断熱材の補強をしたいのですが

    近所で親戚つきあいをしてる、大工さんにお願いして建ててもらったのですが 断熱材の知識が全く無く 天井・壁の断熱材はすべて自分で仕事の合間・夜に施工しました。 ただ、仕事の都合で 床の断熱材は施工出来ず、大工さんが施工することに それで、問題が 根太の根太の間に杉板を貼り(断熱材の落下防止) スタイロフォーム30mmを施工  すかすかの箇所が多数確認 30mmでは薄と言ったのですが 無視されてしまい、そのまま施工されてしまいました。 何とか、気流止めは、なんか時間を作り自分で施工。 そこで、自分で床下からスタイロフォーム50mmを貼ろうと考えているのですが 杉板 厚さ6mm(断熱材の落下防止)の下から貼ることに成り 断熱材30mmと断熱材50mmの間に6mmのスキマができてしまいます。 6mmのスキマが有っても断熱の性能が確保できるでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 再建築不可物件とは

    ある物件で、場所の割には価格が安い物件を見たのですが、再建築不可物件とは、一体どんな物件なのでしょうか。 文字通り「再建築が不可である」とすると、将来的にその建物が地震等で崩れても再建築できないということになりますが、見たところ普通の物件でして、なぜ再建築をしてはいけないのか、具体的な理由がわかりません。 また再建築不可物件は、将来的にも新築物件を立てることは絶対に不可能なのでしょうか(仮に勝手に建てた場合はどうなるのですか)。

  • かまってほしい

    大学4年生(女)です。 気になっている先輩が今年大学を卒業し、 今社会人一年目なのですが、昔のように頻繁に会えなくなってしまいました。 私は今就活中なのですが、なかなか内定がもらえず、 精神的にも孤独感を感じます。 そこで、もっと先輩にかまってほしいのですが どうやって伝えたらいいのか分かりません。 仕事も慣れてないと思うので、この時期誘ったら鬱陶しく思われないか心配です・・・。 恋愛経験があまりないので、アドバイスなどよろしくお願いします☆