toshi0003 の回答履歴

全80件中21~40件表示
  • 急に冷たくなる理由。脈なしですか?

    私は現在大学生2年で、気になる彼は専門生です。 彼とは知人の紹介で出会い、今まで2人で1年かけて水族館などで10回近く遊びました。バレンタインもホワイトデーも一緒でした。 しかし、お互い異性の友達が多いけど恋愛ベタで、恋愛の話は全くせずに告白の雰囲気にも持っていけません…。 そして最近、また遊んだのですが彼は就活が上手くいかず、留年するということで機嫌が悪く、私は励まし続けてそのまま1日は終わりました。 それ以降、メールの返信がありません。好きな人が出来たのでしょうか?共通の友達に聞いたら、分からないそうです。 私はこの先どのように動けば良いのか分からず相談させていただきました。やはり付き合いたいです。どんなことでも良いのでアドバイスいただけると嬉しいです。

    • 締切済み
    • noname#82130
    • 恋愛相談
    • 回答数4
  • ユニットバスの形状

    私達夫婦で最近上がった疑問なのですが、 ユニットバスの形状って浴槽の奥側の真ん中 辺りに段差がついてるものが多いと思うんです。 それはなぜなのでしょうか? ☆夫婦なりに考えた予想☆ (1)肘がかけられるように(でも奥側だけに付いて いるのでなんだか違う気もします・・・) (2)子供用(お湯張りを浅くすれば浴槽の幅が狭くなり 子供が使いやすい) (3)強度を強くするため(凹凸をつけたほうが強度が 増すのでは??) 我が家のユニットバスは セキスイバスコア BSA1216 という機種です。(賃貸用のものです。でも他の メーカーでも同じように奥側に段差がありました。) どなたか理由をご存知の方、夫婦でスッキリしたいので(笑) ぜひ教えてください!よろしくお願いします!!

  • 彼がなくなりました…どうしたらいいのかわからない

    彼が先日病気で亡くなりました。 今年に入って病状がよくなかったみたいで、でも私には”大丈夫!”って強がりを言っていたって妹さんが教えてくれました。 そんなこと知らないから、さんざんいじめっこみたいなことを彼にしてきました。 今とても、つらくて…自分の行ったことや言ってしまったことの言葉の重みに耐えられません。 私がいじめっ子みたいに意地をはっていた中、彼は逝ってしまいました。 恥ずかしいけど、とてもつらくて毎日泣いてしまっています。 大好きだった人を追っかけていきたいとか思ってはいけないんでしょうか?

  • 一定時間が過ぎると画面が真っ暗になる。

    マウスに触れるとまた画面が元通りになります。 この一定時間を長くしたいのですが、 どこで操作すればいいでしょうか? 数分で真っ暗になるので・・・。

  • 壁の薄さ

    木造のアパートで生活しています。(築20年) 隣の人のくしゃみや電話の話し声が聞こえるのですが これは壁が薄いと言う事になりますか? 木造だからこんなに聞こえるのでしょうか? (寝に入っている時など自室は無音の時です)

  • (結露)カラーボックスのカビ防止・・・

    現在住んでいるマンションの結露がひどく、模様替えをした際に、カラーボックスや、たんすの裏などがカビだらけになっていました。 とりあえず、濡れてだめになったカラーボックスは処分したのですが、新しい収納を買うにしても、やはり使い勝手のいいカラーボックスがいいなぁと思っています。 そこで、カラーボックスをカビしにくいように、手を加えられないかと考えているのですが、何か良い案はありませんか??? このマンションが結露しやすいのは、鉄筋コンクリート構造だというのと、下が駐車場になっているからではないかと思うのですが、じゅうたんを敷いたりというのは逆効果でしょうか? 結露は、ベッドの下が水で濡れているくらいひどいので、ベッド下収納も出来ないくらいです。(部屋が広くないので、本当はベッド下も収納として使いたいです。) すのこの上にカラーボックス…とかも考えてはいるのですが、今度はすのこがかびてしまわないかと悩んでいます。 除湿機をかけたり、換気をしたりの努力はしているので、それ以外でよろしくお願いします。

  • 早く忘れたい

    3年間ほど片想いをしている女性がいます。 2回告白しフラれました。 相手には彼氏がいますが、その後も、向こうから誘われ2人で会ったり食事に行ったりしています。 その人は自分の事を友達としてしか見ていませんが、自分は気持ちを吹っ切ることが出来ず、毎日が辛いです。こんな気持ちがもう2~3年続いています。 全く関わりが無くなってしまえば良いのかもしれませんが、現実的にそれは不可能です。 早く次に進みたいのですが、気持ちの整理がつきません。 周囲の友人は皆、「時が経てば・・・」と言いますが。。 今後どのように彼女と接すればいいのか、 生活を送っていけばいいのか、 アドバイスをお願いします。

  • 宗教を信じている人っているの?

    世界にはさまざまな宗教がありますが、どれ位の人が 本気で神がいると信じているのでしょうか? 発展途上国はともかくとして、先進国は科学や知識が進んでますし 地球がどのように誕生して、人間がどのように進化してきたか 知っているハズです。それなのに神が人間を作ったなどは完全にツジツマが合いませんし僕から言わせれば愚かです。 数万年後の教科書には「数万年前は宗教というマジナイがあった。」と掲載されていて、なんて滑稽なと小学生に笑われてると思います。 そもそも先進国での宗教は日本と同じように慣習的なものでないでしょうか?僕も初詣に行って手をあわせて賽銭を投げたりしますが、慣習的なもので本気で神頼みなんてしてません。 おそらく日本人の宗教観はその程度だと思いますし。外国も実はそうでは?と思うのです。「神がいるかいないかの証明は不可能だから、万が一いた時のために、とりあえず祈っとくか…」程度ではないでしょうか?少しまえオーラの泉という明らかに嘘臭い番組が流行りましたが宗教もあの延長にあるように思えます。たいした物じゃないです。人間に神がいると信じさせたことは人類史上最大のトリックという言葉がありますが、その通りと思います。 みなさんの意見も聞かせてください。 ちなみに何教かも添えてください。僕は無宗教です。

  • 新築 窓はシャッター付きや防犯ガラスにする必要はないですか?

    ハウスメーカーと新築3階建て契約をします。 図面はほぼ完成なのですが、窓をシャッター付きや防犯ガラスにしようか迷っています。 うちは3階建てで、私の部屋は3階になります。 1階窓は防犯ガラスにすることは決まっています。 しかし防犯も大事ですが、地震や火災、暴雨風などから守るためにシャッターにしても良いかなと考えてもいます。 なので、1階~3階の大きな窓は、就寝時や不在時にシャッターを閉じるようにしたほうがいいかなと思いました。 しかし営業が言うには、2、3階で防犯ガラスにする必要はないし(そうする人もあまりいない)、 シャッターがあっても外出時にいちいちシャッターを下ろすのは面倒で、 そのうち閉めなくなるから無駄になると思います、と言われました。 また、シャッターを閉めていると、いかにも留守にしてますというアピールになってしまうから防犯上あまり良くないとも。 たしかに営業の言うことはもっともだと思いましたが、 それでもまだ何か煮え切らない感じです。 みなさんはどうしているのでしょうか? もしシャッターを付けていたり、3階でも防犯ガラスにされている方がいましたら、 なぜ付けたのかとか、今現在はどう感じているか教えて頂ければと思います。

  • グラスウールとロックウール

    現在、家の建築を検討中です。 もともと断熱材は、グラスウールの予定でしたが、あるハウスメーカの方にロックウールへの変更を薦めてもらいました。 ■理由 ・断熱性能が良い ・結露しにくい ・グラスウールに比べて、水分を含まないため、カビが生えにくい ・長期的にみるとグラスウールは下に落ちてきて、上のほうが空洞になったりする ・そんなにグラスウールから比べてコストも上がらない。 (もともとその人には、既に違うハウスメーカで建てると言っていたので、自社のアピールではなく、純粋にて薦めて頂いたと思っています。) ところが、あるグラスウールを薦めている本を読んだところ、ロックウールも水分を含むなど、グラスウールとロックウールは大して変わらないとの結論でした。それをうけ少し迷ったのですが、それはグラスウール党の人の意見で、データも良い点だけをとってきたようにみえたため、少し信用していません。 という背景あって、いまいちロックウールのほうが良い点がはっきりしていません。 皆さんがご存知のグラスウールに比べてロックウールの良い点をお教えていただけると有難いです。上記が事実かどうかという点だけでも結構です。

  • 高音を出すときの歌い方

    自分は、高音を出すときに顎に力をいれて歌っていました。 音域を広げるため、いろいろググっていたらその歌い方ではいけない事がわかり、直してみたつもりです。 が、次は高音を出す際に顎のすぐ下から喉にかけての、へこんだ部分に力が入ってしまうようになりました。 この歌い方は正しいのでしょうか? 一応腹式呼吸はやっているつもりです。 顎に力をいれていたころより音域も広がり、楽に高音を出せるようになった気がします。 ただ、とても力が入っているので心配になって・・・。 正しい歌い方でないなら、どのように直せばいいかまで教えていただけたらありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 床下からの暖房

    最近、床下から蓄熱機器を使用して暖房する暖房方法を知りました。 まだ、勉強不足とは思いますが、疑問があります。 この暖房方法は、床面積の一部分には無意味なのでしょうか? 具体的には、一階の北側半分に埋め込むとか… もちろん、それで全館暖房を期待しているわけではありません。 基本、暖かくしたいけど、寒めな部屋(食品庫等)も欲しいんです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 結露する壁に困っています

    来月引っ越しするマンションの和室の壁に、冬場結露が発生すると聞きました。レイアウト上、その壁に洋服ダンスを置かなければ仕方がないのですが、後ろが黒かびだらけになりそうで心配です。 たとえば、その壁との間に○○を置けば違うよとか、何かご存じでしたら教えてください。

  • お腹の底から声を出せるように

    歌でも普段人と話してる時でもお腹の底から声出せるようになるにはどうしたらいいですか? 歌はうまくなるように、毎日腹式呼吸で歌ってますが息が続きません

  • 家を買うまでの手順が分かりません

    30代の夫婦、子供2人(妊娠中も含め)です。 旦那がやっと定職について数年、落ち着いてきたので「新築一戸建」を考えるようになりました。 旦那が優柔不断なので、きちんと決めることができません。 旦那の頭の中の構想では、「来年に家を建てる」としか言ってません。 今住んでいる街は近隣の街と比べて住みやすいのか、あの街はイヤだ!とかも言っています。「お前はどこの街に住みたいんだ?」なんてことも言ってきます。 何も具体的に行動やリサーチをしていないのに、来年建てられるのか?上の子は再来年幼稚園入園も検討しているので、心配でもあります。 私は今年出産予定でもあるので、産む前に私なりに調べられることがあったらやっておきたいとも思うのです。 新築一戸建を購入するにはどれくらいから行動すればいいのでしょうか? 具体的にはどんなことから始めればよいのでしょうか? 全く分からないので、いろいろ教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 病院へ

    宜しくお願いします 付き合って4ヶ月の3歳上の彼がいます 私は32歳です 彼は早く結婚したいと言ってくれ、私もそうなれれば嬉しいと 思っています。 先日定期健診で婦人科で癌検診をしました 結果を聞きに行く日にインフルエンザにかかってしまった為 病院へ連絡すると主治医に結果に異常がありました 癌になる手前の状態です と言われ、詳しい事は直接という事になりました 彼に状況を話し不安なので出来れば一緒に来て欲しいのですが 彼は飲食店を家族で経営しており昨年末にお母様が倒れ自宅療養中 の為お店はお父様と二人のようです。 結局仕事があるからと彼は一緒には行けないという事で病院が終わ る頃には迎えに行くからと言ってくれました。 私が自分勝手なのか彼を思いやる気持ちにかけるのかとも思いますが こんな時は一緒に来て欲しいと思ってしまいます・・・。 私は間違っているのでしょうか・・。

    • ベストアンサー
    • noname#120140
    • 恋愛相談
    • 回答数3
  • 女性一人のタイ旅行

    春休みにタイ旅行しようと思ってるんですが、 女性一人で危険でしょうか? 後、屋台の料理を食べても大丈夫でしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 木造新築アパートー下の部屋への音の響き

    築約五ヶ月の木造アパートに住んでいます。 木造アパートに住むのは初めてなので下の部屋にどの程度音が響くのかわかりませんが、普段は気をつけて音をあまりたてないように生活しています。特に夜は一層気をつけていますが、それでも12時過ぎにリモコンを落としてしまったことがあり、その時に下の住人が天井をどんどんと叩いてきました。また、引き出しの開け閉めだけでもどんどんと叩かれたことがあります。木造の建物ってそこまで音が響いてしまうものでしょうか?引越ししたばかりの頃、夜中に机の組み立てをして天井をたたかれた経験があり、そのときはかなり反省してそれ以来気をつけるようにしています。 下の部屋の音ももちろん聞こえてくるし、ドアの開け閉めの音に私もビクッとすることがあります。周りの環境が静かなこともあり音の響きがなおさら気になるのはわかりますが、あまり気にしすぎるとこちらが神経質になってしまい普通の生活を送ることができなくなりそうです。お互いに家賃を払って生活していて、気をつけていても音をたててしまうことってお互いにあると思うのですが、こんな反応をされるのは当然なのでしょうか? とりあえずは神経質になりすぎないように気をつけるようにして、防音じゅうたんを敷いたり、不動産屋さんにも相談してみようかと思っています。

  • 結露について教えてください。

    結露がすごくて困っています。窓は鉄線入りのすりガラスです。 一日中部屋におりますが、拭いても拭いても結露がつきます。 暖房は、こたつのみです。 就寝時は、こたつも消しているのに、朝になったら、結露の水が、 窓のさんからしたたり落ち、廊下がぬれています。 賃貸なので、窓のつくりを換えたりできません。以前カーテンをしていたのですが、いつもいつもビショビショになり、仕舞いには、カビだらけになりました。 一番気になるのは、私の住んでいる階で、結露水が廊下にしたたり落ちているのは、私の部屋だけだということです。

  • 窓の外側からできる結露対策

    うちの出窓がちょっと特殊な構造をしてて、結露に対処できなくて困っています。 説明が難しいのですが、 上から見るとL字型の大きなFIX窓で、コーナー部分のすぐ前は1m+直角に1mぐらいの幅のL字型の壁があります。 外から見ると、大きな出窓ですが、室内から見ると、コーナーには壁があるので、窓が二つあるように見えます。 (多分強度の問題で角に壁が必要だったのだと思います。) このコーナーの部分が問題で、人が入れないので結露対策が難しいのです。 水滴を取るのすら困難です。 猫がいるのでヒーターは危ないし、窓を舐めたりするので薬品を塗るのも避けたいです。 内窓やガラスの変更は面積が大きいので予算オーバーでした。 今現在は、レースのカーテンと厚手のカーテンを取り付けているだけです。 夜に暖房をつけるとびっしり水滴が付きます。角の部分は晴天の日中でもなかなか乾きません。 こんな状態なので、窓の外から何か結露対策ができるといいなと思うのですが、何かいい方法はないでしょうか? (家の一番目立つ面になるので、あまり冒険はできませんが)