irukanosippo の回答履歴

全263件中81~100件表示
  • ☆◇%@△◎□‥★

    ここ1ヶ月半くらい‥ 同じ会社(同じ部署)の9歳年下の男の子にほぼ毎日お弁当を作っています。 青森から上京して、一人暮らしをしているせいか、かなりの生活苦らしくて‥。 お弁当を作り始めたきっかけは‥、 「今度、お米持って来てあげる。」 「だったら弁当がいい!」 そんな会話(メール)がきっかけで作り始めたんですが、気が付けばもう1ヶ月半も作り続けてるんですよね~。 私も最初は「給料日までだし‥」なんて思って作り始めたものの、お給料入った後もお弁当作りは続き、今回(お弁当を作り始めてから)2度目のお給料日を向かえようとしているんですが‥今日さりげなく 「明後日もお弁当作っちゃっていいの?」 って聞いたら (何、急に‥って顔で)「いいですよ」 って‥ これってどう思います!? 私なんかの作ったもので、空腹を満たしてくれるのは嬉しい限りですが、 ・確かに食費は浮いてますよね。 ・私なんかが作ったものでいいのかな?(1ヶ月半も) ・私って‥何!? 1ヶ月半作り続けた結果、そんな思いが浮上し日々のお弁当作りが切なく思う今日この頃です☆(いきなり「もうお弁当いらないです」って言われても、今更何か寂しい気もしますけどね) こんな私に、ご意見・アドバイス お願いします☆

  • 基礎代謝UP・冷え症改善!

    初めまして。 私はかなりの冷え性です。夏でも長袖です。 生まれもっての自律神経失調症な影響もあると思うのですが、体の血流諸々の循環が悪いようなのです。 よって、むくみ易い、太り易い。 漢方薬局で相談したりと色々試してるのですが、何方か「私はコレで克服した!」とか「コレは効くらしい!」「おばあちゃんの知恵」等、何かアドバイスして下さい。 因みに・・ノドも弱いので唐辛子を直には食べれません。

  • 高校生くらいから何故、スカしたがる?。

     みんながみんなではありませんが、高校生くらいからスカシたがりませんか?。  授業も裏では勉強をして、積極的に受けないふりをしたり・・・。    小学生のようにとまではいきませんが、向学心むき出しな小学生を見習え!と私は感じてしまいます。r  何故でしょう?

  • 出来ることならスカートはパスしたい・・・

    来月、親戚の結婚式に出席することになっています。 (21歳、女です) その時の服装なのですが・・・振袖を着たい、と思っていたのですが、 レンタルするとしてもやはり高くついてしまうので、 これから先使うことが増えるであろう洋服を1枚買うことにしました。 質問のタイトル通り、出来ることならスカートはパスしたいのです。 スカートを、というより、脚を出したくないということなのですが、 どうでしょうか?やはりひざ丈のワンピースとかが多いと思うのですが、 ふくらはぎくらいの長さのものとかもあるでしょうか? 普段の生活にも全くスカートははかないので、全く分かりません。 洋服と一緒に、バッグと靴も購入する必要があるのですが、 服と合わせた色のものにするか、黒にするか、どちらが使いまわしできるでしょうか? 今まで似たような質問も多いとは思いますが、アドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 人生の応援歌

    今月いっぱいで、会社の22歳の後輩が退職します。 仕事はオーストラリアでの南洋真珠の真珠養殖で、 一年の約半分を海外で生活してました。 高校中退後、約五年間同じ釜の飯を食ってきましたが やはり、日本での生活と、高卒の資格を取りたいことが退職の理由です。ナイスガイな若者でした。 そこで、彼の為に、心に残るような応援歌を詰め合わせたCDを作成してやりたいと思っています。 皆さんが、これはお勧めだという応援歌教えてください。お願いします。出来れば演歌以外で。 僕は、浜省さんのファンでもあることから、「日はまた昇る」を聞くと、よし又頑張ろうって前向きな気持ちになります。

  • 中学校で柔道・剣道どっちを取るか?

    来春中学生になる息子がおります。 体育で柔道か剣道のどちらかを選択しなくてはなりません。(それも来週末までに決めなくてはならないのです) 息子は小柄で、温厚な性格です。また、運動神経も敏捷な方ではありません。 息子自身が選択することですが、私はどちらも経験がありませんので、何もアドバイスできず、困っています。 (主人はどちらもやったそうですが、苦い経験しかないのか、何もアドバイスしてくれません) 実際にどちらかをされた経験のある方、アドバイスをお願いします。

  • サザエさんのカツオくんが大学へ行く確率

    サザエさんを見るたびにいつも思うのが、よく、家族で集まる食卓ありますよね? そこで波平さんが「カツオが大学生になる頃には…」と話しを時々しているのですが、先日見たテストの点数は8点でした。 4点だったこともありますし、40点だったこともありますしいろいろです。 確か、小学校5年生だったとおもうのですが、小学生でそのような点数をとる、という事がよく理解できません。 答えも「このア、イ、ウの中から選びなさい」という形式の問題が多かったような気がするのですが… このままではカツオの国立はおろか、私立の大学も行けないような気がするんですが、どう思いますか?

  • バレンタインに作るもの

    バレンタインもうすぐですよね! 私は毎年女子どうしでお菓子を交換してるんです。 私は去年ケーキを作ったんですけど、今年はクッキーを作ってみたいなぁと思っています。 べつにクッキーだけがいいってわけでもないんですが、簡単に作れるお菓子ってありますか?? もしも、知ってる方がいましたら教えてくれると嬉しいです。 お願いします!

  • 梅干は消化いいですか?

    7歳の子が下痢をしています。おかゆを食べさせていますが梅干も食べて良いのでしょうか?

  • 結婚式で、友人代表として挨拶することになったのですが、何を話せば。。。

    今度、友人(新郎)の結婚式があります。 そして、私が友人代表として挨拶!?をすることになりました。挨拶というのか分からないですが、とにかく披露宴の時に前に出て、一言話をするようなことです。 しかし、私はこのような挨拶を今までにしたことがなく、またどのような内容のことを話せばいいのか、全く思い浮かびません。 何かシャレた挨拶みたいなのはないでしょうか?また参考になるようなホームページ等があれば、ぜひ教えていただきたいのですが。 以下は、状況の詳細です。 ●友人からは「笑える」のにしてくれとリクエストされてた。 ●新郎は、バツイチ ●二人の出会いは仕事場 ●友人代表ではありますが、あまり仲のいい友人ではなく、あまり一緒に遊んだこともない。 よろしくお願いします。

  • 満員電車内でのリュックの扱いに関するマナーについての疑問

    学生時代満員電車で通学していた者です。 「満員電車内ではリュックは背負わないで、胸に抱えるか、足元に置くか、網棚に載せる」のがマナーだと、よく聞くのですが、私は実体験からそれに疑問を持っています。 理由は以下の通りです。 ・胸に抱えようが背負おうが占有する体積は同じだからどちらでも同じことでは?(座っている乗客と対面している場合は別ですが) ・満員電車に乗り込み、空いている網棚に近づき、その上にリュックを載せる、という行為は至難の業だし無理にそんなことをされては却って迷惑では? ・リュックに限らず足元に物を置かれるとバランスが取りにくい。つまずいて倒れそうになる。 ・これは個人的な理由ですが、自分の前に立っている人にはリュックをしょっていてもらった方があまり密着しなくて済むので気が楽。(痴漢対策でリュックをしょっている人もいる、と聞いたことがあります。効果のほどは知りませんが。痴漢は背後からのみ来るわけではないですし) どうしても満員電車に大荷物を抱えて乗らねばならない、という人は多いと思います。私も学生時代は電話帳サイズの教科書や辞書など、日々持ち歩かねばならず、また通学途中で自転車にも乗っていたため、リュックを使用せざるを得ませんでした。ちなみに当時、満員電車内では、上記のような考えを持っていたこと、またそもそも当時冒頭に記したような「リュックのマナー」を耳にしたことがほとんどなかったことなどから、背負ったままでした(周りにも満員電車内でリュックを下ろしている人はほとんどいませんでした。もしかしたらこのマナーには地域差があるのでしょうか?) しかし最近冒頭の「マナー」を何度も耳にすることがあり、「実際のところどうするのがベターなのだろうか?」という疑問が湧いてきました。 満員電車経験者の皆様、どう思われますか? 私の感受性は特殊なのでしょうか?

  • これを食べるとなぜかお腹が痛くなってしまう

    脂の多い、(お値段の)高い肉を食べるとなぜかお腹をくだしてしまうのです(普通の肉はいくら食べても大丈夫です)。1時間後くらいにトイレに駆け込みます。 他の食べ物ではこんなことにならず、一緒に食べている人はなんともないので傷んでいるというわけではなさそうです。そんな食べ物ってありますか?またなぜか理由がお分かりになれば教えてください! 私自身は食べ物アレルギーはありません。また便秘気味であまりいつもはくだしません。 ちなみに主人はファーストフードの目玉焼きが挟まっているハンバーガーを食べると必ず、くだします。 ハンバーガー以外の目玉焼きは大丈夫です。

  • 暗号の答え教えてください

    2 1 5 1 2 1 1 1 1 5 1 1 1 1 4 2 6 3 2 3 5 4 3 5 2 2 6 4 4 4 5 5 6 5 5 5 6 6 6 上の暗号なのですがまったく分りません。。 よろしくお願いします。。

  • 大学の試験での不正行為

    私は仕事と大学、法律系の専門学校と多忙な毎日を過ごしています。先週大学で商法の試験があり、判例なしの六法は持ち込み可ということで、普段は模範六法を使っているので、ポケット六法を持参して試験を受けていました。そこで、自分でも気付かなかったのですが、持ち込みした六法に条文番号をまとめたポストイットが張ってありました。それは電車の中などで、勉強ができるようにしていたためであり、カンニング(不正行為)をしようと思ったわけではありません。また条文の番号とその法律のタイトル(例 186条変態設立事項と記入)のようなものは六法に載っているものばかりです。しかし、試験監督の人がそれに気付き、不正行為として試験会場から出されてしまいました。私はいわれるまで、そこに貼ってあることすら、気付いていませんでした。というのは他にも勉強用に貼り付けてありましたが、すべてはがしたからです。今後の処分として、教授会にかけられるとのことでした。私の言い分としては: (1)その試験問題は六法を見なくても解けたレベルであること。(専門学校で勉強済み)(2)その一枚のポストイットしか張っておらず、他には何も不正行為にあたるものがなかったこと。これは試験監督が確認済み。単に不注意ではがし忘れただけであったこと。 (3)昨年の成績は一つがBでそれ以外はAであったこと。 (4)大学の授業は1,2回しか欠席したことがない。 今まですごく勉強してきただけに、こんなミスで成績が下がり、単位が取得できず、今年卒業延期なんて悔やまれて仕方がありません。まだ教授会との面接の日程もわかりませんが、どんな処分になるのか、そして今年卒業できないのかと考えると眠れません。どなたかこのような経験をされた方、もしくはこのような事例をご存知の方、いらっしゃいましたら、アドバイスをどうぞよろしくお願いいたします。

  • ぐーとぱーで仲間分けする時の掛け声って?

    30代のものですが、よく小学生の頃に二つのグループに分かれるときにぐーとぱーで何か掛け声をかけながらグループ分けしませんでしたか? そのときのみなさんの掛け声のかけかたを教えてください。それからできればその地方やあとこのことを母に聞くとピンとこないそうなのですが、いったいいつ頃からこの掛け声って発祥したのでしょうか? わかるかた教えてください。ちなみに私の地方では(関東地方北部です。) ”ぐーとぱーのすけながし”といってグループ分けします。 みなさんのお答えお待ちしてマース。(^.^)

  • ファミレスにて、未成年かどうかの確認をする従業員と、されるお客

    私は某ファミレスにて深夜の時間帯にアルバイトをしています。 未成年者は、あたりまえですが喫煙はNGです。 なので、若そうなお客様には、必ず未成年ではないかの確認をするようにといわれています。 そして、どうみても10代に見えるお客様が「二十歳です」等と答えると、身分証明できるものをお持ちでしょうか? などといわなければなりません。 私は店側の人間として、そういったことを徹底するべきだということは、わかっているつもりでも、 それを問うのが非常に苦手です。 そこで、今回以下3つのことを聞きたいのです。 【お客様側として】 1.二十歳以上なのに、「お客様未成年ではございませんか?」(台詞は多少違ってもこのような意味のこと)などと聞かれるのは、どう思いますか? 頭にきますか?そうでもないですか? 2.未成年の方で、こっそりファミレスで煙草を吸ってしまおうと思っていたときに、上記のような質問をされたらどう答えますか?素直に未成年ですといいますか?またしらばっくれてとぼけますか? 【ファミレスで接客業をしている方】 3.このような対応は、徹底していますか? どうみても若いお客が煙草をすっていても、黙認してしまってますか? その辺の心構えなどをお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • いじめにあい続けている子供を守る方法

    学校の担任に不信感を持っています。いじめにあい、足を蹴られつづけたことがあり、先生に言いましたが子供にも謝らせず席替えしてもう終わりましたと言う態度で、私のほうから相手の親たちにも報告するよう伝えてもしなかったり、その後近くの席の友達二人からよくけなされていたり、痛い目に合っていても担任はきずかず、私が報告しても話しだけ聞いて、後処理もせずです。担任は何も事実を報告していなかったので、子供は反省していません。相手の親の質問にも「今は目に余ることはありません」なんて書いてありました。この担任になってから教室がうるさく、トラブルも絶えません。いつもこどもがいうには忙しそうにしているらしく、子供の側にいないそうです。連絡張でさえ当日かえってこなかったり。今日は席替えした近くのこに意地悪いわれたそうです。言い返しているんですが、意地悪するこはそんなんでは動じませんよね。子供も困っています。物も取られたりしました。これは犯人はわかりませんが。それにも返事がありません。 散々学校へいったり校長にも主人から話しを持っていきましたが、あまり変化は見られませんでした。 私の質問として、(1)子供がいじめっ子に嫌悪感をもっていて今でも悔しい気持ちはどうしたら緩和するか。 まだあやまられていないので。 (2)先生はいじめなどを見えないというより、監視をしていないと思うのですが・・無理なのでしょうか(3)いじめられないようにしているのですが、特別うちのこは問題があるとは思わないですが、たしかに暴力はふるえずやさしい子というようにみんなに思われてます。言い返してもダメなときはどうしますか?親として子供の力で解決させたいですが、だめなので私に言ってくれたことです。やはり親として先生に報告しますがこれはやりすぎなのですか?

    • ベストアンサー
    • noname#13082
    • 小学校
    • 回答数17
  • おもしろい罰ゲーム教えてください!!

    罰ゲームで何かおもしろいものありませんか? 例えば、家の子機をドコモショップに持って行って、「機種変更したいんですけど・・・」って言うとか、 コンビニで雑誌買って「これ温めてもらえませんか?」って言うとか、 できれば精神的にくるものがいいです。

  • 中性的…?

    よく「中性的な魅力」というほめ言葉を聞きますが、 (少し前の広末さんや、最近では成宮君が言われているのも聞きました) それって一体どういうことなのでしょう? 私自身時々言われることもあるのですがいまいちピンとこないのです。 この前テレビで「男脳女脳チェック」のようなものをしたとき、私は男女のちょうど中間にあたりました。 それで「考え方の話なのかなぁ?」とも思うんですが皆さんはどう思われますか? また、中性的っていいことなんですかねぇ? 皆さんの考えをお聞かせください。

  • モンゴル800かな?

    昨日と今日、ラジオで偶然に聴いたのですが 多分、モンゴル800の歌だと想うのですが 新曲の「ヨロコビノウタ」ではなかったです。 ♪大丈夫♪を連発して歌っていた気がします。 歌詞とか聞き取れなくて、でも ♪大丈夫♪が聞き取れるというか 印象に残る歌でした。 わりとテンポの速い感じでした。 ってこれだけでタイトル分かる人 いますか? 新しい曲なのか古い曲なのか分かりませんが アルバムの「メッセージ」は持っているのですが それには入っていない曲です。 昨日と今日聴いて いい曲だなと思ったのでタイトル分かる方 いましたら教えてください。