Amanjaku の回答履歴

全1073件中941~960件表示
  • ツアーでの部屋わりについて

    6月Jたびの海外旅行ロマンチック街道スイスアルプス2大名峰パリ10日間13名7組ツアーでスイスのホテル・クロイツアンドポストでの部屋割りに付いてお伺いいたします。 旅行代金は同じなのにユングフラウヨッホがみえる部屋とその反対の部屋とに振り分けられました。 ユングフラウヨッホ側の方がとても眺めがよくベランダも付き部屋も広かったです。 4組がマウンテンビューで3組はそうでない側でした。私たちはマウンテンビュー側ではありませんでした。あまりの差に悪夢を見たようでした。 添乗員によると旅行会社で部屋は決めないでホテルが決めると言われました。とくにスイスのホテル・クロイツアンドポストでの部屋割りの差はひどかったです。 ドイツ、スイス、パリと毎日ホテルが変わるのでホテル側が決めるなら 不公平であると申出ましたが仕方がないと言われました。 一般にツアーでの部屋わりはどのように決まるのでしょうか。 申し込み順と聞いたりもするのですが。

  • 定期券のルートの経由駅を経由しなくても大丈夫ですか?

    定期購入経路の質問です。 (以下、長くて複雑でややこしいかもです。文章ヘタで申し訳ありません) 【三茶】→田園都市線(半蔵門線)→【表参道】→→→→半蔵門線→→→→→【三越前】                         【表参道】→銀座線→【銀座】→銀座線→【三越前】 現在、田園都市線【三軒茶屋】から直通半蔵門線【三越前】に通勤しています。 定期は【三軒茶屋】⇔【三越前】です。(【表参道】⇔【三越前】は半蔵門線) 出勤時は半蔵門線で【三越前】に直行しますが、 帰宅時は【銀座】に寄ってから帰ることがしばしばです。 しかし銀座線の定期は持っていないため銀座線内の運賃を毎回払うことになります。 そこで考えたのですが、 【三茶】⇔半蔵門線⇔【三越前】⇔銀座線⇔【銀座】の定期を購入すれば 銀座から帰るときも定期を利用できると思ったのです。 【三越前】⇔【銀座】分の料金が多少高くなりますが、月1回以上銀座から帰るなら元はとれる計算です。 ただし実際の乗車経路は、わざわざ【三越前】は経由せず、【銀座】→銀座線→【表参道】→半蔵門線→【三茶】です。 【銀座】→銀座線→【表参道】は定期経路外ですが、【表参道】で改札を通らず半蔵門線に乗り換えるので事実上可能です。 (違法行為なのかもしれませんが。。) でもひとつ問題がありまして、 【三越前】の半蔵門線と銀座線は一度改札を出ないと乗り換えられないのです。 ですから【銀座】→【表参道】を定期どおりに乗車すると、【三越前】での改札記録が残るはずだと思うんです。 なので、【銀座】→【表参道】を【三越前】を経由せずに乗車してしまうと【三越前】での改札記録が残らず、 最終的に【三茶】で改札を出るときにNGになってしまうのでは、、、と心配です。 でも改札記録の件はあくまで私の推測なので、実際【三茶】の改札でNGになるかはわかりません。 どなたかこのあたりの事情にお詳しい方、ぜひ教えていただければと思います! そもそも【三越前】の半蔵門線・銀座線の改札が同じなら問題ないのですが。 (でもやっぱりキセル行為は違法ですよね。。)

  • 鹿島鉄道7000系ですが・・・

    鹿島臨海鉄道の「7000系」ですが、何時どの様に運用されているのか判る運用表のようなものはありますか?

    • 締切済み
    • noname#137202
    • 関東地方
    • 回答数1
  • 都区内発着の片道乗車券で都区内の経路が重複するのは

    以下の経路で旅行を考えています。 都区内→(東海道新幹線)-(東海道線)→米原→(北陸本線)→直江津→(信越本線)-(ほくほく線)-(上越線)→越後湯沢→(上越新幹線)→都区内 (http://oshiete.homes.jp/qa3934373.htmlによれば上記乗車券は可能) これを、新宿発着で利用するつもりです。(ここまでが前提条件) 1)新宿-東京間でいわゆる中央快速線を行程の最初と最後で2回利用することは可能でしょうか。 2)東海道新幹線と上越新幹線で2回東京駅を通ることは問題ないのでしょうか。それとも、たとえば、大宮から埼京線で新宿に戻るなどの工夫が必要でしょうか。 旅行の予定は当分先なので、暇なときにでもご回答いただければ幸いです、

  • 羽田空港から日吉行きのバスヘ乗り換えの場合

    お世話になります。 羽田空港から日吉駅行きのバスが出ているようなので、それを利用しようと思っています。 ところが、最終のチケットしか取れなかったため、羽田空港(第2ターミナル)に22時20分到着予定です。 日吉行きのバスの時刻表を見てみると、最終が22時30分に第2ターミナルを出発してしまいます。 普段、飛行機を利用することがなく、羽田空港も初めてなので不安なのですが、普通に考えて間に合いませんよね? 乗れればそれにこしたことはないのですが、間に合わない場合、その時間からでもスムーズに行ける手段を教えてください。 実はマンスリーマンションの契約がその日からなので、当日鍵を受け取らなければなりません。 管理会社に事情を話して「最終で」とは言ってありますが、乗り換えに時間がかかるとご迷惑をかけてしまいます。

  • インスブルック ザルツブルグなど、本当にTCは使えませんか?

    来週、インスブルック ザルツブルグなどに旅行を予定しております。ガイドブックなどを見ると、「TCはほとんど受け取ってもらえない」とありますが、そう記載されながら、受け取ってもらえた国が過去にあります。インスブルック ザルツブルグにおいてはいかがでしょうか?最近、ご旅行などに行かれた方、または、お住まいの方などにお返事をいただければ幸いです。持っていくTCは、アメックス発行のユーロのTC、金周は50ユーロです。

  • 危険物取扱者について

    はじめまして。 危険物取扱者の資格をねらっています。 試験に受かるための勉強のボリューム、試験の難易度、この資格を取った場合の優位点等について、お分かりになる方、是非書き込みをお願いします。

  • 車用バッテリーから5V作成方法

    こんばんは。 12から14Vと変動する電源から5Vを作る回路を調べています。 ある本に3素子レギュレータを用いた基本回路が載っいました。 しかしそれは7から12Vの入力を5Vに変換する例でした。 入力側と出力側にコンデンサを配置し、レギュレータに保護ダイオードを付けた基本回路です。 入力電圧が12から14Vでも大丈夫だしょうか? また、どの素子を交換すれば入力電圧を上げられますか? すいません。教えてください。

  • ミラノからドイツへ鉄道で入りたいのですがどの都市へ向かえば良いでしょうか

    今秋10月に 母(58歳)とヨーロッパ周遊を計画しています。 私がヨーロッパは何度か個人で行った事があるので大体のことは把握しているつもりで ツアーではなく個人で自由に回りたいと思っています。 期間は21~25日間で  ミラノ(1泊)からスタートして ドイツ(訪問都市未定2~3日間)、 ベルギー(ブリュッセルとブルージュ3~4日間)、 オランダ(アムステルダム2~3日間)、 イギリス(ロンドン 5~7日間)、 フランス(パリ、モンサンミッシェル5~7日間)に訪れたいと思っています。 私はこの内、ベルギー、オランダ、イギリスは初めての訪問です。 移動は 鉄道パス(5カ国フレキシー・セーバー・一等)を予定しています。 鉄道パスを利用するのは初めてですので これから検討しなければいけないのですが。。 ここで質問なのですが、 ミラノからドイツに入りたい場合 ドイツのどの都市を選ぶと利便性が良いでしょうか? 私はミュンヘンが良いかなと思いましたが ミラノからミュンヘンに乗り換えなしで行ける列車はあるのでしょうか? 長時間移動になれば寝台も検討していますが 寝台列車が母を疲れさせないか?という不安はあります。 又、ミュンヘンでなくてもミラノから直接乗り換えなしで行く列車がある都市でも構いません。 もし ない場合は、途中どこか他国の都市を経由して行かなければなりませんが、どの都市を経由すれば良いでしょうか? その経由地では1泊しようと思っているので 魅力的な町であれば良いなと思っています。 母は「ドイツに行ってみたいけど、よく分からないしどの都市でも1箇所行ければ良い」そうです。。 ドイツは見所たくさんで、どの町も魅力的ですので余計迷ってしまいます。多分ドイツの町の雰囲気を味わい楽しめれば良いようです。 また 計画にない国を増やすことにより5カ国セレクトレイルパスでは足りなくなりますが、鉄道パスを使わなくても 現地で切符購入しても安い区間(2等でもOK)があれば教えて頂きたいです。 ミラノからスタートしなければならず  どの様にドイツに入ろうか迷っています。 むしろ飛行機でしょうか? 又寝台夜行列車を利用された事がある方に 快適さはどうかお聞きしたいです。 (利用するのであればツインタイプをセレクトします) 時間的にも金銭的にも無駄のない様に行きたいなと思ってるので ヨーロッパ鉄道旅行事情に詳しい方のご意見・御知恵を拝借させていただければと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • レストラン店頭にて予約必要かどうか知るすべ

    週明けに、はじめての海外一人旅(フランス)します。 言葉の方にあまり自信が無いため、今回はレストランの事前予約は せずに予約不要で入れるお店だけにしようと思っていますが、 店頭で予約必要かどうかを知るすべはありますでしょうか? 言葉の方にあまり自信が無いため、店で聞く以外の手段で教えてください。 無論、バールで予約が不要なのはわかってます。

  • オルリー空港から北駅までの行き方

    来月、フランスからドイツ方面に行きます。 ニースからオルリー空港に到着し、北駅からタリスに乗車予定です。 オルリー空港から北駅まで、タクシー以外ではどんな行き方があるでしょうか。 また、タクシーだと大体どれ位の時間、金額が掛かるでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 西武新宿線高田馬場から山手線に乗り換えたいのですが

    西武新宿線高田馬場から山手線に乗り換えたいのですが、いつもは改札を通り連絡通路を渡り、階段を下りて山手線のホームに行っていたのですが、大きめなキャリーケースを持っての移動になるため、高田馬場のホームから山手線のホームまでエレベーターで移動したいのですが、エレベーターはありますでしょうか?

  • 大分共通バスカード

    大分共通バスカードですが、 大分空港~別府駅または大分駅の路線で使用できますか?

  • パスポートのコピーでホテルに泊まれますか?

    週末からスペインに行きます。 治安情報を読んでいて不安になり質問させていただきます。 観光の際はパスポートはコピーを携行し、本物はホテルのセイフティーボックスに入れるように書いてあります。 3人で個人旅行をしますが、一人はセビリアに3泊、その間に女性2人でコルドバ、グラナダを旅行し、グラナダに一泊します。 安全を考えると、セビリアにずっといる人のところに本物を預かってもらってコピーだけ持参し観光したいのですが、グラナダの一泊するホテルでパスポートの本物ではなく、コピーだと宿泊を断られるかどうか心配です。 グラナダは4つ星ホテルです。

  • 身体障害者手帳でお得に国内を飛行機で旅行?

    身体障害者手帳でお得に国内を飛行機で旅行するにはどんな方法があるのでしょうか? 予約するにも「何日前」とか色々制約があるのでしょうか。 あと、特典のようなモノがあれば教えてください~! よろしくお願い致します。 ちなみに手帳の持ち主は子ども(1歳)で、親二人は付添い人(介護者)になります。

  • イタリアからの送金

    イタリアの友人からお金を送ってもらうことになりました。金額は4万円ほどです。時間はかかってもよいので、なるべく送金手数料の少ない方法を教えてください。

  • 大宮から成田空港 直行バスで大丈夫?

    今月下旬、成田を朝9時発のフライトです。平日です。 朝5:20大宮駅西口発のONライナーが、7時に成田空港に到着予定ですが、間に合うでしょうか。問い合わせをしたら、早朝なので交通渋滞もほとんどないらしいのですが、不安です。 この時間、成田エキスプレスはありません。スカイライナーは朝一番でも7時半に到着です。 それとも、前日に成田のホテルに宿泊した方がよいでしょうか。ONライナー前泊プランというパッケージもあるのですが、いかがでしょう。

  • 相模湖周辺の安い宿を教えてください。

    仕事で相模湖周辺の宿を探しています。 前回はネットで検索して適当に電話で予約をとりましたが、 なかなかすごいお宿でした。 安ければ安いほどいいのですが、さすがに車で関西から移動して 一日仕事をして疲れを癒すことも必要ですから、それなりの 食事と清潔とは言わないまでもそれなりに掃除されたところで ないと、翌日の仕事にさしさわりがあるようでは困ります。 一泊二食6000-9000円程度で、ここはまあいいんじゃないですか というところに泊まった経験のある方、教えていただけないでしょうか。 車なので車で30分程度なら離れていても大丈夫です。 いいお宿ならさらに離れていても。 こういう仕事で日本全国まわっていますと、夜はダニだかなんだかに 痒くて寝られない。なんてことも時たまあります。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#155097
    • 関東地方
    • 回答数3
  • フリープランのパック旅行の日程変更は

     あと4日後に、ホテル込み一泊二日のフリープランのパック旅行を予約しました。もともと一泊二日という日程のパック旅行の日程を二泊三日にするというのは、常識から考えて、不可能であると思うのですが、できるだけお金をかけずに、変更する道はありますでしょうか。  一泊目はもともと付いてあるホテルに泊まり、二泊目は友人の家に泊れたらと考えています。  旅行会社の方には怒られそうなので、まずはこちらで伺ってみることにした次第です。よろしくご回答お願いいたします。

  • (尺・番)旋盤とフライス サイズの呼び方を教えてください

    旋盤の大きさの見方が、調べてみたのですが分かりません。 1尺=約30cm(30.3030303 センチメートル)だと思うのですが、 ある機械資料では「22尺旋盤=芯間5000mm」とあり、別の資料では「6尺旋盤=芯間800mm」「9尺旋盤:芯間1500mm」とありました。 これまで「~尺旋盤」というのは芯間の大きさからくる呼び名と思っていたのですが、 どの部分を差して~尺と述べているのでしょうか? よろしく教えてください。