Amanjaku の回答履歴

全1073件中201~220件表示
  • 早朝のTCATから羽田空港までのリムジンバス

    朝6時くらいのTCAT発羽田空港行きのバスって土曜乗る場合は混雑してますか? がらがらなのか、そこそこなのか、もしくは補助いすもでるくらいなのかわかりますか?

  • 鉄道模型少年時代は安上がりですか?

    講談社の雑誌鉄道模型少年時代を買うのと自分でレイアウト模型を作るのはどちらが安上がりですか? あの程度の模型を自分で作るのと雑誌を全巻そろえて作るのとどちらが安上がりですか? 鉄道模型のジオラマは作ったことありません。 予備知識0です。 成美堂の鉄道模型の本はまだ読んでいません。

  • 新幹線の乗車時間の変更について

    東京~秋田へ、この連休を利用して行く予定です。 一ヶ月前に往復切符を購入しましたが出発日の今週土曜日に仕事が入ってしまい、出発日はそのままで時間だけ変更して頂きました。 そのときに駅員さんに変更は二回までですよ。と説明を受けたのですが、もしもその新幹線の乗車時間を変更することになったらどういった方法があるのでしょうか? お時間ありましたご回答お願いします。

  • ドイツの免税手続きについて教えてください

    初めて海外旅行(ドイツ)へ行きます。 免税手続きのことでいくつか質問させてください。 1.ドイツのスーパーで買い物しても、税金還付の対象になるのでしょうか。 2.一回の買い物が25ユーロ以上じゃないと還付の対象にはならないんですよね? 3.そのスーパーに[TAX FREE SHOPPING]の表示がない場合、免税の対象にはならないのでしょうか。 4.50ユーロ以上買わないと免税手続きをしても、手数料等の関係であまり戻ってこないというのをどこかで見たのですが、   50ユーロ以下の買い物の場合は免税手続きはしないほうがいいのでしょうか。 5.空港での税関では免税申請の書類と一緒に購入した商品も見せないといけませんか?機内持ち込みではなく、   預ける荷物にしようと思っているのですが、その場合は一度見せてからスーツケースに入れるという作業が必要なんですよね? 6.免税手続き後すぐに返金されるのでしょうか。それとも、日本に帰ってきてから返金されるのでしょうか。 たくさんの質問で申し訳ありませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてくださいませ。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • オランダのスーパーでのクレジットカードの使用について

    この秋からオランダで学生生活をはじめました。 クレジットカードはほとんど日常で使えないと現地の人に聞いた のですが、現地のスーパーや店でクレジットカードが使えるかど うか尋ねると、同じスーパー内で尋ねても使えるというスタッフ や使えないと答えるスタッフの方がいて、やや混乱しています。 オランダではどうやらVISAやMASTERとかいていても、現地の銀行 引き落とし(debit式)方式のVISAやMASTERのことを指している 場合があり、その方式のVISA/MASTERカードと、Debit式ではない 本来の(?)クレジットカードのことを指している場合が混在 しているのが現状のようです。 ただ、現地のオランダ人はもともと現地銀行口座とリンクした debitカードか現金でしか買い物しないので、スタッフの方は 外国人から質問されてもこれらを区別して認識されていない ため、回答がばらばらになると想像しています。 たとえば、現地の"BAS"というスーパーでは1ユーロの水でも クレジットカードが使える、と店員の人にいわれたのですが、 オランダでは普段滅多にカードが使えないと教えてくれたオ ランダ人によると「それはdebitカード式のvisaやmasterのカ ードじゃないか? もしクレジットカードが使えたとしても 割高料金で請求されるはず。」と言われました。 留学生や現地の人に聞きまわってみても誰もよく分かってい ないので、自分も含め、現金ではらうことにしています。 ただ、本国からの送金が遅れたり問題があった場合にそなえて、 できればカードで決済できるようなスーパーマーケットやその 他のお店を知りたいのと、カード可能というときにどのカードの ことを指しているのかをアルバイトさんなどに聞かなくても分かる 方法があればなあと思っています。 細かくて恐縮ですが、なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 模型の個人輸入に関して

    米国の模型問屋rollmodelsは、支払方法はカードのみなのでしょうか? 利用経験のある方おられましたら、詳しく教えて下さい。

  • 乗車券類や入場券の「引渡し」について

    いつもお世話になっています。今回もよろしくお願いします。 旅客営業規則の (乗車券類の引渡し) 第229条 旅客は、その所持する乗車券類が効力を失い、若しく は不要となつた場合又はその乗車券類を使用する資格を失つた 場合は、当該乗車券類を係員に引き渡すものとする。 (入場券の改札及び引渡し) 第299条 入場券は、入場の際に、係員に呈示して改札を受け、 かつ、普通入場券については入鋏を受けるものとする。 2 入場券は、その使用を終えたときは、直ちに係員に引き渡すものとする。その効力を失つた場合もまた同じ。 と書かれています。 この各条文の乗車券類や入場券が効力を失った場合というのはどこまでをさすものなのでしょうか? 係員による入鋏(使用開始後)を受けているものは話がわかるのですが、 未入鋏(使用開始前)のものについてはどうなるのでしょうか? 私の手元にもいくつか効力(旅行の記念に購入したもので使っていない)切れの乗車券類や入場券がありますが、このようなものはどうなるのでしょうか? 本来は駅に返却しなければならないのでしょうか?

  • 等級制からモノクラス制になった理由!

    宜しくお願いします。 戦前から戦後の昭和40年代に掛けて列車及び船舶のグレードを決める位置づけとして一等~三等まで等級が分けられてましたがその後一等が廃止になったのを期にモノクラス制(普通車及びグリーン車)に変わりました。 それからというもの今日までこの体制が続いていますが近々完成する東北新幹線新青森開業で投入となるE5系ではグリーン車の更にグレードアップしたスーパーグリーン車が導入する事になりました。 これを期にまた以前のような三等級体制が復活するのでしょうか? 皆様の推測などご意見が御座いましたら宜しくお願い致します。

  • 国鉄車両

    2009年10月時点で、日本で国鉄車両が走っている路線を教えて下さい。 今度旅に行く時の参考にしたいのですが、大糸線ぐらいしか知りません。

  • お店ありますか?

    イタリアに、旅行にいくのですが、知人がお土産に、イタリアのバイクのレサー、ロッシのヘルメットを購入してきてほしいと頼まれました。 普通に、ロッシのヘルメットの買えるお店とか、どこにあるかご存じの方、教えていただけませんか? また、ロッシのグッズなどが、おいてある店がご存じの方、すいませんが、教えていただけませんでしょうか? よろしくお願い、いたします。

  • 鉄道の上り下り線の定義について

    JRの鉄道はどの方向に向って上りとか下りとかを 決めているのですか? 例えば、東京を中心にしてでしょうか? それとJRの走行路線は、車と同じく左側走行なのでしょうか? それとも、特になにも決まりがないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 伊豆箱根バス

    10月上旬頃、箱根旅行を考えております。足の不自由な母を連れて行くため、伊豆箱根バスを利用しようと考えています。往路は小田原駅から湖尻まで、復路は箱根関所跡から熱海です。平日の利用となりますが、バスに座ることは出来ますでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • PASMO ICデータ仕様について

    PaSoRiのビューワーを使ってICデータの乗車履歴の照会を行っています。 データの中に残高が空白(0円でも無く)のデータが存在しますが、 どの様な扱いのデータでしょうか? (従業員のICカードのデータをサンプル提供受けておりますが、  元々のカードの使用者が現在では不明で、使用者本人へは確認できません) また、ICデータのデータ仕様を確認できる方法(サイト等)ありませんでしょうか? ご存知の方がいらっしゃれば、ご教授ください。 よろしくお願い致します。

  • 国際宅急便

    こんにちは、スペインから不要になった私物を送り返したいのですが、何か良い方法がありますか?やはり国際郵便が一番ですか? 返送品はノートパソコンとモバイルミニプリンターです。出来れば関税がかからないようにしたいのですが…

  • 海外で仕事する場合、入国は「観光」でも大丈夫?

    海外に写真の仕事で行くのですが、入国する場合「観光」で入国しても大丈夫でしょうか? 日本の企業の仕事なので、報酬は日本で受け取ります。 「ビジネス」と言ってしまうとややこしくなりそうな気がしていて・・ 荷物にも機材がたっぷりなので「観光」にしては量が多いのですが。 宜しくお願いします。

  • 往復:静岡←→四国松山・団体バス旅行の途中の観光場所について教えてください

    静岡県在住の者です。 11月下旬に静岡を大型貸し切りバス(約30名)で松山市に向かうことになりました。その間の、途中往復の観光場所について、教えてください。四国までの土地勘がまったくありませんので、どうぞよろしくお願いします。 【行き(金)】 静岡市を22時頃出発します。松山市の現地には翌14時に到着すればいいので、その間に観光できるお奨めのスポットをご紹介ください。なるべく現地(松山)に割と近づく地点で、午前中に立ち寄れる場所が良いです。 【帰り(日)】 13時に松山市を出発し、更に翌朝の7時頃には静岡市に着いていればいいので、その間の観光スポットも教えてください。例えば、22時頃に瀬戸大橋を抜ければ、翌朝7時頃には静岡に着くと思われますので、その時間まで。 ちなみに、あまり早く静岡についても、それからさらに電車で帰る人がいるので、7時か早くても6時くらいが無難です。 なお、行き帰りとも、四国と本州を結ぶ3箇所のルートはどちらを通っても構いません。淡路島経由(9時間31分)、瀬戸大橋経由(9時間48分)、尾道経由(10時間47分)とでました。(時間はMapFanのルート検索による) 乗車する年代は全員20代~30代で男女半々くらいです。また、1泊する松山市では、市内観光はありません。 行きたいところの希望を伺ったところ、次のような意見が出ています。 ・道後温泉 ・松山城 ・金刀比羅宮・善通寺 ・大歩危・小歩危・祖谷のかずら橋・祖谷渓 ・桂浜 ・岡山後楽園 ・旧閑谷学校 といったところです。全てをこなすのは無理なので、取捨選択しないといけません。この他にお奨めの場所を教えてください。 条件がいろいろとあり、観光地を寄るにしても難解なのです。ご教授、よろしくお願いします。

  • 富士山山小屋の図面並び配置図を探しています。

    現在、建築系の学生をしている者です。 今度、富士山山小屋について調べる事になりました。 そこで、図面や配置図を探しているのですが、上手く探す事ができません。 誰か良い方法を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 古河から岩井への公共交通

    所用で古河駅から旧岩井市(詳しく言うと常陽銀行の岩井支店)まで行きたいのですが、公共交通機関を使っていくことは可能でしょうか? ネットで検索してもいい方法が見つからない上、肝心の運賃がわからなくて困っています。 ルートと合計の運賃をご存知の方がいらっしゃいましたらぜひご教授ください。お願いします。

  • 清水(静岡)に朝8時までに到着するには

    東京駅を朝5:30頃の出発で、朝8時までに静岡の清水に着く方法が ありますか? 始発のひかりは静岡通過して豊橋まで止まりませんし 始発のこだまだと静岡着が7:53。8時までに清水に間に合いません。 新横浜6:00始発のひかりがありますが、このひかりに乗ることが 出来るでしょうか? 前日の深夜出発でも良いのですが、静岡程度の距離ですと夜行バスは ないですよね?ムーンライトながらも終わってしまったし。。。 何か妙案あったらお願いします。

  • 立山アルペンルート 混雑対応の切符購入方法は?

    山のキャリヤは役に立たない年になった元山屋です。09年9月21日連休の真っただ中、天狗平から室堂周辺を一日散策を計画しています。紅葉の立山、剣岳の景色を夢にまで見るのです。 色々情報収集したのですが、混雑がかなり凄いということが分かりました。ぜひとも始発に乗りたいと思うのですが、確実に乗れる方法が見当りません。 例えば、立山駅では切符購入は何時頃から始まるのか? 整理券など配布するのか? 発売前並ぶとしたら何時間くらい前から並ぶと確実性があるのか(元山家ですので朝はどんなに早くても大丈夫なんです。)? きっとご存じの方はいるのではと思います。裏技なども含めどうぞアドバイスをよろしくお願いします。