s2t の回答履歴

全104件中41~60件表示
  • .NETでのコンパイルの方法。(C)

    Microsoft Visual C++でCのコンパイル・実行方法を教えてください。 環境 WindowsXP Pro Visual Stusio ,NET DevelopmentEnvironmental(?) 雑誌についていた60日間の評価版です。 学校でCをし始めたので、これを機に.NETを購入(アカデミック版) しようと思っているのですが、.NET上でのコンパイル・実行の仕方が 分かりません。 今は6.0でのコンパイルorコマンドプロンプト上で行っています。 .NETでは「ファイル」-「新規作成」-「ファイル」-「ファイル」 -「C++ファイル」を選択し、保存時にファイルの種類を「c」にしている のですが、コンパイルの方法が分かりません。 (F7もできなさそうだし) ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 深さ優先探索について・・・

    ↓の文を参考にして、深さ優先探索のプログラムを書いてみました。 が、自分(初心者)ではできてるように思えたんですが、全然ダメみたいです。 再帰の使い方がよく分かってないというのもあるのですが(すみません)。 もしよろしければアドバイスを頂けませんか?お願いします! 『・始点(ここでは「1」)を出発して、番号が小さい順に進む位置を調べていき  行けるところ(辺でつながっていて、まだ未訪問の節点)まで進む。 ・行き場所が無くなったら、行けるところがある節点まで戻っ(再帰をリターンし) て再び進めるだけ進む。 ・行き場所がなくなったなら終了(再帰からリターン) プログラムの際に節点iから節点jへ進めるか否かは節点と枝の関係を表すテーブル(これを隣接行列と言う)の要素a[i][j]の値が1であり、かつ訪問フラグv[j]が0であった時です。 訪問フラグは初期値に0を入れ(未訪問を表す)、 節点jが訪問されたならv[j]に1を入れます』 #include<stdio.h> int recurse(int i,int j); int main(void){ int recurse(int i,int j); return 0; } int recurse(int i,int j){ int v[j]; int a[i][j]; v[j]=0; v[0]=0; a[i][j]={{0,1,1,0,0,0,0,0}, {1,0,0,1,0,0,0,0}, {1,0,0,1,0,0,0,0}, {0,1,1,0,1,0,0,0}, {0,0,0,1,0,1,0,1}, {0,0,0,0,1,0,1,0}, {0,0,0,0,0,1,0,1}, {0,0,0,0,1,0,1,0}}; for(i=0;i<8;i++){ for(j=0;j<8;j++){ if(a[i][j] == 1 && v[j] == 0){ v[j]=1; printf("%d->%d ",i,j); break; } else return 0; } } return 0; }

  • ドメイン名・コンピュータ名の変更方法

    RedHat7.3をセットアップしたのですが その後のドメイン名コンピュータ名と変更の仕方がわからないのでご教授ください、記述されているURLでも構いません宜しくお願い致します。

  • .NETでのコンパイルの方法。(C)

    Microsoft Visual C++でCのコンパイル・実行方法を教えてください。 環境 WindowsXP Pro Visual Stusio ,NET DevelopmentEnvironmental(?) 雑誌についていた60日間の評価版です。 学校でCをし始めたので、これを機に.NETを購入(アカデミック版) しようと思っているのですが、.NET上でのコンパイル・実行の仕方が 分かりません。 今は6.0でのコンパイルorコマンドプロンプト上で行っています。 .NETでは「ファイル」-「新規作成」-「ファイル」-「ファイル」 -「C++ファイル」を選択し、保存時にファイルの種類を「c」にしている のですが、コンパイルの方法が分かりません。 (F7もできなさそうだし) ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • apacheのアップデートで依存性の欠如

    RedHatLinux7.0でapache1-3-22へアップデートしようと思い、rpmファイルをgetしました。 下記の様にしたところ、メッセージが出ました。 # rpm -Uvh /tmp/rpm/apa* エラー: 依存性の欠如: mod_bandwidthは apache-1.3.22-5.7.1 に必要とされています mod_putは apache-1.3.22-5.7.1 に必要とされています mod_throttleは apache-1.3.22-5.7.1 に必要とされています libexpat.so.0 は apache-1.3.22-5.7.1 に必要とされています libmm.so.11 は apache-1.3.22-5.7.1 に必要とされています この内の、mod*の3つのrpmは見つけてきたのですが、libexpat.so.0,libmm.so.11というのが見つかりませんでした。 これらは一般的にどこから見つければいいのでしょうか。 また、過去の質問で、httpdを止めてやるとうまくいく様なのでやってみましたところ下記のようでした。 # rpm -Uvh /tmp/rpm/mod* /tmp/rpm/apa* エラー: 依存性の欠如: libexpat.so.0 は apache-1.3.22-5.7.1 に必要とされています libmm.so.11 は apache-1.3.22-5.7.1 に必要とされています やはり、この2つのファイルが欠如として出てしまいます。 過去のアップデートのrpmを全てgetして、rpm -Uvh等とすれば解決するのでしょうか? また、インストールしたLinuxは、できるLinuxサーバという本についていた物ですが、そもそもこれが問題で正式な物でインストールするべきなのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • apacheのアップデートで依存性の欠如

    RedHatLinux7.0でapache1-3-22へアップデートしようと思い、rpmファイルをgetしました。 下記の様にしたところ、メッセージが出ました。 # rpm -Uvh /tmp/rpm/apa* エラー: 依存性の欠如: mod_bandwidthは apache-1.3.22-5.7.1 に必要とされています mod_putは apache-1.3.22-5.7.1 に必要とされています mod_throttleは apache-1.3.22-5.7.1 に必要とされています libexpat.so.0 は apache-1.3.22-5.7.1 に必要とされています libmm.so.11 は apache-1.3.22-5.7.1 に必要とされています この内の、mod*の3つのrpmは見つけてきたのですが、libexpat.so.0,libmm.so.11というのが見つかりませんでした。 これらは一般的にどこから見つければいいのでしょうか。 また、過去の質問で、httpdを止めてやるとうまくいく様なのでやってみましたところ下記のようでした。 # rpm -Uvh /tmp/rpm/mod* /tmp/rpm/apa* エラー: 依存性の欠如: libexpat.so.0 は apache-1.3.22-5.7.1 に必要とされています libmm.so.11 は apache-1.3.22-5.7.1 に必要とされています やはり、この2つのファイルが欠如として出てしまいます。 過去のアップデートのrpmを全てgetして、rpm -Uvh等とすれば解決するのでしょうか? また、インストールしたLinuxは、できるLinuxサーバという本についていた物ですが、そもそもこれが問題で正式な物でインストールするべきなのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • VBA-DLLの引数受け渡しについて

    皆様こんにちは VCでDLLを作成し、VBAからString配列を表データでわたし、DLLにて抽出後 VBAに戻す処理を作成しています。 VCよりデバッグ実行すると発生しないのですが VBAから実行するとたまにですが落ちてしまいます。 又、偶然かもしれませんがDLLをリリースモードにしたときしか落ちません。 以下の様なコードを作成し実行しているのですが、 問題があれば御指摘いただければありがたいです。 VCはVer6です。 void WINAPI foo (LPSAFEARRAY FAR* inData, //VBAよりわたされるString配列 LPSAFEARRAY FAR* outData) //VBAへ返すString配列 { BSTR inElment; BSTR outElment; long inIdx[2]; long outIdx[2]; char data[256]; for(行数分ループ) { for(列数分ループ) { //データ獲得処理   //inIdx[0],inIdx[1]にはinData配列へのインデックスが入ります。 SafeArrayGetElement(inData, inIdx, &inElement); lstrcpy(data,(LPCTSTR)inElement); SysFreeString (inElement);   ; //データを返す処理   //outIdx[0],outIdx[1]にはoutData配列へのインデックスが入ります。 element2 = SysAllocString((BSTR)data); SafeArrayPutElement(*outData, outIdx, outElement); SysFreeString (outElement); } } } 尚VBA側は 宣言を Public declare ・・・・ foo(ByRef indata() as string, ByRef outData() as string) としています。 各引数はRedimにて確保しています。 LPSAFEARRAY型変数や それに関係する関数 SysAllocStaring,SafeArrayGetElement,SafeArrayPutElement,SysFreeString の使い方に間違いがあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • VBA-DLLの引数受け渡しについて

    皆様こんにちは VCでDLLを作成し、VBAからString配列を表データでわたし、DLLにて抽出後 VBAに戻す処理を作成しています。 VCよりデバッグ実行すると発生しないのですが VBAから実行するとたまにですが落ちてしまいます。 又、偶然かもしれませんがDLLをリリースモードにしたときしか落ちません。 以下の様なコードを作成し実行しているのですが、 問題があれば御指摘いただければありがたいです。 VCはVer6です。 void WINAPI foo (LPSAFEARRAY FAR* inData, //VBAよりわたされるString配列 LPSAFEARRAY FAR* outData) //VBAへ返すString配列 { BSTR inElment; BSTR outElment; long inIdx[2]; long outIdx[2]; char data[256]; for(行数分ループ) { for(列数分ループ) { //データ獲得処理   //inIdx[0],inIdx[1]にはinData配列へのインデックスが入ります。 SafeArrayGetElement(inData, inIdx, &inElement); lstrcpy(data,(LPCTSTR)inElement); SysFreeString (inElement);   ; //データを返す処理   //outIdx[0],outIdx[1]にはoutData配列へのインデックスが入ります。 element2 = SysAllocString((BSTR)data); SafeArrayPutElement(*outData, outIdx, outElement); SysFreeString (outElement); } } } 尚VBA側は 宣言を Public declare ・・・・ foo(ByRef indata() as string, ByRef outData() as string) としています。 各引数はRedimにて確保しています。 LPSAFEARRAY型変数や それに関係する関数 SysAllocStaring,SafeArrayGetElement,SafeArrayPutElement,SysFreeString の使い方に間違いがあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ログの中にこんなメッセージが・・・

    毎度、お世話になります。 Linuxサーバー内の/var/log/messagesを覗いたら、以下の様なメッセージが出てました。 Apache(httpd)関係の起動トラブルだと思うのですが、一体どのような意味なのでしょうか? また、このエラーの対処法をご教授ください。 おねがいします。 /var/log/messages httpd: Ouch! ap_mm_create(1048576, "/var/run/httpd.mm.31254") failed httpd: Error: MM: mm:core: failed to open semaphore file (Permission denied): OS: No such file or directory 使用OS:Redhat Linux7.1J

  • VBA-DLLの引数受け渡しについて

    皆様こんにちは VCでDLLを作成し、VBAからString配列を表データでわたし、DLLにて抽出後 VBAに戻す処理を作成しています。 VCよりデバッグ実行すると発生しないのですが VBAから実行するとたまにですが落ちてしまいます。 又、偶然かもしれませんがDLLをリリースモードにしたときしか落ちません。 以下の様なコードを作成し実行しているのですが、 問題があれば御指摘いただければありがたいです。 VCはVer6です。 void WINAPI foo (LPSAFEARRAY FAR* inData, //VBAよりわたされるString配列 LPSAFEARRAY FAR* outData) //VBAへ返すString配列 { BSTR inElment; BSTR outElment; long inIdx[2]; long outIdx[2]; char data[256]; for(行数分ループ) { for(列数分ループ) { //データ獲得処理   //inIdx[0],inIdx[1]にはinData配列へのインデックスが入ります。 SafeArrayGetElement(inData, inIdx, &inElement); lstrcpy(data,(LPCTSTR)inElement); SysFreeString (inElement);   ; //データを返す処理   //outIdx[0],outIdx[1]にはoutData配列へのインデックスが入ります。 element2 = SysAllocString((BSTR)data); SafeArrayPutElement(*outData, outIdx, outElement); SysFreeString (outElement); } } } 尚VBA側は 宣言を Public declare ・・・・ foo(ByRef indata() as string, ByRef outData() as string) としています。 各引数はRedimにて確保しています。 LPSAFEARRAY型変数や それに関係する関数 SysAllocStaring,SafeArrayGetElement,SafeArrayPutElement,SysFreeString の使い方に間違いがあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • プロトタイプが必要な場合

    WndProc関数の前にFunc関数を書いているから、WndProc関数の ソースがコンパイルされる時はFunc関数は既に読み込み済みで Func関数のプロトタイプは必要無いと思ったんだけど、必要なんですか? #include <windows.h> int Func(HWND); ←これは必要ですか? LRESULT CALLBACK WndProc(HWND, UINT, WPARAM, LPARAM); int WINAPI WinMain(HINSTANCE hInst, HINSTANCE hPInst, LPSTR lpstr, int n) {  … } int Func(HWND hWnd) {  … } LRESULT CALLBACK WndProc(HWND hWnd, UINT uMsg, WPARAM wParam, LPARAM lParam) {  static int i;  switch(uMsg){  case WM_CREATE:   i = Func(hWnd);   break;  … }

  • WU-FTPで複数の・・・

    LINUX初心者です(とおもいます)。 通常のポートではデフォルトのディレクトリから公開し、別のポートで別のディレクトリを公開するってことは、1つのWU-FTPでできますか?

  • ポインタのポインタの使い方

    文字列の途中からの部分を表示させる場合もあって、途中からの 位置というのをcahr**型の配列に記憶させることにしました。 ポインタとnewがよく分からないから、それに近いサンプルを 作って実験しているところです。 #include <iostream.h> main() {  char selected[][6] = {"full", "nomal", "short"};  char *buf;  char **p;  buf = new char[500];  strcpy(buf, ",東京都,千代田区,九段南");  p = new char*[3];  for(unsigned int i=0, j=0; i<strlen(buf); i++)  {   if(buf[i] == ',')p[j++] = &buf[i+1];  }  for(int i=0; i<3; i++)  {   cout << selected[i] << "-" << p[i] << endl;  }  delete [] buf;  delete [] p; } 結果は full-東京都,千代田区,九段南 nomal-千代田区,九段南 short-九段南 で、問題なさそうに見えるけど心配だから質問しました。 このソースに問題はないですか? 得に、 char **p; と p = new char*[3]; と p[j++] = &buf[i+1]; と delete [] buf; が心配です。

  • ポインタのポインタの使い方

    文字列の途中からの部分を表示させる場合もあって、途中からの 位置というのをcahr**型の配列に記憶させることにしました。 ポインタとnewがよく分からないから、それに近いサンプルを 作って実験しているところです。 #include <iostream.h> main() {  char selected[][6] = {"full", "nomal", "short"};  char *buf;  char **p;  buf = new char[500];  strcpy(buf, ",東京都,千代田区,九段南");  p = new char*[3];  for(unsigned int i=0, j=0; i<strlen(buf); i++)  {   if(buf[i] == ',')p[j++] = &buf[i+1];  }  for(int i=0; i<3; i++)  {   cout << selected[i] << "-" << p[i] << endl;  }  delete [] buf;  delete [] p; } 結果は full-東京都,千代田区,九段南 nomal-千代田区,九段南 short-九段南 で、問題なさそうに見えるけど心配だから質問しました。 このソースに問題はないですか? 得に、 char **p; と p = new char*[3]; と p[j++] = &buf[i+1]; と delete [] buf; が心配です。

  • LINUXでルーターの構築(UPnP)

    VINE LINUX 2.1.5 でルーター&サーバーの構築をしようと思っています。 いろいろ調べて、ルーターの構築はだいたいわかったのですが、 UPnPが使えるルーターにしたいのです。 いろいろ情報は集めていますが決定的な物がみつかりません。 なにかいい情報はないでしょうか。サイトなど教えて頂けるとうれしいです。 おねがいします

  • シェルの学習

    私はUNIXを使ったことがないのですが、仕事でシェルを使うことになりました。Linuxで勉強しようと思っているのですが、シェルとは難しいものなのでしょうか。また、どの位の学習時間が必要でしょうか?ちなみにプログラミングはCとJavaのプログラミングの経験はあります。

  • LINUXでルーターの構築(UPnP)

    VINE LINUX 2.1.5 でルーター&サーバーの構築をしようと思っています。 いろいろ調べて、ルーターの構築はだいたいわかったのですが、 UPnPが使えるルーターにしたいのです。 いろいろ情報は集めていますが決定的な物がみつかりません。 なにかいい情報はないでしょうか。サイトなど教えて頂けるとうれしいです。 おねがいします

  • RHLユーザー登録

    Xを使用しない環境で(コンソールから)RHLのユーザー登録をする方法は無いのでしょうか?またユーザー登録しなくてもUP2DATEをかけられる方法は無いのでしょうか? その辺の事が記述されているサイト等ご存知であればご教授願います。

  • アクセス数を知りたいのですが・・・

    Linuxサーバー管理者です。 Webサーバー(apache)で、ホームページを公開しているのですが、 今までどのくらいのアクセス数があったが、調査したいのですが、 可能でしょうか? 他の人からは、ログを見れば集計できるんじゃない?とか言われたのですが、 そうなのでしょうか? どなたか、ご教授お願いします。 使用OS:Redhat Linux 7.1

  • wu-ftpdで

    こんにちは。 wu-ftpd ver.2.6.2-5をRedHat7.2J上で使用しております。 wu-ftpd は制限など結構細かく設定できるようなのですが、書き込み権限をあらかじめ指定しておくことなんて可能なのでしょうか? WindowsからFTPログオンしてディレクトリを作成するとディレクトリの権限が755になっており、その中にファイル(複数)をアップロードするとファイルの権限が644になっているというのが現状なのですが、グループにも書き換え権限を持たせたいので個別に権限を変更しており不都合を感じています。例えばディレクトリを作れば最初から775、アップしたファイルは最初から664といった具合になれば助かるのですがどなたかご存知ありませんか?