lampard8 の回答履歴

全249件中221~240件表示
  • 就職活動と自殺

    就職活動が上手く行かない(面接で落ちる・内定が貰えない等)ことで自殺をするのは良くないですか? 今はバブル期にも迫る「売り手市場」だと言われていますが、私はやっと筆記・ESが通過し面接まで辿りつくことができるようになりました。 が、今度は面接で完全に足止めを喰らってしまい、自殺を考えるまでに思うようになってきました..自分の能力がここまで低いとは思わなかったです。 本来なら、もう内定が出ていないとおかしいと思うんです(或いは、最終選考に進んでいないと)大手企業は採用活動を終える一方ですし、「優良」と呼ばれる魅力的な企業も減っていく.. 私は「自分がやりたいこと」と「ある程度知名度がある企業」が合致する企業を中心に活動しています。 私は一浪し、両親は公務員です。両親からは「焦るな」と言われますが、内心は「この売り手市場でまともな企業(知名度がある)に就職できないなんて..」と思っているでしょう。この状況で焦るなと言われても無理です。周りの友人・知人は知名度のある企業に内定を貰っています。世間の噂も気になります。 ここの所、硫化水素を使用しての大学生の自殺が報じられています。恐らく、就活関係で命を絶った件もあるでしょう。もう私も死んだほうがいいですか?苦しまないで即死できると聞いたので本気で手段に踏み切ろうと考えています..材料は揃っています。

    • ベストアンサー
    • noname#71367
    • 就職・就活
    • 回答数8
  • 新入社員ですが悩んでいます。

    今年の春に就職して一ヶ月が経ちました。 早く仕事を覚えて使える人間になりたいと思い、 入社以来、積極的に先輩に質問したり勤務時間が終わっても残って覚えたりして頑張りました。 その成果もあってか上司に「仕事を覚えるのが早いな」などと褒めてもらいとても充実感を感じていました。 しかしその一方、毎日残業で10~12時間くらい働いていて、 勤務中は肉体労働と言ってもいいくらい常に体を動かす仕事なので疲れがたまり、 帰宅しても自炊したりリラックスする時間もなく睡眠時間さえもろくにとれない状況です。 ひどいときは深夜2時まで働いて翌日の午前中に出勤ということもありました。 そのため最近は疲れがどんどんたまる一方で、 以前は積極的に取り組みどうすれば仕事がスムーズにできるかなど考えながらやっていたのですが、 体力的にも精神的にもきつく、気持ちとは反対にただ目の前の仕事をこなすだけでやっとというです。 そのためどうしても効率が悪くなってしまい注意されることも増えました。 気持ちはあるのに体が追いつかないんです・・・ 会社の事業内容には魅力を感じているのですが、 自分には体力的に厳しいので今後に不安を感じています。 辞めたいというのではなくいつかは辞めざるを得ないのかなという感じです。 しかし同期の人たちは本当にいい人たちで仲もいいし励ましあえる存在なので、 今は同期の存在があるから頑張れてるような気がします。 仕事を辞めて同期の人たちと会えなくなるのもさみしいので。 今はどうすればいいのかわからなくなってしまいました。 続けたいけど体がついていかなくていつか限界が来てしまう不安があります。 それに3年以内に辞めてしまうと再就職が厳しいといいますし・・ これからどのような決断をしていけばいいでしょうか? ちなみに今すぐに辞めたいとか辞めようというつもりはありません。 よろしくお願いします。

  • 就職したいです。

    高卒後、すぐ結婚をして専業主婦になりこれまで就職したことがありません(主人が正社員で働くことに反対していた為)。在学中にはアルバイトはしたことがありますが、履歴に書けるほどではありません。今もうすぐで3歳になる子供がいます。(来年から保育園に通わせる予定です。)主人の前の会社が倒産して転職したのですが収入が減り、私が働かないと現実的にきついです。今は主人も私が働くことに理解してくれています。そして母と妹も同居してるので、送り迎えなども協力してくれます(主人も。)そして、将来的には私の名義でマイホームも購入したいです(主人で審査が通らなかった為です。)そして、子供の為にも…。人を充てにしないで自立したいんです。でも何からしていいのかわかりません。外見も太っていて自信がありません。何かいい方法を教えてください。(当方、高卒の今年27歳です。わがままかもしれないですが、年収手取りで200万ほしいです。)あと、面接で自分の何をアピールしていいのかもわかりません。グダグダな文になってしまい申し訳ありません。アドバイスなどを宜しくお願いします。

  • 就職したいです。

    高卒後、すぐ結婚をして専業主婦になりこれまで就職したことがありません(主人が正社員で働くことに反対していた為)。在学中にはアルバイトはしたことがありますが、履歴に書けるほどではありません。今もうすぐで3歳になる子供がいます。(来年から保育園に通わせる予定です。)主人の前の会社が倒産して転職したのですが収入が減り、私が働かないと現実的にきついです。今は主人も私が働くことに理解してくれています。そして母と妹も同居してるので、送り迎えなども協力してくれます(主人も。)そして、将来的には私の名義でマイホームも購入したいです(主人で審査が通らなかった為です。)そして、子供の為にも…。人を充てにしないで自立したいんです。でも何からしていいのかわかりません。外見も太っていて自信がありません。何かいい方法を教えてください。(当方、高卒の今年27歳です。わがままかもしれないですが、年収手取りで200万ほしいです。)あと、面接で自分の何をアピールしていいのかもわかりません。グダグダな文になってしまい申し訳ありません。アドバイスなどを宜しくお願いします。

  • 中卒なんですが・・・・・・・

    私は今17歳で中卒なんですが本格的に就職活動しようと思ってるのですがその仕事一本でやっていこうかと思ってるのですがお勧めはありますか?個人的には溶接などでずっとやっていこうかと思ってるのですが将来性はあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#77274
    • 就職・就活
    • 回答数2
  • 明日、最終面接(二次面接)があります。

    こんばんは いつもお世話になっています。 転職活動中の23歳の男です。 未経験職種の経理事務に応募しており、明日に最終面接があります。 二次面接でも聞かれるであろう、"質問はありますか?"の問いに対する質問が浮かばなく困っております。 一次面接では、約1時間30分程の面接+適正検査50分がありました。 その際に、これでもかというぐらい会社について話して頂きました。 最初に考えて行った質問+そこで受けた企業説明に対する質問をしました。 そもそも二時面接自体の経験が1度しかないです。 一般的に二次面接ではどのようなことが聞かれるのでしょうか? 一次面接は採用教育専門の部署の方でした(40代ぐらい) 二次面接では、役員の方とのことです。 一次通過時に、その面接官に言われたことは、他の転職活動は休止してると言ったほうが良いとアドバイスを頂きました。

  • 2社内定を頂いていますが

    こんばんは、至急助けてください!! 前職を4月30日付けで退職し、現在2社から内定を頂いています。 1社は、上場企業では有りませんが中小企業の小売業です。 前々職と同じ業種なので、経験者と言う事で採用となりましたが、雇用形態は1年間の契約社員⇒2年目に正社員登録ありとなっています。 給与は22万~となっており、普通と思っています。 もう1社は、インターネット業界の大手ですが、ブラック企業にいつも名が挙がる企業です。 此方は正社員ですが、月収や休日を本日聞いたところ、最終面談の日まで極秘という事です。 ネットで調べたところ、13万5千円~(能力・経験による)となっていました。 30歳(独身)、一人暮らしなので13万ですと生活出来ません。 明日には、契約社員としての企業へ最終返答なので、この場合どうしたら良いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 面接で緊張しないためには

    現在大学4年で就職活動中です。 就職活動を始め約3ヶ月が経つのですが、緊張のため面接でうまく話すことができないときがあります。 面接の時にあがらないためのコツというものがあれば教えて頂けないでしょうか。

  • 転職について

    26歳で今は、無職です。 4ヶ月前に大手メーカーのルートセールスを体力面と将来を考えて、3年半で退職しました。 すぐ決まると思ったのと、少し休んでからという甘えから退職してから転職しようと思いました。 一ヶ月間は就職活動をしてなかったです。3ヶ月目からインターネットを使って、書類を送ったりしたんですが、書類の作成の悪さから面接してくれる会社がありません。希望の仕事は営業です。 そこで1週間ほど前に人材紹介会社で書類を見直してもらい、一日4,5件の会社を紹介してもらうのですが、自分の希望とする条件や会社を紹介してくれません。 ある程度妥協して受けるのですが、そこでもすぐにその仕事の経験不足という事で、面接すらしてもらえません。 やはり4ヶ月もブランクがあると、書類審査を突破するのは厳しいのでしょうか?書類審査の厳しさを知るのが遅かった為、3ヶ月以上も真剣に書類の悪い点を気にしてませんでした。 前職が離職率が悪いなど、将来性を考えるとすごく不安になる会社だったので、どうしても次の会社は失敗したくないです。 ある程度は条件が悪くてもいいので、早く働きたいです。 まだ人材紹介会社の登録が1週間ほどなので、もう少し待ってみたらいい会社に巡りあうのでしょうか?気持ちが焦り、あっというまに半年がすぎて、ますます転職しにくくなるか毎日不安で仕方ないです。 長々と書きましたが、真剣に困ってます。どなたかいい転職のアドバイスをいただきたいです。

    • ベストアンサー
    • hikkhi
    • 転職
    • 回答数4
  • 志望動機&自己PRの添削お願いします。

    郵便局の仕事をしていましたが、転職を考えています。 現在あるゲームセンターに面接しようと思っているのですが、志望動機と自己PRの答えがこのような文章でいいのか困っています。ぜひアドバイスをお願いします。 志望動機 「貴社は、カラオケ・ゲームなどアミューズメントとしてお客様を楽しませる仕事をしております。 又、独自の大会やカラオケの割引などお客様に喜んでもらうサービスを展開しております。 私は、窓口業務としてお客様に喜んでもらうよう試行錯誤を繰り返し、その成果としてお客様に喜んで帰っていただいたときはすごく達成感がありました。 高校生の時から貴社を利用しているのですが、職員の方々がすごく親切です。私も貴社で、お客様に喜んでもらう仕事がしたいと思い志望しました。」 自己PR 「私が心掛けていることは、ただ商品を推奨するだけでなく、時期物や年齢層に応じて現在郵便局で販売している商品を推奨し、お客様に喜んでいただくことです。 定額貯金の満期で来たお客様には、投資信託で、新たな資産運用をしてみませんかと提案したりしています。遠方から来られたお客様には、時期物・地域物のカタログ販売を推奨しています。 キャンペーン時期には、積極的にキャンペーンの告知をし、お客様に興味を持ってもらいます。その活動のお陰で数多くの方に参加していただけました。 また、貯金・保険・投資信託と様々な商品を取り扱っているので、多種の仕事を経験できたことが大きな強みでもあります。 」 一貫性のない動機になってしまっています。どうかアドバイスお願いします。

  • 入社2年目での転職・・・

    はじめまして。 現在大手企業のグループ会社にて、 一般職で、事務職をしています。 仕事は普通の営業事務や、一般事務とは異なり、 どちらかというと専門的な仕事です。 入社1年目はほぼ1年間研修を受け、現在入社2年目です。 まだ仕事でも分からないこともある状態で半人前なのですが、 転職を考えています。 主な理由は通勤時間が長く、残業もそれなりにあるため、 自分の時間があまり持てないことです。 会社までの通勤時間は1時間30分位ですが、 3年後をめどにオフィスの新設があり、 それによって今よりも通勤時間が長くなってしまいます。 残業は、普通の日で19:00ぐらいまで、 忙しい時期は20:00過ぎくらい、 会社で何か特別なことがある日などは21:00ぐらいまで会社にいます。 また、有給休暇はありますが、 長期休暇は9連休までで年1回(お正月休みは別にあり、夏季休暇はなし)で、 それ以外の休暇は3連休以上の休みは取得不可 (土日祝日に有給休暇を付け足して5連休等は不可)など、 規則が色々あります。 しかし転職を悩んでしまう部分もあります。 1つ目は、職場の同期や先輩方たちがいい方ばかりで 人間関係に恵まれていることです。 他の企業で働く友人などに話を聞くと、 人間関係で悩んでる方も多いため、 現在人間関係に恵まれている私が本当に転職に踏み切ってよいものかどうか、 考えてしまう部分があります。 2つ目は、まだ入社2年目であり全く会社に貢献できていないということです。 現在の仕事をするまでに半年以上も研修をしていただいたので、 研修をしてくださった先輩方に申し訳ないという気持ちがあります。 今の私は「本当に今の職場が嫌で嫌でたまらない」といった感情で 転職をしたいと考えているわけではなく、 通勤時間が長い、自分の時間がもっとほしい、 もっと休みが取りやすい会社が良い等といった理由で 転職をしたいと考えています。 このような理由で転職をしたいなどと思うのはただのワガママでしょうか? 「もう本当にこれ以上自分は今の職場で頑張れない」と思うほど辛いときや、 または「もっと自分をキャリアアップさせたい」等といった 仕事に対する前向きな姿勢から、転職をするべきでしょうか。 ちなみに、自分の時間というのは、 趣味(音楽)や旅行などです。

  • 新卒で2次社長面接(最終)

    はじめまして。 私は就職活動中の大学4回生なのですが 2次(最終)で社長と1対1の面接を受けることになりました。 今までの選考は(1)書類選考(2)面接・筆記(3)社長面接という流れです。 また会社は半導体関係の中小企業で採用人数は5名程度(開発部門は)です。 そこで質問なのですが社長面接ではどの位の人が残っているものなのでしょうか?ちなみに私と偶然同じ会社を受けた友人もここまで通過していました。 中途採用ではなく新卒採用でこのような場合最終でほとんどの志望者を不採用にするのでしょうか?宜しければ回答お願いします。

  • 転職活動

    24歳、女性です。 最近、事情(休日が少ない、有給が取れない、過酷等)があり会社を辞めました。 現在、ハローワークで求人を探しています。 スキルは、簿記1級、情報処理、プログラミング等の資格があります。 希望職種としては、一般事務、経理事務、税理士業務、IT関連等考えています。 現段階で今一納得のいく求人が無く妥協して入るか、暫くバイトをするか(半年~一年くらいのスパン)迷っています。 バイトに関しては、スキルを活かせる仕事があったので、 直ぐにも就業できそうです。 妥協して正社員の仕事をした場合、どうしてもまた転職ということになりかねない為、迷いがあります。 (年齢的にも次の職場では転職は避けたい考えです。) 以前正社員で働いていて、その間ブランクがあると不利にならないかという事、経済力の安定がないということが不安です。 皆さんの場合、どちらを選択しますか? 色々なご意見頂けたら幸いです。

  • 自己PR・志望動機の添削、お願いします

    私は、今年の春に大学を卒業しました。しかし就職先が決まらず今も就職活動をしています。 そこで今度、ある会社の経理を受けようと志望動機と自己PRを考えたので添削をお願いします。 ○自己PR 私はどのような条件でも全力で作業ができる自信があります。条件というのはプラス要素(多い予算、長い期間)というものはもちろん、マイナス要素(低予算、短期間)でも自分の力を出し切ることができます。大学時代、予算1万円という低予算の中、模型を仕上げる事になりました。私はお金を管理し予算の有効配分と無駄な材料費を切り詰めました。これにより模型は完成し先生方から高評価を頂きました。 貴社でもこのような力を発揮し活躍できるようになりたいと思います。 ○志望動機 大学時代、作品制作にあたり予算管理の重要性を実感し興味が湧きました。そこで予算の管理ができる経理に就きたい気持ちが芽生えました。貴社のホームページを拝見し、ニーズに対応できるよう、常に新しいことに挑戦するという姿勢に惹かれ私も貴社で活躍できる一員になりたいと思い志望しました。学生時代の経験が通用するほど甘くはないとは思い、現在日商簿記2級の取得を目指して勉強中です。 私は小さな仕事も大きな仕事も全力で取り組みます。 ぜひよろしくお願いします。

  • 自己PR、志望動機の添削

    私は、今年の春に大学を卒業しました。しかし就職先が決まらず今も就職活動をしています。 そこで今度、ある会社の経理を受けようと志望動機と自己PRを考えたので添削をお願いします。 ○自己PR 私は何もない条件で製作することより、一つでも制限された条件で製作する事が得意です。制限された条件というのはプラス要素(多い予算、長い期間)というものより、マイナス要素(低予算、短期間)の時の方が自分の力を出し切ることができます。大学3年生のグループコンペで低予算の中、作品を仕上げることになり、身近な物で使える物があれば代用するといった工夫で予算を克服しました。こういった状況での行動力は誰にも負けない自身があります。 ○志望動機 得意の簿記を生かせる経理の仕事がしたく、志望しました。貴社のホームページを拝見し、ニーズに対応できるよう、常に新しいことに挑戦するという姿勢に惹かれました。 私は第一線で活躍される人を支える縁の下の力持ち的な役割として貴社に貢献したいと思います。 学生時代の経験が通用するほど甘くはないとは思い、現在日商簿記2級の取得を目指して勉強中です。私は小さな仕事も大きな仕事も全力で取り組み貴社と共に成長します。

  • 退職勧奨

    私の友人が、メンタル面で体調を崩し、2ヶ月の休職が必要になったそうです。 しかし、休職後1ヶ月で、会社側から退職勧奨を受けてしまったそうです。 理由は「病人をそのまま雇っておく余裕がない」 「会社都合退職で構わないから」と言われてほぼ強制的に退職勧奨されたそうです。 それから、保険関係や退職に関する書類を送ると言われたようですが、音沙汰無く、また、離職票も次が決まってから送るよと言われたそうです。保険証もいついつまでに返還してとも言われず、身動き取れないそうです。 体調が良くなってから転職活動しようにも履歴書に会社都合退職とかいて構わないのかとか、会社都合と書いておきながら、相手側の会社が在籍していた会社に確認の時に「自己都合ですよ」と言われるんじゃないかとか色々気にしていました。 私もできる限り彼に協力したく質問させていただきました。 しっかり会社都合による退職と書かれた離職票を受け取ってから転職活動しなよ。 と勧めた方がいいのでしょうか。 私からはとりあえず、会社に連絡するか、ハローワークに相談してみては。とは言ってみました。 わかりにくい質問でしたら申し訳ありません。 どちらかお知恵をお貸し下さい。

    • ベストアンサー
    • maxim15
    • 転職
    • 回答数2
  • オープニングと大量募集

    飲食店バイトで、オープニングにしようか大量募集(20名)にしようか 迷っています・・・それぞれのメリット・デメリットを教えてほしいです。 あと、オープニングは結束が強いと聞きますが、大量募集はそんなこと ないんですか??

  • 転職すべきか悩んでいます

    長文を失礼します。35歳、現在3社目の男性です。 昨年の9月に10年勤めた会社を辞め、現在の会社で働いていますが、 今、前職の顧客だった会社から誘われています。 発端は今年の1月ごろ、転職した今の会社に馴染めず悩んでいた 時、たまたま私のそんな状況を耳にした前職で担当していた顧客の 窓口の方が「それならウチに」と声を掛けてくれたのが始まりで、紆余曲折がありつつも、先週正式に来てほしい、という電話をもらいました。 しかし現職も入社して半年が過ぎ、責任ある仕事も与えられ、嫌だった人間関係も少しづつ改善しており、そして何より雇ってくれた社長やデキの良くない私を怒鳴りつつも見捨てず教えてくれた上司に恩もあり、入社半年での退職は裏切るような感じもあるので、板ばさみになっています。 相談した家族は(1)今の会社は非常に安定した経営振りなので、給料は転職した方が少し上がるものの、やや先行き不安定な業界なので将来が不安。(2)次のところは休みが少ないのと帰りが確実に遅くなる、出張も多い(今は内勤)…ことから反対されています。 ですが(3)人間関係は次のところの方が絶対良さそう(誘ってくれた 方は、無理やり、私のために条件を上げる交渉をしてくれたそうです) (4)仕事は10年勤務していた前職とほぼ一緒の内容。(5)私が憧れていた業界である(現職は正直、何の興味も持てない業界です)…なのを家族も 知っており、「もしどうしても望むなら…」とも言われています。 年齢のこと、転職が3度目になること、世話になった方に迷惑をかけるかもしれないことから、大きな不安がありますが、私は自分に後悔しないためにも、7:3で転職の方に傾いていますが、家族の不安も気になります。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 転職支援会社への登録で。

    転職を考えている20代後半の者です。 在職中のため、転職支援会社への登録を数社行っている最中です。 中には「紹介できる案件がありません」と回答がくるものがあります。 この場合は「スキルが足りませんよ」という意味にとればよいのでしょうか? 「相談にのることは可能です」と付け加えてあるので、相談だけでものってもらった方が良いのでしょうか? 教えてください、お願いします。

    • ベストアンサー
    • kojaga5
    • 転職
    • 回答数2
  • 転職するときの面接について教えてください。

    現在転職を考えておりまして、21日(月)に面接予定です。 今働いているところは、中途でいわゆるコネで入ったのですが、(7年程勤めました) 面接で今の会社にどうやって入ったか?とか聞かれることはあるでしょうか? また、聞かれた場合、何と答えればよいのでしょうか。 今の仕事は専門的な職業です。(コンピュータ)ですが、卒業した学校も、前の仕事も今と全く関係ありません。 普通に考えると中途で入れるわけないのです。。 コネで入ったと言えば聞こえも悪いし、コネで入ったのに転職とはいかがなものかと思われそうです。 が、ちゃんと試験をして入った訳でもないので・・。 面接が迫っていて焦っております。 アドバイスお願いしますm(__)m

    • ベストアンサー
    • amin79
    • 転職
    • 回答数4