lampard8 の回答履歴

全249件中201~220件表示
  • 入社したばかりですが転職がしたいのですが。

    はじめまして。 今年の四月に入社したばかりの新社会人です。 今の会社には不満はありません。 サービス残業はないですし、土日はほぼ休めます。 給料は少なめですが。。 さてなぜ転職を考えているか、なのですが 以前から働きたいと思っていた会社が募集が出たからです。 私が就職活動中は募集を行っておらず、断念した企業です。 今の会社は同じ業種なのでスキルを磨いて転職をと考えていたのですが 目の前で募集があると考えると、応募したい気持ちでいっぱいです。 やはり入社後すぐに退職、転職をするのは社会道理に反するもの なのでしょうか。 また今の会社でスキルを磨くのがよいのでしょうか。 転職や社会というものがわからない私にご教授ください。 悩んでおります。

  • 転職の時期

    そろそろ転職を考えております。自分が希望している求人かどうかは別として、全体的に求人量が多くなる時期は6・7・8月の内ではいつが多くなりますでしょうか?退職時期で迷っております。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • tk777
    • 転職
    • 回答数3
  • 転職の時期

    そろそろ転職を考えております。自分が希望している求人かどうかは別として、全体的に求人量が多くなる時期は6・7・8月の内ではいつが多くなりますでしょうか?退職時期で迷っております。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • tk777
    • 転職
    • 回答数3
  • レジュメと職務経歴書の違い

    最近求人ネットを使用するようになって思ったのですが、 レジュメと職務経歴書って内容的には同じじゃないですか? でもレジュメを受け取りながら、 遇えて職務経歴書を求める会社がほとんどです。 なぜかは知りませんが、 レジュメと職務経歴書には何か違いがあるのですか? 教えてください。

  • 明日転職の面接です。アドバイスお願いします。

    転職活動をしている男性です。自分は活動して明日初めて面接を受けます。少し訳ありのこともあり不安で仕方無いです。今日までの経緯を書きます。冷静に見て希望があるか気をつけないといけない点をご教授ください。自分は脚に障害のある障害者社です。(歩いて通勤は出来ます)会社でコンピュータのサーバーの保守管理を長くしていました。約10年です。事情があり昨年末に退職して特定派遣のIT会社に正社員で入社しました。(通える範囲で仕事があるという話で)しかし5ヶ月経過しても脚の障害とサーバーやネットワーク監視の仕事が無いということで営業所に待機して自己学習してます。「方向転換をしたほうが良い」と決心して昼休みにハローワークに行くと地元の大きいデータセンターとサーバーも大量に持つ憧れていた会社が障害者の募集をだしていました。職種は総務でした。しかし「行きたい会社だ」と書類を提出。父の勤める会社の専務が行きたい会社の社長と親しい友人ということで履歴書のコピーと推薦状を渡して頂きました。その後自分で応募した方はNGでしたが数日後会社の人事の方から「面接をしたい」と連絡があり明日早退して面接受けてきます。面接それも縁故ということも初めてなんですが何を聞かれるか受かれるか不安で仕方ありません。通常の転職面接で聞かれそうなことは頭に入れました。また、ややこしい事に電話で「履歴書を頂いてませんよね」と言われたので「ハローワークの書類と一緒に提出しました先日電話で確認したら人事の方から今回不合格と聞きました」と言ってしまいました。すると「え、こちらの人間は誰も申してませんが、履歴書・・・」とガサガサ探してる音がして「内部的なことですから結構です○○日に本社までお願いします」と言われ電話切りました。その日の夕方履歴書と職務経歴書が返送されてきました。これは二つのルートで話が進行しているのが判りました。相談できる人に話した「余計な連絡はしないで新たに履歴書をもう一度書いて面接に持っていくのが良い」ということで明日持参の予定です。前職でやってた職種につければ最高なのですが。こういう場合合格できるでしょうか?良く解釈すると、もう話は出来ているように考えられますが、今回のような縁故で転職って経験が全く無くて不安で仕方ないです。面接で何聞かれるか怖いです。電話の声は友好的でした。それが余計に怖くて。「落ちてるのに受かる?」とか「面接だけしてダメ」とか頭よぎって苦痛です。アドバイスと明日の心構えとか教えて下さい。宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#204186
    • 転職
    • 回答数2
  • 一度辞めた会社に戻りたい!

    いつもお世話になっております。 タイトル通りなのですが、どのような方法が良いかアドバイスを頂ければ嬉しいです。社会人としてはお恥ずかしい話ですが、最近は時が経てば経つほど後悔の念でいっぱいになります。 ≪経緯をお話ししますと、3年前ぐらいに中小企業Aという会社に入社し、1年弱位働かせて頂いたのですが、思っていたより出張が多かったり、(やり手)上司と気が合わず、一生就いていけるのかという不安から離職という道を選んでしまいました。転職(技術派遣)し、契約期間働いたのですが、その間で自分の考えの未熟さや以前の先輩の凄さ、自分に仕事が合っていた事に気付き、以前の会社に戻りたいと思うようになりました。≫←結局は自分の未熟さからです。 そこで質問なのですが、戻りたい旨を伝えるとして、 ・電話でその旨を伝えるのが良いか、 (電話した時点で門前払いされたら・・・という不安) ・直接会社を訪問して事情を話した方がよいのか、 (アポはあった方がいいと思う自分・・・) ・手紙等で伝える方がよいのか、 (果たして読んで、連絡を頂けるか不安・・・) ・その他、 どのような手順で行動すれば良いのかアドバイス頂きたいです。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • AKI78
    • 転職
    • 回答数4
  • 二次面接の結果…

    2次選考の結果、合格されていらっしゃいます。 次回5月31日市内にて18時頃より食事会を予定しております。 新たためて事前にご予定を空けておいていただきますよう お願い致します。 詳細な内容が決まりましたら改めてお電話にてご連絡 致します。 このメールを確認されましたらお手数ですがご返信 いただきますようお願い致します。 ↑この内容のメールへの返信はどのようにすればいいのでしょうか!? よろしくお願いします!!

  • 派遣から正社員

    いつも利用しています。 現在転職活動中です。(オフィスワーク系で) 2ヶ月が経ちましたが、一向に決まりません・・・・。 そこで先日、派遣会社にいくつか登録をしてきました。 私は正社員を希望しているので、紹介予定派遣を紹介してもらうつもりです。 しかし今悩んでいます。現在22歳なのですが、派遣会社の方から、 「派遣としてなら仕事はすぐ紹介できますし、まだお若いので色々経験されるのは如何ですか。」 とアドバイス?を頂きました。 というのも、コレは本当に希望としてなのですが、総務事務をやってみたいと思っていて、しかしやはりこの職種は経験が物を言うということで、派遣で経験を積んでから正社員になっては、と言う事でした。 確かにやってみたいとは思うのですが、死ぬほどやりたいと言うわけではないので・・・。 営業事務・一般事務でも全然構わないんです。 質問なのですが、派遣を何年かやって、その後正社員になれるものなのでしょうか。 今でさえ正社員になれないので、派遣をもし選んだ場合本当に不安です。 その時にはもう年齢も年齢のような気がして・・・・。 一応自分でも転職活動をしているのですが、本当に決まらずかなり参っています。 ちなみに今までの経歴は、事務員(営業・一般)3年5ヶ月→アパレル販売4ヶ月 です。 アドバイスと言うか、何かお言葉を頂けたら嬉しいです。

  • レジで3日続けて間違えてしまいました・・・

    私は大学1年の者ですが、以前に働いていたスーパーでレジのバイトをしています。しかし、先月の下旬から始めたばかりでミスはなるべくしないようにと自分に言い聞かせていましたが、3日連続で合計-1500¥ぐらいミスしてしまいました。心当たりは、小銭で支払いするお客さんがいたときの入力ミスや、お札が上手く数えられないのでついつい焦ってしまうことが思い当たります。レジの仕事って、焦らず確実に行うことが第一でしょうか? どなたかご経験された方がいましたら、是非一言でもアドバイスお願いします(ノд・。) 。

  • 派遣から正社員

    いつも利用しています。 現在転職活動中です。(オフィスワーク系で) 2ヶ月が経ちましたが、一向に決まりません・・・・。 そこで先日、派遣会社にいくつか登録をしてきました。 私は正社員を希望しているので、紹介予定派遣を紹介してもらうつもりです。 しかし今悩んでいます。現在22歳なのですが、派遣会社の方から、 「派遣としてなら仕事はすぐ紹介できますし、まだお若いので色々経験されるのは如何ですか。」 とアドバイス?を頂きました。 というのも、コレは本当に希望としてなのですが、総務事務をやってみたいと思っていて、しかしやはりこの職種は経験が物を言うということで、派遣で経験を積んでから正社員になっては、と言う事でした。 確かにやってみたいとは思うのですが、死ぬほどやりたいと言うわけではないので・・・。 営業事務・一般事務でも全然構わないんです。 質問なのですが、派遣を何年かやって、その後正社員になれるものなのでしょうか。 今でさえ正社員になれないので、派遣をもし選んだ場合本当に不安です。 その時にはもう年齢も年齢のような気がして・・・・。 一応自分でも転職活動をしているのですが、本当に決まらずかなり参っています。 ちなみに今までの経歴は、事務員(営業・一般)3年5ヶ月→アパレル販売4ヶ月 です。 アドバイスと言うか、何かお言葉を頂けたら嬉しいです。

  • 40歳の転職

    40歳の主人が転職を考えています。 理由は残業手当が無くなったこと。 経営の悪化でサービス残業になり、手取り20万ジャストしかありません。学校卒業後ずっと今の会社で22年勤めています。 彼の性格上、人から教わるといったことが苦手なように感じますので、転職したところで続かないのでは・・・?と心配しております。 ただ、倒産したら、そうもいってられないので、今から考えておく必要大かとも思っております。 40にもなって転職となると 難しい面があるかと思いますが、倒産してから転職するのと、自主退社しての転職とでは、どちらが職に就き易いでしょうか? また、どういう点に注意して転職するべきでしょうか? アドバイス よろしくお願いいたします。

  • 就職留年について

     現在大学4年で就職活動中の者です。自分の希望している業界から内定をいただけない状況で、秋採用まで粘ってみようと思うのですが、もしダメだった場合に就職留年をして来年挑むべきか悩んでおります。  気がかりなのは指定校推薦で入学したために、就職留年した場合に母校の推薦枠がなくなってしまうのではないかということです。新卒での就職活動は人生が懸かっているので、自分の人生と母校への恩義との間で困惑してしまっています。アドバイスお願いします。

  • 就職留年について

     現在大学4年で就職活動中の者です。自分の希望している業界から内定をいただけない状況で、秋採用まで粘ってみようと思うのですが、もしダメだった場合に就職留年をして来年挑むべきか悩んでおります。  気がかりなのは指定校推薦で入学したために、就職留年した場合に母校の推薦枠がなくなってしまうのではないかということです。新卒での就職活動は人生が懸かっているので、自分の人生と母校への恩義との間で困惑してしまっています。アドバイスお願いします。

  • 就職における学歴について

    はじめまして。 私は現在関西の桃山学院大学経済学部4年のものです。 今回質問させてもらったのは、今就職活動をしているのですが、今現在マスコミ、広告等人気の高い企業を中心に受けているのですが、やはりなかなか受かりません。 一方ですべり止めつもりで受けている、業界上位の運送会社や鉄道、銀行などからは内定を頂いており、自分自身でも個人面接でしっかり人物で判断してもらえばまずまずの評価は得られると思っています。 しかしやはり人気業界となるとかなり学歴が重要なんだとも感じています。 ここで質問させて頂きたいことは二つあります。 やはり学歴は重要なのでしょうか?例えば関西だと関関同立くらいと比べてそこまで劣るでしょうか? もうひとつは、大学院への進学です。 文系大学院が理系に比べて決して就職に有利でないことはわかっていますが、例えば関学や同志社クラスの大学院へ進学できればどうでしょうか? 私は正直現在内定いただいてる企業でモチベーションを持ち、やりがいを持って働き続ける自信がありません。 それならば入って2、3年でやめてしまうより今できることはないのか真剣に悩んでいます。 高校のとき浪人してでも関関同立に入っておけばよかったと今は後悔しています、だからこそ数年後にまた後悔をしないように今を大切にしたいと考えています。 長くなりましたが上記の2つの質問に客観的でも、経験者や採用者側の方などどんな方からでもアドバイスをお待ちしています。

  • 就職留年について

     現在大学4年で就職活動中の者です。自分の希望している業界から内定をいただけない状況で、秋採用まで粘ってみようと思うのですが、もしダメだった場合に就職留年をして来年挑むべきか悩んでおります。  気がかりなのは指定校推薦で入学したために、就職留年した場合に母校の推薦枠がなくなってしまうのではないかということです。新卒での就職活動は人生が懸かっているので、自分の人生と母校への恩義との間で困惑してしまっています。アドバイスお願いします。

  • とてもあがり症でこまっています。

    今日、就職試験で初めての面接があるのですが、何か緊張をほぐすのに良いことはないでしょうか? 何か良いアイディアがあったら教えてください。お願いします。

  • 27歳。人生の岐路にたっています。

    初めまして。27歳。女です。 高校卒業し、5年間フリーター(スーパーレジ・テレアポ・販売員) その後、4年間正社員(販売)として今年3月末まで働いていました。 転職活動は3月からしていたのですが・・・。惨敗。一番の要因は、未経験の職種だからだろうと思います。(営業) 実家をでて、一人暮らしをしようと(親に迷惑をかけたくない為)貯金をして気合いも夢も沢山あったのですが・・・。 自分の考えの甘さに気持ちが沈むばかりの毎日です。漠然とですが、働くことができなくなりそうな気がして、就活さえ怖くなってしまいました。 このままじゃいけないと今パソコン教室に通っています。 (恥ずかしながら、これまでの人生PCを使う仕事が皆無で、転職活動を通じて今はPCが使えて当たり前の時代なんだという事を実感しました。)   そこで。27歳・高卒・女・未経験職種への挑戦というのは厳しいでしょうか? 同じような経験をされた方、されてない方でも、アドバイス等ございましたら、何卒よろしくお願い致します。 文章力が乏しくて、申し訳ないです。 長々と失礼致しました。

    • ベストアンサー
    • htm10
    • 転職
    • 回答数3
  • 自己PRと志望動機の採点をお願いします!

    今週の土曜に面接に行きます/ 少し長くなりますが採点をお願いしたいです! 【自己PR】  私の強みは   ・お客様の視点で物事を考え行動できること   ・情報を的確に収集・分析し、それらを接客や商品展開に活かせること  であると考えています。  株式会社○○での1年10ヶ月は、常にお客様に満足していただけるお店を目指し、接客対応、売場作りをしてまいりました。  接客時は素早く的確にご案内できるよう、常にお客様の立場で物事を考え行動するように心がけていました。お客様と少しでも会話をすることで、お客様が要望を言いやすい環境を作りました。常連のお客様には名前を覚えてくださり、気さくにお声をかけていただけましたし、お客様から直接お礼のお手紙を頂いたこともあります。  サービスカウンターでは様々なクレーム、トラブルを対応しました。どのような場合でも、まずお客様のお怒りを理解し、誠意ある迅速な対応が大切だと学びました。  また理美容商品の売場では、ドライヤーやシェーバーなど約120点の発注管理業務を担当しました。商品ごとに自作のPOPを作成し商品の特徴をまとめたり、見本と在庫に番号をつけたりと、選びやすい売場作りを心がけました。売場の清掃も徹底し、空いた時間を見つけては清掃していました。それにより、商品をお探しのお客様を直接接客できる機会が増え、お客様が本当に欲しいと思っている商品や情報を得ることができました。  接客から得た情報を元に取引先やMDに相談して新商品の導入を図るなど、お客様の目線で売場作りをすることができたと思います。その結果、2006年12月から2007年5月までの6ヶ月間連続して前年同月比104%以上を達成することができました。   【志望動機】  一人一人のお客様に迅速・親切・丁寧に対応し、お客様に満足して喜んで頂ける、貴社ショップのファンをもっともっと増やしたいと考えています。  貴社が様々な賞を受賞し多くのお客様に支持されているのは、商品の魅力・Webページの美しさだけではなく、面白いメルマガや、購入後のアフターフォローなど、お客様の満足をとことん追求しているからだと思います。毎年連続して賞を受賞しても新しいショップをオープンさせるなど新しい取り組みを進める御社に大変興味を持ちました。   私の強みである   ・お客様の視点で物事を考え行動できること   ・情報を的確に収集・分析し、それらを接客や商品展開に活かせること を活かし貴社に貢献し、貴社ファンを増やしたいと思い志望いたします。

  • 志望動機&転職理由の添削お願いします

    以前に志望動機・自己PRを添削していただき、修正しました。 ぜひアドバイスをお願いします。今回は、転職理由も合わせて添削お願いいたいします。 志望動機「ゲームセンターに転職希望・現職郵便局員です」 「私は、学生の時からゲームセンターで遊ぶことが大好きです。 家庭ゲームでは味わうことのできない迫力あるゲーム・景品取りに夢中になるUFOキャッチャー・バリエーション豊富なゲームなど、一日いても飽きることはありません。 自分自身がサービスする立場になって今まで感じたゲームの楽しさ・良さを多くのお客様にお伝えしたいと思いました。 貴社は、ゲームセンター以外に、ネットカフェ・カラオケなど他社にはない複合アミューズメントを展開しており、そのスケールに大変興味を持ちました。 自分が今まで培ってきた能力を活かし、貴社に貢献したいと思い志望いたしました。」 自己PR 「私が得意としているのは、接客業務です。 お客様に対して、「常に笑顔で対応する」「誰よりも大きな声であいさつをする」「雨天時には足元の注意を促すなどお客様を第一に考えた行動」を実施しております。この経験は、必ず貴社の業務に生かせると思っております。 又販売業務も得意です。窓口キャンペーン販売では、局全体の2割の実績をあげました。 業務面では、貯金・保険・投資信託を担当し、特に投資信託は全般的に担当しております。 この仕事をリスク商品なので、説明責任が非常に重要です。お客様にわかりやすく説明するだけではなく、市場の動向や販売資料を使い、お客様に役立つ情報を提供してきました。この仕事で説明することの重要性・ニーズに合わせた商品提供の大切さを知りました。」 転職理由 「私は、窓口業務としてお客様対応をしていました。お客様対応をしていく中で、他の業務の接客はどのようなことをやっているのかという興味を持つようになりました。 私は、買い物などで様々なところにいくのですが、どのお店も独自の接客方法をがあることを改めて知りました。 私は、接客業務のスキルをさらに上げたいと思い、転職を決意しました。

  • 退職するか悩んでいます

    こんにちは。 私は短大を卒業してから栄養士として就職し、1年半になるのですが、 大量調理が苦手で、なかなか覚えられないのと自信がなく、 続けるのが辛くなって、以前から上司に退職したい旨を相談していました。 けれど、半年前にその会社で契約社員にしてもらい、 それと同時に大量調理をしなくていい職場に異動し、5人分の特別食を作っていました。 でも、私はやることが遅く注意されてしまっていて、 やはり今の仕事に向いていないのではという気持ちもあり、また上司に相談しました。 そしたら、代わりの人が見つかるまで退職は待って欲しいと言われ、この間やっと新しい人が入ってきました。 しかし、上司は気を使ってくれてのことだと思うのですが、 次の就職先が見つかるまでこの会社にいたらどうかと言ってきました。 それで、人が足りなくて困ってる所があると言われ、 私は一昨日また異動しました。でも、もうやる気が起きなく、2日間も欠勤してしまい、迷惑をかけ、怒られました。 前の職場の先輩たちはとてもいい人たちで、 「上司に退職の旨を伝える前に、先に相談してくれれば良かったのに、残念だ」と言ってくださいました。 前の職場は楽しいこともあり、いろいろあったけど良かったなと思いました。 親にも「今よりいい会社を見つけるのは難しい。我慢が足りない」と言われました。自分は甘いです。 でも、もうどうしたらいいかわからくなってきました。 何もする気が起きなくなってきました。 今の会社で耐えるか、退職するか悩んでいます。 アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#83880
    • 転職
    • 回答数5