peridot26 の回答履歴

全115件中41~60件表示
  • リアディレイラーの変速不良

    ご意見をお聞かせ下さい。 先日、新ティアグラのコンポを換装しました。フラハンのクロスバイクです。 フロントは問題ないのですが、リア変速でトップから3速分あたりまでロー側に変速しずらかったり、逆にトップ側に変速しずらかったりします。 全く変速しないならワイヤーテンションかと思うのですが… ロー側だけ変速不良ならワイヤーテンションで解決すると思いますが、ディレイラーのスプリングで戻る方まで変速不良です。 乗車での変速はそれほどではないのですが、クランクを手で回しながらシフトをするときにある現象です。 フロントがアウターでの時の方がそういう状態が多くあります。 シフトして変速したりしなかったりでクランクを回し続けてると突然変速したりでばらつきがある状態です。 組付け、チェーンの長さ等はシマノの方法に準じて行いました。 何が考えられるでしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。

  • リアディレイラーの変速不良

    ご意見をお聞かせ下さい。 先日、新ティアグラのコンポを換装しました。フラハンのクロスバイクです。 フロントは問題ないのですが、リア変速でトップから3速分あたりまでロー側に変速しずらかったり、逆にトップ側に変速しずらかったりします。 全く変速しないならワイヤーテンションかと思うのですが… ロー側だけ変速不良ならワイヤーテンションで解決すると思いますが、ディレイラーのスプリングで戻る方まで変速不良です。 乗車での変速はそれほどではないのですが、クランクを手で回しながらシフトをするときにある現象です。 フロントがアウターでの時の方がそういう状態が多くあります。 シフトして変速したりしなかったりでクランクを回し続けてると突然変速したりでばらつきがある状態です。 組付け、チェーンの長さ等はシマノの方法に準じて行いました。 何が考えられるでしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。

  • ホーザン精密オイル差し

    意見やご使用の方などの声をお聞かせ下さい。 これはいい!と思い、ホーザン精密オイル差しZ‐64と言う注油器を買いました。 使用オイルはFINISHLINEのテフロンプラスルーブドライです。 ところが、オイルが出て来ません。 ニードルバルブをゆるめてもダメです。穴がふさがれている様な感じで、空気が抜ける様子もおりません。 2度程、オイルを取り出して洗浄して試みましたがダメです。 洗浄の時の水やディグリーザーは問題なく出てきました。 テフロン配合のオイルは何か都合が良くないのでしょうか? 粘性は低いオイルのはずですが… 同じ物、条件で使用されてる方などおりましたらご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 700cの折り畳み自転車について

    折り畳み自転車 と言うと20インチぐらいの小さいタイヤの自転車というイメージしかありませんでしたが、先日700cサイズの大きいタイヤの折り畳み自転車が存在いている事を知りました。 安定性や走行性能など考えるとタイヤが大きい方が良い。と聞きますが、使い勝手や耐久性など如何なものなのでしょうか?

  • リムからタイヤが外れてパンクしました。

    カーボンホイールにタイヤをはめ空気を指定の圧まで入れたところメキメキと音がしてタイヤが外れチューブがパンクしました。 ホイールはクリンチャー式でカーボンは厚が掛かると柔軟でリムが開きそうな予感がしていたのですが、タイヤ(SCHWALBE Durano SKID)の指定圧(85-115 psi (6,0-8,0 Bar))85まで入れたところでタイヤがずれパンクしました。 ホイールはリム幅15mm程、700cでタイヤは25c,チューブも25cです。 1、空気圧は場合によって指定よりも低くすることがあるのか 2、リムテープが多少中央よりずれがあったためリムの引っかかりに影響したのか 3、リム幅とタイヤの幅に問題があるのか どのような原因、どのような対策が考えられるでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 自転車のサビ取りなどについて

    http://www.gic-bike.com/renault/lineup/classic.html たぶん今乗っているのは、上記ページの自転車だと思うのですが (ルノーなのは確実です) 自転車のカバーとかが性に合わず、かなり風雨にさらされてるので サビがすごいです。 こぐとキリキリ音がなりますし、 ギアは6×3の18段階なのですが 6段階の3以上にすると、ギコギコと音が強くなってしまうので 2で動かしています。 自分でできるのであればサビ取りしたいと思っているのですが サビ取りや油を差す?ことで改善されるでしょうか? また、右ハンドルについている6段階ギアのメモリが壊れてしまって 大体の感覚で今の状態だと2だなとか3だなとかっていう感じです。 (ギアは変わるのですが、上のメモリの部分が下と連動しなくなって、手で動かすと回転することはするのですが、きっちりくっついていないのでギアの判断がつきません) これは修理で直るものでしょうか? 自転車としては高い買い物をしたのでできることなら直して、これからは屋根付きのところに保管しようと思っています。 大手デパートチェーンで購入したのですが ヨーロッパフェアみたいなのをやっていて、そこで自転車も販売していたので 購入する時も仲介を通すので、現品はここにはないとか その他附属品等々も関知しないみたいな感じで(販売・防犯登録はしますけど…みたいな感じでした) なので修理とかも頼めないと思います。 住まいは東京都大田区寄りの品川区です。 お店に修理等頼む場合は購入した店舗でも店舗によっては平気なものでしょうか? 自転車には全く詳しくないため、質問させていただきます。

  • ミニベロと小径変速機つき折り畳み自転車の違い

    お世話になります。 自転車についてお聞きします。 現在、ミニベロの自転車を検討中です。そこで、自転車初心者に分かるよう、教えて頂きたいのですが、よくネット等で、ミニベロと小径変速機つき折り畳み自転車は、両者 似たような形をしているのですが、違いはどこですか? ミニベロの定義が分かっていないため、混乱しています。 ミニベロを検討している理由として、小径車でもかなり、スピードを出して走っている方に、信号待ちの時に自転車のカテゴリーを聞いたら『ミニベロですよ』と教えて頂きました。簡単に車に積んで持ち運び出来そうなので興味がわきました。 ネットでみても、値段もピンきりで、以前見た方の自転車のように颯爽と走れる自転車の見極め方が分かりません。どなたか、助言をお願いします。

  • 【チェーンカットして洗浄】

    これまで、愛車のチェーンの掃除は装着したままでやっていましたが、 このたびミッシングリンクを採用しましたので、これからは納得いくまで徹底的に洗浄できる、と思っている次第です。 そこで皆さんに質問なんですが… ★チェーンを外して掃除する場合、皆さんはどのような容器を使用していますか? 平べったい密閉容器、筒型の密閉容器、1リッターのペットボトル、厚手のビニール袋… 色々考えられますが、『使い勝手が良かった』と言う物があれば教えてください。 ★洗浄剤は何を使っていますか? 灯油が良い…とよく聞きますが、使用後の処分や保管の事を考えるとあまり気乗りしません。 スプレー式のディグリーザも良いですが、できれば液体の洗浄剤でジャブジャブ洗いたいのですが、お勧めはありませんか? できればホームセンターで安価で入手できれば気兼ねなく使えてありがたいのですが…。 ★その他… 裏技的なことがあれば、皆さんの体験談を教えていただければ幸いです。

  • Di2のギア落ち

    先日、アルテグラのDi2を自力でインストールしたのですが、リアの変速のことで質問させてください。 マニュアル通りに調整を済ませ、本日、100kmほど走行したのですが、フロントがアウターでリアがロー側3枚位のとき、クランクを逆回転させるとギアがトップ側に落ちます。 ワイヤー式の場合にはそのようなことはなかったので、エンドが曲がっているということはありません。 クランクを逆回転させなければよいのですが、なんか気持ち悪いのです。 どなたか解決策をご存知ありませんか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • ロードバイクの年齢層はどのような?

    とっても高価なロードバイク。 20代~30そこそこの会社員やOLには、なかなか値段的に手が出ない気がするのですが・・・。 若い人なら平均給与より多めにもらっている職業の方か、あるいはある程度出世してお金が自由になってくる40代以上が多いのでしょうか? 道端で見かけるローディーの男女は体型がひきしまっていて若々しく、ヘルメット+サングラスで顔が見えません。 一見すると20~30代かなぁ?と思っていたのですが、違うんでしょうか? ロードバイク始める方々の年齢層って、どのあたりですか?

  • 自転車で自転車の追い抜きについて

    自転車で車道や左の白線の外の路側帯や路肩を走っているとき、 前方に遅い自転車がいるような場合、どうやって追い越すのがいいですか?

  • 完成車クロモリロードについて

    これからロードバイクを始めようと思い、クロモリのロードバイクの購入を検討している者です。 購入にあたり3車種が候補に挙がりました。パナソニックORC25、アンカーRNC3、BH DESEOです。 使っているコンポーネントがやや違いますが、価格帯がやや近似していて迷うところです。 コンポーネントが違いますので、それを抜きにフレームのそれぞれの特徴がお分かりでしたら教えて頂きたいと思います。 ずばりこれがおすすめと言うのでも構いませんし、個々に特徴、性能、乗り味、耐久性等と言ったものでも構いません。 一番いいのは乗った事がある、もしくは所有している、していた方のインプレがありがたいです。 フレームのみですと、BHの製品がやや高いようです。しかも台湾製です。 台湾製が悪いと言う事ではなく(台湾は自転車製造大国のようですね)もし同一の条件(仮に日本製だったら)もっと高いフレームになるはずなのですごくいいフレームなのでしょうか? できるだけ長期間所有したいと考えていますので、できればこの値段帯の物でもはずれのないというか、納得の出来る1台を購入したいと思っています。 ご回答よろしくお願いします。

  • 自転車が日本文化に根ざさない理由

    最近BSでジロ・デ・イタリアという自転車レースを見ています。 それに伴い海外の自転車事情文化などを少し垣間見てみたところ、 日本に比べ海外では自転車に対する扱い姿勢などが非常に高いところにあるでしょう。 海外では自転車文化が確固として築かれているのに対し、 なぜ日本では自転車文化が根ざさず、 あまり重要視されることもなく軽視され、 ないがしろにすらされているのでしょうか?

  • 自転車のチェーンとクランクギヤ

    折りたたみ自転車の前側のギヤが小さ過ぎてスピードが出なかったので、オークションで適当に大きめなクランクギヤを落札しました。 交換しようとして合わせてみた所、ギヤ(歯車の山)とチェーンのピッチが合わない様子です。 (途中でギヤの上にチェーンが乗り上げてコマ跳びみたいになる) 自転車のチェーンとギヤには幾つかの種類(相性別の組み合わせ)が有るのですか?(^^ゞ 後ろ側はシマノの5段変則です、新しいギヤに合ったチェーンを買って来た場合は、今度は後ろ側のギヤで不具合が生じるのでしょうか?(>_<) この場合の対処法は、別なクランクギヤを買うしかないのでしょうか? もっとも低予算での対処方法を教えて下さい。 自転車そのものの価格が9800円の安物でした。 クランクギヤは送料込み2220円で買いました。 チェーンが短いので買い換える必要があると思っています。 色々とアドバイスを頂けると有り難いと思います。 ※.「素直に新しい自転車に買い換えろ」系のご回答は無しでお願いいたします。<(_ _)>

  • サイクルキャリア(セダントランク)のインプレ

    セダンの車のトランクに付けるサイクルキャリアを使っている方、もしくは使ったことがある方、インプレを教えてください。 車は比較的大きな3500ccですが、セダンです。 これに背面?リアキャリアを考えています。(トランク部に固定して背後に積む、ロード×1台) ルーフオンに比べ積載が簡単で、走行時 高さを考えなくて良いので、高速も可能?(と思っている) ただ、トランクの荷の出し入れが面倒(というか移動途中では基本不可能? 余程の事以外) 他にメリット、デメリットあれば内容と、どの程度問題かなどを教えていただけると助かります。 なお、車内積載、ルーフキャリアに関する意見、アドバイスは不要です、リアキャリアのみに限定した使用経験をお願いします。

  • カッパとポンチョ、どっちが良い?

    娘の通学時の雨具についてです。 合羽タイプが良いか、ポンチョタイプが良いか迷っています。 それぞれ使う上で良い点、悪い点を教えていただけませんか? 出来れば実際使われてる方の意見が嬉しいです。

  • ロードバイク リアディレイラーについて

    はじめまして。よろしくお願いします。 私はロードバイクに乗り始めて半年ほどの初心者です。 現在、105をメインで装着した、メーカー完成車のアルミロードに乗っています。 そろそろ自分の乗車スタイルがわかって来たため、スプロケを初期の11-28tから、 ややクロスレシオにと12-25tに変更しました。 換装・ディレイラー調整などは工具など用意してすべて自分で行いました。 そこで気付いたことがあります。 標準で付いているRD-5700のテンションプーリーなのですが、回転がやや渋い気がします。 まだ2000km程度しか乗っていないため、判断が難しいのですが、これは正常なのでしょうか? グリスアップを試しましたがあまり改善された気がしません。 初めからこうである、というのであればまだ良いのですが。 メンテの楽しみなどを感じ始めてきた手前、プーリー交換をしたり、いっそディレイラーをアルテグラに変えてみたいなという欲求も出てきています。 もしディレイラー変更などをした場合に、わずかでも乗車感に変化はあるものでしょうか? (ちなみにスプロケはアルテグラのものを選びました/フロントは105のチェーンリングです) 非常に曖昧な内容で恐縮ですが、ご意見いただけると大変ありがたいです。 改めてよろしくお願いします。

  • ロードかクロスか・・・迷ってます

    こんばんは。 ロードバイクかクロスバイク、どちらを購入するか迷っています。用途などは次の通りです。箇条書きとなりますが、これでどちらがベストかアドバイス願います。 ・休日に運動不足解消の目的で『スポーツするぞ!』って感じで汗をかく目的で乗る。 ・買い物とかちょっとお出かけなどには使わない。 ・ツーリングには行く予定はない。 ・○○Km出せるとかスピードは目的ではない。 ・上記に関してですが、目的地に早く着くとか長距離を走破とかは目的ではない。

  • RITEWAY ライトウェイ シェファードについて

    当方、学生で通学用のクロスバイクの購入を検討しています。 学校までの距離は6km程なので、普通の自転車でもいいかな?と思っていたのですが、友人が クロスバイクをのっている姿をみて感動を覚えたため、クロスバイクの購入を検討しています。 様々な商品を見ていると自ずと自分が欲しいのが、ライトウェイの二種類の自転車に絞れてきました。 そこで質問なのですが、ライトウェイのシェファードシリーズには普通のシェファード http://www.cb-asahi.co.jp/item/48/00/item36635100048.html と シェファード アイアンF http://www.cb-asahi.co.jp/item/07/00/item12635100007.htmlの2種などですが、これらの自転車はクロモリフレームかアルミフレーム以外で大きな違いはあるのでしょうか? 違いがわかりません。なお、フレームだけの違いなら乗っていて値段に比例するほど体感的に違いはでるものなのでしょうか?

  • この時期の洋服についてアドバイスください。

    当方、30代後半の男、片道30分前後の10キロ弱の自転車通勤をしているものです。 1年以上、続けていますが、このところ、悩みがあります。 洋服ですが、 ユニクロのヒートテックを着て、ナイロンのジャージ、その上にナイロンのウィンドブレーカーを着ています。 漕ぎ始め(家を出るとき)は寒いので、この恰好ですが、 会社に着くころは、暑いのはもちろん、汗がピターっと体についてしまい、気持ち悪いのです。 なにか、おすすめはありますか? 汗をかいているので、もちろんそこからの冷えもありますし…。 少し上り坂、ゆるーい上り坂、結構な上り坂、そこから下り坂、平坦→会社となります。 みなさん、どのような恰好で通勤してますか? アドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします、。