peridot26 の回答履歴

全115件中61~80件表示
  • カステリなどのサイクルウェア

    サイクルウェアやグローブを海外通販で買いたいと思っているのですが、 どこかお安くて安全なショップをご存じないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 中華カーボンフレームを使って安くバイクを組み上げる

    バイクを新調しようと色々と物色していると 『中華カーボンフレーム』というのを見つけました。 面白そうなのでこれをベースにバイクを組んでみたいと思います。 今のバイクを分解したりパーツ交換したり。 メンテナンスはある程度出来るので技術的には問題ないと思っていますが、 1からバイクを組むのは初めてなのでどの程度の金額がかかるのかがわかりません。 予算を10万円程度を考えていますが足りるでしょうか? コンポに特にこだわりがあるわけではないです。中古でも構わないと思っています。 場合によっては海外通販なども試してみるつもりです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 特定のギアの位置で、後ろのギアがうまく噛まない

    GIANT TCR2 2012年モデルを、ひと月前に購入しました。 特定のギアの位置で、後ろのギアがうまく噛みません。 ペダルを回すとガチャガチャ異音がして、カセットスプロケットをみるとチェーンがうまくはまってません。 リアの特定の位置のみで、その前後はうまくはまります。 どのように調整すればうまくギアがはまるでしょうか? 尚、チェーンを上から見て、斜めになるような組み合わせにはしていません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ヒラメ 縦カム 横カム どちらが便利でしょうか

    フロアポンプの口金をヒラメに交換しようと思っています。 縦カム、横カムとあるようですが、どちらのタイプが便利でしょうか。 それぞれのメリット、デメリットを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中学生深夜3時にツーリングした場合警察に補導される

    タイトルの通りです。今度学校の友人とツーリングを計画しています。距離は160km前後ですが、どうしても午後は塾があり早めに帰って来なければなりません。そこで出発時間を深夜3時に設定しましたが、警察に補導されないか心配です。(受験生なので余計に) 補導されてしまうのでしょうか、それともきちんと事情を話せば許してくれるのでしょうか? ちなみに東京都在住です。

  • 700c 安い店

    自転車 タイヤを交換しようとしています 700cが付いています schwalb marathon 側面に光る素材が付いており気にいっています 購入するのはどこがやすいでしょうか?

  • シマノ ロードホイールとパナ タイヤ装着時の破裂

    はじめまして 困っていると言えば困っている? どちらかと言うと困惑中でしょうか? ロードレーサーなのですが、タイヤ装着で3回バーストさせてしまいました。 バーストと言っても、エア圧を上げている最中(約6kg程度)~7kgのエア圧で1時間程度保持したのちにタイヤのビードがリムから外れてしまい、チューブがバーストしたものです。 タイヤ:パナレーサー CLOSER 700x23C ホイール:シマノ WH-RS20-A   チューブ:ウルトラライトチューブ 700x19-23C 42mmバルブ 作業過程ですが、 タイヤ片側のビードをリムにかける→チューブを装着→もう片方のビードをリムにはめ込む→チューブが噛みこんでいないか?確認→適当にエアを入れて、チューブかみ込の確認+ビードのかかり具合をチェック→エアいれる→ビードのかみ込みをチェック→3~4kg程度エアを入れる→ビード部をチェックしながら1kg単位でエアを入れて、6kg~7kgまでエアを入れます。 ポンプはゲージ付きのフロアポンプです。 この過程で、ビードが外れてバースト。または、1時間も無かったと思いますが、バンという音がしてタイヤがビードから外れてました。 チューブは3本お釈迦にしてます。 シマノ WH-RS20-A はリムテープがビード段差部を隠していたりしていないか?確認はしております。 安物ホイールに安物チューブだからと言われてしまえばおしまいなんですが? エアを入れる過程とか、エアを入れた後でビードが外れてバーストなんて普通に起こるものなのでしょうか?   見た目が何ともなくても、走行中にビード外れ起こしたら怖い感じもします。 または、シマノ WH-RS20-A としては、23Cタイヤは最下限の組み合わせなので外れるのが当たり前なのでしょうかね? それと、気になったのは、チューブを組み込む過程で、はめ込んでいたビードがポロリと外れる事です。 入れ込む時は堅いくせに、簡単に外れてしまいます。 現在は、シマノ WH-RS20-Aには、MICHELIN LITHION 2 700x25Cを装着。 問題のパナレーサー CLOSER 700x23C はアルパイン-ライトニングに装着してます。 これらの組み合わせでは、ビード外れは起きてません。  ミシュランですが、パナよりも、ビード装着が堅いとかきついとかは無く、逆に柔らかい感じでなんですが、チューブ装着でリムからポロリと外れてしまうような事は起きてません。 ライトニングのリムの内幅は微妙ですが、ライトニングの方が狭い感じです。 いずれにしても、パナレーサー CLOSER 700x23Cは気持ち悪いので、違うメーカーの物を物色してみるつもりです。 いずれにしても、リム専門メーカーでは無いし、タイヤ専門メーカーでも無いし、安心して買ったのも失敗かもしれません。

  • チェーンの交換時期とミッシングリンクの使用について

       ロードバイクのチェーンの交換時期ですが、どれくらいが目安でしょうか。 5000kmで交換、という説がありますが、自分のももう一年で5000kmは越したところです。 見た感じは伸びてる様子もないのですが、もう交換時期と思っていいでしょうか。 もう一点ですが、 今はデフォルトのCN-HG53を付けてますが、これをCN-7701に交換しようと思っています。 それで、ミッシングリンクで繋いで使いたいのですが、 ミッシングリンクの場合、強度的なことや、ギアやスプロケットを痛めやすいなどの不安要素はありますか。 自分としては出来ればリンクで繋いで使いたいです。 と言いますのも、チェーンを洗浄するのに、丸ごと外してジャブジャブ洗えるからです。   

  • ドリンクの冷たさを維持できるボトル

    関東も梅雨明けし熱い夏に入りました。 ボトルの水がすぐ温まってしまいます。 まめに水分補給しなければならないので、お湯状態のものでも我慢して飲んでいます。 河川敷ロードを走ってますが、コンビニはまず全然ないですよね。 自販機はあるとこはありますが、ロードから降りるのが面倒だったり飲みたい時に見つからなかったりします。 冷たさを維持できるボトルもしくは方法をご存知ないでしょうか。 3~5時間冷たさが持ってくれれば満足です。 あまり装備を増やしたくないのですが、このためにリュックを背負ってもいいと思っています。 今はパンク対応のチューブや工具をウェストバックに入れて腰に付けてるだけの軽装?です。

  • ロードバイクの異音。

    題のとおり走行中に音がします。 乗っている車種は下記の車種です。 http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2011/9210432.html 症状はペダルを回しているとスピードに合わせて「カチッ」という音がします。早くなると音の間隔が短くなります。 何かが干渉しているのかと隈なく見たのですが、何か干渉している様子もありませんでした。 素人目の判断ですが、クランクあたりに異音の原因があるのではと思っています。 走行にはまったく問題は無いのですが、気になるのでどなたか似た症状になったことがある方、症状に心当たりがあるかた、回答お願いします。 ショップに持っていく前に出来る範囲で対処がしたいです。

  • リアディレーラーを固定してある六角穴ネジの山が錆で

    現在、オールドロードバイクのレストア中で リアディレーラーを交換しようと思っています。 ディレーラーを固定してあるネジ(六角穴)に工具を入れて まわそうとしたのですが錆が酷くて六角穴の山が崩れてしまいました。 対処法を自分なりにネットで調べてみましたが 1サイズ大きい工具を無理やり突っ込んで回すとか、 タガネで殴って回すとか書いてありました。 1サイズ大きい工具を買ってみましたが 無理やりにも入りそうに無かったですし、 タガネも使ってみましたが結局回らず仕舞いでした。 他に何かいい方法はありませんでしょうか?

  • ロードバイクの整備について

    ロードバイクを購入したら自転車店に行かずに自分で整備することって可能ですか? 車を持っていないためお店などに行けません。 また、もし何か整備の解説書などがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • シフトケーブルの違いについて

    いつもお世話になります。 今回はシフトケーブル(インナーケーブル)について質問させてください。 自転車屋に行くと、1本500円強のDURAのシフトケーブルと120円ほどの普通のシフトケーブルが売っていますが何が違うのでしょうか? 普通のシフトケーブルを付けて5000km以上走行しましたが特に問題もありませんし。。。 詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスどうぞよろしくお願い致します。

  • 自転車の鍵について質問です

    自転車のチェーン式の鍵をアマゾンで見ているのですが種類が沢山あり鍵としてどれがいい品物なのか分からないので教えて下さい。

  • 自転車用工具セット どんなのをお使いですか

    定期的なメンテナンスは勿論ですが、レストアのための工具セットでいいのがないかなと探しています。 とりあえず必要なのが、スプロケット脱着のためのロックリング回し、スプロケット回しですが 単品買いで集めると高く付きそうなので思い切ってセットでどうかなと考えています。 今ネットオークションで工具セットを見てますが、5,000円くらいで44pcsのものとかどうなんでしょうか。 これには上記の工具の他にチェーンカッターも入ってますが、ワイヤーカッターは含まれてないようです。 工具のセットでお勧めがありましたら教えてください。 あるいは、必要な分だけ(高く付くけど)都度購入してる、とかのほうが多いのでしょうか。 予算は1万円以内なのですが、これだと(種類も品質も)まともなセットを買うのは無理でしょうか。

  • シマノ カプレオについて

    ドッペルギャンガーの203にカプレオを入れてみようと思っています。 交換したい場所は ハブ(前後) ディレイラー(リアのみ) 変速レバー スプロケット です。 質問ですが いくらくらいかかるでしょうか? ネットで買って自分でやりたいと思うのですが工具は何が必要ですか? ディレイラーはいくつか種類があるようですが違いはなんですか? スポークをはずした後再利用できますか? よろしくお願いします。

  • グリップシフトのハンドルにバーエンドの取り付け

    グリップシフトのハンドルにバーエンドの取り付けた場合、バーエンドを使わない通常の乗りかたの際は、常にシフト部分を握るようになるので、運転し辛いでしょうか? また、下記のようなグリップシフトに対応していない、バーエンド一体型のグリップの取り付けは出来るのでしょうか? http://www.louisgarneausports.com/product_info.php/products_id/897?osCsid=82c8c6cb2ac886afc801c27424597e13 初心者なので、基本的な質問ですが、よろしくお願いします。

  • 自転車選びについて

    今回新生活で必要な自転車を買おうかと思っています。 そこで安くてデザインが良い DOPPELGANGERというメーカーの クロスバイクを買おうと思っています。 http://m.rakuten.co.jp/rms/msv/Item?i=10002092&s=228079&c2=3661961279 このメーカーいいと 思いますか? 回答よろしくお願いします。

  • 糖質補給 即効性の食べ物 飲み物 教えてください

    週1回 100km走ってるのですが(4.5~5時間程度) いつも60km付近で空腹になり過ぎて、体に力が入らなくなり 必死の状態でやっとこ帰宅しています。 燃料切れというか、糖分が切れてしまったからと思いますが 糖分を補給するのに、即効性のある食べ物、飲み物を教えてください。 出来ましたら、効力の順番、それから体力のある程度の回復にかかる時間も 大体で教えていただけましたら助かります。 コーラ、バナナ、ヨウカン、ジャムパン、アンパン ・・・・ おにぎり? ・・・・。

  • ブルーノ ベンチュラ20Tのブレーキ改善

    2009年モデルのブルーノベンチュラ20Tに乗っているのですが、テクトロR365のブレーキの効きがあまりのもお粗末なので改善を検討しています。 購入した店(スポーツ車専門店)でも、ミニベロ超ロングアーチブレーキの改善経験が無いとのことで、効果的な方法に悩んでいます。 ご経験のある方よりアドバイスをいただければ幸いです。 一応いろいろ調べた結果、 1.シューをグレードの高い物に交換 2.ブレーキ本体のグレードを上げたり、他のメーカーの物に交換(テクトロのほかダイヤコンペ・アルホンガ・ディズナという選択肢があることは確認) 3.アダプター状のものを使用し、ショートアーチの物を取り付ける 4.ホイールを451化する といった方法があることが解かったのですが、 1.の場合、どれだけ改善されるか、どのシューを選べばよいか 2.の場合はどのメーカーの物を選べばよいのか 3.の場合、設備・技術面で自作は不可なので既製品があるか 4.は現状ではここまでの改良は考えていません との不明点があります。 費用的には1万円程度は考えています。 よろしくお願いいたします。