noro6857 の回答履歴

全125件中61~80件表示
  • ホームページを作るには

    ホームページを作るには、yahooのジオシティズとかの無料サイトでやるよりも、ホームページビルダーでやるほうがいい方法ですか?

  • CATVサービス解約後の地デジ放送受信について

    現在、CATVのサービスでCATVのテレビサービスと地上波デジタルを受信・視聴しています。 また近いうちにCATVのインターネットと電話サービスを追加で申し込もうと思っています。 そのときに、あまり見ていないCATVのテレビサービスを解約して、インターネットと電話サービスだけにしようと思っています。 そこで質問なんですが、CATVのテレビサービスを解約すれば、CATVのテレビサービスだけでなく、普通の地上デジタル波も含めて、我が家のTVはまったく映らなくなるのでしょうか。CATVのテレビは当たり前に映らなくなると思いますが、実際の話、地上波デジタルも見れなくなってしまうのでしょうか。 我が家にはアンテナ類は一切設置されていません。 いちおうCATV会社に聞くと映らなくなるといわれたのですが、インターネットと電話サービスがあれば、普通の地上波デジタル波だけは家の中に流れてると聞いたことがあるもので…。 同じ同軸ケーブルを利用しているだけで地デジ波はまったく流れてこないのでしょうか。不適切な質問かもしれませんが、もしお分かりの方がおられたらよろしくお願いします。 あと、もし地デジ波も流れるとしたらアナログ波も一緒に流れるのでしょうか。やはりCATV会社のいうとおりなのでしょうか。

  • CD-Rに焼くmp3について

    以前にも似たような質問をしたため、以前答えを下さった方には申し訳なく思いますが、まだよくわからないことがあるのでわかる方がいましたら教えて下さい。 mp3でCD-Rに音楽ファイルを焼くとき、容量的にはwaveファイルの10倍の数が入るのに市販のプレイヤーで聞けるようすると、waveファイルと同じ数しか入らない。それはCDプレーヤーはCD-DAのみの再生しか出来ない。つまり、プレイヤーで聞けるようにするためにはCD-DAに変換しなくてはいけない。 との事でしたが、実はまだ分からないことがありまして… CD-Rに焼くソフトを使ってmp3ファイルから直接(一度waveに変換しないで)、プレイヤーで再生できるように書き込んだとき、プレイヤーで再生できるように書き込みを行ったため、そのCD-Rのプロパティを見るとwaveになっていると思ったのですが、mp3のままでした。 プレイヤー再生が行える用に書き込んだので、書き込める数もwaveで書き込んだ場合と同数である、と思ってはいたのですが、書き込まれたファイルの形式がmp3なら10倍近い数のファイルが書き込めるのではないでしょうか!?(実際は書き込めませんでした) 質問なのですが、 上記の書き込みを行ったファイルのプロパティがmp3だったのはどうしてですか? よろしくお願いします。

  • CD-Rに焼くmp3について

    以前にも似たような質問をしたため、以前答えを下さった方には申し訳なく思いますが、まだよくわからないことがあるのでわかる方がいましたら教えて下さい。 mp3でCD-Rに音楽ファイルを焼くとき、容量的にはwaveファイルの10倍の数が入るのに市販のプレイヤーで聞けるようすると、waveファイルと同じ数しか入らない。それはCDプレーヤーはCD-DAのみの再生しか出来ない。つまり、プレイヤーで聞けるようにするためにはCD-DAに変換しなくてはいけない。 との事でしたが、実はまだ分からないことがありまして… CD-Rに焼くソフトを使ってmp3ファイルから直接(一度waveに変換しないで)、プレイヤーで再生できるように書き込んだとき、プレイヤーで再生できるように書き込みを行ったため、そのCD-Rのプロパティを見るとwaveになっていると思ったのですが、mp3のままでした。 プレイヤー再生が行える用に書き込んだので、書き込める数もwaveで書き込んだ場合と同数である、と思ってはいたのですが、書き込まれたファイルの形式がmp3なら10倍近い数のファイルが書き込めるのではないでしょうか!?(実際は書き込めませんでした) 質問なのですが、 上記の書き込みを行ったファイルのプロパティがmp3だったのはどうしてですか? よろしくお願いします。

  • 内蔵HDを買う どこのメーカーが良いかとこの中だったらどれが良いか 買ってまずしたほうが良いこと

    内蔵HDDを買います  どこのメーカーが良いか、各メーカーのよい所、悪い所等 容量が500GBくらいのものを考えているのですがお勧めは何か Seagate製Barracuda 7200.10のST3500630AS 日立製Deskstar T7K500のHDT725050VLA360 WesternDigital製のWD Caviar SE16のWD5000AAKS の中だったらどれが良いか HDDを買うときにお勧めのお店はどこか HDDを買ってまずしたほうが良いことは何か、これから使っていく上でしといたほうが良いこと 全部答えてくださらなくても全然構いません 回答できる所のみでも構いません  回答よろしくお願いします

  • 入金の確認はどうやっているのですか。

    こんにちは。 落札専門でオークションに参加しているのですが、疑問に思っていることがあります。 銀行振込や郵便振替等で、代金を指定された口座へ振り込んだ場合、出品者は、どうやって落札者がちゃんと入金したことを確認しているのでしょうか。 通帳に振り込んだ人の名前でも表示されるのでしょうか。 是非教えて下さい。

  • PCに保存したデジカメ画像のファイル名変更について。

    デジカメで撮影した画像を、PC(マイピクチャ)に保存しています。 今は全部の画像が1つのフォルダに入っている状態なので、 いくつか新しくフォルダを作成し、分類・整理したいと思っています。 画像は、旅行(3日間)のときのものです。 希望としましては、 今あるフォルダの名前(画像がPCに取り込まれるときに私が付けた[旅行])は変更せず。           ↓ [旅行]フォルダの中に、新しく3つフォルダを作成して、それぞれのフォルダ名を日付にする。           ↓ それぞれの日付のフォルダに、全画像を振り分けて入れる。 ですが、上記の作業をしようとしたときに、全画像のファイル名が[2007_0822旅行XXXX.JPG]となっていることに気が付きました。 (前半部分は旅行最終日の日付で、XXXX部分はPCに取り込んだときに付けられた通し番号です) ファイル名を実際の撮影日の日付を付けたもの([2007_0820旅行XXXX.JPG]のように)に変更したいのですが、 今後の閲覧や別のメディアへの保存に、影響ありますでしょうか? また、[2007_0820犬XXXX.JPG]にしたり、通し番号を変更したりした場合、どうなるのでしょうか? その他、ファイル名を変更するときに気をつける点があれば、教えて頂けると幸いです。 デジカメ画像を保存するのは今回が初めてです。 よろしくお願い致します。

  • DVDの購入について

    DVDレコーダーを購入しようと思っています。 2011年にアナログテレビ放送が終わってしまうので、 テレビはいずれテジタルチューナー内蔵のものを買うつもりですが、 DVDレコーダーもデジタルチューナー内蔵のものでないと、 テジタル放送は録画できないのでしょうか? よくわからないので、初歩的な質問かもしれませんがすみません。 よろしくお願いいたします。

  • PCに保存したデジカメ画像のファイル名変更について。

    デジカメで撮影した画像を、PC(マイピクチャ)に保存しています。 今は全部の画像が1つのフォルダに入っている状態なので、 いくつか新しくフォルダを作成し、分類・整理したいと思っています。 画像は、旅行(3日間)のときのものです。 希望としましては、 今あるフォルダの名前(画像がPCに取り込まれるときに私が付けた[旅行])は変更せず。           ↓ [旅行]フォルダの中に、新しく3つフォルダを作成して、それぞれのフォルダ名を日付にする。           ↓ それぞれの日付のフォルダに、全画像を振り分けて入れる。 ですが、上記の作業をしようとしたときに、全画像のファイル名が[2007_0822旅行XXXX.JPG]となっていることに気が付きました。 (前半部分は旅行最終日の日付で、XXXX部分はPCに取り込んだときに付けられた通し番号です) ファイル名を実際の撮影日の日付を付けたもの([2007_0820旅行XXXX.JPG]のように)に変更したいのですが、 今後の閲覧や別のメディアへの保存に、影響ありますでしょうか? また、[2007_0820犬XXXX.JPG]にしたり、通し番号を変更したりした場合、どうなるのでしょうか? その他、ファイル名を変更するときに気をつける点があれば、教えて頂けると幸いです。 デジカメ画像を保存するのは今回が初めてです。 よろしくお願い致します。

  • ファイナライズについて

    DVDのファイナライズの仕方が分からなくて困ってます・・・。 パナソニックのDIGAでDVD-RAMに録画したんですけど、 説明書にあるとおり、 DVDのモードに切り替え→機能選択→DVD管理 までは分かっています。 その後、ファイナライズの項目が見当たらないのですが・・・。 機械は苦手で、本当に困ってます! よろしくお願いします。

  • flashを使って、HP作成をしたいのですが、

    なんというソフトが必要なのでしょうか? もしあれば教えて頂けないでしょうか? また、できれば、フリーソフトが希望です。 具体的にどんなものをつくりたいかと言うと、5枚位の写真をスクリンセーバーのように出すようにしたいです。 色々なHPを見ていると、『flash player~が必要です』などと書かれているようなものがよくありますが、まさしくそれが作れたらいいなと思っています。お願いします。

  • JTrimの連結が保存できません。

    写真の連結をJTrimでやってみたのですが、連結作業までは順調に出きるのですが、最期に名前を付けて保存を選択し、名前を打ち込み保存をクリックすると、『保存に失敗しました』という文字が出てきてしまいます。ビットマップ形式では保存が出来ましたが、JPGで保存したいのです。。 以前は保存できたのですが、なぜかやり方を忘れてしまって・・。 最初の写真を出すやり方から間違えているのかなと思います。 JTrimを起動し、最初に行う作業から教えて頂けると助かります。 どうぞ宜しくおねがいします。

  • RAWファイルをJPG並に軽々観覧する

    1000万画素程度のRAWファイルを、JPG並みに軽々観覧できるようにするには、 どのくらいのPCスペックと何のソフトウェアが必要でしょうか? また皆さんはRAWファイルを現像レタッチせずに観覧する時、 何のソフトウェアを使用していますか?

  • こんなmp3プレーヤーありませんか?

    著作権にうるさくない。 パソコンにつないだ場合にエクスプローラーで自由にプレイヤー本体の中のフォルダーが追加変更できる。 専用ソフトを使わずに本体に曲を入れられる。 (たとえばエクスプローラーでドラッグアンドドロップで切る) こんなもの無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 屋外アンテナの向きを変えないで、地デジを見たい

    アンテナからの電波が弱くアナログ放送もブースターを使ってみています。今は、地デジ放送はNHKと地方ローカル1局と関西放送(ほとんど受信できないことが多い)が受信できますが他局は信号がひろえません。2台あるテレビの内1台は地デジ対応ですがもう1台は地デジ未対応機種なので、買い換えるまでアナログと地デジ両方を受信したいです。ケーブルテレビ以外で、アンテナの向きを変えずに地デジとアナログ両方に使えるブースターはありますか?もしあれば商品名、会社名等教えてください。いくらぐらいですか?それと有用性も併せて教えてください。その他の方法はありますか? 

  • コンポのFMアンテナ端子に同軸ケーブルを接続したい

    手持ちのコンポでFMラジオを聴きたいのですが、付属していたワイヤー形状のアンテナですと、地元のラジオ局すらまともに受信できません。 そこで、部屋のテレビアンテナ端子から同軸ケーブルで接続しようとしました。 コンポ側アンテナ端子は、スピーカーコードを繋ぐような、「差込む」タイプが2個あります。でも表示は「75Ω」だけなのです。 同軸ケーブルの芯線を片方に差込みましたが、芯線の周りの網状の線は、どこに接続するんでしょうか? この状態ですと、ノイズが多いです。(局によっては、そこそこ聴ける) 試しに、もう片方に芯線を差し込んでも、ほとんど聴こえません。アース端子か何かでしょうか? クリアに受信するためには、どう接続すればいいですか? よろしくお願いします。 【環境】集合住宅8階     アンテナ(VHF・UHF・BS)共用     コンポはアイワLCX-T120     

  • BSデジタルが見たいのに、、、

    同じような質問はいくつも見ましたが、解決しないので質問させていただきます。 悩んでいる症状は、BSデジタル放送が受信できないということです。 細かい事はわからないのですが把握している現状は、 ・壁から出ているケーブルをVU/BS(CS)セパレータで分配 ・BSデジタルチューナー内蔵HDDレコーダー(東芝RD-E300)に接続 ・レコーダーからテレビ(ソニーKV-32DX550)のVHF/UHF・BS IF入力にそれぞれ接続  →地上アナログのみ視聴可  →BSデジタルはアンテナレベル ゼロ   (アンテナ調整をしても何の変化もありません。) <不安な点> そもそも、古いアンテナでBSデジタルを受信できるのか? 型番はBS-D45(日立)とありますが、調べてもアンテナの情報が見当たりません。 「数年前は2つに分配してBS(アナログ)が見られた」という曖昧な記憶はあるのですが・・・ ついでに、地上デジタルも見られません。 家族は「共同アンテナだから無理なんじゃない?」と言いますが、 一戸建てでも共同アンテナの場合があるのでしょうか? その場合、共同アンテナが地デジ対応になるまで待機でしょうか?? 業者に頼む事も考えていますが、自分で出来る限りやってから・・・と考えています。 何か対策があれば、教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • BSデジタルが見たいのに、、、

    同じような質問はいくつも見ましたが、解決しないので質問させていただきます。 悩んでいる症状は、BSデジタル放送が受信できないということです。 細かい事はわからないのですが把握している現状は、 ・壁から出ているケーブルをVU/BS(CS)セパレータで分配 ・BSデジタルチューナー内蔵HDDレコーダー(東芝RD-E300)に接続 ・レコーダーからテレビ(ソニーKV-32DX550)のVHF/UHF・BS IF入力にそれぞれ接続  →地上アナログのみ視聴可  →BSデジタルはアンテナレベル ゼロ   (アンテナ調整をしても何の変化もありません。) <不安な点> そもそも、古いアンテナでBSデジタルを受信できるのか? 型番はBS-D45(日立)とありますが、調べてもアンテナの情報が見当たりません。 「数年前は2つに分配してBS(アナログ)が見られた」という曖昧な記憶はあるのですが・・・ ついでに、地上デジタルも見られません。 家族は「共同アンテナだから無理なんじゃない?」と言いますが、 一戸建てでも共同アンテナの場合があるのでしょうか? その場合、共同アンテナが地デジ対応になるまで待機でしょうか?? 業者に頼む事も考えていますが、自分で出来る限りやってから・・・と考えています。 何か対策があれば、教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • BSデジタルが見たいのに、、、

    同じような質問はいくつも見ましたが、解決しないので質問させていただきます。 悩んでいる症状は、BSデジタル放送が受信できないということです。 細かい事はわからないのですが把握している現状は、 ・壁から出ているケーブルをVU/BS(CS)セパレータで分配 ・BSデジタルチューナー内蔵HDDレコーダー(東芝RD-E300)に接続 ・レコーダーからテレビ(ソニーKV-32DX550)のVHF/UHF・BS IF入力にそれぞれ接続  →地上アナログのみ視聴可  →BSデジタルはアンテナレベル ゼロ   (アンテナ調整をしても何の変化もありません。) <不安な点> そもそも、古いアンテナでBSデジタルを受信できるのか? 型番はBS-D45(日立)とありますが、調べてもアンテナの情報が見当たりません。 「数年前は2つに分配してBS(アナログ)が見られた」という曖昧な記憶はあるのですが・・・ ついでに、地上デジタルも見られません。 家族は「共同アンテナだから無理なんじゃない?」と言いますが、 一戸建てでも共同アンテナの場合があるのでしょうか? その場合、共同アンテナが地デジ対応になるまで待機でしょうか?? 業者に頼む事も考えていますが、自分で出来る限りやってから・・・と考えています。 何か対策があれば、教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • BSデジタルが見たいのに、、、

    同じような質問はいくつも見ましたが、解決しないので質問させていただきます。 悩んでいる症状は、BSデジタル放送が受信できないということです。 細かい事はわからないのですが把握している現状は、 ・壁から出ているケーブルをVU/BS(CS)セパレータで分配 ・BSデジタルチューナー内蔵HDDレコーダー(東芝RD-E300)に接続 ・レコーダーからテレビ(ソニーKV-32DX550)のVHF/UHF・BS IF入力にそれぞれ接続  →地上アナログのみ視聴可  →BSデジタルはアンテナレベル ゼロ   (アンテナ調整をしても何の変化もありません。) <不安な点> そもそも、古いアンテナでBSデジタルを受信できるのか? 型番はBS-D45(日立)とありますが、調べてもアンテナの情報が見当たりません。 「数年前は2つに分配してBS(アナログ)が見られた」という曖昧な記憶はあるのですが・・・ ついでに、地上デジタルも見られません。 家族は「共同アンテナだから無理なんじゃない?」と言いますが、 一戸建てでも共同アンテナの場合があるのでしょうか? その場合、共同アンテナが地デジ対応になるまで待機でしょうか?? 業者に頼む事も考えていますが、自分で出来る限りやってから・・・と考えています。 何か対策があれば、教えて下さい。宜しくお願い致します。