noro6857 の回答履歴

全125件中101~120件表示
  • DVDレコーダーのHDDに録画した番組を、2台のTVで見られるようにしたい

    我が家にはDVDレコーダー(ディーガDMR-E95H)が1台、TVが2台(別室)あり、いつもTV番組をたくさんDVDレコーダーのHDDに録画して、見たら消去という風にしています。 別室のもう1台のTVでも、HDDに録画した番組を見られたら便利なのにな、と思うのですが、そのようなことは可能でしょうか? 同時でなくて構いません。どちらか好きな方のテレビで、いつでもすぐにHDDに録画した番組を見られるようにしたいのです。 (いちいち出力コードを見たい方のTVに繋ぎかえるのはさすがに面倒なので…) もちろんリモコンの操作は本体に届かないとできないと思いますが、それでもいいです。 幸い2台のTVはそんなに離れてはいないので、コードは十分届く範囲です。 どなたかご回答いただけますと幸いです。よろしくお願いします。

  • パソコンに移したい?

    MDの録音をパソコンに移したいのですが? 教えてください。

  • 印刷可能枚数

    キャノンの80iという家電屋さんで売ってるプリンターなのですが。そのカートリッジ、つまり、キャノン・カートリッジでBCI-15は標準で印刷した場合、印刷した時、実際何枚くらいすれるのかどなたかだいたいでいいので知らないでしょうか?

  • USBフラッシュメモリーとは何に使うものでしょうか?

    ここのカテゴリーでよかったのかワカラナイのですが デジカメ画像を3000枚ほどパソコンの中に 持っています。パソコンが重たくて止まりそうです。 周辺機のことはなにも分からないのですが USBメモリーはパソコンに接続すれば 外部HDDのような役目をするのでしょうか? CD-Rに焼くと 取り出すのが凄く面倒で パソコンの中に画像がどんどん溜まる一方で困っています。 USB~を使えば画像とか登録できるのでしょうか?

  • USENからCDに録音したいのですが・・・

    サウンドプラネットを使っているのですが なんとかMDには録音できたのですが 車にMDがないのでCDに書き込みしたいと思います。 いろいろ調べてみたのですがあまり詳しくないため 納得できませんでした。 ほかの機器を使うとできるのでしょうか? どなたか同じ方法をしてるかた詳しく教えていただけるとありがたいです。

  • 毎回「ハードウェアの更新ウィザード」が立ち上がってしまいます

    NECのノートパソコン(LaVie)でWindowsXPを使用していますが、 電源を入れるたびに、最初のデスクトップに「ハードウェアの更新ウィザード」が立ち上がってしまいます。 USBデバイスをインストールしなさいということのようで、 記憶が定かではないので、家にある全てのインストールソフトのCDやFDで試してみたのですが、 「必要なソフトウェアを検出できなかったため、ハードウェアはインストールされませんでした」と出てしまいます。 「次から、このダイアログボックスを表示しない」にチェックを入れても、 再起動すると、また出てきてしまいます。 デバイスマネージャーでは、「その他のデバイス」→「USB DEVICE」に黄色のビックリマークが出ています。 それを削除しても、再起動するとまた作られています。 もう、これが出るようになってから一年以上過ぎていて、何か分からないそれ(?)を、インストールしなくても支障はありません。 なので、このダイアログボックスを出なくなるようにしたいのですが、 どうしたら、いいでしょうか?

  • パソコンをテレビに接続できる端子は何端子と言いますか。

    宜しくお願いします。

  • 毎回「ハードウェアの更新ウィザード」が立ち上がってしまいます

    NECのノートパソコン(LaVie)でWindowsXPを使用していますが、 電源を入れるたびに、最初のデスクトップに「ハードウェアの更新ウィザード」が立ち上がってしまいます。 USBデバイスをインストールしなさいということのようで、 記憶が定かではないので、家にある全てのインストールソフトのCDやFDで試してみたのですが、 「必要なソフトウェアを検出できなかったため、ハードウェアはインストールされませんでした」と出てしまいます。 「次から、このダイアログボックスを表示しない」にチェックを入れても、 再起動すると、また出てきてしまいます。 デバイスマネージャーでは、「その他のデバイス」→「USB DEVICE」に黄色のビックリマークが出ています。 それを削除しても、再起動するとまた作られています。 もう、これが出るようになってから一年以上過ぎていて、何か分からないそれ(?)を、インストールしなくても支障はありません。 なので、このダイアログボックスを出なくなるようにしたいのですが、 どうしたら、いいでしょうか?

  • ロジクールのトラックボールのエラー

    ロジクールのトラックボール:CT-100を2004年に購入し使用していました。 パソコンはIBMのノート:X22でした。 OSはWin2000Pro USBポートが少ないので、HUBを介して使用。 今回、パソコンをX31に変更、セットアップ後、トラックボールの付属ドライバをインストールしました。 使い方やその他環境は同じです。 ところがPC起動後、アプリケーションを起動して、ホイールを操作すると以下のエラーが出ます。 Logitech GetMassage Hook:EM_EXEC.EXE-アプリケーションエラー "0x1002aa7c"の命令が"0x00000008"のメモリを参照しました。メモリが"read"になることはできませんでした。 プログラムを終了するには[OK]をクリックしてください プログラムをデバッグするには[キャンセル]をクリックしてください [OK]とした直後はホイールが効きません。数秒後、ホイールが効いたとたん再びエラーが出ます。 "0x011e7706"の命令が"0x00000004"のメモリを参照しました。メモリが"read"になることはできませんでした。 プログラムを終了するには[OK]をクリックしてください [OK]をクリックすると、通常の2ボタンとホイールは効きますが、その他の割り当てボタンが効きません。マウスウェアが効いていない様子で、設定したホイールの動作も無効になっている様です。 マウスのプロパティを開き、ボタンの設定をし直すとボタンは有効になります。 上記の内容でロジクールのカスタマーサポートへ聞いたところ、HUBをやめて直接つないでください、と言われました。 それはわかりますが、他の機器もあり、実際ムリです。 となると、HUBをやめる以外にエラー回避方法はないのでしょうか?

  • インターネット上の音楽をCD-Rに吹き込みたい

    インターネット上にあるアメリカ国歌をCD-Rかカセットテープに吹き込み、それをポータブルCD/カセットレコーダーでかけて聴きたいというのが目的です。アメリカ国歌が聴けるサイトは調べました。あの音楽をどのようにして、CD-Rに吹き込めばよろしいですか。WindowsXP Homeを使っています。どうぞよろしくお願いもうしあげます。

  • ソースを表示させない方法はありますか

    ブラウザ上で右クリックしてページのソースを表示することが出来ますが、これを見せないようにする方法はありますか? 教えてください!宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • eccschool
    • HTML
    • 回答数8
  • 英文のメールが毎日大量に送信されてきます。

     英文のメールが毎日大量に送信されて困っております。 メールソフトはアウトルックエクスプレス6です。 メールソフトを違うもの試みてものの、やはり慣れているアウトルック でないと使い方が判らなくなります。 メールソフトを代えることなく大量の英文のメールを受け取らなくする 方法はありますか?

  • アクセサリーのショートカットを作りたい。

    つい最近、Windows(XP)を始めた超初心者です。 先輩方、教えてください。m(_ _)m 「アクセサリー」をよく使うので、デスクトップにショートカットを作りたいのですが、なぜかこれだけは、右クリックしてもメニューにショートカットが出てきません。 「Program Files」フォルダ→「Accessories 」フォルダの上で右クリックしても同様です。 どうしたらショートカットを作ることができますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#183251
    • Windows XP
    • 回答数3
  • 写真の周りをぼかしたい

    受け取った年賀状の中に、周りをぼかした長方形の写真が挿入されたものがありました。そのような加工はワード2003で出来ますか?出来ればやり方を教えてください。 もし出来ない場合、何のソフトなら出来ますか?

  • Yahoo!オークションでの支払い方法

    支払い方法(以下から選べます) ~~省略~~ ・銀行振込 ・三菱東京UFJ銀行対応(詳細) とあるんですが、これはUFJの口座を持ってなくても振込み可能ですか? できれば郵便局か、地方銀行で現金振込みしたいんですが可能でしょうか?

  • 今後のメーカー製パソコンはアナログモデムを内蔵しない?

    パソコンメーカーとしてはPCIカードのところに、アナログモデムより他の機器をつけたいと思っているのでしょうか? 既にLAN端子のみのパソコンもあるようですが、PCIカードのところに別な端子を内蔵するように、 しているのでしょうか? パラレルポートは内蔵しなくなりましたね。 (個人的には内蔵するならUSB端子やIEEE 1394端子のほういいかな) パソコンを買ってきて実際アナログモデムを使う人は何割ぐらいなのでしょうか? アナログモデムがブロードバンド回線に勝る点はありますか?

  • 外付けHDで、電源オプション>ハードディスクの電源を切る の方法?

    外付けHDを購入しましたがPCの電源が入っている間ずーと(スピンドルモーター?)が回ってます。 アクセスの時だけ回るように設定出来ると聞きました。 その方が温度が下がり長持ちするのでしょうか? 電源オプションのプロパティ>ハードディスクの電源を切る の設定方法を教えて頂きましたが、スタートメニューでも見つかりませんでした。 アドバイスお待ちしております。

  • 電源のシリアルATAケーブルを4ピンコネクタに変換したい!

    電源から出ているシリアルATAケーブルを、4ピンコネクタに変換し、HDDに接続することはできるのでしょうか。 できるのであれば、その方法を教えてください。 実は、MicroATXに光学ドライブを2台、5インチベイスピーカを1台、FDD・MO各1台、HDDを1台+もう1台載せようと思っているのです。 もう1台のHDDのうち、IDEケーブルは、IDEカードでなんとかなるとしても、電源が確保できないのです。 そこで、シリアルATAケーブルから電源を得たいのですが、HDDの方が、どちらも4ピンのコネクタなので…。 また、可能だとした場合、HDDのマスター・スレーブの関係がどうなるのかも教えていただけませんでしょうか。 どなたかよろしくお願いします。

  • 電源のシリアルATAケーブルを4ピンコネクタに変換したい!

    電源から出ているシリアルATAケーブルを、4ピンコネクタに変換し、HDDに接続することはできるのでしょうか。 できるのであれば、その方法を教えてください。 実は、MicroATXに光学ドライブを2台、5インチベイスピーカを1台、FDD・MO各1台、HDDを1台+もう1台載せようと思っているのです。 もう1台のHDDのうち、IDEケーブルは、IDEカードでなんとかなるとしても、電源が確保できないのです。 そこで、シリアルATAケーブルから電源を得たいのですが、HDDの方が、どちらも4ピンのコネクタなので…。 また、可能だとした場合、HDDのマスター・スレーブの関係がどうなるのかも教えていただけませんでしょうか。 どなたかよろしくお願いします。

  • 郵便振替は何時まで出来るんですか?

    こんにちは。私はぱるるの講座のカードを持っていないので、いつも振り込みの際は窓口から振り込んでいるのですが、郵便振込みを窓口でする場合、何時まで振込み可能なのでしょうか?近所の郵便局は5時ぐらいまでやっていると思うのですが、4時過ぎでも大丈夫なのでしょうか? 郵便局によっと違いなどもあると思いますが、ご存知の方がおりましたらお教え頂きたいと思います。