hs001120 の回答履歴

全1261件中1221~1240件表示
  • 手回し発電で蛍光灯を点灯させたいのですが・・・

    小学生向けの理科の実験授業で何か出来ないかと模索していたところ・・・。 以前テレビで、アナウンサーが手回し発電機で蛍光灯を簡単に光らせたり、白熱球は結構回しても殆ど明るくならなかったという実験をやっていたのを見てこれだ!!と思い早速白熱球と蛍光灯買ってきてやってみたのですが・・・・ 白熱球は20Wで4人で手回し発電を回して、ちょっと明るくなるくらいでした。 で、蛍光灯(電球型の蛍光灯を使っています)は直流では点灯しないんですよね;; どなたか手回し発電機で蛍光灯を点灯させる方法とか知りませんか?? 回路に詳しい友人もいるので、直流を交流に変えれる回路とかの設計図とかあれば作れるとか言っていたので、そういうものが載ってるサイトでも構いません。

  • 警察は他人のメールboxを遠隔地で覗けるのですか?

    集団自殺サイトにメアドを載せていたため警察に取調べを受けました。 それで集団自殺を起こしかねない危険人物とされて、 警察は親に何か書類を渡して何かを書かせていたようです。 このような状況の場合、 警察が他人の(私の)メールboxを遠隔地で覗く事は技術的に可能なのですか? 親が書いていた書類はその事を了解するものなのでしょうか・・・。

  • 警察は他人のメールboxを遠隔地で覗けるのですか?

    集団自殺サイトにメアドを載せていたため警察に取調べを受けました。 それで集団自殺を起こしかねない危険人物とされて、 警察は親に何か書類を渡して何かを書かせていたようです。 このような状況の場合、 警察が他人の(私の)メールboxを遠隔地で覗く事は技術的に可能なのですか? 親が書いていた書類はその事を了解するものなのでしょうか・・・。

  • 警察は他人のメールboxを遠隔地で覗けるのですか?

    集団自殺サイトにメアドを載せていたため警察に取調べを受けました。 それで集団自殺を起こしかねない危険人物とされて、 警察は親に何か書類を渡して何かを書かせていたようです。 このような状況の場合、 警察が他人の(私の)メールboxを遠隔地で覗く事は技術的に可能なのですか? 親が書いていた書類はその事を了解するものなのでしょうか・・・。

  • 船舶の停止距離を計算する方法

    イージス艦事故以降、船舶の停止距離を計算する方法を探していますが見つかりません。計算方法または早見表をご存知でしたら。

  • open officeの全体のフォント

    open officeを使用しているのですが「ファイル」「編集」などのフォントが明朝体(?)みたいでとても読みづらいので、変更したいのですが、やり方が分かりません。どうすればいいのでしょうか。

  • 会社のメールを携帯に転送

    会社のメールを携帯に自動転送するように 設定したところ 1通のみ届き、それ以外は届きません 何か考えられる原因はありますでしょうか? 教えて下さい よろしくお願いいたします

  • X線って人体にあてると良くないと思うのですが、

    それはどうやってわかるんでしょうか? マウスを使った実験などでわかったんでしょうか? 昔に本で、X線を発見した人が、自分の手を使って、骨が見えるような実験を、人前でいろいろしてて、そのためか、健康被害がでたとかいう話を読んだようなそうでないような。。。 参考図書もあれば教えて欲しいです。

  • 「電流が流れる」という表記法

    昔からの疑問です。 電流が流れるっておかしくないですか? そもそも「電荷の流れ」のことを電流っていうんですよね? すでに流れているものを流すっておかしくないでしょうか? 「腹痛が痛い」と同じものだと思うのですが、いかがでしょう。

  • コマンドプロンプトで当メールサーバーにpingする方法

    メールをいつものところに(個人ではなく、企業への質問メール)送るとウイルスソフトのマカフィーが「システムエラー」の表示を出して、送信がうまくいきません。 で、そのメールサーバーが正常か、pingを送ろうとしたら、「unknown host」って出ます。 ホームページが混雑しているとき、 ping www.yahoo.co.jp って感じで送ってみて、lost100%とか出ると、このページだけかって、分かるんですけど。 ちなみに、自分のhotmailとかへ送ってもエラーが出る。自分の使ってるメールのpopサーバー、smtpサーバーにpingしても100%lostになるんで、多分、使ってるメールのサーバーがおかしいだと思うんですが。 それとも@のドメイン名が分かってるだけだとpingをおくれないんでしょうか?

  • 電動ガンのミニバッテリーについて

    電動ガンのミニバッテリーについてです。 今SG552を持っています。 新しいバッテリーを買う予定なのですが・・・ 少し疑問があります。 今使っているバッテリーは 600mAh8.4Vです。 買う予定は1600mAh8.4Vです。電圧が大きい方が多く撃てるので買うのですが、銃に不具合などはおきるのでしょうか? 壊れたりしますか?   あと買う予定のバッテリーはイーグルフォース製の商品なのですが、 持っている電動ガンにはミニバッテリーのSサイズしか入りません。 出品者に質問しても返事がないです・・・ イーグルフォースの1600mAh8.4Vザップドミニバッテリーというバッテリーです。 同じ電圧で1600mAh8.4Vミニバッテリーというものもあるのですが、 どちらもSサイズなのでしょうか? どちらも同じSサイズならどっちを買った方がいいですか?   よろしくお願いします。

  • 最大入力電流と温度の関係について

    最近、ブラシレスモータとホールセンサについて勉強しています。 先日、旭化成のホール素子のサイトを見ている時に疑問に思ったのですが、 http://www.asahi-kasei.co.jp/ake/jp/product/hall/file/Howtouse_e.pdf の1ページ目一番下にある最大入力電流値と温度の関係のグラフの意味がよく分かりません。 分からない点: (1)40℃~110℃までの計算式(理論式)は?  恐らく参考書等に載ってそうなのですが、見つけれません。 (2)なぜ、-40℃~40℃までは横一直線なのでしょう?  (1)含めて、40℃という変化点はここの製品での事だと思うのですが... (3)-40℃、110℃で0mAになるのはなぜでしょう? (4)最大入力値(ここの例でいくと20mA)を守れば、極端な話何V掛けても良いのですか?   (もちろん、常識の範囲内です) 旭化成に直接質問しようかと思いましたが、個人的な質問なので相手にしてくれなさそうですし、 理論的なところ(計算式やなぜそうなるのか等)が知りたいと思ってます。 直接この場で教えていただけるのもありがたいですし、このあたりの事が分かるような 参考書等があれば何か紹介していただけると大変うれしいです。 電気電子の知識が殆ど無いのでどこまで理解できるか分かりませんが、よろしくお願いします。

  • 理科の実験 中2です。

    理科の実験で「豆電球をもってこい!」といわれました。よくわからずに買ったのですが、「ナツメ球」というやつでした。多分、実験は回路とかをしらべるのに使うと思います。ちなみに5Wです。代用できますか?おしえてください!

  • ノートPCの選び方

    こんにちわ。 自分は千葉の大学に東京から通学している四年生です。 つい最近ですが卒業論文の関係でノートPCの購入を考えています。 メディア系?情報系?の研究室なのであったほうがいいと思うし、自宅でも家族でPCを共用しているのでちょうどいい機会だと思っています。 が とても困っています。何を買ったらいいのか・・・ 掲示板や選び方等を見ましたが余計に迷うばかりです。 今、家にあるPCはNECのバリュースターと書いてあるデスクトップのPCです。(自分はこれと大学に設置してあるPCしかほとんど触ったことがない 大学のその他授業と、研究室で使うと思われるツールは ワード、エクセル、パワーポイント、イラストレーター もちろんインターネットは使います 個人的かもしれませんが メッセンジャー、スカイプ、アバスト(ウィルスソフト)、ソニックステージ もインストールすると思います。 大学内は無線LAN(研究室内はわからない)、家の中じゃ光の回線を使います。 そしてつい最近 「SSHクライアント(ターミナル)putty のインストール SSHクライアント(ファイル転送)winscpのインストール」 を研究室の先生に必須といわれました。 他にはオンラインゲームを少々触る程度です(FEZ、TW等 もちろんゼミ主体ですが、ソフトの重さ的にはゲームが重いのでそちらに重点を置いて選べばいいのか・・・ 「perl言語」というものを勉強する予定なのですが、専門的な機能はそれなりのスペックが必要なのかな・・・と色々不安になってしまいます。 これら上記のような条件でオススメできるノートPCがあったら教えてもらえないでしょうか? 今のところ予算は決めていませんが、長く使う予定なので少し高くてもいいと思っています。

  • ノートPCの選び方

    こんにちわ。 自分は千葉の大学に東京から通学している四年生です。 つい最近ですが卒業論文の関係でノートPCの購入を考えています。 メディア系?情報系?の研究室なのであったほうがいいと思うし、自宅でも家族でPCを共用しているのでちょうどいい機会だと思っています。 が とても困っています。何を買ったらいいのか・・・ 掲示板や選び方等を見ましたが余計に迷うばかりです。 今、家にあるPCはNECのバリュースターと書いてあるデスクトップのPCです。(自分はこれと大学に設置してあるPCしかほとんど触ったことがない 大学のその他授業と、研究室で使うと思われるツールは ワード、エクセル、パワーポイント、イラストレーター もちろんインターネットは使います 個人的かもしれませんが メッセンジャー、スカイプ、アバスト(ウィルスソフト)、ソニックステージ もインストールすると思います。 大学内は無線LAN(研究室内はわからない)、家の中じゃ光の回線を使います。 そしてつい最近 「SSHクライアント(ターミナル)putty のインストール SSHクライアント(ファイル転送)winscpのインストール」 を研究室の先生に必須といわれました。 他にはオンラインゲームを少々触る程度です(FEZ、TW等 もちろんゼミ主体ですが、ソフトの重さ的にはゲームが重いのでそちらに重点を置いて選べばいいのか・・・ 「perl言語」というものを勉強する予定なのですが、専門的な機能はそれなりのスペックが必要なのかな・・・と色々不安になってしまいます。 これら上記のような条件でオススメできるノートPCがあったら教えてもらえないでしょうか? 今のところ予算は決めていませんが、長く使う予定なので少し高くてもいいと思っています。

  • 圧電ブザー いい音にしたい

    100円ショップで買ったキッチンタイマ、スイッチを押すたびに「ピ、ピ、ピ」といい音でなります。ところがPICで自分が作ると、音はでるけど、なんかくすんだ音がします。 アナライザーで見てみると、キッチンタイマーはきれいな正弦波が出ているのに、自分のはでこぼこしてます。できたら、きれいな音を出したいんですが、方法ありますか。 ちなみに自分の場合 BSF   PORTB,3 CALL   WAIT BCF   PORTB,3 CALL   WAIT これを150回ほど繰り返すだけのもので、なんの工夫もしてません。

    • ベストアンサー
    • noname#62952
    • 物理学
    • 回答数2
  • ナイロンの接着剤を探してます?

    教えて下さい。ナイロン6とナイロン6を張り合わす接着剤ってありますか?市販で購入する事が出来るのでしょうか?お願いします。

  • IH非対応の鍋をIHで使える部品の2

    先日首記の質問に対し沢山の回答を頂き有難う御座いました 前回は雲を掴む感じで質問をしたのですが、回答を頂き、私にも少し 知識が付き今回は具体的な質問をさせて頂きます。 結論から言えば「ステンレス製の圧力釜の内部(底)にIH対応のフライパンの底部を丸く切り取った物を入れたら使えないか」 ステンレス製の圧力釜は「PAM]では70%位の効率で実用に今一歩です上記の対策で90%以上にならないか、と素人考えをした訳です。 ステンレス製の圧力釜は長いこと使っていて、使い慣れています。 同レベルの物を買をうとすると3万円以上で、それほど使用頻度が無い ので現在はカセットコンロでやっています。 IH化はこんな所でも壁があります、古い鍋類は100%捨てらされ 痛い思いをさせられました、圧力釜、お前もか!! 1.基本的に私の考えは成立するものなのか(効率は別にして) 2.もし成立するならば、期待するほどか 質問の性格上、それなりの知識の方に回答を限らせ頂きたいのですが   お忙しい中申し訳有りませんが宜しくお願いします。

  • デジタルノギス 電池交換後操作

    ミツトヨ製デジタルノギスなのですが電池交換後、正常に動作してくれません、何かセットアップすることがあるのでしょうか? ボタンは ON/OFF  ZERO/ABS  ORIGINの3つです、 なにか2つのボタンを長押しするとか聞いたことがあるのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • オブリビオン(PC版)

    oblivion will now detect your video hardware and set video options accordingly. Video hardware unrecognized .Video quality settings defaulting to medium quality. このようなメッセージ後playをおしてもゲームが起動しません。これはどういう意味なんでしょうか