hs001120 の回答履歴

全1261件中1121~1140件表示
  • 充電式インパクトドライバーを100Vで使うには。

    こんばんは、お世話になります。  カテゴリー違いでしたらすみません。  充電式14.4Vインパクトドライバーの電池が使用できなくなったので、  充電器の出力端子とインパクトドライバーの入力端子を  電線で直接繋いでインパクトのスイッチを入れたら、  回る事は出来てもインパクト機能を使ってネジを締め付ける事が  出来ません。 テスターで、充電器の出力電圧測ると約15V  ありました。 持ってるテスターでは電流が測れません。 インパクト機能が作動しないのは電流が足りないからでしょうか? 少ない情報ではございますが、どなたか教えて下さい宜しくお願い致します。  

    • ベストアンサー
    • mihiro3
    • 科学
    • 回答数4
  • 酒税の引き上げに賛成が55%

    最近、たばこの値段を1000円に引き上げようとする動きがあります。テレビでたばこが悪いという理由で、分煙化をしたところで非喫煙者を守れても、喫煙者本人が健康を害すので、すべてを禁煙した方がいいという主張を見ました。健康を害すという意味では、お酒は本人の健康を害します。加えて、お酒が原因となって、飲酒運転などの犯罪が起こり、飲まない人まで被害を巻き込みます。お酒を飲む人達は忘れていますが、いまでも、飲酒運転はなくなっていません。大学生の急性アルコール中毒など、ビール1缶が1000円すれば、起こらなかったはずです。 そこで、たばこと同様に、酒税についても、値上げを賛成している人がどのぐらいいるのだろうか、と思って、調べてみたところ、以下の記事を見つけました。生活習慣病予防に医療費軽減、賛成6割超 http://www.cabrain.net/news/article/newsId/16368.html この記事によると、『酒税の引き上げに賛成の人も55%と過半数を占めた(「賛成」29%、「どちらかと言えば賛成」26%)』とあります。 健康面から考えて、禁煙はもちろん、お酒も控えた人が「得」をするようにすべきことが、正しいことだと思います。お酒を飲んで病気になることはあっても、飲まないことで病気になることはありません。大量に飲むひとでなければ関係のない増税です。 やはり、タバコの次は、お酒の増税が出てくる可能性はありますか? みなさんのご意見をお聞きください。

  • 電流制限抵抗と負荷抵抗について

    お世話になります。 電球とかLEDを発行させるときに電流制限抵抗をつける。 1.これは電球やLEDに流す電流を調整するためだと思います。   (そうすると電池が長持ちするような気がします。) 2.方や、「全体としてみると、抵抗も電球も同じ」だから   抵抗は熱を発して電力を消費する、とありました。   (こちらの説明を読むと明るく光らせようが暗く光らせようが   電池の寿命には関係ないようにも思います。 オームの法則だと I=E/R でRが大きければ電流が小さくなり、P=IEで消費電力も小さくなる ような気がします。 でも、抵抗も熱を発することによって電力を消費している。 何が矛盾しているのでしょうか。

  • 圧電素子をコンセントに繋いでも動かないのはなぜ?

    圧電素子はファンクションジェネレータ、ピエゾドライバーを使って0~100Vの交流電圧をかけると振動します。 そこで家庭用電源から電圧をかけても振動するのではないかと思い実際に試してみました。 しかし結果はまったく動かず、しばらくしてピンク色の煙があがり、火を上げたのでそこでやめました。 圧電素子の駆動電圧は家庭用電源の電圧である100Vで適していて、かつ周波数も50Hzであれば振動することができると考えました。 圧電素子はNECトーキン製を使用しました。NECトーキンの資料によると、理論上は振動可能です。 私の考えでは100V~-100Vの電圧をかけることで分極が連続して起きているのではないかと思います。 どなたか正解を知っている方がいらっしゃいましたら何卒ご教授願います。

  • 乾電池で負の電圧!?

    電子辞書が動かなくなったので中のアルカリ電池2本を取り出して、テスターで測ってみたらうち一本が-0.3Vになっていました(もう一本は1V)。古い電池と混用することで古いほうの電池が足かせになるらしいというのは見ましたが電池の構造上、不の電圧を充電できるということはあるのでしょうか?

  • 固有抵抗

    ステンレスと真鍮の固有抵抗の値がいまいちわからないので分かる方、教えてください。 できれば出所も書いてもらえるとありがたいです。

  • 固有抵抗

    ステンレスと真鍮の固有抵抗の値がいまいちわからないので分かる方、教えてください。 できれば出所も書いてもらえるとありがたいです。

  • 死海の密度

    死海の密度を計算するとどうなるか。具体的な数字を教えてください。 海水の塩分濃度が約3%であるのに対し、死海は30%の濃度を有する。1リットルあたりの塩分量は230gから270gで、湖底では300gを超える。この濃い塩分濃度のため浮力が大きく、人が死海に入って沈むことは極めて困難である。 上記の文章が以下のHPにあるのですが、計算すると密度が1以下になってしまいます。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q149... http://iiaoki.jugem.jp/?eid=1443 http://wingzero1113.jugem.jp/?page=2 http://100.kutikomi.net/s/%8E%80%8AC?i=2 1リットルの質量はないので、30%ということから計算するしかないと思いました。 1リットルの質量=300(たとえば海底の塩分)*100/30=1000(g) 密度は1g/ml となってしまうことから質問しました。

  • 死海の密度

    死海の密度を計算するとどうなるか。具体的な数字を教えてください。 海水の塩分濃度が約3%であるのに対し、死海は30%の濃度を有する。1リットルあたりの塩分量は230gから270gで、湖底では300gを超える。この濃い塩分濃度のため浮力が大きく、人が死海に入って沈むことは極めて困難である。 上記の文章が以下のHPにあるのですが、計算すると密度が1以下になってしまいます。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q149... http://iiaoki.jugem.jp/?eid=1443 http://wingzero1113.jugem.jp/?page=2 http://100.kutikomi.net/s/%8E%80%8AC?i=2 1リットルの質量はないので、30%ということから計算するしかないと思いました。 1リットルの質量=300(たとえば海底の塩分)*100/30=1000(g) 密度は1g/ml となってしまうことから質問しました。

  • 死海の密度

    死海の密度を計算するとどうなるか。具体的な数字を教えてください。 海水の塩分濃度が約3%であるのに対し、死海は30%の濃度を有する。1リットルあたりの塩分量は230gから270gで、湖底では300gを超える。この濃い塩分濃度のため浮力が大きく、人が死海に入って沈むことは極めて困難である。 上記の文章が以下のHPにあるのですが、計算すると密度が1以下になってしまいます。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q149... http://iiaoki.jugem.jp/?eid=1443 http://wingzero1113.jugem.jp/?page=2 http://100.kutikomi.net/s/%8E%80%8AC?i=2 1リットルの質量はないので、30%ということから計算するしかないと思いました。 1リットルの質量=300(たとえば海底の塩分)*100/30=1000(g) 密度は1g/ml となってしまうことから質問しました。

  • 画像の輝度算出について

    36bitのカラーカメラで撮影した画像(TIFFファイル)をR画像のみ取り出し、Photoshopでグレースケールに変換しrawファイルで保存、Compaq Fortranで各ピクセルの輝度値を算出すると8bitになってしまいます。 処理のどの部分がおかしいのかわかりません。 原因になりそうな箇所が分かる方は教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • tanzou
    • 科学
    • 回答数3
  • プロキシの設定

    勤務先はプロキシを使って外部インターネットを閲覧しています。 各クライアントPCの、インターネットオプションの中にあるLANの設定にある、プロキシの設定を外すと、外部インターネットが見れなくなりました。 これはなぜでしょうか? データの流れ方は、PC→ルータ→プロキシになっていますが、なぜこの設定を外すと外部ネットをみれなくなるのでしょうか? この設定を外した場合のデータの流れはどうなっているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • プロキシの設定

    勤務先はプロキシを使って外部インターネットを閲覧しています。 各クライアントPCの、インターネットオプションの中にあるLANの設定にある、プロキシの設定を外すと、外部インターネットが見れなくなりました。 これはなぜでしょうか? データの流れ方は、PC→ルータ→プロキシになっていますが、なぜこの設定を外すと外部ネットをみれなくなるのでしょうか? この設定を外した場合のデータの流れはどうなっているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • リレーについて

    センサー(EK3153)(入力DC12V/検知出力 無電圧b接点DC12V)をつけて 電磁接触器(AC100V/コイル電圧DC24V)で投光器を点灯させようと思っています。 このときにつかうリレーはどのようなものになりますか。 できれば配線例もおしえてほしいのですが センサー検知後オフディレータイマーで5分点灯後消灯 お願いします。

  • ステンレスsus304でいいの?

    カートリッジヒーターに使用されるステンレスsus304は熱伝導率が低いのですが、製造メーカーはなぜこの金属を採用したのでしょうか? 製品上問題はないのですか?

  • 磁気感応スイッチって?

    磁力によりスイッチが入いる磁気感応スイッチ(ガラス管に封入)があると聞いたのですがどんな所で扱ってますか?ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • ギア比の見かたを教えて下さい。

    下記URLにギア比が載っているのですが、全く見かたがわかりません。 http://www.tamiya.com/japan/kousaku/k_products/k_img2/g_box.gif 知りたいのは、何秒に一回回転するかです。

  • コンクリート面の汚れを落とす方法

    自宅周りのイヌ走りや駐車スペースなどのコンクリート面がかなり黒ずんで汚れてきました。2005年に外構工事を行ったので現在で約3年になります。自宅周辺は住宅地で大きな道路も近くにありません。ごく普通の住宅街にあります。外構屋さんは、黒いのはコンクリートのカビ?で落とす方法はないようなことを聞きました。新築時はきれいで気に入っていたのですが、黒ずんできたのでもう少しきれいにしたいと思います。効果的な洗浄方法や、洗剤など知ってみえる方のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • MP3をCDに焼くにあたって・・・

    iTunesをつかってCD-RWに音楽を焼いたのですが MP3対応のカーオーディオで聴いた際、 曲のリストに曲名はでているのですが それを再生することができません。 約110曲程度の曲数は入り、実際iTunesでは 再生されるのでCDには入っているはずなのですが。。。 カーオーディオ(DEH-P630)の方でも始めのほうの曲は 普通に再生できるのですが30曲目あたりから後は名前だけでるだけで 再生できず、 曲を飛ばすと再生できる始めのほうの曲に戻ってしまいます。。。 とても困っているので誰かわかる方教えてください。

  • コンクリート面の汚れを落とす方法

    自宅周りのイヌ走りや駐車スペースなどのコンクリート面がかなり黒ずんで汚れてきました。2005年に外構工事を行ったので現在で約3年になります。自宅周辺は住宅地で大きな道路も近くにありません。ごく普通の住宅街にあります。外構屋さんは、黒いのはコンクリートのカビ?で落とす方法はないようなことを聞きました。新築時はきれいで気に入っていたのですが、黒ずんできたのでもう少しきれいにしたいと思います。効果的な洗浄方法や、洗剤など知ってみえる方のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。