全105件中101~105件表示
  • 歌い続ける隣人は狂人?

    寮に入っています。私は10年以上もここにいます。最近来た隣人の女性はとてもいい人なのですが、あらゆることに首を突っ込みます。度を越えて皆に親切にしています。こちらがやって欲しくないことまで、勝手に大変なんだろうと想像して世話を焼いてくれます。事実、たくさんの人が感謝しています。でも、客観的に見て人々のためになっておらず、かえって害を与えることになったりしているような時もよくあります。 数ヶ月前には、精神病の男性が突然おかしくなって寮を追い出されたのですが、それがその人のせいだと考える人が何人かいます。私もずっと黙ってみていましたがそう感じていました。自分ではそのことにまったく気がついてない様子。今度別の国にいるその男性にまた親切心から連絡をとったりしたらしく、それを聞いてびっくりです。何を考えているのか、また殺したいのかしら(彼はその人と関わってから異常行為、自殺行為もはかった)と他人事ながら怒りを感じました。何故なら、その男性と私は一緒に仕事をしていて同僚としてよい人間関係を保っていたからです。なんとか阻止したいと思うのですが、様々な状況からそこまで私が入っていけそうもありません。 私が直接迷惑していることもあります。いつもドアを開けっ放しで歌を歌っているのです。隣ですからたまりません。朝から晩まで。オペラ歌手のようですがコンプレックスを抱えているようであまり歌を歌いたがりませんでした。それが何日かまえから突然歌い始めました。最初は忙しい私を気遣って静かにしていたのですが、そんなことはすっかり忘れてしまったよう。朝、人が目が覚めないうちから歌い始め、たまに歌を歌っていないときは、ため息と言えないような変な声をしょっちゅう出すのです。そして、のどにたまった痰をかーっとやる音が何度も聞こえてきて、食事中でなくても不快です。静かになかなか出来ないようです。この人にはとてもいいご主人がいて何の不満もない人生を送っています。だから何故おかしな行動をするのか理解できません。しかし、私の隣には大勢の人が来ましたが、こんなに迷惑する人はあまりいません。 まだあります。一緒に話をしているとおかしくなります。彼女はある信条を持っていて、自分の中に神がいるから誰に何も聞かなくていいと信じています。あることをお願いしたら自分の気持ちがはいと言うときにするとかいうので、信頼しにくいです。その人がこれが正しいと感じていることはたいてい後で間違っていることがわかるのに、自分ではそれに気がついていないのです。私は人生の中で様々なことで困ったらきちんとした専門家に聞くような実践的な生き方をしなくちゃいけないと話します。まったく通用しません。自分の気持ちが神なのだそうです。 この人は病気なのでしょうか?それとも普通?こちらがおかしくなる前に出て行って欲しいと願ってしまうばかりです。私が冷たい人間なのでしょうか? 周囲の人との関わりを考えて誰にも話していません。お答えくださったら感謝です。

  • 彼女に自分を好きになってほしい

    再投稿です。 これで最後にします。もう一度お願いします。 職場の同僚(女性)に先日、告白しました。 彼氏はいないけど付き合えない。 と言われました。要は彼女は自分のことを好きではないんです。 転勤がないかぎり、あと2~3年は仕事が一緒です。 今の状況を変えるには、とても時間がかかると思います。 そこで作戦として以下のことを考えています。 1.一切付き合いたいと言う態度は見せない。 2.でも好きだから思いやりを持って接する。 3.人の気持ちはそんな簡単には変わらないし、コントロールできない 4.一生懸命仕事をして、実績を作り、時間(1年、2年)がたち、   彼女の気持ちが変化することを期待する。 5.それでもダメならあきらめる。 本当に好きになった人だからあきらめたくありません。 他にどんな作戦があるかアドバイスをお願いします

  • 振られて傷つきすぎて。。。

    30女性です。1月に振られてから心が正常に保てません。 何回かこちらでアドバイスを頂きましたが、私は時間が経つのに こんなになっていて、どうすれば復活できるでしょうか。 今、とても相手に対して憎しみを感じています。好きだったのに。 別れる時、精神的につらかったためか生理が遅れたのでそのことを 伝えたら「おろすよ。愛はないんだから。生みたかったらシングルマザーにでもなれば?」などといわれました。 憎しみで毎日苦しいです。 http://aol.okwave.jp/qa3760140.html

  • 会社の人がわがままです。

    会社の人がわがままです・・・ 会社で経理をしています。 小さな会社なので 私以外は全員営業です。 ちなみに派遣で仕事をしています。 経理をおもにしていますが、庶務をする人間がいないので庶務もしています。 庶務で お茶等のこともするのですが、 会社の人が「ミネラルウォーターじゃないと飲まない」とか コーヒーが飲めない、という人がいたので 経費で紅茶を買ってきたら 「カモミールの紅茶がいい」とか とにかくいろいろ言ってきます。 私自身、ポットの洗浄とか水回りの仕事が大変なので 自分では会社のお茶は飲みません。というか飲んでいる暇がないのです。 (庶務だけの仕事ではないので。。。) 忙しいので 私は自腹でお茶のペットボトルを会社にケースで置いておいて 毎日それを飲みながら仕事をしています。 なので いちいち注文してきたり 文句を言ってきたりする人間が ものすごくガキのようなきがするのですが、皆さんの会社でも わがままな人って多いですか? 会社は集団なので ある意味お互いのことを思いやる必要もあるとは思います。 私が 逆の立場であったら 庶務の子には負担はさせないつもりです。

  • 5ヶ月女児のぐずりや離乳食について教えてください

    生後5ヶ月になったばかりの女児の母親です。 長くなってしまいますが、育児についてご質問させてください。 生後4ヶ月の間、1ヶ月間仕事の関係で実家の母親に預け、 先日引き取ってきたのですが、ぐずりが以前よりひどくなりました。 これまでなかった寝ぐずりはもちろん、日中もすぐに泣き出します。 抱っこしている間はほぼ泣きませんが、抱いても泣いている事もあります。 実家の母はきちんと見てくれて、実家にいる間は夜も起きず、朝まで ちゃんと眠っていい子だったようです(今は起きてしまいます)。 これまであまりぐずらなかったので心配なのですが 特に問題ないと考えてよいものでしょうか? また、ミルク育児なのですが、ミルクを飲み終えたあとすぐに、 飲み足りないのか結構な勢いで泣き出します。 (現在は1回200cc、約4~5時間おきにあげています) ミルクのあげ過ぎは太ると聞くので、抱き上げてあやしてごまかすと 2~3分ほどで泣き止みますが、この対処で良いのか気になります。 加えて、離乳食を開始しようと、10倍がゆを1さじあげ始めました。 おかゆ自体はスムーズに飲み込んでくれますが、離乳食のやり方として 「おかゆを飲み込んだら、ミルクを好きなだけ与えましょう」と あるのですが、うちの子の場合はもともとものすごく飲みたがるようで 多めに220cc作ってもぺろりと飲んで、前述の通り、飲み足りないのか泣き出します。 本当に「欲しがる分好きなだけ」、例えば250ccとか与えても良いのでしょうか? 最後にもう一つ、保育園にいれることになり、園の方に「お茶を慣らしてください」と 言われているのですが、ものすごくいやがって飲みません。 好んで飲んでくれるようになるコツなどはあるでしょうか? 長くなってしまった上にあれもこれも質問ばかりで申し訳ないのですが アドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#61868
    • 育児
    • 回答数3